IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(1224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/08/18 18:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 ヒロ0935さん

ノートPC を使ってるんですが
HDDを増設しようと思ってるんですが
どんなのがいいんですかね?

書込番号:1867079

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/18 18:49(1年以上前)

ヒロ0935  さんこにちわ

ノートPCにHDDを増設する場合は外付けになります、HDDの換装でしたら、タイトルのHDDはデスクトップ用3.5インチHDDですからつけられません。

ノート用HDDは日立(IBM)の場合IC25・・・で始まります。

増設でしたら、メルコ、I/Oデータなどの外付けのHDDが良いでしょう。
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/hd.html
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/index.htm

書込番号:1867110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDを裏返してつけると

2003/08/17 10:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

HDDは通常、メーカーラベルの面を上に取り付けますが、これを裏返しにつけた場合、寿命など問題があるでしょうか?
というのはメーカー製PC(Compaq4660)で電源がケース中段にあり、HDDが(当初は5インチの8.4Gが付いていた)最上段の別室(?)に取り付ける仕様となっています。今時の7200rpmのHDDは発熱も大きくHDDクーラーをつけようと思うのですが、多くのクーラーはHDDの基板面にねじで固定するタイプなのでHDDを裏返しに取り付けせざるを得ません。このPCではオリジナルのHDDを含め、数台のHDDが不調となっており、通気の悪さよる熱のこもりが原因ではないかとにらんでいます(電源不足等も考えられますが)。

書込番号:1862983

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/08/17 11:13(1年以上前)

どうかな。

メーカー製PCにも使ってますが、HDDは立てて付いてます。
固定はしっかり4本のビスでとめてます。(笑

>通気の悪さよる熱の こもりが原因ではないかとにらんでいます(電源不足等も考えられますが)。

こちらの方が不具合の原因となる事が多と思います。
バラクーダWを立てて使ってますが順調ですよ。

書込番号:1863021

ナイスクチコミ!0


スレ主 pakkoさん

2003/08/17 11:24(1年以上前)

sho-shoさん、早速のレスありがとうございます。

HDDを立てて使うのはメーカー製でも自作機でもケースの構造上、よく見かけるのですが、さすがに裏返して取り付けているのはあまりというか、まだ、見たことがありません。HDDメーカーもあまり想定していないのではと思いますのでちょっと心配になりました。

今は上蓋を外して使っていますがHDDに触ると結構熱いです。

書込番号:1863056

ナイスクチコミ!0


スレ主 pakkoさん

2003/08/17 12:06(1年以上前)

自己レスです。

どっちみち、やってみるしかありませんので裏返しでつけて見ます。裏返しでも冷却の手当てが効くならHDDの寿命が延びるでしょうし、裏(返し)技が著しい悪影響を及ぼすなら、冷却関係なく逝くでしょうから、人柱ということで。一応、DriveImageでバックアップ取っておこう。

書込番号:1863173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/08/17 13:36(1年以上前)

バラ4裏返しで1年使用してますが問題なしです。
ケースの仕様でしかたなくですが・・。

書込番号:1863411

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/17 15:27(1年以上前)

5インチベイがあるなら5インチマウンタか、ガチャコン(笑)で使ったらどうでしょうか?冷却ファン付きも多いですよ。

書込番号:1863737

ナイスクチコミ!0


スレ主 pakkoさん

2003/08/17 18:48(1年以上前)

御剣冥夜さんバラクーダ裏返しで1年無事とのこと、貴重な経験談ありがとうございます。
ひっくり返して取り付けたら気のせいかシーク音が高くなったような・・・まあ、今日買ってきたHDDクーラーつけて蓋閉めて様子見ます。
ジェドさんもレスありがとうございます。
5インチベイはDVDとCD-R/Wで塞がっておりまして、今更、コンポドライブやDVD-R/RWと載せかえるのもねぇ。何せPenII300MHzですからね。いずれにしろ、これで様子見とします。皆さんありがとうございました。

書込番号:1864251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの容量について

2003/08/17 10:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 購入意欲さん

皆様、お世話になっています。
以下の現象についてアドバイスいただきたいのですが
OS WINDOWS XP PRO
IC35L120AVV207-0をフォーマットして
115GBになります。
次に1GB程度の空き容量を残して
データを保存します。
再度、40GB程度のデータを取り出して41GBの秋があるはずですが
元に戻そうとするとHDDデータが途中で満杯になってしまいます。
一度、取り出すと元に戻らないのでしょうか?
データには、変更は加えていません。データの移動のみです。
また、HDDのクリーンアップもいたしましたが同じです。
もし、対応方法があれば教えてください。
お願いいたします。m(__)m

書込番号:1862968

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/08/17 10:57(1年以上前)

別のドライブに移動させたものを元に戻そうとしているのでしょうか?
移動の場合、もし空き容量が不足すると移動に失敗した上に元データもなくなるので一時保管ファイルをそのドライブ上に作成している可能性があります。
コピーではうまくいきませんか?

書込番号:1862981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/17 11:52(1年以上前)

ちゃんと41G空いたのを確認しているんですよね?

 バックアップソフトを使っていると、移動したファイルがバックアップされて、
空けたつもりが空いていない場合があります。

書込番号:1863124

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入意欲さん

2003/08/17 13:39(1年以上前)

shomyoさん  こんとん さんありがとうございます。
こんとんさん、それ当たりでした。
ノートンを入れていましてバックアップで保護しているファイルが
あったために容量が減ったようです。
ファイルをパージしたら容量が元に戻りました。
本当に助かりました。すいませんでした。m(__)m

書込番号:1863420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win MEでの容量認識について

2003/08/16 22:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 GOMAZOUさん

初歩的な質問で申し訳ありません。
当方、IBM Aptiva 2197-4DM Win MEを使用しており、HDD40GBよりIC35L120AVV207-0に交換したのですが、純正リカバリーCDで再セットアップを試みますと、OS上で約64GBしか認識しません。
FDISKも再セットアップ時に領域は作成されるようなので・・・
過去ログにあります64GBの壁と思い色々調べましたが、98用のバッチファイル等はあってもMEに関する記述が見当たらなかったもので。
BIOS上では約120GBと表示されますので、製品上は問題ないと思われます。
どなたかご存知な方宜しくお願いします。

書込番号:1861469

ナイスクチコミ!0


返信する
com2336さん

2003/08/16 23:09(1年以上前)

リカバリーCDの仕様かも。
セットアップ後にfdiskで残りの領域をなんとかできませんか?

書込番号:1861579

ナイスクチコミ!0


地球人XYZさん

2003/08/16 23:10(1年以上前)

WinMeのFDISKなら64GB問題は修正されています。
しかし、100GB超のパーティションには対応していません。
詳細は↓をご参照下さい。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417363

書込番号:1861584

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOMAZOUさん

2003/08/17 14:21(1年以上前)

com2336さん 地球人XYZさん早速のご回答ありがとうございます。
私も質問の前に、地球人XYZさんご指摘のサイトの通りFDISKで基本領域を作ってもリカバリーCDで再セットアップすると、勝手にパーテーションをきられて約64GB以外はそれっきりです。
com2336さんのおっしゃる通りリカバリーCDの仕様で、残りは拡張領域として
自力でフォーマットするしかないんですかねー。

書込番号:1863530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-0から定期的に出てくる異音が、どーしても耐えられません。
過去ログを拝見すると、回転数を落としている時の音とのことですが、「Feature Tool」等の設定で回転数を落とさないようにすることはできないのでしょうか。
このような音を聞かされるくらいなら、ずーっと低速で回転しててもかまいません。
そのような設定は可能でしょうか?

今は、通常の回転音とアクセス音が消えるほどのケースに収めてますが、この異音だけはケースの壁も突き抜けて、けたたましく鳴り響きます。
パソコンの画面に集中していても、この異音が突然発生すると、ハッと我に返る時があり、とても不快な思いをします。

とにかく、この異音を消す方法があれば教えてほしいです。

書込番号:1856561

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/08/15 06:18(1年以上前)

余りにひどいと故障する前兆と考えられます。

書込番号:1856569

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/08/15 08:45(1年以上前)

「異音」ってのは通常では発生しない音のことですから、
この製品全般が発生する音は異音とは言いません。
で、本当に異音なのかは実際に聞いてみなきゃわからんと思うので、
もう一台同じ製品を購入してみるか、
お手持ちのHDDを購入したショップに聞いてみるかした方がいいでしょう。

書込番号:1856686

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/15 11:40(1年以上前)

>とにかく、この異音を消す方法があれば教えてほしいです。

根本的な解決策ではありませんが、スマドラに入れちゃいましょう(笑)。

書込番号:1857058

ナイスクチコミ!0


ド素人ですが、何か?さん

2003/08/15 16:48(1年以上前)

IBM(HGST)Deskstar 1**GXPのサーマルキャリブレーションの音は有名ですね〜
残念ながら、調べずに買ったのが失敗だったかと・・・

書込番号:1857701

ナイスクチコミ!0


IBM派さん

2003/08/15 21:05(1年以上前)

このHDDシリーズで40G・60G・80G・120Gを使用して
いますが、耐えられ無いほどの異音は無いですね。大変、気にいって
おり、今日、また120Gを1台注文しました。

サーマルキャリブレーションの音は確かにありますが、気になりません。
私が鈍感なだけかもしれませんが・・・。

それか、IBMと相性が良く、運が良いのかも?

書込番号:1858212

ナイスクチコミ!0


6台使用さん

2003/08/16 06:05(1年以上前)

件のHDDをフルタワーに6台入れてますけど、特に異音と感じたことは無いですね。
うーん、鈍感なのかな・・・・(;_;)

書込番号:1859389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

基本領域の作成ができない

2003/08/13 10:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 エル・さん

既存のPCのHDDを交換するために早速買ってきました。ところが、
FDISKで基本MS-DOS領域を作成しようとトライしているのですが、
ドライブのチェックは完了しますが、領域の確保ができません。
マザーボードはATA100対応なのにどうしてできないのでしょうか。
ケーブルのソケットは赤に対して、ケーブルのほうが青になっている
からタイプが合わないのでしょうか。
それとも、どこか別のところに原因があるのでしょうか。
教えて頂ければと思います。


書込番号:1851137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/13 11:00(1年以上前)

OSは?
 98なら、FDISKのバグ修正が必要です。
 XP上でFDISK使ってるわけじゃないですよね?

書込番号:1851157

ナイスクチコミ!0


スレ主 エル・さん

2003/08/13 11:05(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
OSはWin98SEです。
起動ディスクも2年以上前に作成した
ものを使っています。

書込番号:1851177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/13 11:14(1年以上前)

98SEならば、FDISKの修正パッチは当ててありますか?
 でないと、FDISKがHDDの容量を正しく認識できないはずです。

 あと、HDD自体は、起動時のBIOSチェック等で120Gと認識されていますよね?

書込番号:1851200

ナイスクチコミ!0


スレ主 エル・さん

2003/08/13 11:16(1年以上前)

BIOS上では120Gと認識しています。
が、FDISKの修正パッチは当てていません。
修正パッチの作成方法はどこを探せばよろしいでしょうか。

書込番号:1851208

ナイスクチコミ!0


私は誰?さん

2003/08/13 11:18(1年以上前)

64GB問題対策済みのWinMeの起動ディスクを使っては?
↓からDL出来ます。(英語版ですが私は愛用しています。)
http://www.mirrors.org/archived_software/www.bootdisk.com/original.htm

書込番号:1851216

ナイスクチコミ!0


スレ主 エル・さん

2003/08/13 11:27(1年以上前)

早速、ありがとうございます。
これからダウンロードしてトライします。

書込番号:1851236

ナイスクチコミ!0


スレ主 エル・さん

2003/08/13 15:33(1年以上前)

教えて頂いた起動ディスクを使って再トライを続けているのですが
領域が作成できません。
症状は、「1基本DOS領域の作成」を実行するとディスクのチェックを
行い、1回目に100%になったあと自動的にもう一度0%からスタ
ートします。
2回終了した時点で止まりますが、最初のDOS領域を作成する
問い合わせのY/Nのところへ戻ってきます。
4の領域の確認等をみてもまったく領域が作られていない状況です。

起動ディスクは
1 Win98MEのCUSTOM, 2 Win98MEのOEM, 3 Microsoftの修正プログラム
を入れたもの(+Windows\command\fdisk.exeをFDにコピー)の
3種類でトライしました。
結果として、領域作成できないのはなぜでしょうか。



書込番号:1851740

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/08/13 15:54(1年以上前)

容量をMB指定ではなく、%指定していますか?

意外と、メモリーやIDEケーブルに問題があるのかも?

書込番号:1851780

ナイスクチコミ!0


スレ主 エル・さん

2003/08/13 17:22(1年以上前)

実は容量指定までいってないんです。
ディスクのチェックをして、そこで終わっているのです。
接触不良等も考えられなくはないんですが、この点は
何度か確認しています。
ケーブルが不良でしょうか。。。
コネクタ側が青のものではダメなのでしょうか。
ちょっと苦戦しています。

書込番号:1851953

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/08/13 17:55(1年以上前)

コネクタの色はメーカーにより統一されていません。
しかし、青とか赤のコネクタならATA100規格対応品のはずです。
ところが、規格的には対応していても品質の悪い物だと認識エラーが出たりするのがPCの世界です。
全てのパーツが100%規格通りに作られているわけではありませんので・・・

ところで、定番のメモリーテストはやってみましたか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5162/software/memtest-86_memo.htm

書込番号:1852023

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/08/13 18:47(1年以上前)

ケーブルの向き合ってますか?長い方がマザー側になりますので、逆だと認識しない時があります。

色はメーカーによってまちまちです。

書込番号:1852149

ナイスクチコミ!0


スレ主 エル・さん

2003/08/14 01:50(1年以上前)

領域確保できました!!。皆様のご支援大変ありがとうございました。
FDISKの4領域情報の表示では11,438MBと表示されていますが、
DIR C:で表示すると114,380.00MBとなって114GBが認識できました。
うまくできた原因は、「基本MS-DOS領域に使用できる最大サイズを
割り当てますか」の質問に「N」と回答したからと思われます。
これまでずっと「Y」と回答してしまっていたため割当容量が
定まらず領域確保できなかったものと思われます。
注意点としては、チェック後、「ディスクの総容量は11447MBです」
と表示され、11GBしかないように見えるのですが、実際には
114GB割り当てられるようで、1桁少なく表示されているだけのよ
うです。このあたりも理解するのに苦労した原因のひとつと
思われます。
いずれにしましても、皆様方の心暖かいご支援を頂けたことが
大きかったと思っております。本当にありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:1853342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング