IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(1224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

認識しません・・・

2003/03/03 00:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

すみません、またお世話になります。
先日買ったここの掲示板のHDとPromise Ultra133 TX2を
PCに装着しました。そして現在使っているWinMEでダウンロードした
ドライバをインストールしました。次のOSはWin2000にしたいので、
早速Win2000でパーティションを切ってみようかなっと思ったのですが、
HDを認識してくれません・・・、Promise Ultra133 TX2ドライバーを入れる以外になんか他にしなければならないことがあるのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:1356901

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LOHNERさん

2003/03/03 00:58(1年以上前)

さらに詳細です・・・
接続方法で、Ultra133カードとマザーボードのプライマリとセカンダリの
併用はできるのでしょうか?
M/Bプライマリ・・・40GHD(マスター)
M/Bセカンダリ・・・CDR(マスター)、DVDドライブ(スレイブ)
Ultra133カードプライマリ・・・120GHD(マスター)

こんな接続方法が、駄目なのでしょうか?

書込番号:1357055

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOHNERさん

2003/03/03 03:28(1年以上前)

すみません・・・自己解決しました。
WinMEのFDISKで拡張ドライブ作って、論理ドライブ作ったら
解決しました。ご迷惑かけました。

書込番号:1357303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDが読めなくなりました。

2003/03/02 20:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 まいったさんさん

今日、作業中PCがフリーズし、再起動かけたあとにWIN2000が「アクセスできません。ディスクの構造が壊れているためアクセスできません」などとメッセージがでて、HDDが使えなくなりました。中のデータが使えないと大変困ります。BIOS上では認識しています。使用期間は1週間ほどです。

使用環境
OS:WIN2000
CPU:アスロン1.1G(雷鳥)
MB:A7VWOA
HDD:マスターIC35L080AVVA(FAT32) スレーブDETALA045(FAT32)
  ATA100専用バス:マスターIC35L120AVV207(NTFS)
MEM:SD-RAM256CL2×2
VB:RADEON9000PRO

どうかお助けください。

書込番号:1356027

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/02 20:45(1年以上前)

スキャンディスクはかけてみましたか?

書込番号:1356044

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいったさんさん

2003/03/02 21:37(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。スキャンディスクはできませんでした。コマンドプロンプトでもアクセスはできません。しかし、パーテーションマジックのソフトでは、ディスクの使用容量とかのは確認できました。ですからデータはまだ残ってると思うのですが・・どうかお願いします。

書込番号:1356255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/03/02 21:44(1年以上前)

http://www.finaldata.ne.jp/

体験版でサルベージ出来るか試してみては?

書込番号:1356278

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/03/02 21:59(1年以上前)

俺もこのHDDをメインで使っているなぁ・・・ちなみに使用期間4ヶ月。
同じHDDを使っていると他人のトラブル報告にドキっとするね。

とにかく日頃から少しでも異変を感じたら、即刻重要データをバックアップを取るのが大事です。
本当なら定期的に取るのが大切なんだけど、ついつい過去の教訓を忘れてしまう。

書込番号:1356334

ナイスクチコミ!0


mz-80kさん

2003/03/04 00:32(1年以上前)

ATA100カードが怪しそうですね。試しにマザーのIDEインタフェースに
接続して試されてみてはいかがでしょう。

書込番号:1360158

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいったさんさん

2003/03/07 20:57(1年以上前)

返信送れてすいません。いろいろ試したのですがうまくいかず、ご指摘のあった「FAINALDATAの体験版」を使ったところデータの回収は可能らしいです。製品版が15000円ほどなのでこの際買っておこうかと考えてます。やはりデータのバックアップは重要ですね。あとトラブルが起こる前には何らかの前兆がありますんで、気が付いたらそれなりの対処が必要ですね。今回はいい勉強になりました。とほほ・・・

書込番号:1370963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAIDの認識が出来なくて困っています。

2003/03/01 11:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 土の子くんさん

ここの1月16日の”masa3”の書き込みにお店の方の話としてこのHDDは”RAID0はインストールではねられる”とありましたが私の例がそれでしょうか。マザーボードの問題と思っていましたがどなたかアドバイスお願いします。現象として、RAID(Striping)が機能しません。(OSのインストール前)
マザーはGigabite GA-8PE667 Ultra2です。
●FastBuild Utility画面で(1)のAUTO-SETUPで”有効なデバイスがありません”となって再起動しか選択肢が無くなります。
そこまでの立ち上がり画面で
 ・RAID UTILTY用のCtrl+S (F4)が機能しません
 ・その次の画面でDevice Not Foundとなっています
 ・次のScan IDE Device・・・ではちゃんと2台のHDDを認識してRaid+0となっています
 ・Ctrl+FでFastBult Utility画面では
   (1)のAuto SetUp画面では”有効なデバイスがありません”となって再起動しかありません。
   (2)〜(6)ではちゃんと”Stripe”モードで"Functional”になっています。
   (4)のDeleteArrayを実行してみましたが、その後の立ち上げでも状況は同じです。
○BIOSの設定は下記のみ変更しています
SAT/RAID/SCSI BOOT Order :RAID
Onboard ATA/RAID Device :Enable
Raid Controller Function :RAID
Serial ATA Function :RAID
○接続は
IDE1:無し
IDE2:CD-ROM
IDE3:HDD IBM120GB MASTER 設定  (IDE3のみでMaster,Slaveでトライしても結果は同じでした)
IDE4:HDD IBM120GB MASTER 設定
○通常の設定(RAID無し)OS(WINDOWSxp)インストールでは全く問題なく動作します。
 HDDを手持ちの別物(20GB)に交換しても結果は同じ
 FDISKで領域確保や、Formatしてみても結果は同じです
●日本gigabyteへ同内容の文章で問い合わせましたが“販社”とのことで返事ありませんでした。
●問題は・RAID UTILTY用のCtrl+S (F4)が機能しないところだと思います
もう試すところがありません。

書込番号:1351084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/03/01 23:24(1年以上前)

こんにちは。
 取説見て想像で書いてますので、外すかも知れませんが・・・
 Ctrl-S(F4)が効かないのは、シリアルATAの機器を何も繋いでいない
のであれば、多分、当たり前です。
 これはシリアルATAに関するBIOSですので、IDE3/4とは無関係かと。
 BIOSでシリアルATAを無効にすれば、出なくなると思いますよ。

 Ctrl-Fの方は、(4)でアレイを削除して、再起動せずにそのまま(1)で
アレイを構築すれば、うまくいきませんか?
 あとは、ここが参考になると思います。
 http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/ATA133raid.htm

書込番号:1353218

ナイスクチコミ!0


スレ主 土の子くんさん

2003/03/04 21:08(1年以上前)

こんとん さん、返事遅れました。
GIGAから返事ありました。Ctrl+S(F4)の件確かにその通りでした。
Ctrl+Fの件はすでにボードをチェックに出しているため検証できません。
Raid1+0(本文ミスタイプ)表示は4チャンネルとのこと、この20276チップは2チャンネルまで対応で、なぜ2機装着で1+0になっているか不明とのこと。

書込番号:1362209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/03/05 01:22(1年以上前)

こんにちは。
 では、戻ってきてから再トライですね。
 うまくいくと良いですね。

 1+0は・・・うちのマザー(GA-8IEXP)でも出ていました。
 確か、やり方を失敗して、1基のアレイを2つ作ってしまったときだったと
思います。
 前にも書きましたが、アレイを削除してそのまま再起動せずに新たな
アレイを構築したら、うまくいって、その後半年程度、問題ありません。
 HDDがMaxtorの6E040L0なのでその点が違いますが、他のHDDでも同様だと
思います。

書込番号:1363264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

間違えました。

2003/02/24 13:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

すみません、下の1336887は、送信されてないと勘違いして
2回書いてしまいました。すみませんでした・・・

書込番号:1336893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/24 13:58(1年以上前)

こういう訂正も返信で立てないとせっかくお詫びしても逆効果ね・・・
まあ、今後は気おつけましょう。

書込番号:1336913

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOHNERさん

2003/02/24 16:24(1年以上前)

本当にすみません、確かに新規で投稿したら本末転倒ですね・・・
たかろうさんご指摘有難うございました。

書込番号:1337176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大容量HDDの認識について

2003/02/24 13:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

どうか質問宜しくお願いします。
ここの掲示板のHDDを購入したいと思っているのですが、
大容量のHDDはBIOSが認識しなとか聞いたのですが、
解決策はあるのでしょうか?BIOSの更新だけでよろしいでしょうか?
ちなみに今の40Gと今回購入予定の120Gを合わせて計160Gで使いたいと思っています。
どうかご教授お願いします。
OS・・・Windows2000
M/B・・・GA-7DX

書込番号:1336887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/24 16:16(1年以上前)

GA-7DXなら120GBのHDDを取り付けるのに何の苦労もありません。
IBMのHDDの場合ジャンパセッティングを間違えると32GBでしか認識されないので注意しましょう。
あとFDISKのバージョンが古いとFDISKの際に半端な容量でしか設定できないので
この場合は{%}単位で区切りましょう。

書込番号:1337157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/24 16:19(1年以上前)

Win2000ですね、FDISKは大丈夫でしょう。

書込番号:1337162

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOHNERさん

2003/02/24 16:23(1年以上前)

夢屋の市さんご丁寧に有難うございました。
Windows2000ならFDISK大丈夫ですか、安心しました。
ジャンパのセッティングは、気を付けるようにします。
認識がおかしかったら、何回もやり直したりして・・・(笑)
有難うございました〜。

書込番号:1337172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

大容量HDDの認識について

2003/02/24 13:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 Junkersさん

すみませんが、質問させてください。
今回ここの掲示板のHDDを買おうと思っているのですが、
以前に100Gぐらいの大容量などは、BIOSが認識しないとか聞いたことが
あるのですが、解決策はあるのでしょうか?
ちなみに今ある40GのHDDと今回購入予定の120Gで、合計160Gにしたいと
思っています。どうかご教授お願いします。
os・・・WINDOWS2000
m/b・・・GA-7DX

書込番号:1336875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/02/24 13:46(1年以上前)

PCIスロットにATA(133)カードを増設すれば大丈夫ですね。
120GBならそのまま繋いでも大丈夫です。
GA-7DXは137GB(OSでの計算なら128GB)まで大丈夫です。
OSがWinXPなら137GB超もWindows Updateで対応します。

書込番号:1336885

ナイスクチコミ!0


LOHNERさん

2003/02/24 13:55(1年以上前)

ほぃほぃさん、有難うございます!
ATA(133)カードというのを増設すればいいのですか、なるほど。
それを付ければ、120G+40Gが認識可能というわけなんですね。
助かりました、有難うございました〜〜!

書込番号:1336908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/24 16:21(1年以上前)

120G+40GならATAカード要りませんよ。
単体で160Gやそれ以上のHDDを繋ぐときに「BigDrive対応の」ATAカードを挿しましょう。

書込番号:1337167

ナイスクチコミ!0


LOHNERさん

2003/02/24 16:35(1年以上前)

Promise Ultra133 TX2を購入しようと思っているのですが、
これでよろしいでしょうか?

書込番号:1337198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/24 17:10(1年以上前)

ばっちりです。
でも本当に120GBを追加する分には必要ないんですよ・・・

書込番号:1337288

ナイスクチコミ!0


LOHNERさん

2003/02/24 17:18(1年以上前)

ビッグドライブと133の速さのどちらも対応させたいなら
Promise Ultra133 TX2ってことですよね?
わかりました、夢屋の市さん有難うございました!

書込番号:1337303

ナイスクチコミ!0


初心者君@沖縄さん

2003/03/02 16:21(1年以上前)

便乗でちょっと質問です。
自分もこのHDD購入予定ですが、掲示板の情報みてちょっと不安になってきました。自分のOSはWINDOWSME何ですけど、この120GHDDを接続すると
80G+80G+120G=280GとなりWINDOWSが認識するか心配です。
HDDのメーカーはIBMで統一していますが、このDeskstarシリーズの前のバージョンで詳しい


書込番号:1355242

ナイスクチコミ!0


初心者君@沖縄さん

2003/03/02 16:23(1年以上前)

詳しいことよくわかりません。とりあえず増設可能かどうか教えてください。
 途中で切れてしまってすいませんでした。

書込番号:1355246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/03/02 17:25(1年以上前)


合計容量ではなく、1台あたりの容量に制限があります。

書込番号:1355436

ナイスクチコミ!0


初心者君@沖縄さん

2003/03/03 00:20(1年以上前)

どうもありがとうございました。 要は、1台の容量が認識できないということですね。でも、なぜメーカーは137G以上のHDD出すのでしょうね?
まあ、ちょっとした一般人にはそこら辺難しくて理解できないかもしれないですね。(^。^;;

書込番号:1356939

ナイスクチコミ!0


旅のにゃんこさん

2003/03/03 01:21(1年以上前)

>なぜメーカーは137G以上のHDD出すのでしょうね?

現在はほぼすべてのハードウェア、ソフトウエアともに137GB(128GB)のHDDに対応済みです。
過去の規格が、このような壁を作ってしまったのです。
要は、新しい規格である137GB(128GB)以上のものに対応しているか否かです。

今までには、503MB,2GB,4GB,8GB,32GBなどの壁が存在してきました。
今度は2TBの壁ですね。しかもほぼすべてのOSと、さらにSCSIもぶつかるという。

書込番号:1357117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング