IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(1224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ジャンパースイッチについて

2003/07/07 03:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 CD Trackさん

連続書き込みすみません。
以下で書いた通り外付けで使用しています。
また初心者的質問なのですが
ジャンパースイッチについて教えてください。
現在、ジャンパースイッチはマスターになっていて
問題なく使用できています。
スレーブとはどういうときにジャンパースイッチを
設定するようなものなのでしょうか?
他もホームページを漁って見たのですが
意味がさっぱりわかりませんでした。
ちなみに外付けでこの製品を使用する場合
ジャンパースイッチはどのような状態に
なっていればベストなのでしょうか?

書込番号:1736835

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CD Trackさん

2003/07/07 03:59(1年以上前)

追加で質問です。
HDBENCHでの結果がめちゃくちゃ遅いです。
Read-19737 Write-17335 RRead-7161 RWrite-8040
という結果になりました。
外付けで使用しているためインターフェースは
USB2.0になるのですが仕方がないことなのでしょうか?
ハード的知識がまったくないものですから
どなた申し訳ありませんがかわかりやすく教えてください。

書込番号:1736880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/07 04:15(1年以上前)

1台接続可能なIDEケーブルの場合Masterにしておけばいいです。
2台接続可能なIDEケーブルに2台接続する場合は、
ケーブルの端のほうに繋ぐをMaste,中のほうに繋ぐドライブををSlaveに
設定します。
OSを入れるドライブをMasterにすることが多いです。

外付けBOXなどの場合も、ポートから1台だけ繋ぐタイプのものは
Masterとして使用します(ふつうそうしろって取説に書いてある)

速度についてはメルコやIOなどの外付けHDDについての書き込みを
参考にしてみてください

書込番号:1736897

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/07/07 09:51(1年以上前)

この手の質問する前に書店で1冊くらい自作PC本を購入すべきでしょうね

書込番号:1737207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/07 11:34(1年以上前)

そうですね。僕もきかれてないからCableSelectの話は省略したし。

本とは言わなくてもPC組み立てに詳しいHPなんかブックマークしておくといいですね。

書込番号:1737386

ナイスクチコミ!0


スレ主 CD Trackさん

2003/07/07 22:03(1年以上前)

夢屋の市さん返信ありがとうございます。
非常にわかりやすかったです。

PC自作する気はないので本をわざわざ購入する気は全くないです。
その気があったら最初から掲示板で質問の書き込みはしないです。

書込番号:1738907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/07 23:16(1年以上前)

まぁパーツの増設を1台分まるっとやるとPC自作、って考え方もあります

うちの姉夫婦のようにメーカーPCの部品変えていったら箱のなか丸ごと入れ替わったので箱も買い直して自作PC完成、なんて人も居ます。

前置き長いですが作業そのものは根は同じなので参考にされると良いでしょう。
というより掲示板での無償の協力を「享受してあたりまえ」という態度の人には
手のひらを返したように冷たくなる人もここに居ます。

書込番号:1739380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パーティションの設定

2003/07/07 19:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 北川博敏さん

はじめて自作したんですけど、パーティションの設定でミスりました。
Cドライブを30Gに設定しました。残りの90Gは勝手にDドライブになると勘違いしてました。現在、HDDの総容量30Gになってるんですが、
どうすれば本来あるべき120G(30G+90G)に設定できますか?
やはりOS(XP)を新規に再インストールすべきですか?
よろしくお願いします。

書込番号:1738308

ナイスクチコミ!0


返信する
ほんと!さん

2003/07/07 19:30(1年以上前)

ディスクの管理から未使用の領域で認識していれば、90GでDドライブとして、フォーマットできると思いますが。元に戻したいのでしたら、30Gのパーテーション削除して再インストールかな。

書込番号:1738331

ナイスクチコミ!0


天然パーマさん

2003/07/07 19:32(1年以上前)

XP のデスクの管理から出来ますよ。

書込番号:1738340

ナイスクチコミ!0


スレ主 北川博敏さん

2003/07/07 19:51(1年以上前)

ありがとうございます。早速チャレンジしてみます!

書込番号:1738390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

外付けHD

2003/06/23 22:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 あんどれいいさん

現在、スカジー接続の外付けHDを使用しています。
容量が20Gなので、そろそろ中のHDを交換しようと考えています。

そこで、お聞きしたいのですが、この外付けHDに、このHDを交換できますでしょうか?
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/2001/hdvs-um20g/index.htm

もし、分かるかたがいらっしゃったらよろしくお願いします。

書込番号:1695926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/06/23 22:31(1年以上前)

交換するぐらいだったら、最初からケース買った方が早いよ。

書込番号:1696042

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんどれいいさん

2003/06/23 22:44(1年以上前)

そうですかね〜。

このHDだけ購入して交換できれば安いし、今使ってる外付けも使えるのでいいかなと思いまして。

書込番号:1696104

ナイスクチコミ!0


m-netさん

2003/06/24 00:04(1年以上前)

同じのに60GのHDD入れたことありますが、たしか32GB(?)しか認識しなかったような覚えがあります。他の方が言われるように他のケース探した方がいいと思います。(7200なので冷却対策されたものを)

書込番号:1696470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/06/24 03:44(1年以上前)

m-netさんのおっしゃるように32GB(?)しか認識しないか、40G以上のお手持ちのHDDがあれば再検証が必要のようですね。

ところで、外付けケースにこのHDDを入れるメリットはあまりないと思います。インターフェースの制約から実質16MB/s程度が転送速度の限界だからです。

ご参考までにメルコのDSC-HGという8.4GのHDDがはいったSCSI外付けケースで中身を入れ替えてHDBENCH測ってみました。
8.4GHDD(Maxtor すいません型番忘れました)
R 12596 W 12546 copy 3839

SeagateのBara4 40GB
R 12492 W 13916 copy 9409

SeagateのU6 40GB
R 13566 W 14045 copy 9298

ちなみにIDEにつないだときは、一番早いのがBara4、次がU6、その後ずっと遅くなって8.4GのHDDです。

書込番号:1697006

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんどれいいさん

2003/06/24 16:35(1年以上前)

そうですか。
手持ちに40GのHDがあるので、きちんと認識するかやってみます。

もしきちんと約120Gで認識してくれれば、速さは気にしないので使いたいと思ってます。
冷却対策ですが、やっぱり熱くなってしまうんでしょうか?

書込番号:1698052

ナイスクチコミ!0


後悔してますさん

2003/06/29 10:18(1年以上前)

80GBから上になると放熱がかなり要りますよ。
私の120GBは、熱と耐久性のを少しでも高めたかったしまた保存用なので5400rpmにしました。

書込番号:1712889

ナイスクチコミ!0


mikemeeoさん

2003/07/01 05:18(1年以上前)

横レスで申し訳ないのですが
スカジーのハードディスクですよね?

それに入れるのがこのHDという事ですが
このHDというのはIDEのハードディスクを指して言っているのでしょうか?

形は似ていてもSCSIとIDEのハードディスクは全くの別物です。
この場合、使えないと思います。

またSCSIのドライブで容量が大きい物を選んで交換することは可能ですが
箱を分解したりする際にある程度の知識、スキルを必要としますので
あまりわからない方の交換はトラブルの元になりますのでお薦めはしません。

書込番号:1718446

ナイスクチコミ!0


mikemeeoさん

2003/07/01 05:21(1年以上前)

32Gの壁ってIDEのBIOSの問題ではないのですか?
SCSIには問題にならない気が...?

書込番号:1718448

ナイスクチコミ!0


市川のマンボウさん

2003/07/03 14:08(1年以上前)

mikemeeoさんへ
昔は外のインターフェースがスカジーだと中もスカジーのハードディスクと
いうのが相場でした。以前4Gの中古品を買って、中がSCSIでがっかりした記憶があります。現在は外のインターフェースはスカジーでも中のハードディスクはIDEのほうが多いと思います。作るとき、そのほうが安くできるからです。ケースの中にはIDE-SCSI変換カードが入っています。32Gの容量制限があるとしたら,その変換カードの制限だと思いますが。

書込番号:1724875

ナイスクチコミ!0


mikemeeoさん

2003/07/07 01:25(1年以上前)

IDE-SCSI変換ボードが入っているのですね。
理解いたしました。

そうなると32Gの壁というのも変換ボード部が
どのように作られているかという事で、それぞれやってみる必要が
あるようですね。

ありがとうございました。

書込番号:1736628

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんどれいいさん

2003/07/07 12:25(1年以上前)

レスありがとうございます。

接続はスカジーなんですが、中のHDはIDE接続になっているタイプです。
で、今使っていない40GのHDを交換してみました。
だいたい40Gで認識してくれています。(37〜8Gくらいだったかな)
外付けなので、速さはあんまり必要ないかなとも思いましたので、回転速度5400にしようかなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1737486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設定について

2003/07/07 02:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 yasue99さん

ジャンパの設定について質問させて下さい。
マスターに設定したいんですけど、4種類?もあるんですけどどれに設定
すればいいのですか?またジャンパ位置が全部で16種類も印刷されてるのは
なぜですか?よろしくお願いします。

4種類?です。

DEVICE0 16HEADS
DEVICE0 15HEADS
DEVICE0 32GBCLIP
DEVICE0 AUTO SUPIN DISABLE


書込番号:1736818

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/07/07 09:03(1年以上前)

普通は16HEADS。
ふるいマザーかなんかで最大容量が認識できないとか、
問題ある場合は32GB CLIPで32GBに固定してやるコトもある。

書込番号:1737126

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasue99さん

2003/07/07 10:55(1年以上前)

分りました。ありがとうございます!

書込番号:1737302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パーティションについて

2003/07/06 22:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 CD Trackさん

このハードディスクを外付けとして利用しています。
基本的な質問で申し訳ないのですが
基本パーティションと論理パーティションについて
教えてください。
基本パーティションは何に使われているかわかりませんが必ず必要で、
論理パーティション上に実際のデータが書き込まれるという認識で
間違ってないでしょうか?
また基本パーティションとは何者なのでしょうか?
どうか詳しい方教えてください。

書込番号:1735907

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/07/06 22:51(1年以上前)

↓プライマリパーティション(基本パーティション)
http://yougo.ascii24.com/gh/38/003836.html


↓論理パーティション
http://yougo.ascii24.com/gh/38/003850.html

書込番号:1736051

ナイスクチコミ!0


スレ主 CD Trackさん

2003/07/07 02:32(1年以上前)

ちょっと勘違いしていたようです。
やっと正常な状態に戻すことが出来ました。
変な書き込みをして申し訳ありませんでした。

書込番号:1736776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発熱について

2003/07/02 21:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

先日購入して使用しているのですが、発熱が異様に気になります

このクラスのHDDの中ではある程度の発熱はあるのでしょうか?
100GオーバーのHDDは初めてなのですが、流体軸&7200回転と言うのは
熱問題とは切り離せない気もしますが…

以前に使用していたIBMの20Gで7200回転が出始めの頃のHDDも
熱が凄いと言うことでファンを乗せていましたが、再びHDDファンが
復活してしまいました(笑)
シーク音は静かになってもファンの音が気になる今日この頃です

書込番号:1722859

ナイスクチコミ!0


返信する
あがれ4番さん

2003/07/03 05:04(1年以上前)

>発熱が異様に気になります
何度か書かれていませんので分かりませんが、
私のは2台とも37〜40℃
負荷を掛け続けても42℃が上限です。
(ちなみに静音モード)

書込番号:1724057

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/03 14:14(1年以上前)

FanレスがダメならFan Controllerで回転数を下げたらいかが?
ATXケースで7200rpmのHDD8台搭載していますが、空気の流れが悪い箇所のHDDでも40℃は越えません。

書込番号:1724886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング