IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(1224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

増設したいんですが...

2003/02/08 02:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 スプーとジャコビーさん

現在、VAIOのPCV-J21を使用していています。
ビデオファイルの保存がDドライブでは容量が足りないため増設を考えて
いるのですが、このHDDを増設しても大丈夫でしょうか?
まったくの初心者のため詳しい方教えてください。m(__)m

書込番号:1286782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/08 02:20(1年以上前)

http://www47.tok2.com/home/jvaio/addtohdd.html
ミニタワーですから簡単にできます

書込番号:1286829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/08 06:51(1年以上前)

120GBなら世代的に容量の壁は無いでしょうし
電源マージンもスレくらいは大丈夫でしょう。

取り付け前のジャンパ設定を間違えないように。
「32GBしか認識されません」とか泣きついてきたらパンチです。

書込番号:1287102

ナイスクチコミ!0


teruくんさん

2003/02/08 09:09(1年以上前)

この機種は簡単にできますよ、自分もこの機種に増設いたしました。
ハードディスクケースをレバーを引き取り出し、ハードディスクを取り付け、ケーブルを挿すだけであっけなく増設完了です。

書込番号:1287248

ナイスクチコミ!0


スレ主 スプーとジャコビーさん

2003/02/12 01:04(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございました。m(__)m
早速、購入して増設してみたいと思います。

書込番号:1300549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートPCからデスクトップへのコピー

2003/02/05 20:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 Happy2002さん

今まで、ノートPCからCDで焼いてデスクトップへデータをコピーしていたのですが、直接、ノートPCとデスクトップを何かでつないでデータを送れないでしょうか?
どなたか、データの送り方、書き込み宜しくお願いします。

書込番号:1280111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/02/05 20:27(1年以上前)

LANケーブルでつなげば・・・

書込番号:1280124

ナイスクチコミ!0


KLさん

2003/02/05 20:27(1年以上前)

LANクロスケーブルでつなぐ。(安価だが初心者には・・・・)
USBリンクケーブルでつなぐ。(簡単だが高い・遅い)

書込番号:1280126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/05 20:40(1年以上前)


A@奈良さん

2003/02/05 21:08(1年以上前)

>LANクロスケーブルでつなぐ。(安価だが初心者には・・・・)

私が参考にしたサイトです。
http://www.rodry.net/xp/
http://www.rodry.net/

書込番号:1280252

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2003/02/05 21:32(1年以上前)

デスクトップに赤外線ユニットをつけてLAN通信

書込番号:1280357

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2003/02/05 21:35(1年以上前)

訂正>LAN通信じゃないね>通信にしとく

あと、両方ともOSがXPならIEEE1394で繋げてLAN

書込番号:1280367

ナイスクチコミ!0


スレ主 Happy2002さん

2003/02/05 23:13(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
明日頃に、ためさせてもらいます。

書込番号:1280738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッド音

2003/01/26 17:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 モリゴンさん

HDの回転音ではなく、あのカリカリ・・とヘッド音(何音と表現するのか知らない)がうるさいので
L120AVVA07からL120AVV207にバックアップしたのに
やっぱり、変わりませんでした・・
5000回転の別メーカーだと静かなのに・・
7000で静かなドライブ知りませんか?

書込番号:1249726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/01/26 18:06(1年以上前)

定番のばら4or5ですかね〜。

Barracuda, ATA IV ST340016Aとかで検索してみて下さい

書込番号:1249847

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/27 00:49(1年以上前)

IC35L120AVV207-0をIAAの最低音響で使っているけど、同条件のバラ4より静かっすよ。
ま、たまに例のカッコン音はするけどね。

書込番号:1251269

ナイスクチコミ!0


浜ちゃん2さん

2003/01/27 17:12(1年以上前)

本当に、IBMのHDDは、音についてはアタリハズレが多いようですね。

私は今まで、7台のIBMのHDDを使っていますが、音については充分
静かだと思っています。
(しかし、バラ4は、本当に静か!!静かすぎて不気味ですが・・・。少しは「動いているよ!」と囁いているほうが安心・・・かも?)

ちなみに、すべてのHDDはFeature・TOOLで、レベル190位に
設定したあります。(ちょうど音が静かになるところから2ポイントほど静音
側ですかね?)お試しくださいませ。

書込番号:1252660

ナイスクチコミ!0


codename Tさん

2003/01/29 03:00(1年以上前)

IBM Feature Tool を用いるとどの程度速度低下しますか?
 静かさを求めるなら ばら4or5 が無難ですかねぇ〜

書込番号:1257761

ナイスクチコミ!0


浜ちゃん2さん

2003/01/31 09:22(1年以上前)

ばら4or5 は、Feature・TOOLでみると、レベルが静音側に
セットされていると聞いたことがあります。ちなみに速度優先側にすると
そこそこの音がするようですよ。速度もアップするようです。

IBMは、レベル190位に設定してもほとんど速度変化無いように感じ
ます。
ちなみに、私の180GXP−60GBをHDBENCHで測定すると、
MAXで  (Cドライブ・100MB時)
Read・54730、Write・54266
RRead・9173、RWrite・34582  でした。

RReadが遅いように感じますが、このHDDの特性かもしれませんね。
ご参考までに・・・・・。

また、サンドラでは、Drive・Indexが 34575 でした。

書込番号:1263647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/01/25 22:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

数日前にIBMのIC35L120AVV207-0を購入したのですが、フォーマットのことで良く分かりません。
家では過去ログと同じ症状になりフォーマットが完了しなかったのですが、購入した店では普通にパーティション1つの全領域(約115G)のフォーマットが完了しました。
なのですが、そのHDDをもう一度家で”コンピュータの管理”で開くと、先ほどのフォーマットした領域以外で約13Gほどの未割り当ての領域が発生するようになります。
この場合、どのようにすればいいのでしょうか?
OSはWindowsXP SP1です。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1247371

ナイスクチコミ!0


返信する
GAMELABOさん

2003/01/26 16:17(1年以上前)

過去ログと同じ症状と言われても私は該当記事読んでいませんから
どんな症状なのやら...

いくら過去ログに載っていても
どんなエラーがでたのかはきちんとかきませう。
それによって対処が異なるかと...

現状では販売店にご相談くださいとしか言えないような気がします。

書込番号:1249532

ナイスクチコミ!0


Moshikaさん

2003/02/13 02:50(1年以上前)

Win2K,WinXP は、ダイナミック・ディスクとやらの準備として、フォーマット時に幾ばくかの領域を残しておくようですが、それではないですか?

書込番号:1303536

ナイスクチコミ!0


Moshikaさん

2003/02/13 02:59(1年以上前)

Win2k,Win XP は、ダイナミックディスクのために、パーティション
分割時に幾ばくかの領域を未使用として残しておくようですが。

それではないですか?

書込番号:1303549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2003/01/19 04:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 しゃんしゃんさん

本日この製品を購入してきたのですが、
様子がおかしいのです。まず、
・どんな方法でもフォーマットできない
(fdiskやパーティションマジックでも不可能、パーティションマジックはエラーが出て強制終了してしまう)
・ディスクはBIOSでは認識してくれるが、アクセスできない
(アクセスランプがつきっぱなしで、固まる)
・HDDのカリカリという音ではなく、パリッパリッという音がする。

こんな感じです。過去ログにもフォーマットできない、とありましたが
どんな方法を用いても駄目でした。どうすればいいでしょうか?
一応販売店にメールを出したのですが…それまでに出来る事はないでしょうか?

書込番号:1228658

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/01/19 07:14(1年以上前)

>一応販売店にメールを出したのですが…それまでに出来る事はないでしょうか?

動かさない。

書込番号:1228858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/01/19 09:59(1年以上前)

多分壊れてる。
それ以上さわんないほうがいいと思います。

書込番号:1229120

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃんしゃんさん

2003/01/19 13:33(1年以上前)

レス有り難う御座います。
IBMのディスクチェックツールのDFTなども試そうと思ったのですが、
これ以上触らない方がいいですかね?

書込番号:1229632

ナイスクチコミ!0


たのむNTTさん

2003/03/04 04:50(1年以上前)

わたしもでましたバリバリ音
FDISK→FORMAT→WINDOWS導入→光通信設定→WINDOWS updateまでいって
scandiskをかけるあたりからおかしくなりました。
シークは異常が無い様で、READができないところがあるみたいです。
このためのリトライ音か、バッドセクタの記録のためか大音響が発生するみたいです。マシンやチェックプログラムを替えて見ましたが、同様の場所で発生する(まずいことにtempやswap)こと、1〜2%がやられている様子なので交換する予定です。貴方は解決されましたか?

書込番号:1360612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

データコピーができません

2003/01/18 20:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 近くんさん

はじめまして。
今回、ハードディスクの故障に伴い、この製品を購入したものです。
旧ハードディスクのデータを新ハードディスクに写す方法をご教授お願いします。以下に簡単ではございますが、状況を書かせていただきます。

旧HDは二つのパーティションに分割して、一つはwindowsのシステムファイルをもう一つはデータを格納していました。
そして、windows再インストールのときに、ディスク障害が発生したため、システムファイルの入ったパーティションはフォーマットできませんでした。
新HDをmasterに,旧HDをslaveに接続して、再度OSのインストールを行いましたが、途中で止まってしまいます。
新HDのみ接続したときは,無事インストールできました。
原因は、両HDにシステムファイルがあるためだと思います。
そういう場合は、いくら旧HDのデータ部分をパーティション分割してもアクセス不能なのかについても、併せて教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします

書込番号:1227298

ナイスクチコミ!0


返信する
苴苴さん

2003/01/18 22:28(1年以上前)

新HDは単体でOSのインストールができたのであれば旧HDをスレーブにつないで再びOSのインストールをしないほうが良いように想いますが?そのままスレーブのHDフォーマットやHDコピーできませんか?

書込番号:1227684

ナイスクチコミ!0


スレ主 近くんさん

2003/01/19 01:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
旧HDをつないだままインストールするも、インストール後に再起動中に、diskにエラーが発生して、起動後には旧HDは認識されないままで、初期化、コピーともできませんでした。
インストール中で、インストールするディスク選択するところでも、旧HDはアクセスできないとコメントが書いてありました。
データを取り出すことはできないのでしょうか?

書込番号:1228359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/01/19 02:18(1年以上前)

こんにちは。
 取り敢えず、新HDDだけにして、正常に起動できる環境を作っては
いかがでしょう。
 で、不調な旧HDDは、USB2.0とかIEEE1394の外付けケースを調達して、
PC起動後に接続して、読み取れればラッキーって感じですかね。
 HDD外付けケースって追加投資が必要なので、だめだったときのダメージが
大きいんですが・・・

書込番号:1228451

ナイスクチコミ!0


浜ちゃん2さん

2003/01/19 09:26(1年以上前)

同じような現象になっているので、ご質問させてください。

友達のPCの現状のHDD(マスター)のコピーを作るため、スレーブ
にNEW・HDDをつけ、FDISKにて基本と拡張パーティションをきり、
再起動をしようとすると、Windows保護エラーが出て、起動できません。

原因は、両HDDにシステムファイルがあるためだと、近くん さんが書か
れておられましたが、私のPCシステムでは問題なく起動したのですが・・。

OSはWIN98・SEで、HDDは両方ともバラ4ですが、どなたか情報
がございましたらお教え下さいませ。よろしくお願いいたします。

書込番号:1229054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング