IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(1224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDが認識されません

2003/02/23 00:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 ブルーヒータさん

今回HDDとWin2000proを購入してHDDは取替えで容量UPとOS入れ替えを試みたのですが…電源を入れてBIOS起動時の画面でHDDが認識されませんでした。
(CD-R/RW/DVDドライブは認識されている)
そして電源がONの状態ではずっとHDDからは何やらカチャンカチャンという音が聞こえてきます。
これってHDDが既に壊れているということでしょうか?
また購入したお店にHDDを持っていけば初期不良として交換してもらえるのでしょうか?

ちなみに下記が今まで使用していたPCのスペックです。
CPU:PW(2.4BGhz)
M/B:GA−8IGX
メモリ:PC2100 DDR-SDRAM(512+256MB)
ドライブ:PX−320A
HDD:ST340016A (40G U100 7200)
OS:Win98SE

何とぞお助けください…。

書込番号:1332484

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/23 00:24(1年以上前)

ジャンパは合ってます?

書込番号:1332504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーヒータさん

2003/02/23 00:32(1年以上前)

はい、ST340016A がささっていたところに向きなども注意してさしました。

書込番号:1332546

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/02/23 00:41(1年以上前)

BIOSでは、新HDDのIEDチャンネルがNoneとかになってませんか?

書込番号:1332585

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/23 00:43(1年以上前)

ブルーヒータ  さんこんばんわ

スレーブに設定しても、認識されないでしょうか?
また、ケーブルをほかのケーブルに変えてみても同じでしょうか?

書込番号:1332594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーヒータさん

2003/02/23 01:16(1年以上前)

梢雪さん、こんばんは。
>BIOSでは、新HDDのIEDチャンネルがNoneとかになってませんか?
はい、Noneでした。

あもさん、こんばんは。
>スレーブに設定しても、認識されないでしょうか?
はい、IC35L120AVV207-0を単体でスレーブにしても認識されず。
また、ST340016Aをマスタ、IC35L120AVV207-0をスレーブにしてもST340016Aは認識されてIC35L120AVV207-0は認識されず。
>また、ケーブルをほかのケーブルに変えてみても同じでしょうか?
あいにく他にケーブルを持っていないので変える事はできませんが、ST340016Aがちゃんと認識されてWin98SEは起動するのでケーブルが
原因ではないと考えますが、ケーブルにも何か相性みたいなものがあるのでしょうか?

書込番号:1332707

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/02/23 02:07(1年以上前)

NoneのところをAutoとかに変更できませんか?

書込番号:1332837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/02/23 10:32(1年以上前)

こんにちは。
 多分、BIOSで機器が認識されなかったので、「None」になっているん
じゃないでしょうか。

 上から読んできて気になるのは、ジャンパーがまだslaveに設定されていないんじゃないかってこと。
 初歩的な確認ですが、このHDDにはIDEのコネクタと電源コネクタの間に
9pinのコネクタがあると思いますが、そこに挿してあるピンの位置と、
HDDに貼ってあるラベルに書かれているslaveの場合のピンの位置は、
合っていますか?
 「ST340016A がささっていたところに・・・」と書かれていますが、
SeagateとIBM(現Hitachi)ではジャンパーピンのセッティングが
違うと思いますけど。

 あと、IDEコネクタのピンが折れていないかも確認した方が良いでしょう。

 この辺見直した上で、何も問題なくて、それでも認識されなければ、
早めに購入店へ持ち込んだ方が良いと思います。

書込番号:1333450

ナイスクチコミ!0


今日購入^^さん

2003/02/23 23:32(1年以上前)

私の場合もWin2000Proを使っていてはじめは認識してくれませんでした。
でも、コントロールパネル→管理ツール→コンピュータ管理のところの記憶域の中にあるディスク管理のところでパーテーション割り当てで解決しました。

参考になればどうぞ

書込番号:1335514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーヒータさん

2003/02/24 02:53(1年以上前)

こんばんは、報告が遅くなりました。
結論から言いますと、初期不良でした。

>NoneのところをAutoとかに変更できませんか?
はい、変更不可でした。

> 「ST340016A がささっていたところに・・・」と書かれていますが、
>SeagateとIBM(現Hitachi)ではジャンパーピンのセッティングが
>違うと思いますけど。
メーカによるジャンパーピンの位置の違いについても認識した上で
作業を行いました。
IBMのHDD単体をつなぐ時はシングルの設定にし、又、SeagateのHDDをマスタにIBMのHDDをスレーブにつなぐ時はジャンパーの位置をスレーブの設定に変えました。

> あと、IDEコネクタのピンが折れていないかも確認した方が良いでしょう。
外見上、壊れている(ピンが折れている等)様子はありませんでした。

ということで、購入店へ持ち込んで確認してもらったら…
「初期不良ですね。」と、あっさりとした返答。
無償交換してもらった物はBIOSでもちゃんと認識されました。
そのまま続けてWin2000proのインストールまで済みました。

私自身、自作は初めてではないのでHDDの交換自体は難しくない作業と
思っていたのですが、不良品を前にして一人だけでは対処できなかった
ことでまだまだ未熟者だと感じました、でも良い経験をさせて頂きました。
そして皆さんありがとうございました。

書込番号:1336140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めての増設ですが・・

2003/02/21 02:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

このHDDを買って増設しようとマニュアル通りにやっていたんですが、
管理ツール→コンピューター管理の画面でこのHDDが「初期化されていません」と
表示されていて「新しいパーティション」に進むことができません。
この場合どのようにすれば良いのですか?
多分、初歩的な質問とは思いますが教えてください。
OSはwindowsXPでパソコンはDELLです。
すでに80GBのHDDがのってるので増設は問題ないと店員さんは言ってたんですけど・・・。

書込番号:1326798

ナイスクチコミ!0


返信する
( ̄− ̄)さん

2003/02/21 02:52(1年以上前)

管理ツール→コンピュータの管理からHDDの領域確保できませんか?

書込番号:1326829

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuneさん

2003/02/21 12:18(1年以上前)

ええ、できません。
コンピュータの管理画のとこで、もともと入ってるHDDではベーシック・オンラインと
出ているところが不明・初期化されていませんと出ていて
どうにも次に進めません・・・・。

BIOSで確認したときは、ちゃんとスレーブのところにHDDがあったのでですが・・・。
つなぎ方が間違っていたんですかね?

書込番号:1327396

ナイスクチコミ!0


KLさん

2003/02/21 13:21(1年以上前)

ジャンパピンをケーブルセレクトにしてますか?
ディスク管理の画面でDドライブを右クリックして領域確保の
選択できませんか?

書込番号:1327539

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuneさん

2003/02/22 05:27(1年以上前)

cabele selectですか? スレーブじゃなくて・・・。
15PIN 16PINなどなどありますが、何の違いですか?
一般的にどれなんですかね?

あと、コンピュータ管理の画面でフォーマットする前に必要なドライバか
何かインストール必要ですか?

質問ばかりですみません・・。コレで分からなかったらメーカか買った店に連絡or行きますんで・・・(涙

書込番号:1329847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/02/22 11:05(1年以上前)

こんにちは。
 ジャンパーでslaveに設定して、ケーブルのスレーブの位置(ケーブルの
途中のコネクタ)に接続して、BIOSでslaveと認識されているのであれば、
接続は問題ないように思います。
 ジャンパーは、明示的にslaveとしておいた方が良いと思います。

 ディスクの管理ですが、「不明・・・」と出ているところでマウスを
右クリックすると、「ベーシックディスクに変換」って出てきませんか?

書込番号:1330259

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizuneさん

2003/02/24 03:26(1年以上前)

フォーマットできました。
どうもcable slectになったなかったせいですかね・・・。
ご迷惑おかけいたしました。

書込番号:1336168

ナイスクチコミ!0


微明日さん

2003/05/03 16:51(1年以上前)

解決済みですが、参考のために。

 DELL「ソリューションガイド」(セカンドハードドライブの追加の項)には、「お使いのコンピュータは、ケーブルセレクトのドライブケーブルを使用しています。つまり、(中略)ジャンパ設定が「cable select」に設定されていることを確認してください(後略)」と明記されています。

書込番号:1545531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

増設可能?

2003/02/16 10:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 ばかわんさん

質問です。
先日購入した中古PCにこのHDDは増設できますでしょうか?
よろしくお願い致します。

Dell
OptiPlex G1 C400

Intel(R) Celeron(TM) 400MHz
Intel(R) 440BX AGPセット
64MB 100MHz Non-ECC SDRAM
6.4GB Ultra ATA HDD

書込番号:1312573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/02/16 11:47(1年以上前)


ATAカードの増設が必要かもしれないが

書込番号:1312713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/02/16 11:52(1年以上前)

8.4GBの制限は大丈夫かもしれませんが、
おそらく32GBのBIOSの制限に掛かると思います。

書込番号:1312725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/02/16 11:52(1年以上前)

あ、そうですねATAカード使えばOKですね。

書込番号:1312727

ナイスクチコミ!0


openstepさん

2003/02/16 21:56(1年以上前)

BIOSのバージョンアップで、32GB制限は回避できると思います。
Optiplex G1の最新BIOSは、「A08」です。
機種が違いますが、Dimension XPS D(440LX)とXPS T(440BX)では、最新BIOSで、40GBのHDDを認識しました。
Optiplex GX1で追試してみます。
うまくいけば、ATA33のパフォーマンスですが、24BitLBAの137GBまでいけるのではないかと…
ばかわんさん、実装したら、レポート下さい。

書込番号:1314544

ナイスクチコミ!0


openstepさん

2003/02/16 22:31(1年以上前)

Optiplex GX1(440BX BIOS A09)に、40GBHDDを接続。
BIOS Setup画面で「40020」の容量表示。正常認識。

しかし、「IC35L120AVV207-0が増設できるか?」の質問の回答には全くなってないですね。申し訳ない。
私自身、同じ疑問を持っていて、答えを知りたいだけなのです。

書込番号:1314679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発熱とシーク音

2003/02/13 03:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 DELGEY2さん

今まで約3年間 2台のウエスタン・デジタルのHDDを使ってきました
シーク音は気になりますが 発熱が少ないので気に入っています
途中シーゲートも試しましたが5400回転なのに発熱がすごくてびっくりしました
今回120Gを購入するにあたりIBMが一番候補になりました ガラス板からアルミ板へ変更されたのと
流体軸受けの採用があったからです
発熱およびシーク音について教えてください これ以外にお勧めのHDDがあればよろしくお願いします

書込番号:1303587

ナイスクチコミ!0


返信する
teruくんさん

2003/02/14 07:14(1年以上前)

このHDDの前にウエスタンデジタル1000JBを使用してましたが発熱は1000JBより少ないです。音ですが、回転音は静かですがシーク音は少々五月蝿いかな

書込番号:1306361

ナイスクチコミ!0


ゲロゲ〜ロさん

2003/02/20 20:58(1年以上前)

IAAの最低音響出力で使ってますが、
Windowsの起動時、ハングしてると勘違いするほどです。
気味が悪いから、IAAの最高パフォーマンスで使ってます。
IAA使用でHDBENCH 3.30で計測するとRead、Writeは5万台出ます。
Copyは1万届かないです。
個体差も有るカキコ見ましたので、今回私の場合は「大当り」でしょうか。 これで直ぐに逝かなければね。

書込番号:1325628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDがやたら遅い

2003/02/11 23:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 ナナシサソ1349さん

リードもライトもコピーも10M/S切ってます。
このIC35L120AVV207-0でもIBM DTLA307045でも同じような結果なので
マザーボードかチップセットに問題があり、スレ違いかも知れませんが、、
デバイスマネージャやレジストリを見ると、一応ULTLA DMA66で動いてます。
環境は、

マザボ IWILL kv200(VIA KT133 DMA66まで対応)
CPU DURON 1200MH
MEM PC133 256MB
VGA GeForce4MX440se
HDD IC35L120AVV207とDTLA307045をプライマリマスターで取り替えて使用
OS  WINDOWS2000SP3

です。
VIAのチップセットでこのような問題が起きるのは有名ですが、
ちゃんと4in1ドライバも最新から古いのまで10個は試したし、
WINDOWS2000はSP2もSP3も試しましたし、
HDDの転送速度もHDBENCHとWINBENCH99を使用しました。
ただ、HDDのジャンパの設定がよく分からないので、購入状態のままですが、
もうどうしてもダメなら、ATAカード買ったら直ったりするんでしょうか?

AGP周りでも何度もひっかかったし、もうVIAのマザーボードは買わんぞ!

書込番号:1300104

ナイスクチコミ!0


返信する
天の声!!さん

2003/02/12 00:02(1年以上前)

そんな心構えでは買うことはない。
メーカーに失礼であるる。

書込番号:1300296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうしたら??

2003/02/10 22:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 丸山洋志さん

皆様、教えてください(場違いかもしれませんが)
それまで順調に動作していたPC(自作)がIE6のパッチを入れた途端、起動しなくなりました。普通に起動しないのならSAFEモードという手もあるのですが
Safeモードも起動しません。
仕方ないので起動ドライブのフォーマットを行い再インストールを行いました
私は念のため(当然かもしれませんが)Dataは別ドライブに入れていたので
起動ドライブのフォーマットは屁でもない・・と思っていました。
DataドライブはIDEカードにつないでいて、いざ再インストールを行い元に戻っても、Dataドライブが認識してくれません。Dataドライブもフォーマットすれば元にもどるかもしれませんが、それだけは避けたいと思っています。
どなたか、このドライブを認識させる方法を教えてください。
構成は以下のとおりです。
CPU:Pen4 1.8A
RAM:512M(PC2100・256×2)
HDD:Maxtor 60G(5400Rpm:Master)
HDD:IBM 180GXP:120G×2・・・IDEカード接続
CD-RW:ASUS
DVD:パイオニア
VGA:X20(GeForce3)
OS:WIN2000と98SEのデュアルBoot


書込番号:1296260

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/02/10 22:37(1年以上前)

ATAカードのPCIスロットを変えてみてはいかがでしょうか?
また、Maxtorのスレーブに繋いだ場合はどうでしょうか?
ジャンパ設定はご確認を。

それから、OS再インストールについても上書きでダメなら
最小構成からのインストールは基本ですけど。

書込番号:1296288

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/02/10 23:33(1年以上前)

IE6のパッチを当てるときにWindows2000用とWindows98用別々のパッチをきちんと当てなかったのでは?

再インストール後にデータドライブが見えないのはWindows98からですか?Windows2000からですか?再インストール時に以前と変更した事はありませんか?

書込番号:1296529

ナイスクチコミ!0


あかさたなはまさん

2003/02/13 03:44(1年以上前)

データドライブはストライピングですか? ATAカードBIOS上ではドライブは認識されていますか? OS上でATAカードのIDEインターフェイスのドライバは認識されていますか?

書込番号:1303595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング