このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年7月12日 05:31 | |
| 0 | 4 | 2003年7月12日 12:58 | |
| 0 | 3 | 2003年7月7日 19:51 | |
| 0 | 6 | 2003年7月7日 23:16 | |
| 0 | 2 | 2003年7月7日 10:55 | |
| 0 | 2 | 2003年7月7日 02:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
PCIスロットに挿すATAカード(システムトークスUA-HD100C)に装着してシンプルボリュームでフォーマットされたHDD(IC35L120AVV207-0)を、PC起動時のATAカードのBIOSでは認識してくれるのですが、起動後にOSが認識してくれなくて困ってます。
ディスクの管理で、今まではATAカードに装着されている各物理ドライブに対して「ディスク○○ ダイナミック120GBオンライン」 の画面が表示されていたのですが、HDDを一度はずして再度付け直そうとしたところ、「ディスク○○ ダイナミック異形式」 のように表示されるようになりました。
この現象はOSクリーンインストール時に経験があり、右クリックで「形式の異なるディスクのインポート」をすればシンプルボリュームとしてOSが認識してくれたのですが、今回はインポートしようとしても「論理ディスクマネージャ 内部エラー−ディスクグループに有効な構成コピーがありません」というエラーメッセージが出て、HDDをOSが認識してくれません。重要なデータが入っているので非常に困っています。
どなたか対処法をご存知ないでしょうか?
PCは SOTEC PC STATION S393LCD
BIOSは Phoenix
OSはWindows2000sp4 です。
お助けください。よろしくお願いします。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
質問したい事があります。最近はじめて自作をしてこのHDDを使っているのですが、読み込みや書き込みの時などに「ガガガガ…」と聞こえてきます。若干音が大きいので、気になったのですがこれは故障の前兆なのでしょうか?
0点
2003/07/08 20:33(1年以上前)
IBMのスーパーサウンドですねぇ )笑
私も持ってますが普通ですよ。5ヶ月使ってますがバンバンOKです。
一応心配なのでHDDクーラーかましてますが。
書込番号:1741720
0点
2003/07/09 12:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。流体軸使用なので静かになると思ったのですが…
HDDの静音ボックスや念のためHDDクーラーも考えてみます。
書込番号:1743814
0点
2003/07/11 15:02(1年以上前)
2003/07/12 12:58(1年以上前)
遅れて申し訳ありません。ありがとうございます。
英語はちょっと苦手なんですけど…贅沢は言ってられません。
早速試してみます。
書込番号:1752664
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
はじめて自作したんですけど、パーティションの設定でミスりました。
Cドライブを30Gに設定しました。残りの90Gは勝手にDドライブになると勘違いしてました。現在、HDDの総容量30Gになってるんですが、
どうすれば本来あるべき120G(30G+90G)に設定できますか?
やはりOS(XP)を新規に再インストールすべきですか?
よろしくお願いします。
0点
2003/07/07 19:30(1年以上前)
ディスクの管理から未使用の領域で認識していれば、90GでDドライブとして、フォーマットできると思いますが。元に戻したいのでしたら、30Gのパーテーション削除して再インストールかな。
書込番号:1738331
0点
2003/07/07 19:32(1年以上前)
XP のデスクの管理から出来ますよ。
書込番号:1738340
0点
2003/07/07 19:51(1年以上前)
ありがとうございます。早速チャレンジしてみます!
書込番号:1738390
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
連続書き込みすみません。
以下で書いた通り外付けで使用しています。
また初心者的質問なのですが
ジャンパースイッチについて教えてください。
現在、ジャンパースイッチはマスターになっていて
問題なく使用できています。
スレーブとはどういうときにジャンパースイッチを
設定するようなものなのでしょうか?
他もホームページを漁って見たのですが
意味がさっぱりわかりませんでした。
ちなみに外付けでこの製品を使用する場合
ジャンパースイッチはどのような状態に
なっていればベストなのでしょうか?
0点
2003/07/07 03:59(1年以上前)
追加で質問です。
HDBENCHでの結果がめちゃくちゃ遅いです。
Read-19737 Write-17335 RRead-7161 RWrite-8040
という結果になりました。
外付けで使用しているためインターフェースは
USB2.0になるのですが仕方がないことなのでしょうか?
ハード的知識がまったくないものですから
どなた申し訳ありませんがかわかりやすく教えてください。
書込番号:1736880
0点
1台接続可能なIDEケーブルの場合Masterにしておけばいいです。
2台接続可能なIDEケーブルに2台接続する場合は、
ケーブルの端のほうに繋ぐをMaste,中のほうに繋ぐドライブををSlaveに
設定します。
OSを入れるドライブをMasterにすることが多いです。
外付けBOXなどの場合も、ポートから1台だけ繋ぐタイプのものは
Masterとして使用します(ふつうそうしろって取説に書いてある)
速度についてはメルコやIOなどの外付けHDDについての書き込みを
参考にしてみてください
書込番号:1736897
0点
2003/07/07 09:51(1年以上前)
この手の質問する前に書店で1冊くらい自作PC本を購入すべきでしょうね
書込番号:1737207
0点
そうですね。僕もきかれてないからCableSelectの話は省略したし。
本とは言わなくてもPC組み立てに詳しいHPなんかブックマークしておくといいですね。
書込番号:1737386
0点
2003/07/07 22:03(1年以上前)
夢屋の市さん返信ありがとうございます。
非常にわかりやすかったです。
PC自作する気はないので本をわざわざ購入する気は全くないです。
その気があったら最初から掲示板で質問の書き込みはしないです。
書込番号:1738907
0点
まぁパーツの増設を1台分まるっとやるとPC自作、って考え方もあります
うちの姉夫婦のようにメーカーPCの部品変えていったら箱のなか丸ごと入れ替わったので箱も買い直して自作PC完成、なんて人も居ます。
前置き長いですが作業そのものは根は同じなので参考にされると良いでしょう。
というより掲示板での無償の協力を「享受してあたりまえ」という態度の人には
手のひらを返したように冷たくなる人もここに居ます。
書込番号:1739380
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
ジャンパの設定について質問させて下さい。
マスターに設定したいんですけど、4種類?もあるんですけどどれに設定
すればいいのですか?またジャンパ位置が全部で16種類も印刷されてるのは
なぜですか?よろしくお願いします。
4種類?です。
↓
DEVICE0 16HEADS
DEVICE0 15HEADS
DEVICE0 32GBCLIP
DEVICE0 AUTO SUPIN DISABLE
0点
普通は16HEADS。
ふるいマザーかなんかで最大容量が認識できないとか、
問題ある場合は32GB CLIPで32GBに固定してやるコトもある。
書込番号:1737126
0点
2003/07/07 10:55(1年以上前)
分りました。ありがとうございます!
書込番号:1737302
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
このハードディスクを外付けとして利用しています。
基本的な質問で申し訳ないのですが
基本パーティションと論理パーティションについて
教えてください。
基本パーティションは何に使われているかわかりませんが必ず必要で、
論理パーティション上に実際のデータが書き込まれるという認識で
間違ってないでしょうか?
また基本パーティションとは何者なのでしょうか?
どうか詳しい方教えてください。
0点
↓プライマリパーティション(基本パーティション)
http://yougo.ascii24.com/gh/38/003836.html
↓論理パーティション
http://yougo.ascii24.com/gh/38/003850.html
書込番号:1736051
0点
2003/07/07 02:32(1年以上前)
ちょっと勘違いしていたようです。
やっと正常な状態に戻すことが出来ました。
変な書き込みをして申し訳ありませんでした。
書込番号:1736776
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





