このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年3月3日 03:28 | |
| 0 | 11 | 2003年3月3日 01:21 | |
| 0 | 3 | 2003年2月24日 16:23 | |
| 0 | 9 | 2003年2月24日 02:53 | |
| 0 | 2 | 2003年2月20日 20:58 | |
| 0 | 5 | 2003年2月16日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
すみません、またお世話になります。
先日買ったここの掲示板のHDとPromise Ultra133 TX2を
PCに装着しました。そして現在使っているWinMEでダウンロードした
ドライバをインストールしました。次のOSはWin2000にしたいので、
早速Win2000でパーティションを切ってみようかなっと思ったのですが、
HDを認識してくれません・・・、Promise Ultra133 TX2ドライバーを入れる以外になんか他にしなければならないことがあるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点
2003/03/03 00:58(1年以上前)
さらに詳細です・・・
接続方法で、Ultra133カードとマザーボードのプライマリとセカンダリの
併用はできるのでしょうか?
M/Bプライマリ・・・40GHD(マスター)
M/Bセカンダリ・・・CDR(マスター)、DVDドライブ(スレイブ)
Ultra133カードプライマリ・・・120GHD(マスター)
こんな接続方法が、駄目なのでしょうか?
書込番号:1357055
0点
2003/03/03 03:28(1年以上前)
すみません・・・自己解決しました。
WinMEのFDISKで拡張ドライブ作って、論理ドライブ作ったら
解決しました。ご迷惑かけました。
書込番号:1357303
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
すみませんが、質問させてください。
今回ここの掲示板のHDDを買おうと思っているのですが、
以前に100Gぐらいの大容量などは、BIOSが認識しないとか聞いたことが
あるのですが、解決策はあるのでしょうか?
ちなみに今ある40GのHDDと今回購入予定の120Gで、合計160Gにしたいと
思っています。どうかご教授お願いします。
os・・・WINDOWS2000
m/b・・・GA-7DX
0点
PCIスロットにATA(133)カードを増設すれば大丈夫ですね。
120GBならそのまま繋いでも大丈夫です。
GA-7DXは137GB(OSでの計算なら128GB)まで大丈夫です。
OSがWinXPなら137GB超もWindows Updateで対応します。
書込番号:1336885
0点
2003/02/24 13:55(1年以上前)
ほぃほぃさん、有難うございます!
ATA(133)カードというのを増設すればいいのですか、なるほど。
それを付ければ、120G+40Gが認識可能というわけなんですね。
助かりました、有難うございました〜〜!
書込番号:1336908
0点
120G+40GならATAカード要りませんよ。
単体で160Gやそれ以上のHDDを繋ぐときに「BigDrive対応の」ATAカードを挿しましょう。
書込番号:1337167
0点
2003/02/24 16:35(1年以上前)
Promise Ultra133 TX2を購入しようと思っているのですが、
これでよろしいでしょうか?
書込番号:1337198
0点
2003/02/24 17:18(1年以上前)
ビッグドライブと133の速さのどちらも対応させたいなら
Promise Ultra133 TX2ってことですよね?
わかりました、夢屋の市さん有難うございました!
書込番号:1337303
0点
2003/03/02 16:21(1年以上前)
便乗でちょっと質問です。
自分もこのHDD購入予定ですが、掲示板の情報みてちょっと不安になってきました。自分のOSはWINDOWSME何ですけど、この120GHDDを接続すると
80G+80G+120G=280GとなりWINDOWSが認識するか心配です。
HDDのメーカーはIBMで統一していますが、このDeskstarシリーズの前のバージョンで詳しい
書込番号:1355242
0点
2003/03/02 16:23(1年以上前)
詳しいことよくわかりません。とりあえず増設可能かどうか教えてください。
途中で切れてしまってすいませんでした。
書込番号:1355246
0点
2003/03/03 00:20(1年以上前)
どうもありがとうございました。 要は、1台の容量が認識できないということですね。でも、なぜメーカーは137G以上のHDD出すのでしょうね?
まあ、ちょっとした一般人にはそこら辺難しくて理解できないかもしれないですね。(^。^;;
書込番号:1356939
0点
2003/03/03 01:21(1年以上前)
>なぜメーカーは137G以上のHDD出すのでしょうね?
現在はほぼすべてのハードウェア、ソフトウエアともに137GB(128GB)のHDDに対応済みです。
過去の規格が、このような壁を作ってしまったのです。
要は、新しい規格である137GB(128GB)以上のものに対応しているか否かです。
今までには、503MB,2GB,4GB,8GB,32GBなどの壁が存在してきました。
今度は2TBの壁ですね。しかもほぼすべてのOSと、さらにSCSIもぶつかるという。
書込番号:1357117
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
どうか質問宜しくお願いします。
ここの掲示板のHDDを購入したいと思っているのですが、
大容量のHDDはBIOSが認識しなとか聞いたのですが、
解決策はあるのでしょうか?BIOSの更新だけでよろしいでしょうか?
ちなみに今の40Gと今回購入予定の120Gを合わせて計160Gで使いたいと思っています。
どうかご教授お願いします。
OS・・・Windows2000
M/B・・・GA-7DX
0点
GA-7DXなら120GBのHDDを取り付けるのに何の苦労もありません。
IBMのHDDの場合ジャンパセッティングを間違えると32GBでしか認識されないので注意しましょう。
あとFDISKのバージョンが古いとFDISKの際に半端な容量でしか設定できないので
この場合は{%}単位で区切りましょう。
書込番号:1337157
0点
2003/02/24 16:23(1年以上前)
夢屋の市さんご丁寧に有難うございました。
Windows2000ならFDISK大丈夫ですか、安心しました。
ジャンパのセッティングは、気を付けるようにします。
認識がおかしかったら、何回もやり直したりして・・・(笑)
有難うございました〜。
書込番号:1337172
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
今回HDDとWin2000proを購入してHDDは取替えで容量UPとOS入れ替えを試みたのですが…電源を入れてBIOS起動時の画面でHDDが認識されませんでした。
(CD-R/RW/DVDドライブは認識されている)
そして電源がONの状態ではずっとHDDからは何やらカチャンカチャンという音が聞こえてきます。
これってHDDが既に壊れているということでしょうか?
また購入したお店にHDDを持っていけば初期不良として交換してもらえるのでしょうか?
ちなみに下記が今まで使用していたPCのスペックです。
CPU:PW(2.4BGhz)
M/B:GA−8IGX
メモリ:PC2100 DDR-SDRAM(512+256MB)
ドライブ:PX−320A
HDD:ST340016A (40G U100 7200)
OS:Win98SE
何とぞお助けください…。
0点
2003/02/23 00:24(1年以上前)
ジャンパは合ってます?
梢
書込番号:1332504
0点
2003/02/23 00:32(1年以上前)
はい、ST340016A がささっていたところに向きなども注意してさしました。
書込番号:1332546
0点
2003/02/23 00:41(1年以上前)
BIOSでは、新HDDのIEDチャンネルがNoneとかになってませんか?
梢
書込番号:1332585
0点
ブルーヒータ さんこんばんわ
スレーブに設定しても、認識されないでしょうか?
また、ケーブルをほかのケーブルに変えてみても同じでしょうか?
書込番号:1332594
0点
2003/02/23 01:16(1年以上前)
梢雪さん、こんばんは。
>BIOSでは、新HDDのIEDチャンネルがNoneとかになってませんか?
はい、Noneでした。
あもさん、こんばんは。
>スレーブに設定しても、認識されないでしょうか?
はい、IC35L120AVV207-0を単体でスレーブにしても認識されず。
また、ST340016Aをマスタ、IC35L120AVV207-0をスレーブにしてもST340016Aは認識されてIC35L120AVV207-0は認識されず。
>また、ケーブルをほかのケーブルに変えてみても同じでしょうか?
あいにく他にケーブルを持っていないので変える事はできませんが、ST340016Aがちゃんと認識されてWin98SEは起動するのでケーブルが
原因ではないと考えますが、ケーブルにも何か相性みたいなものがあるのでしょうか?
書込番号:1332707
0点
2003/02/23 02:07(1年以上前)
NoneのところをAutoとかに変更できませんか?
梢
書込番号:1332837
0点
こんにちは。
多分、BIOSで機器が認識されなかったので、「None」になっているん
じゃないでしょうか。
上から読んできて気になるのは、ジャンパーがまだslaveに設定されていないんじゃないかってこと。
初歩的な確認ですが、このHDDにはIDEのコネクタと電源コネクタの間に
9pinのコネクタがあると思いますが、そこに挿してあるピンの位置と、
HDDに貼ってあるラベルに書かれているslaveの場合のピンの位置は、
合っていますか?
「ST340016A がささっていたところに・・・」と書かれていますが、
SeagateとIBM(現Hitachi)ではジャンパーピンのセッティングが
違うと思いますけど。
あと、IDEコネクタのピンが折れていないかも確認した方が良いでしょう。
この辺見直した上で、何も問題なくて、それでも認識されなければ、
早めに購入店へ持ち込んだ方が良いと思います。
書込番号:1333450
0点
2003/02/23 23:32(1年以上前)
私の場合もWin2000Proを使っていてはじめは認識してくれませんでした。
でも、コントロールパネル→管理ツール→コンピュータ管理のところの記憶域の中にあるディスク管理のところでパーテーション割り当てで解決しました。
参考になればどうぞ
書込番号:1335514
0点
2003/02/24 02:53(1年以上前)
こんばんは、報告が遅くなりました。
結論から言いますと、初期不良でした。
>NoneのところをAutoとかに変更できませんか?
はい、変更不可でした。
> 「ST340016A がささっていたところに・・・」と書かれていますが、
>SeagateとIBM(現Hitachi)ではジャンパーピンのセッティングが
>違うと思いますけど。
メーカによるジャンパーピンの位置の違いについても認識した上で
作業を行いました。
IBMのHDD単体をつなぐ時はシングルの設定にし、又、SeagateのHDDをマスタにIBMのHDDをスレーブにつなぐ時はジャンパーの位置をスレーブの設定に変えました。
> あと、IDEコネクタのピンが折れていないかも確認した方が良いでしょう。
外見上、壊れている(ピンが折れている等)様子はありませんでした。
ということで、購入店へ持ち込んで確認してもらったら…
「初期不良ですね。」と、あっさりとした返答。
無償交換してもらった物はBIOSでもちゃんと認識されました。
そのまま続けてWin2000proのインストールまで済みました。
私自身、自作は初めてではないのでHDDの交換自体は難しくない作業と
思っていたのですが、不良品を前にして一人だけでは対処できなかった
ことでまだまだ未熟者だと感じました、でも良い経験をさせて頂きました。
そして皆さんありがとうございました。
書込番号:1336140
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
今まで約3年間 2台のウエスタン・デジタルのHDDを使ってきました
シーク音は気になりますが 発熱が少ないので気に入っています
途中シーゲートも試しましたが5400回転なのに発熱がすごくてびっくりしました
今回120Gを購入するにあたりIBMが一番候補になりました ガラス板からアルミ板へ変更されたのと
流体軸受けの採用があったからです
発熱およびシーク音について教えてください これ以外にお勧めのHDDがあればよろしくお願いします
0点
2003/02/14 07:14(1年以上前)
このHDDの前にウエスタンデジタル1000JBを使用してましたが発熱は1000JBより少ないです。音ですが、回転音は静かですがシーク音は少々五月蝿いかな
書込番号:1306361
0点
2003/02/20 20:58(1年以上前)
IAAの最低音響出力で使ってますが、
Windowsの起動時、ハングしてると勘違いするほどです。
気味が悪いから、IAAの最高パフォーマンスで使ってます。
IAA使用でHDBENCH 3.30で計測するとRead、Writeは5万台出ます。
Copyは1万届かないです。
個体差も有るカキコ見ましたので、今回私の場合は「大当り」でしょうか。 これで直ぐに逝かなければね。
書込番号:1325628
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
質問です。
先日購入した中古PCにこのHDDは増設できますでしょうか?
よろしくお願い致します。
Dell
OptiPlex G1 C400
Intel(R) Celeron(TM) 400MHz
Intel(R) 440BX AGPセット
64MB 100MHz Non-ECC SDRAM
6.4GB Ultra ATA HDD
0点
8.4GBの制限は大丈夫かもしれませんが、
おそらく32GBのBIOSの制限に掛かると思います。
書込番号:1312725
0点
2003/02/16 21:56(1年以上前)
BIOSのバージョンアップで、32GB制限は回避できると思います。
Optiplex G1の最新BIOSは、「A08」です。
機種が違いますが、Dimension XPS D(440LX)とXPS T(440BX)では、最新BIOSで、40GBのHDDを認識しました。
Optiplex GX1で追試してみます。
うまくいけば、ATA33のパフォーマンスですが、24BitLBAの137GBまでいけるのではないかと…
ばかわんさん、実装したら、レポート下さい。
書込番号:1314544
0点
2003/02/16 22:31(1年以上前)
Optiplex GX1(440BX BIOS A09)に、40GBHDDを接続。
BIOS Setup画面で「40020」の容量表示。正常認識。
しかし、「IC35L120AVV207-0が増設できるか?」の質問の回答には全くなってないですね。申し訳ない。
私自身、同じ疑問を持っていて、答えを知りたいだけなのです。
書込番号:1314679
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






