このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年5月14日 16:54 | |
| 0 | 4 | 2003年5月14日 16:24 | |
| 0 | 5 | 2003年5月13日 19:10 | |
| 0 | 4 | 2003年5月11日 09:59 | |
| 0 | 5 | 2003年5月10日 23:12 | |
| 0 | 2 | 2003年5月10日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
現在、RAID 0環境で2台でしようしておりますがRAID 0 4台にすると、アクセスなどのレスポンスは2台使用時よりも向上するのでしょうか?特にDV編集にPCを使っている為HDDのレスポンスを上げたいのですが・・・PCは現在PEN4 3.06,DDR333 512*2,WIN XP PRO,RADEON 9700PRO,
M/B GIGABYTE GA-SINXP1394です。アドバイス宜しくお願い致します。
0点
2003/05/13 21:44(1年以上前)
仮にできたとして、4台でのRAID0だとHDD破損時のデータの損害が大きいような・・・
梢
書込番号:1574626
0点
2003/05/13 23:19(1年以上前)
RAID0+1がよいような
動画編集ならRAIDにしなくてもバラ5あたりなら十分でしょ。
書込番号:1575020
0点
>DV編集時のHDDのレスポンスを上げたい
とのことですが、
RAID 0では、連続したデータ領域の読み書きを高速化できますが、ランダムアクセスを高速化できません。そして、レスポンスは主にランダムアクセスの速さに影響されます。
そこで、レスポンス重視なら、シークタイムが速い高回転HDD(IDEならWDのRAPTER、できたらSCSIの最新15,000rpmドライブ)のほうが、IDEでRAID組むより快適に作業できます。
さらに、IDE4台のRAIDの場合、PCIスロットにRAIDカードを挿して使うのであればバスの帯域がボトルネックになって、転送速度の向上も頭打ちになります。(オンボードのRAIDチップを使う場合はわかりません)
書込番号:1576588
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
どうも.自称ミドルユーザーです.
今,ATA133にこのHDDつないでみたところ,
普通に動いていたのでまぁいいやっと思っていましたら,
急に,ファイルが壊れているという表示が出ました.
これってやはりこのHDDのインターフェースがATA100であるのに,
ATA133につないだからですかねぇ〜?
このままではデータも見れずすごく困ってしまいます.
これをATA100に付け替えてももうデータは死んでますか?
だれか教えてください.
0点
>これってやはりこのHDDのインターフェースがATA100であるのに,
>ATA133につないだからですかねぇ〜?
関係ないです。
もし関連性があるとすれば、
IDEインターフェースのほうがが壊れています。
書込番号:1575942
0点
>これってやはりこのHDDのインターフェースがATA100であるのに,
ATA133につないだからですかねぇ〜?
問題なく使えますよ。逆に問題がある時点でおかしいぐらいに。
速度的には若干違うけどね。
書込番号:1575990
0点
2003/05/14 12:12(1年以上前)
みなさん.どうもありがとうございます.
一応,バックアップ用にドライブDとして使っていたのですが,
このHDDのファイルが壊れた原因ってなにかあるのでしょうか?
友人に聞いたら,買ってまだ1週間もたっていないので初期不良じゃない?
っていわれました.
書込番号:1576090
0点
>このHDDのファイルが壊れた原因ってなにかあるのでしょうか?
例えばメモリが不良品又はマザボとの相性悪し、IDEケーブルが粗悪品又は半断線状態、HDD本体の不良などがあると思う。
書込番号:1576544
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
はじめまして。今回このHDを買って1週間たつのですが最近アクセス中に「カチ」「カチ」という音がするのですがこれは故障でしょうか?パティーションは3つにきってあります。なにか必要な情報がありましたらいってください。お願いします。
0点
「カチ」「カチ」という表現は初めて聞いたね。
アイドリング時じゃなくてアクセス中なの?
書込番号:1570953
0点
2003/05/12 16:17(1年以上前)
カチとゆうよりとカチッって感じだと思います。アクセス中です。アクセスも遅くなった気がします。
書込番号:1571010
0点
2003/05/12 23:25(1年以上前)
今HDを起動したままほっておきましたらHDからついにカキーンという音がしました。もう逝ってしまうのでしょうか?
書込番号:1572252
0点
2003/05/13 16:36(1年以上前)
こんにちは。
私もこのHDDを使ってますが、たまに「きーん、がこん」という音がします。
最初気になってましたが、これはどうも正常らしいと聞きました。
会社で使ってるIBMのHDDも同じ音がするのでたぶんそうなんでしょう。
特に壊れる気配もないので気にしない事にしてます。ちなみに何時間か
おきにしてます。アクセス中に音がしてる間はアクセスが一瞬止まります。
書込番号:1573829
0点
2003/05/13 19:10(1年以上前)
そうですか。それではとりあえず使ってみます。一様不良セクタも無いみたいですし。ありがとうございます。
書込番号:1574169
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
こんにちわ。
CPU Celelon1.2G
RAM SDRAMPC100 512MB
Mother Aopen AX3S PRO-U
OS WIN98SE
このHDDを買い、上記の構成でスレイブとして取り付けました。
すると120GBのHDDのはずなのにFDISK上では、
52226MBと書いてあります。
BIOS上では123と表示されているのですが。
とりあえず全部基本領域に入れましてWIN98を起動させ、
フォーマットしたら120GBと出ていたのでほっとしていたのですが、
30GBを使った当たりで容量が一杯になりましたと出てきて、
調べてみたら破損クラスタだらけとなってしまっており、
修正も出来ずにフォーマットせざるを得ないことになりました。
再度フォーマットして同じように使いましたら、
また30GBあたりで同じ現象が起こってしまい大変困っています。
IDEケーブルを変えたりジャンパーが違ったりしてないか確認しましたが、
やはり変わりません。
一度初期不良として新しく交換して貰ったのですが何も変わりませんでした。
私が根本的な間違いをしているのでしょうか?
どうすれば120GBを満足に使えるようになるのでしょうか?
0点
初期不良として交換してくれるお店は
優しくて良いお店とも言えるけどちょっと嫌かも。
書込番号:1567069
0点
2003/05/11 09:00(1年以上前)
「64GB」で検索かけるとたくさん出てくる
書込番号:1567128
0点
2003/05/11 09:59(1年以上前)
夢屋の市さん
皇帝さん
変身どうもありがとうございます。
FDISKの修正ファイルを入れたところ、
FDISK上でも正しい表示が出てきて、
とりあえず60GBあたりまで使っても問題ありませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:1567230
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
今日HDDを買ってwin2000を入れようとしていますが、
プライマリMasterをHDDでSlaveをCDドライブにすると、100%フォーマットが終わると同時に、「フォーマットできませんでした、HDDが壊れている可能性があります。」と出てきます。
しかし、プライマリMasterをHDD、セカンダリMasterをCDドライブにするとフォーマットできます。
大丈夫なんでしょうか?
ちなみに中身は
CPU AthlonXP2000+
RAM DDR-PC2100 256M
Mother ECS K7S5A+
です。
0点
2003/05/10 21:54(1年以上前)
ジャンパーの設定がちゃんとできてないんでしょう
書込番号:1565842
0点
HDD怖い さんこんばんわ
HDDとCDドライブを同じIDEケーブルに繋いで使用しますと、エラーが出ますので、必ず、他のケーブルでご使用ください。
HDDをMASTER、SLAVEで接続するのは大丈夫ですけど、DVDやCDドライブなどのATAPI製品と繋ぎますと、トラブルの元になります。
書込番号:1565851
0点
2003/05/10 22:04(1年以上前)
あもさん
説明ありがとうございます。
これで、安心して使う事が出来ます。
書込番号:1565887
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
今日HDを増設するために購入しました。
接続して立ち上げてもBIOSで認識されません。
ジャンパは
http://www.hgst.com/hdd/support/d120gxp/d120gxpjum.htm
の 16 logical head の slave に設定しています。
後は電源ケーブルでしょうか?
MBはAopen AX4Gproです。
どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/05/10 19:00(1年以上前)
マスターに繋いだらマスターに
スレーブに繋いだらスレーブにジャンパー設定
ケーブル不良なんかも考えられるので、別ので実験
書込番号:1565425
0点
2003/05/10 22:20(1年以上前)
返事が遅れましたが、ご指摘の通りIDEケーブルの不良でした。
マスター側は正常だったので、ケーブルの不良とは…
皇帝さんありがとうございました。
書込番号:1565944
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






