このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年10月17日 12:34 | |
| 0 | 3 | 2003年10月16日 00:50 | |
| 0 | 6 | 2003年10月12日 17:59 | |
| 0 | 3 | 2003年10月9日 19:52 | |
| 0 | 8 | 2003年10月7日 06:49 | |
| 0 | 3 | 2003年10月5日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
こんにちわ!
VAIORX62をXP環境で使用しているものなんですが
HDの増設を考えています。そこで容量に限界ってあるのでしょうか?
現在60Gなんですが空きスロットに120Gを増設しても問題ないのでしょうか?
0点
>そこで容量に限界ってあるのでしょうか?
ビックドライブ策定前だと137GBの制限が有る
対応のATAカード刺せばOKです。
RX62は120GBなら問題ないようです。
http://kazumitsuzuka.infoseek.livedoor.com/html/rx62HDD.htm
書込番号:2036471
0点
2003/10/17 12:34(1年以上前)
コナン・ドイルさん ZZ−Rさんお答えありがとうございます!
安心しました!
書込番号:2036818
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
みなさんこんにちわ!
現在バイオのRX62と言うPCをXP環境で使っています。
そこでHDの増設を考えています。
その内臓HDDを使えばわからないんです。
RX62で増設可能ものでおすすめ等ありましたら教えてください。
HDDの空きスロットは一つあって新規のHDDをメインで使いたいと思います。
宜しくおねがいします。
0点
とりあえず120GB以内ならどれでもいいです
ATA133でもATA100でも気にしなくてもいいですが
シリアルATAモデルはポン付けできないので止めておきましょう
これもコストパフォーマンス的には悪くない選択肢ではありますが
最新型のHDS722512VLAT20あたりでもいいでしょうね。
書込番号:2011601
0点
2003/10/08 20:10(1年以上前)
7200回転の8Mキャッシュのであればどこのでも、
この前シーゲートの120G買ったけど以外と静かです。外付け用ですが、今度中に入れてみます。(^_-)-☆
書込番号:2011640
0点
2003/10/16 00:50(1年以上前)
夢屋の市さん とんぼ5@八街さん
お答えありがとうございます!返事が遅れまして申し訳ありません!
夢屋の市さんのお勧めのHDS722512VLAT20を購入したいと思います。
ところで気になったのですが増設に関する設定等はどのようなものなのでしょうか?なにぶん初めてなものですみません・・・
書込番号:2033167
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
富士通の2年前の製品(M6/1007T)http://www.fmworld.net/product/frame/dp0101/index.html
を使用しているものなんですが,この商品はつけることができるのでしょうか・・初心者なためわからないことばかりです。
OSはMeを使用しています。
0点
スペース的には5インチベイが1つ空いてますので問題なし。
60Gが最初から付いているモデルなので、予想される壁は128GBで問題なし。
ATA66でかつPIOモードならつきそうですし、PCIスロットに1つの空きがあるので、ATA100かATA133カードを増設すれば文句なしに容量&速度を生かせますね。
書込番号:2021938
0点
たどころ さんこんにちわ
バッファローの内蔵HDD対応表にはIDE120GBHDDの交換も○が付いていますので、交換可能だと思いますけど、ディスプレイ本体に組み込まれていますので、普通のPCケースより手間が掛かるかもしれません。
書込番号:2021941
0点
2003/10/12 14:50(1年以上前)
2003/10/12 14:50(1年以上前)
増設(取り付け)は可能だと思います。
ただ以下のような注意書きがありました。
「セカンダリ側の拡張IDEケーブルに当社製内蔵IDEハードディスク(Ultra DMA/33、Ultra DMA/66対応)を増設する場合は、必ずデータ転送モードをPIOモードに設定してご使用ください。」
別に他社製で問題ないですし、PIOモードもケーブルを変えればDMAモードで問題ないと思います。(速度はATA66になります)
書込番号:2021943
0点
Mシリーズでしたねそれでしたら問題なく交換可能だと思います。
書込番号:2021944
0点
2003/10/12 17:59(1年以上前)
お早い返事、まことにありがとうございます。
さっそく購入して増設に挑戦してみたいと思います。
増設ができましたらまたここで報告させていただきます。
できなくても報告させていただきます^^;
本当にありがとうございました!
書込番号:2022317
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
2003/10/09 19:34(1年以上前)
すいません。
わかりました。キャッシュが違うみたいです(^^;)
書込番号:2014195
0点
ドライブに積まれているキャッシュメモリの容量です
-0だと2MB、-1だと8MBです。
同時に使っても明らかに8MBのほうが速い、ってわからない人のほうが多いです
小さい価格差で4倍なのでなんとなく嬉しい気分に慣れますけどね。
書込番号:2014200
0点
2003/10/09 19:52(1年以上前)
小さい価格差で4倍なのでなんとなく嬉しい気分に慣れますけどね。>
そのとうりですね、体感速度はあまりわからないです。(ウイルスチェックや、デフラグと他のドライブからのコピーくらいかな)
ベンチマークがちょっと早くて、「にんまり^_^」はしてましたけど・・・自己満足度は高いです。
それとこのシリーズのHDD、今処分特価ですご〜く安い!しかも早い!
最新のHDDにこだわらないなら、お奨めです。
(最近IC35L120AVV207-1を、つい安さにつられて購入してしまった)
書込番号:2014238
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
今日、IC35L120AVV207-0を買ってきました。
早速、交換してXPのインストールをしたのですが、HDD本体のかなりの
振動に気がつきました。
指でHDD表面を触るとブーンという振動がはっきり判り、ケース本体も
共振しています。
これまでIBMのHDDをずっと使ってきましたが、このようなことは初めて
で、果たしてこれで正常なのか困惑しています。
みなさんの、IC35L120AVV207-0はいかがでしょうか。
どれもこのような振動がしているのでしょうか。
お聞かせください。
0点
2台使ってますが共振するほどには振動しません。
ケースのほうに原因があるかも。
書込番号:1992240
0点
2003/10/01 20:03(1年以上前)
IC35L120AVV207-1ですが、振動はそんなに出てないですね。(普通)
ケースから外した時も同じだと、外れかも。(HDDの不良で交換は難しい)
書込番号:1992264
0点
2003/10/01 21:19(1年以上前)
私も今はIC35L120AVV207-1ですが、前の7,200rpm 40GB より騒音大です。唯『今とっても不安な人さん』の言われるほどの振動では無いと思います。
以前はIBMのHDDは騒音・発熱共に優秀だったと思いますが、最近のものには少なからず失望しています。
書込番号:1992410
0点
2003/10/02 00:51(1年以上前)
みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
調べました所、この120Gは、1の方はガラスプラッターですが、
0はガラスでは無いらしいです。
たしかにこれまで使っていたものは、ガラスプラで高周波音は
するものの、今回のような振動は出ていません。
キャッシュの違いの上にこのあたりにも差をつけられているのかも
知れないと私は思いました。
正直、このような振動ではこの先不安が大きくて、困ってます。
引き続きご利用されている方が居ましたら、感想をお聞かせください。
書込番号:1993196
0点
ガラスプラッタはAVVAシリーズ。
AVV207は違いますよ。
http://www.inno.co.jp/products_p/storage/hdd/deskstar.htm
書込番号:1993232
0点
2003/10/02 02:20(1年以上前)
みなさん、たった今解決しました!。
原因は、5インチベイへの取付金具にあったようです。
この金具はステン製で、ドライブ側ケースベイ固定側に分かれてあり、
ひの双方をゴムリングを間に噛まして合わせ振動を軽減するという物
です。
ただドライブとベイ本体とは、ステンの薄い板を合わせて繋がって
いたため、HDDの僅かな振動を拡張していたと思われます。
そこで、昔買ってあった、違うタイプの振動軽減ユニットに入れた
ところ、振動は収まってくれました。
今回は私の環境のみに依存した問題で、このHDDに対するイメージを
低下させるような誤解を生じせさてしまい、申し訳ありませんでした。
今後、このような誤解を生むような軽はずみな発言は控えたいと思いま
す。
深夜にまでかかってしまい、さすがに疲労困憊です。
疲れました。
いちごほしいかも・さん、ご指摘ありがとうごさいました。
他の掲示板での情報を鵜呑みにしてしまっていました。
気をつけたいと思います。
みなさん、大変お騒がせしました。
書込番号:1993400
0点
落ち着いてよかったですね。
意外とケースの問題って盲点ですから。
このHDDは60GBプラッタにしては優秀な上、現在なら型落ちになって廉価なので追加購入を検討中です。
書込番号:1993416
0点
2003/10/07 06:49(1年以上前)
現在なら型落ちになって廉価なので追加購入を検討中です。>
ぎくっ!
確かに型落ちで安いんですよね、IC35L120AVV207-1(8Mキャッシュの方)買ったらMAXTORの6Y120P0といい勝負ですね。(早さと、シーク音)
ボクももう2台くらい、買おうかな(^_^;)
※HDDの増やしすぎは電源にとってよくありません。増やしすぎに注意しましょう(笑
書込番号:2007664
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
このHDDを2台つないでおりましたが、最近、1台目(システムインストール)のとある領域にアクセスしようとすると「カッカッカッカ!」という音がしてフリーズ、その後に再起動になると言う現象が出るようになりました。
このHDDはもう寿命でしょうか?(あたらしいHDDはもう買いました(またもや同じモデル))、どなたかご教授願えませんでしょうか?
OS:WIN2K
MB:ギガバイト GA-8PE800 PRO
0点
あーるまん さんこんばんわ
異音がするということですけど、スキャンディスクは行って見ましたでしょうか?
スキャンディスクでセクター不良などがあるようでしたら、症状などからしますと、HDDに異常有ると尾もますので、故障している可能性が高いかと思います。
データーの退避ができるようでしたら、なるべく早めにバックアップを行っておいた方が良いでしょう。
書込番号:2004267
0点
2003/10/05 23:31(1年以上前)
早速のレスありがとうございました!
もちろんスキャンディスクは行ないました。
(異常は出ませんでした)
WIN2KのスキャンディスクはWIN98の物とは勝手が違うのでしょうか?
(完全とかの選択項目がなかったので・・・)
書込番号:2004309
0点
スキャンディスクで異常が無い場合は、ディスクそのものは大丈夫でしょうけど、異音がするというのが気になりますけど、その他の構成や電源の容量などがわかりませんので、一概には決め付けられないのですけど、メモリのエラーチェックや電源容量の不足などの心配はありませんでしょうか?
書込番号:2004392
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






