IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(1224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Explorer.exe

2003/03/22 14:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

この製品を買って接続してBIOSで認識、OSでも認識してデータを移した後からタスクマネージャのプロセスを見るとexplorer.exeが99%のCPUを使っていました。

マイコンピュータ→管理→ディスクの管理  といって見てみましたがフォーマットはNTFSでしかかけられない状況です。

動作環境は
CPU:cele1.80Ghz
memo:PC2100 256MB
HDD:40GB+120GB
MB:GA-8IEX

なにかアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:1417059

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/22 14:32(1年以上前)

>explorer.exeが99%のCPUを使っていました。
OSが不調なだけでは?

書込番号:1417078

ナイスクチコミ!0


スレ主 機械さん

2003/03/22 15:11(1年以上前)

HDD入れ替える前は何の問題もなかったのでOSではないと思います。

書込番号:1417180

ナイスクチコミ!0


ブルーヒータさん

2003/03/23 02:24(1年以上前)

そもそも、どういうことを聞きたいのでしょうか?

>explorer.exeが99%のCPUを使っていました。

コンピュータがフリーズでもしたのか、何か不具合でも発生したと
思われたので投稿したのでしょうか?

書込番号:1419299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HEADSとは?

2003/03/20 22:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

今日秋葉のサトー無線で12980円という安さに惹かれて買ってしまい
みなさんの評価はどうなのかなと思ってここを見てみると
なんか危うい雰囲気が...
とりあえず、今から取り付けようとしたんですが、
ジャンパ設定するとき
「16 HEADS」と「15 HEADS」があるんですけれど
いったいこれは何なのでしようか?

書込番号:1411763

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/20 22:27(1年以上前)

http://www.centurysys.co.jp/product/ma300/howto_boot.html

通常はマスターかスレーブが前提。

書込番号:1411798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

winXPコピー後のトラブル

2003/01/02 14:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

98SEとXPを2台のHDDにそれぞれインストールしてdual bootで使用していました。
 XPのHDDが20GBと小さく、これを120GBの本HDDと入れ替えるべくこのdual boot softでdisk copyしておいて本HDDへリストアーしました。コピーXPは問題なく使用出来ましたが、disk copy 20GBの残りの100GBは使用不可能となってしまいました。
 IBMのDisk Fitness Test,ZAP,Disk Management,MicrosoftのFdisk,XP回復コンソールなどを使って(BHA,NetJapan,microsoftの各社と電話連絡の助けで)100GBの回復をmbrの白紙化などいろいろ検討しましたが、どうやっても回復出来ないでおります。
 何方か方策をご教授いただけませんか?メーカーは修復してくれるでしょうか(どこに連絡をとってよいのかも判らない状況です)? それともこれは交通事故として諦めるべきでしょうか?
 なお、当機はGA-8PE667 Ultra,P4 2.66GHの自作Dos/v機です。

書込番号:1182273

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


生涯一通行人さん

2003/01/03 10:04(1年以上前)

すでにやってらしたんですね。
そういう状況になったことないからこれ以上は分かりません。
比較的古い環境で各種壁(32GBの壁とかfdiskの64GBの壁等々)が影響しているなんてことはないですかね。
数値的には関係しているとも思えませんが。

書込番号:1184453

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobeさん

2003/01/03 19:25(1年以上前)

比較的最近出たパーツで組立てたPCですので「壁」はないのではと思っております。
 もう一度Drive Fitness Testでboot secterと全diskの内容のeraseを実施してみましたが、「HDDが見つからない」との反応でした。しかし、20GB分は健在で使用可能です。よくわからないけど、これで諦めがつきました。
 1.7万円で購入したばかりのHDDでしたが、いろいろ勉強させて頂き数万円以上の収穫があったと思っております。コメント有難うございました。

書込番号:1185579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/01/04 11:06(1年以上前)

こんにちは。
 もう、諦められてしまったのでしょうか?
 HDDの5/6の領域を使用できないのは、もったいない話なので・・・
 今一度、「管理ツール」−「コンピュータの管理」−「ディスクの管理」で
各HDDの使用状況を確認してみてください。
 右下のウィンドウに各HDDの使用状況がバーで示されていると思いますが、
今回導入したHDDは、本当にサイズが20GBでフルに使用されていますか?
 サイズは120GB(端数の関係上、11x.xxGBかも)と表示されていて、
20GBが使用されており、残りの100GBは「未割り当て」と表示されて、
黒のバーになっていませんか?
 もし、本当に未割り当て領域が無く、全領域が20GBとしてHDDが認識されている
のであれば、「B's Disk職人」って、かなり不思議なソフトだと思います。
 持っていますが、怖くて試せませんね。(^^;

書込番号:1187267

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobeさん

2003/01/04 13:57(1年以上前)

コメント有難うございました。
「管理ツール」−「コンピュータの管理」−「ディスクの管理」で何かやる度に見て来ましたが、20GBが横長の枡一杯に表示されていて、100GBの黒帯は一度も現れませんでした。
 何か手があるのではとの期待感はあります。販売店のサポートはFdiskは650MB以上は操作対象にならないなどとの話だけでお話になりませんでした。暇を見てIBMの然るべき窓口を探してみようとは思っております。
 ただ、MicrosoftもPartition MagicのNetJapanもこれは大変恐ろしい領域のことで回復不能の可能性を口にしていたのが印象に残っております。

書込番号:1187685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/01/04 16:17(1年以上前)

こんにちは。
 そうですか・・・何度も確認されていたのですね・・・
 お手数おかけしました。

 あとは・・・「だめもと」になりますし、せっかく生きている20GBも
消してしまうことになるのでお勧めではありませんが、市販のディスク
消去ソフトを使ってみるとかですかね・・・ディスクの管理情報ごと
消してくれるので、もしかしたらって気がしないでも無いです。

 参考に教えていただきたいのですが、B's Disk職人は、BHAのサイトから
ダウンロードできる、すべてのアップデータを適用した状態ですか?

書込番号:1188034

ナイスクチコミ!0


生涯一通行人さん

2003/01/04 16:38(1年以上前)

既にフォーマッタも試されているんです。
メーカサイトにあるやつ。
どのメーカのフォーマッタ使ってもローレベルフォーマットするのは一緒ですから。
全容量認識自体が20GBなんていったらファームレベルで何かおこったのかな?くらいしか推測できないです。

書込番号:1188077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/04 18:11(1年以上前)

このDisk職人のHDDコピーはリカバリユーティリティなの? それ
とも、HDD交換時を含めたバックアップユーティリティなの? 前
者なら違う容量のHDDで不具合が出てもまだ許せるが、後者なら欠
陥商品と言えるが・・・。

ところで、Dual BootやHDDのユーティリティって詳しくは知らない
んだけど、Win9xとWinXPのDual BootならWin9xを先にインストール
するんだよねぇ? もしかして、Win98SEのHDDに120GBのHDDに関し
て変な情報とか書き込まれたり、ってことはないの?

書込番号:1188311

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobeさん

2003/01/04 19:49(1年以上前)

low-level formatter でIBM以外のものが機能してくれると有難いとは思います。しかし、残念ながら生涯一通行人さんご指摘の通りでしょう。 Disk職人のDiskSaveeはver 1.03bで実施。今調べると1.03dがアップされています。リストアは出来てその内容(XP)は問題なくうごきましたし、残りの100GBがOSがwinXPのdisk copyに限ってDisk職人では生かせないことはBHAの一担当者が認めていましたので、version問題ではないと考えられます。
disk copyの道具は上記の通りDisk職人のDiskSavee(disk restore tool)です。問題のHDDが20GBしか検出されないのはWin98SE以外の各種ソフト、ツールでも同じですので、98のHDDに120GBについての書き込みがあってそれが原因であるとは考えられないと思われます。 

書込番号:1188549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/04 20:21(1年以上前)

いろいろ試された各種ツールはDOSのものですか?

書込番号:1188654

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobeさん

2003/01/05 05:51(1年以上前)

IBMからdownlordしたZAP,Drive Fitness Testはフロッピー・ディスクから立ち上げます。回復コンソールはXPのCDROMからインストールせずに立ち上げます。Fdiskはご存知の通りです。XPの「ディスクの管理」はインストール・システムの中のものです。私はど素人ですので事実だけを申し上げるだけですが、回答になってますか?

書込番号:1190006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/05 12:15(1年以上前)

ということはWin98SEのHDDは関係なさそうですね。

書込番号:1190573

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobeさん

2003/01/05 17:40(1年以上前)

「120GB HDD調整ツール」と言うタイトルで教えて頂き、64GB以上のHDDに対応するFdiskが整いましたので、これで問題のHDDを見てみましたが、やはり、20GBの認識しか示しませんでした。もう少し頑張ってみてから、新しく120GB HDDの購入を進めたいと思っております。
 Drive Fitness Testなどのツールは64GBまでのHDDにしか対象に出来ないのかなと感じております。

書込番号:1191364

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobeさん

2003/01/07 09:56(1年以上前)

PC-Successテクニカルサポートのご厚意で無償修理となりましたが、HDDを外してみたら、IC35L060AVVA07-0 と DJNA-352030 が出てきました。今までのPC機から使用中であったものを移動させたときに、4台ある
IBMのHDDで品名が似たものを混同してしまったようです。
 一旦セットしてしまうとBIOSの表示さえも信じないほどの確信をもって迷路の中は突っ走ってしまいました。ご関係の皆様には大変ご迷惑をお掛けしました。恥ずかしくて、情けなくて顔をあげられません。PCの前で土下座して皆様に陳謝しております。
 前のPC機に付けてしまっていたIC35L120AVV207-0を所定のところにセットし、修正パッチを当てたFDISKで調整したところ、問題なく使用可能になりました。60GBの二つのデータ用パーティションをつくって予定通りの仕上がりとなりました。

 お騒がせしました。ご報告まで。

書込番号:1195658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/08 00:30(1年以上前)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

とりあえず、PCの前での土下座は要らないので、BHAに行って
土下座してきてください。また、BHAの失地回復に励んでくださ
い。

書込番号:1197473

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobeさん

2003/01/08 13:57(1年以上前)

コメント有難うございました。
BHAとは逐一連絡を取合って、言い合って、仲良くやっております。
今回の一部始終はPC-Successにも話をしています。
お世話になりました。こんな程度の悪いこの初心者の質問には今後取合わないようにして下さい!!(^0^)

書込番号:1198500

ナイスクチコミ!0


acthさん

2003/01/10 15:11(1年以上前)

文面は丁寧なんだが・・・。

何か回答者を見下したような印象を受けるレスだな〜と思って
読んでいたら・・・。
そんなオチか。
スレ汚しとはお前のことだなぁ。rmkobeおじいちゃん。

書込番号:1203934

ナイスクチコミ!0


acthさん

2003/01/10 15:32(1年以上前)

とりあえず、一日も早くこの駄スレッドの削除を管理者に申請して下さい。
サーバに付加をかけてまで残しておく意味がまったくないと思われますので。
迅速な後始末期待します。

書込番号:1203977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/10 15:54(1年以上前)

いや、措いておいたいいでしょう。
最初しか読んでいない人はソフトが悪いという認識のままだろうか
ら。

書込番号:1204013

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/01/11 06:11(1年以上前)

全部読んじまった・・・お・落ちが

書込番号:1205874

ナイスクチコミ!0


Thuthdaさん

2003/03/20 21:14(1年以上前)

たまに「早く電気切れ」節のGMRヘッド音が聞こえます。

書込番号:1411594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DOS上にて

2003/03/15 00:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 関西在中さん

みなさん 初めまして 関西人です<(_ _)>
先日 自作機を作りXPをインストしたのですが いまいち調子が良くありません・・・ その為 再度クリーンインストしたいのですが NTFSでフォーマットしたのを98ノートPCででも共有させたいと思いFATで認識させたいのです。
基本領域 論理領域を削除して 再度98ノートPCを用いFDISK→フォーマットしたいのですが その方法をご存知の方がいらっしゃれば 教えていただけないでしょうか?
確か XPのCDでブートさせて 途中で何かのキーを押せばDOS画面になったと思うのですが どこで どのキーを押せば良いのかわからないのと 基本・論理領域を削除する方法が いまいち理解してないので よろしくお願いします ぺこ <(_ _)>

書込番号:1393213

ナイスクチコミ!0


返信する
チョコバットさん

2003/03/15 00:59(1年以上前)

検索する。

書込番号:1393431

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/15 01:26(1年以上前)

XpをInstallする段階でPartitioning,Formatとも出来ますよね。
旧来のFdiskやFormat(コマンド)は不必要です。

まず既存の領域を削除し、次いで新しい領域を作成します。
このとき「未使用の領域」を反転させた状態で「C」を押します。
一つ目の基本領域に割り当てたいSizeを入力し(例えば20Gだと20000)、Enter。
続けて領域を作成する場合は残りの「未使用の領域」を反転させ「C」を。
ただ、例えば最初の20GにOSをInstallしておき、残りは未使用のまま、後でXp上の管理ツールのディスクの管理かPartitioning,Formatを行った方が、簡単でしょうか。

書込番号:1393539

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/15 01:28(1年以上前)

最後の行、「管理から」でした。

書込番号:1393544

ナイスクチコミ!0


旅のにゃんこさん

2003/03/16 00:34(1年以上前)

ネットワークによる共有が目的ですか?
そうでしたら、NTFS で問題ありません。
直接Win98マシンにHDDを接続するのでもない限り、
HDDのフォーマットが何であるかは無関係です。

書込番号:1396683

ナイスクチコミ!0


Perdiscoさん

2003/03/17 02:14(1年以上前)

ちなみに98ノートって、Win98がインストールされてるノートパソコン?
それともNECの(PC)98ノートパソコンのこと?
それによって共有云々とか容量制限とか変わると思う。

まぁ、旅のにゃんこさんの仰っている通りネットワーク上から
アクセスできるかとか決まると思うのですが。
(IPとかWorkgroupとかgatewayとかの設定だったり...)

書込番号:1400670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2003/03/09 14:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 なおたまさん

質問させてください。
このハードディスクを3月5日に購入し、WindowsXPをインストール
して快適に動いていたのですが、今日(9日)「ガシャッ、コン」「ガシャッ
、コン」という音がし始めましてWindowsが立ち上がらなくなってしま
いました。BIOS上もプライマリーのマスターにHDDが認識されていない
状態です。初期不良として交換してもらうしかないのでしょうか?

書込番号:1376524

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/09 14:50(1年以上前)

セーフモードで起動できなければ故障では、その時は交換してもらいましょう。

(reo-310でした)

書込番号:1376532

ナイスクチコミ!0


kaji@買ったばっかりさん

2003/03/09 16:36(1年以上前)

ちょうど私もさっき自作機が完成しまして
インストールやら何やらで再起動したらいきなり
ウィンゥイン カチャ ウィンゥイン カチャ 
と異常音がし始めて起動できなくなりました

幸いにも今まで使っていたのがあったんでそれを使っています
やっぱりメーカーか販売店に聞いてみるしかなさそうですね

書込番号:1376785

ナイスクチコミ!0


たのむNTTさん

2003/03/10 16:34(1年以上前)

とりつけてfdisk後SCANDISKをしたところ話題のウィンゥイン カチャ ウィンゥイン カチャ が発生しています.購入は2月26日でショップには3月4日に持ちこんでいます.まだ調査中とのことですが、エラーはでていないみたいで
す.この件で原因のわかった方(初期不良交換以外)教えていただきたく.
使用機はDELL Dimension V400cとASUS P2B-Fで、ともにWIN98SEです.それぞれBIOSは最新ですが、ATA33であることと440BXであることが共通です
(これかなあ)

書込番号:1379857

ナイスクチコミ!0


たのむNTTさん

2003/03/14 03:20(1年以上前)

結局初期不良扱いになりました.
ショップも商社に返品するので原因の追求はできないだろうとのことでした.
2月26日購入で3月12日日に交換したので、この間に1000円以上値下がりしたのが寂しいところです.
また、ショップのテストプログラム(QUICK??)ではエラーが出ず、fdiskをするとエラーが出るという現象もありました.
交換品は今のところ順調です.

書込番号:1390684

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおたまさん

2003/03/16 17:09(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。
結局HDDをショップに送り返しました。
不具合を確認したということで新品と交換してもらいました。
HITACHIロゴの分ですが、今のところ順調に動作しています。
(油断はできませんが)

書込番号:1398629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

お願いします。

2003/03/12 00:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 初心者ともさん

自作初心者です。
初歩的かもしれませんが、
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を購入し、
30GBでしか認識しません。
何ででしょ?教えて下さい。
現状は
・Windows2000
・ASUS P4GE-V
・IC35L120AVV207-0はプライマリで使用
と言う状況です。(あと書き足りないものはありますでしょか?)

書込番号:1384324

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/12 00:14(1年以上前)

過去ログぐらい検索してください。
[1380017]あたりが参考になるはずです。

書込番号:1384335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/12 00:14(1年以上前)

ジャンパピンをよーくもう一度確認してみて
マスターになってないとだめだよ。

書込番号:1384337

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ともさん

2003/03/12 00:14(1年以上前)

追記です。
認識しないと言うより、windows2000をインストールする時、
30GBでしかパーティーションが切れないんです・・・
インストールした後もMAXで30GBまでしかパーティションが切れないんです・・・
せっかく120GBのハードディスクを買ったのに・・・

書込番号:1384338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/12 00:16(1年以上前)

確かに参考になるわ>[1380017]

書込番号:1384345

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/12 00:16(1年以上前)

・・・もしかして、過去ログと違う症状かな?

書込番号:1384349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/12 00:23(1年以上前)

NTFSでフォーマットしてる?

書込番号:1384381

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ともさん

2003/03/12 00:26(1年以上前)

書く場所間違えちゃった・・・
ちゃんとNTFSでしていますよ・・・

書込番号:1384391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/12 00:30(1年以上前)

>30GBまでしかパーティションが切れないんです・
30+30+30+残りで110ぐらいにはなるの?
それとも30までなのかな?

書込番号:1384407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/12 00:33(1年以上前)

とりあえず何は置いてもジャンパ確認してみてね

書込番号:1384419

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ともさん

2003/03/12 00:35(1年以上前)

いやフォーマット前は未使用領域30GBで、
フォーマット後は使用領域(NTFSフォーマット)10GB 未使用領域20GB
って感じになっています。
ですから30GBのハードディスクとしては使用できます。
これが現在の状況です。

書込番号:1384433

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ともさん

2003/03/12 00:36(1年以上前)

ジャンパは現在再確認し、マスターになっていました。

書込番号:1384439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/12 00:44(1年以上前)

ちょっと基本的なことを確認ね
ちなみにHDDはその一台だけでしょうか?
それとも複数台?
OSはどこに入ってるのかな?

書込番号:1384468

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ともさん

2003/03/12 00:55(1年以上前)

すみません。
ジャンバーの設定ミスでした。
[1380032]の個所のもろはまりました・・・・
梢雪さん・たかろうさんありがとう御座います。

書込番号:1384516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/12 07:39(1年以上前)

強烈に間違えている割には役に立ってますね

誤)32GB以上のHDDを認識しないHDDで32GBのHDDとして使用
正)32GB以上のHDDを認識しないPCで32GBのHDDとして使用

書込番号:1384969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング