このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月7日 09:41 | |
| 0 | 3 | 2003年1月5日 17:26 | |
| 0 | 9 | 2003年1月3日 15:31 | |
| 0 | 2 | 2003年1月3日 02:32 | |
| 0 | 7 | 2002年12月31日 00:12 | |
| 0 | 6 | 2002年12月28日 00:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
IBM SMART Defender
IBM Feature Tool
IBM Drive Fitness Test
上記のソフトをリンクをたどっていくと以下のページに行くのですが
どこでD/L出来るのでしょうか?
http://www.storage.ibm.com/hddredirect.html?/support/download.htm
0点
一番上のsupport&downloadsじゃあないの。
書込番号:1193577
0点
2003/01/06 13:42(1年以上前)
http://www.ibm.com/support/us/
ここの「All downloads & drivers」にいって
http://www-1.ibm.com/support/all_download_drivers.html
ここでどうすれば
良いのでしょうか (・_・)(._.)
書込番号:1193604
0点
2003/01/06 14:31(1年以上前)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
↑ここでDLできるようです。
IBM Feature Toolも名前が変わってFeature Toolとなって
ますね。
書込番号:1193705
0点
2003/01/07 09:41(1年以上前)
数日前まではIBM pageからアクセス出来たのが突然上記に移ったようです。hgst:Hitachi Global Storage TechnologyでIBMと日立がこの分野で連携したようです。その経緯は下記にあります:http://www.hgst.com/about/value.html 余計なことですが、ご参考まで。
書込番号:1195640
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
(WinXPコピー後のトラブル)で皆様にお世話になりましたが、これから派生した問題を新たに提起させて頂き、またお教えを乞いたいのでよろしくお願い致します。
本HDD販売店サポートからのコメントの中に下記の記述がありました。「・・・Win98SEのFDISKは通定<64GBまでの大容量HDD>にしか対応されておりませんので、100GBを正常認識させるにはマイクロソフト側から修正パッチ等をダウンロードしてくる必要がございます。・・・」
また、dual boot soft(Disk職人)のBHA社から次のコメントがありました。「・・・恐らくFDISKでは120GBを認識する事は出来ません。また、Windows98上でも、正常に認識できないものと思われます。
なお、BIOSの制限がなければ、Windows XPのインストールCDから起動し、NTFSでフォーマットしていただく事でご使用いただけるものと存じます。また、FAT32でのフォーマットをご希望の場合であれば、Windows XPのインストールCDから起動していただき、パーティションを40GB程度にしてフォーマットを行っていただければご使用いただけるかと思われます。・・・」
このHDDを使用し始める際、皆様はどのようなツールでフォーマットしたり、パーティションを切ったりしておられるのでしょうか?
なお、上記にあるFdiskの修正パッチはmicrosoftのホームページで見つけることが出来ないでおります。
0点
2003/01/05 13:22(1年以上前)
Fdiskの修正パッチ
http://www.dospara.co.jp/review/new/0315/new_2.html
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044
書込番号:1190746
0点
2003/01/05 13:23(1年以上前)
fdiskはここです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044
あとはやってみるとしたらIBMのサイトにあるDiskManager。
書込番号:1190752
0点
2003/01/05 17:26(1年以上前)
fukufukuchan さん com2336 さん
早速のご回答有難うございました。大変助かりました。只今、修正パッチをダウンロードしてWin98SEにインストールしたところです。120GBのHDDを購入する準備が整って参りました。
書込番号:1191333
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
HDDをプライマリのマスターとスレーブに2台つないでいたのですが、マスター側をIC35L120AVV207に入れ替えXPを再インストールしましたら。
c:既存のスレーブHDD
d:CD-ROM
e:今回入れ替えたHDD〔マスター接続IC35L120AVV207〕60GB
f:今回の入れ替えHDD 60GB
になってしまいました。
下記構成にしたいのですが
c:今回のIBM HDD 60G
d:今回のIBM HDD 60G
e:既存HDD
f:CD-ROM
どなたか変更方教えてください。
0点
2003/01/02 20:06(1年以上前)
ディスクの管理で変更
書込番号:1182950
0点
それと既存のスレーブHDDの領域はそのままですか?
基本領域を削除して拡張領域に変更して下さい。
それからドライブレターの変更して下さい。
書込番号:1182987
0点
とりあえず、新しいHDDだけを接続してOSをインストールし、それ
から他のHDDを接続すれば大丈夫だと思います。
書込番号:1183037
0点
2003/01/02 21:11(1年以上前)
書き忘れたので再度書き込みます。
c:既存のスレーブHDD データのみ
d:CD-ROM
e:今回入れ替えたHDD〔マスター接続IC35L120AVV207〕60GB XP
f:今回の入れ替えHDD 60GB
になってしまいました。
下記構成にしたいのですが
c:今回のIBM HDD 60G XP
d:今回のIBM HDD 60G データ
e:既存HDD データ
f:CD-ROM
皇帝さん、ディスク管理からの変更のみでXPの再インストールしなくて言いのでしょうか。
ZZ−Rさん、スレーブHDDはデータしか入ってなかったので、すべて拡張領域のままだと思います。ドライブレターってなんですか。
マザーはAX4GEMAXで、98起動ディスクがデータ壊れたようで読み出し不可能となってしまったので、XPのCD-ROMからのみで復帰させたいのでよろしくお願いします。
つまり、fdisk、format使用不能なのです。
書込番号:1183085
0点
ドライブレターと言うのはアルファベットのドライブ名ですって
書込番号:1183349
0点
私もそう、かなり適当と言うか考えない
今見たらCは普通だが、DはDVDでEは仕切った奴でFがCD-Rでしたね。
書込番号:1183407
0点
2003/01/03 09:50(1年以上前)
レター変えるといってもシステムドライブならディスク管理からは無理でしょう。
それなりのユーティリティ使ってもいいけど、インストール直後なら再インストールをお勧めします。
ただし、起動用に使うhdd以外を一時外しておくか、各々の物理hddの先頭セクタ(mbrのはいってるセクタ)内のNTsignatureを削除してください。
書込番号:1184431
0点
2003/01/03 15:31(1年以上前)
下記構成にしたいのですが
c:今回のIBM HDD 60G XP
d:今回のIBM HDD 60G データ
e:既存HDD データ
f:CD-ROM
上記の設定に出来ました。
再度XPをインストールし直すときに、マスターIBM−HDDのパーテションを削除後、60G,60Gで区切りformat後インストールしたらCドライブにXPが入りました。
C:新規ドライブ 60G XP導入できた領域
D:に既存HDDが来ていて
E:にCD−ROM
F:新規HDD 60G
上記状態になったので、ディスク管理でドライブ名変更で理想の状態にできました。
皆さん有難うございました。
書込番号:1185082
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
2003/01/03 02:21(1年以上前)
2003/01/03 02:32(1年以上前)
即レス有難うございました。
無知ですいません、素直にサブマシンで挑戦します。
書込番号:1183999
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
2002/11/19 07:23(1年以上前)
5〜6千円の価格差は、代金支払時に体感できます。
書込番号:1075870
0点
2002/11/19 07:38(1年以上前)
このHDDじゃないけどウエスタンデジタルの
1000BB(キャッシュ2MB)と1000JB(キャッシュ8MB)を使用してますが、はっきりと分かるほどの違いはありませんよ
書込番号:1075880
0点
2002/11/19 16:54(1年以上前)
ソフトウェアのインストールやデフラグが何となく速くなる程度ですかね。
書込番号:1076614
0点
2002/11/20 22:50(1年以上前)
どうもありがとうございました。
ようするにあまり8Mの意味はないと言うことですね。
しかし何故8Mと2Mのバッファーを混在して販売しているのでしょうかね?
書込番号:1079160
0点
2002/11/21 23:53(1年以上前)
ベンチでいいスコアがでて高く売れるからでしょう。
書込番号:1081226
0点
2002/11/25 01:50(1年以上前)
データベース(SQLサーバ)なんかで使うと、差を体感できます。
でも値段に見合った価値は無いかも。
その(価格差の)分だけメインメモリを増やした方が効果的です。
書込番号:1088113
0点
2002/12/31 00:12(1年以上前)
自分はPentium4の3.06GHzにメモリを2GB積んでるのですが、
そういう場合、バッファの2MBと8MBというのは体感できるもの
なのでしょうか。
書込番号:1176196
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
これまでプラマスにしてたバラ480Gをスレ-ブにしています。当初は、バラに比べてガリガリ音が大いのでフューチャーツールで小さくなったのですが、その後30分おき位に「キュルュル」(ファンベルトが緩んだ車が走るときの音)というような音がするのですが、異常ではないのでしょうか?どなたかなっている人いますか?
0点
2002/11/28 15:26(1年以上前)
ファンベルトの緩んだ車の音は知りませんがキュルキュルはおかしいです一応バックアップしておいたほうがいいでしょう
書込番号:1095585
0点
2002/11/28 19:53(1年以上前)
私のIC35L120AVV207-0も「キューウウウウ」と
定期的に音がします
まだ2ヶ月ほどしか使用してませんが、とても調子いいです
気になさることないと思います
書込番号:1096093
0点
たぶんアクセスしていないときでしょう。保護機能かと。
書込番号:1097021
0点
2002/11/29 09:11(1年以上前)
たぶん、その音は「サーマルキャリブレーション」というものではないかと思います。これは定期的にディスクの熱による膨張のためにディスクヘッドの位置がずれるのを防ぐためのもので、定期的にチェックしてます。SCSI系の1万回転クラスのディスクだったらみなやっってます。いままで低速だったATAタイプ(今は早い)に使われるディスクがだんだん高速化するのと、熱対策の必要性が高くなってくるので、メーカーもいろいろやってるのだと思います。私もこのディスク使ってますけどとても快適です
書込番号:1097242
0点
2002/12/27 13:51(1年以上前)
サーマルキャリブレーションは、ほぼすべてのHDDなら約3分おきくらいに行われています。
よくクラッシュの前には今まで聞かなかった異常音がします。
一応バックアップをとることをおすすめします。
書込番号:1166933
0点
サーマルキャリブレーションの音が静かなのはバラ4のファーム3.10
バラ5のファーム3.31です。
書込番号:1168344
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






