- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
IBMの「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」と
MAXTORの「6Y120L0 (120GB U133 7200)」の2台あるのですが、
どちらをマスタードライブにしたほうがいいでしょうか?
シークタイムはIBMの方がほんの少し速いのですが、ATA規格はIBMは100でMAXTORは133です。やはりATAの規格が速いほうがOSやアプリの起動に向いていますかね?
パーティションはCドライブ(HDD一台まるごと)にOSとアプリ、Dドライブ(HDD一台まるごと)に「マイドキュメント」やキャプチャー動画を入れようと思ってます。
一時ファイルやキャッシュファイルなどはRAMディスクかDドライブに移動させます。
今までHDDは1台しか積んでいませんでしたので、経験者のアドバイスをお願いします。ちなみに、今まではIBM製のHDDしか使ったことはありません。
0点
実際に2台あるなら両方ともOSインストールしてみれば?
実際に起動時間とか測ってみればいいじゃん。
まぁさほど変わらないと思いますけどね。
書込番号:1679883
0点
OSは、HDD以外の構成により違うので、どっちもどっちともう。
でも、強いていうなれば、IBMのほうがいいような
書込番号:1679884
0点
自分でしたらMAXです。理由はただ単に好みです。IBMのHDDはかつて起動用で何度も痛い目があったゆえ。なんとなく最近はデーター用ばかりです。
書込番号:1679988
0点
2003/06/18 17:51(1年以上前)
PCJAPANにちょっと記載あったがMAXがリード MAXTOR RAID0 快速100MB/s
書込番号:1680100
0点
2003/06/19 20:28(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
同じ時期に同じくらいの値段で売っているHDD同志なら、そんなに大差は
ないのかもしれませんね。
とりあえず今OSが入っているIBMのHDDをマスターでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1683530
0点
2003/07/01 05:27(1年以上前)
その前にマザーボードがATA133に対応しているのならプライマリーと
セカンダリーに分けて133の方をATA133専用で使うという事をしないと
いけないと思います。同じ所についていたらATA133であっても100としてしか
動きませんよね。
それで試してみてください。
書込番号:1718450
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
初めての増設です。
説明書のとおりに組立を行い、起動したんですが……
どうも、PCが新規増設のHDをロードしたためPCの起動が出来ません。
ケーブルを取外てみたら通常通りに起動します。どうしたらいいんでしょうか?
PC SONY VAIO PCV RX66-L7
説明書を見てみたら、「増設するHDはスレーブ設定にしてください」
ろ書いてました。スレーブ??
皆様お願いします。
0点
2003/06/29 21:37(1年以上前)
http://www.dospara.co.jp/support/faq/pdf/trouble_pc.pdf
2ページ目の *** メーカー別ハードディスクジャンパー設定 *** を参照。
書込番号:1714515
0点
2003/06/29 22:02(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます
今すぐやって確認します。
答えはそのあとで…
書込番号:1714619
0点
2003/06/29 22:05(1年以上前)
スレーブの言葉の意味を…
お願いします
書込番号:1714629
0点
2003/06/29 22:23(1年以上前)
少しは調べましょうよ.
せっかくネットがつかえるんですから.
梢
書込番号:1714704
0点
2003/06/29 22:44(1年以上前)
こんばんはYOS1です
スレイブというのはHDDや光学ドライブをIDEケーブルに繋げるときに
マスターは一番目スレイブは二番目という意味です
IDEケーブルにつなげるコネクタの横にある白いプラスッチクで設定します
よくHDDを見てから設定してください
書込番号:1714793
0点
2003/06/30 23:22(1年以上前)
皆様ありがとうございました
無事に増設完了しました。
本当にありがとうございました
書込番号:1717744
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
本日衝動買いをして、増設に取りかかりました。FDISKで領域を確保して説明書通りことが進んで、後は、再起動してフォーマットのはずだったんですが再起動したらWINDOWSが立ち上がらずエラーメッセージ「無効なメディアの種類です。読みとり中 ドライブD:中止(A)再試行(R)失敗(R)?」がでました。BIOSでは認識していました。FDISK上では、52GBと表示されましたが下の方の書き込みでそれは、理解できました。増設するとき間違ってマスターにつながっていたフラットケーブル(ケーブルの端)と増設したスレーブのHDをつないでしまいました。間違いに気づき配線し直し再度FDISKで領域を確保して再起動したのですが結果は、同じエラー表示です。増設したHDのケーブルをはずすと普通に立ち上がります。WIN98 Gateway G6-450 メモリ+128M 他にCDRWを増設しています。どなたかアドバイスいただけませんか。
0点
2003/06/23 01:29(1年以上前)
とりあえずDOSでCドライブだけフォーマットしてから、Windowsのインストールしてみたらどうでしょうか?
書込番号:1693785
0点
64Gの壁ですかねー。IBMにツールあったと思います。あとはATAカードで接続か、OsをNT系にするか、です。
書込番号:1694073
0点
2003/06/23 20:34(1年以上前)
販売店に連絡したら持ってきて下さいということで持っていったら説明書通りでフォーマットまでできましたよとのこと。家に持ち帰り取り付けて起動したら当たり前のように認識していました。何だったんでしょ?お騒がせしました。昨日2時まで努力したことは???
書込番号:1695597
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
PCを立ち上げる時に、WindowsXP起動画面まで行くのですが、すぐに再起動のような状態になってしまい、正常に起動できません。何が原因でしょう?
CPU:Pentium4 1.6A
MB:Aopen AX4Gpro
mem:バルク768M
HD: IC35L120AVV207-0 120G
VGA:Aeolus Ti4200 128M
0点
起動時にF8押してセーフモードの選択画面へ入れたら
「前回正常起動時の〜」を選択してみましょう。
組んでから暫く正常に起動していて突然そうなった場合の話。
初めて組んでそれならOS入れなおしたほうが楽そうですね。
書込番号:1691963
0点
2003/06/22 17:12(1年以上前)
すばやい対応ありがとうございます。
>「前回正常起動時の〜」を選択してみましょう。
選んだのですが、その後Windowsの画面がでている途中で再起動します。
ちなみに昨日HD(Master)が壊れたのでSlaveをMasterにして
OSインストールしました。ドライバ類もすべて入れなおしました。
2時間前位までは正常に動いていたのですが…
OS入れなおすしかないのでしょうか?
書込番号:1691993
0点
2003/06/22 17:25(1年以上前)
PCの構成を最小限にして様子みてみたら?
正常に起動したら、PCIカードやメモリーを少しずつ拡張すれば、どれが問題なのか判るかもよ。
書込番号:1692028
0点
memtest86を実行。
後はHDDケーブル交換。電源交換
書込番号:1692043
0点
スレーブの方に以前の情報が残ってたのかも。
再インストだろうね(^^♪
というかクイックフォーマットしないでインストしたのでは?
書込番号:1692047
0点
2003/06/22 21:54(1年以上前)
最小構成にしても同じ現象だったので、
結局OS入れなおそうとしたのですが、インストールできずに
ハードディスクが壊れていますとのメッセージが…
新しいHDを買いなおそうと思っています。
書込番号:1692919
0点
2003/06/22 21:54(1年以上前)
最小構成にしても同じ現象だったので、
結局OS入れなおそうとしたのですが、インストールできずに
ハードディスクが壊れていますとのメッセージが…
新しいHDを買いなおそうと思っています。
いろいろ助言ありがとうございました。
書込番号:1692922
0点
で、memtest86はしたの?
メモリがダメになると(ハードディスクが壊れていますとのメッセージが…
)出ますのでね。
書込番号:1693112
0点
2003/06/23 12:21(1年以上前)
そうなんですか?
保障期間内(?)ですので購入した店に持っていこうとしてました。
memtest86勉強してやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:1694516
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
2003/06/19 08:48(1年以上前)
データバッファサイズの違いです。
0→2MB
1→8MB
書込番号:1682256
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
どなたか教えて下さい。
このHDDを買いました。動作不良のチェックをしたいのですがどうしていいのかわかりません。
前にWindows98の起動ディスクでscandiskってのをやった事があるんですけど、Windows2000やXPのCDから同じようなことは出来ないでしょうか?chedskとかありませんでした?CDから起動後、どのキーを押すといけるんでしょうか?
すいません、よろしくお願いします。
0点
動作チェックならDriveFitnessTestとかメーカー純正ツール使った方が早くないかい?
書込番号:1673999
0点
2003/06/17 21:49(1年以上前)
ありがとうございます。早速やってみます!
書込番号:1677651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






