IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(1224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win2000でシャットダウンができない

2003/05/09 05:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 ローズワンドさん

こんにちは。
MB: Asus P4PE
CPU: Pen4 1.60AGhz
Mem: bulk PC2100 DDR 512MB
OS: Windows 2000 SP3
上記の構成でHDDをこの製品に換装して
Win2000をクリーンインストールしたところ、
シャットダウンが出来ない状態になってしまいました。

シャットダウンを選択すると、終了処理に入り
HDDの電源が落ち、画面が暗転(ここまでは正常)するのですが
終了直前にWin2000がエラーを起こしたときに表示される
ブルーバックの画面上部に文字がチラッと表示された後に
再起動がかかってしまいます。

VGAを別のカードに替えてみたり
IDEケーブルの差し位置を確認したり
PCIボードを取り払ってみたりしましたが変わりませんでした。

以前IBM DTLA-305030を使用していましたが
そのときは同じ構成で問題ありませんでした。

もし似たような構成で同じ問題に遭遇した方がいらっしゃいましたら
ご意見を頂戴したく書き込ませていただきました。
よろしくお願いいたします

書込番号:1561310

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/05/09 08:22(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Dドライブが表示されません

2003/05/03 11:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 ストームさん

Win98SEに120GBを入れようと思ったのですが(Cドライブ60GB,Dドライブ60GBに区切る予定)、とりあえず64GBの壁に対するパッチをあててから実行したのですが、Dドライブが表示されませんでした。FDISK上では認識されているようなのですが・・・ アドバイスよろしくお願いします。

Athlon1700+
512MB(2700)
GIGA VAX (MB)
IC35L120AV207-0 (HD)

書込番号:1544967

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/03 11:45(1年以上前)

領域確保してからフォーマットしましたか?

書込番号:1544984

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/03 11:47(1年以上前)

もちろんDドライブ領域のです

書込番号:1544990

ナイスクチコミ!0


tumuguさん

2003/05/08 09:30(1年以上前)

転送してるファイルが小さいファイルが多いのでは?
1クラスターのサイズ未満のファイルのコピーって、遅くありません?
あと、バッファサイズが小さいのかな・・。

それ以外は、DriverのVersionUpくらいしか・・・

書込番号:1558934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

増設後のエラー?

2003/05/05 14:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 へたれスナフキンさん

昨日このHDを取り付けたのですが
いちおきちんと認識できていると思うのですが
増設したHDをマイコンピュータで見ると文字が青色になっています。
そのHDのファイル名、フォルダ名、も同じように青色になっています。
これが仕様なのか解らないのですが、どうもきになってしまいます。
皆さんも文字は青色になっているのでしょうか?
できれば黒にしたいのですが・・・
すいませんが、ご存知の方いましたら回答お願いします。
OSはXPです

書込番号:1551407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/05 15:59(1年以上前)

圧縮が有効になっているのでは?

書込番号:1551660

ナイスクチコミ!0


スレ主 へたれスナフキンさん

2003/05/05 17:16(1年以上前)

夢屋の市さん。返事どうもありがとうございます。
おっしゃるとおりで、圧縮にチェックしてありました^^;
そこで解除しようとしたら
そのドライブのみか、そのドライブとファイルやフォルダにも適用するか?
と質問があり、一般ではどのようになっているのでしょうか?
それと、圧縮するとどのようなことがあるのでしょうか?
引き続きよろしくお願いします

書込番号:1551838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/05 19:05(1年以上前)

圧縮のメリットはドライブの空き容量が増えることです
逆に圧縮を解除した空き容量が足りなくなる可能性もなくはないです
(増設したばかりで半分以上空いているとかなら平気でしょうけど)

書込番号:1552106

ナイスクチコミ!0


スレ主 へたれスナフキンさん

2003/05/05 20:58(1年以上前)

なるほどー・・・だったら圧縮したままでいいのかな・・・
ちなみに圧縮するデメリットはあるのでしょうか?

書込番号:1552422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/05 22:03(1年以上前)

「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」あたりで検索するといろいろ出てきます

書込番号:1552648

ナイスクチコミ!0


スレ主 へたれスナフキンさん

2003/05/05 22:46(1年以上前)

ありがとうございます^^
早速検索してきます!

書込番号:1552798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

時間

2003/05/04 22:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

初めまして。

もっとも基本的な質問で恐縮ですが、このハードディスクに120GBのデータを他のハードディスクからコピーすると、どれくらいの時間がかかるものなのでしょうか?もちろん、このハードディスクの接続されている環境によって、その時間は大きく異なってくるかと思いますが、目安となる時間がおわかりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。Seagateの新しいものよりも、このハードディスクの方が高速という話はよく聞きますが、どれほどの差が生じるものなのでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:1549404

ナイスクチコミ!0


返信する
テッシ〜さん

2003/05/04 22:42(1年以上前)

Ultra ATA/100だからねぇ・・・理論値は最大転送速度は100Mbytes/s。
実際はもっと時間かかりますね。これでは答えになってないのかな?

書込番号:1549499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/04 23:03(1年以上前)

こんにちは。
 未使用の状態で55MB/sくらい、連続的に書き込んで、一番内側で
25MB/sくらいですかね。
 他のHDDから一括でコピーするなら、SeagateのBarracuda 7200.7でも
ほとんど変わらないと思います。

書込番号:1549589

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/05/05 02:20(1年以上前)

Macで120GBのHDDを買ってもデータはそんなに入らないよ。

書込番号:1550291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/05 03:04(1年以上前)

こんにちは。
 そうなんですか?
 Mac対応HDDで120G以上の製品がI-Oやメルコから売られてますけど。

書込番号:1550367

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/05/05 03:51(1年以上前)

>Mac対応HDDで120G以上の製品がI-Oやメルコから売られてますけど

あーすんませんでした。
そういう意味じゃなくて、120GBの容量があっても領域確保したり小さい容量のファイルが多かったりすると、無駄になる領域(大体10パーセント以上はあるはず)が出てくるので120GBのデータを移す気なら160GB以上は買って下さいねって意味でした。

書込番号:1550445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/05 10:17(1年以上前)

こんにちは。
 Macファイルシステムの話なら、一応了解です。
 入るか入らないかは、コピー元のファイルの状況次第ですね。

書込番号:1550851

ナイスクチコミ!0


スレ主 tma&aさん

2003/05/05 12:46(1年以上前)

さまざまなご返答ありがとうございました。確かに、100mbytes/sではコピーされないものなんですね。それから、ハードディスクの容量に関しては、初めて知りました。

書込番号:1551224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/05 13:46(1年以上前)

こんにちは。
 Macintoshのファイルシステムについては、
 ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=100246
とか、
 ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=8647
 あたりを参考になさって下さい。
 例えば、標準または拡張フォーマットの60G HDD 2台から、
標準フォーマットの120G HDDにコピーしようとすると、容量不足で
入らなかったりします。

 最近は拡張フォーマットが主流でしょうから、多分問題無くコピーできると
思いますが、まだ、標準フォーマットをご使用でしたら、要注意です。

書込番号:1551355

ナイスクチコミ!0


ネコ屋敷の一住人さん

2003/05/05 16:05(1年以上前)

HDD間のデータ移動は新品のHDDの性能よりも『古いHDDの性能』に依存しますヨ。
古いHDDがどのくらいの読み出し速度が出るかにかかります。

書込番号:1551675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

遅い…??

2003/05/03 17:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 P太郎@ケータイ屋さん

初めまして。
 MAXTORのHDD(6L040L2:40GB)をC:5GB、D:残り(32GB位)として使用していたのですが、Cドライブにエラーが発生したため交換する事となり、本HDDを購入しました。
 しかし検査の結果Dドライブとして使用していた32GBには取り立てて支障は無かった為、バックアップ程度には使えると考えセカンダリに繋いでいます(Cとして使っていた5GBは不使用)。
 そこで、旧Dドライブ(現Fドライブ)にあったデータを新Dドライブに移行したりするわけですが、転送にやたら時間がかかるのです。
 HDBENCH(ファイルサイズ:500MB)の結果は

Read Write Copy Drive(使用容量/全容量:形式)
55267 50762 5473 C:\(1.5GB/5GB :FAT32)←本HDD
14129 13125 6337 D:\(30GB/105GB :NTFS) ←本HDD
28800 28291 8980 F:\(25GB/30GB :FAT32) ←MAXTOR(先頭5GB不使用)

といった感じなのですが、実使用上はかなり遅く感じます。
 試しに500MB程度のファイルを書き込んでみたところ、Fドライブは十数秒程度で完了するところがCやDドライブ(本HDD)ではその倍以上の時間がかかり、PC自体の動作も緩慢になります。
 フォルダのプロパティを開いてサイズを確認するといった動作時も、ファイルサイズを読み込むのに時間がかかるようです。

 こういったことは個体差(ハズレ品?)としてあることなのでしょうか?
 それとも何か対策があるのでしょうか??
 是非アドバイスお願いします。

★その他の使用環境
 OS  Windows2000 SP3
M/B  AOpen MX3S-T
 MEM  384MB
 ※再インストールしてデータコピーしただけの環境なので、断片化は少ない状態です。

書込番号:1545608

ナイスクチコミ!0


返信する
tel1100さん
クチコミ投稿数:33件 はやし@香川の日記 

2003/05/04 00:24(1年以上前)

ひょっとしたら,転送モードがPIOになっているとか?。
こちらのページが参考になるかも。
http://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub38.htm

googleで検索したら出てきました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=pio%E3%80%80%E9%81%85%E3%81%84&lr=

以上,外してたらゴメンナサイ。

書込番号:1546839

ナイスクチコミ!0


スレ主 P太郎@ケータイ屋さん

2003/05/04 22:59(1年以上前)

tel1100さん、ありがとうございます。

>ひょっとしたら,転送モードがPIOになっているとか?。

 来ると思っていました、その回答(笑
 質問を書き込んだ後に、「DMAはOK」だと書いてない事に気づきました。
 因みに、紹介していただいたサイトにあったベンチソフト(Crystal Dew)でも測定してみました。
 (ファイルサイズ:500MB)
 [HDD C:\] ←本HDD
 Read   : 42.9MB/s
 Write  : 45.9MB/s
 RndRead : 30.3MB/s
 RndWrite : 25.2MB/s

 [HDD F:\] ←MAXTOR
 Read   : 39.4MB/s
 Write  : 38.7MB/s
 RndRead : 25.1MB/s
 RndWrite : 24.0MB/s

 …これによると一応速度は出ているようですが(しかも参照サイトにあったRAID構成より早い!?)、使用感は前述の通りです。
 こうして文章を書いている時も、キー入力と表示に微妙なタイムラグがあるようなのですが、これも本HDDのせいなのかな?
 それともシステムのほうに異常が??
 でも再インストしたばっかだし…

 謎は深まるばかりです。

 情報お待ちしています!

書込番号:1549567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めての増設ですが・・

2003/02/21 02:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

このHDDを買って増設しようとマニュアル通りにやっていたんですが、
管理ツール→コンピューター管理の画面でこのHDDが「初期化されていません」と
表示されていて「新しいパーティション」に進むことができません。
この場合どのようにすれば良いのですか?
多分、初歩的な質問とは思いますが教えてください。
OSはwindowsXPでパソコンはDELLです。
すでに80GBのHDDがのってるので増設は問題ないと店員さんは言ってたんですけど・・・。

書込番号:1326798

ナイスクチコミ!0


返信する
( ̄− ̄)さん

2003/02/21 02:52(1年以上前)

管理ツール→コンピュータの管理からHDDの領域確保できませんか?

書込番号:1326829

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuneさん

2003/02/21 12:18(1年以上前)

ええ、できません。
コンピュータの管理画のとこで、もともと入ってるHDDではベーシック・オンラインと
出ているところが不明・初期化されていませんと出ていて
どうにも次に進めません・・・・。

BIOSで確認したときは、ちゃんとスレーブのところにHDDがあったのでですが・・・。
つなぎ方が間違っていたんですかね?

書込番号:1327396

ナイスクチコミ!0


KLさん

2003/02/21 13:21(1年以上前)

ジャンパピンをケーブルセレクトにしてますか?
ディスク管理の画面でDドライブを右クリックして領域確保の
選択できませんか?

書込番号:1327539

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuneさん

2003/02/22 05:27(1年以上前)

cabele selectですか? スレーブじゃなくて・・・。
15PIN 16PINなどなどありますが、何の違いですか?
一般的にどれなんですかね?

あと、コンピュータ管理の画面でフォーマットする前に必要なドライバか
何かインストール必要ですか?

質問ばかりですみません・・。コレで分からなかったらメーカか買った店に連絡or行きますんで・・・(涙

書込番号:1329847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/02/22 11:05(1年以上前)

こんにちは。
 ジャンパーでslaveに設定して、ケーブルのスレーブの位置(ケーブルの
途中のコネクタ)に接続して、BIOSでslaveと認識されているのであれば、
接続は問題ないように思います。
 ジャンパーは、明示的にslaveとしておいた方が良いと思います。

 ディスクの管理ですが、「不明・・・」と出ているところでマウスを
右クリックすると、「ベーシックディスクに変換」って出てきませんか?

書込番号:1330259

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuneさん

2003/02/24 03:26(1年以上前)

フォーマットできました。
どうもcable slectになったなかったせいですかね・・・。
ご迷惑おかけいたしました。

書込番号:1336168

ナイスクチコミ!0


微明日さん

2003/05/03 16:51(1年以上前)

解決済みですが、参考のために。

 DELL「ソリューションガイド」(セカンドハードドライブの追加の項)には、「お使いのコンピュータは、ケーブルセレクトのドライブケーブルを使用しています。つまり、(中略)ジャンパ設定が「cable select」に設定されていることを確認してください(後略)」と明記されています。

書込番号:1545531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング