- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
先日このHDDを購入し本体に取り付けたところ問題なく動きそろそろシャットダウンして終了しようとしたら画面に出ているOSは終了したのですが(この状態でいうとモニターの画面は黒くてなにも映っていない)本体のCPUファンと電源ファンとケースに付いているファンは動いたままで何時間待っても止まらないのです。一応リセットボタンや4秒押しでは止まりますがこれではいつ本体全体が壊れるのか非常に心配で怖いです。これって買ってきたHDDに問題があるのですか?どなたか解決方法を知っている方教えてください。お願いします。
CPU Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
OS windows2000 SP1
AGV RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)
メモリー 512MB 1枚
MTV2000
SBAGY2PT (Audigy 2 Platinum)
ドライブ DVM-4222FB (メルコ)
電源 420W
マザボ GA-8PE667 Pro
0点
2002/12/15 12:36(1年以上前)
一時、話題になったACPI系のトラブルでは?
システム→ハードウェア→デバイスマネージャー→コンピュータ
の中のデバイスを「ACPIモノプロセッサPC」に変更することで直るのではなかったでしょうか?
書込番号:1134754
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
今まで起動ディスクにしていたFujitsuのMPG3204ATの代わりに
購入しました。
若干動作時にジジジ...という音がする以外は発熱も少なく
良い感じで動作していますし、ベンチマークもそれなりの数値を
出しています。評価はマイナスが多いですけど、
私は満足できるレベルじゃないかと思います。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
先週このHDDを購入し、VAIO RX63に取り付けました。
思っていたより音が少し気になりますが、今の気温では発熱もそれほどなく、体感的にもアクセスが早くなって満足しています。
ただし、IBMのHPからダウンロードしたFeature Toolでキャッシュサイズを見ると1822KBと表示されています。
2MBのつもりで購入したのですが、不良品でしょうか?
0点
キャッシュのエリアの一部にファームウェアが格納されてます。
書込番号:1107144
0点
2002/12/03 19:15(1年以上前)
Kx Kyo さん、早速の返信ありがとうございました。
2進法にあてはまらない半端な数字だったのでおかしいと思ったのですが、これで安心して使えます。
後は、耐久性が高いことを祈ります。
書込番号:1107522
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
ちょっと質問なんですが、IBM、シーゲイト、マクスター、この3社の新型120GHDDで発熱が一番低いのはどれなんでしょうか?
それと、120GクラスのHDDで総合的に一番高い評価が付くのはどれでしょう?
速度、耐久性、静穏製等など...
購入の決め手にしたいと思っています、よろしくお願いします
0点
2002/12/03 01:04(1年以上前)
私も知りたいですね。
パフォーマンスとうるささばかりで最近は熱に関する雑誌の記事とか見ませんし。
書込番号:1105841
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
これを買いに最安のクレバリーに行ったら、サムソンの120GB(U100 5400)が15400円だったよ。
バックアップ用で購入しようと考えていたから、ついつい安い方に手がでてしまいました。
0点
2002/12/01 16:06(1年以上前)
店の人に相談したら、品質に特に問題ないって言っていたけど、まずかったですかねぇ。
kakaku.comの一覧にもでていなかったので、不安だったのだけど・・
書込番号:1102695
0点
2002/12/01 17:32(1年以上前)
安心できるご返答、ありがとうございます。
保証も6ヶ月あるので、問題ないと信じているのですが、
皆さんは、ハードディスクはどのような観点で選んでいるんですかねぇ。
値段?、ブランド?
それこそ、各メーカーでどんな違いがあるんでしょうかね。
以前、富士通のハードディスクに問題があったって記事がありましたけど・・・。
書込番号:1102887
0点
2002/12/01 18:44(1年以上前)
私も品質は、全然問題ないと思います。
ハードディスクを選ぶ基準ですが、私は、回転音で選びます。
シーク音は、読み書きの時にしか聞こえませんが回転音は、電源が入っている限り音がしますので気になりますからね。
CPUファンより静かでしたらなんでも良いのですが。
書込番号:1103026
0点
2002/12/02 20:11(1年以上前)
みなさん、いろいろご意見、ありがとうございます!
サムソンのハードディスクの使用感としては・・
まったくもって静かですよ!
100GB程のバックアップをしましたが、まだクラッシュはしてません(笑)
意外とお勧めかな。
書込番号:1105213
0点
2002/12/24 18:29(1年以上前)
私も 以前 安さに負けてサムソン製ドライブ買いました。
80G SV8004Hです。 もう1年と3ヶ月になりますが 静かで何の問題もないですよ。IBMよりは もちろん遅めですが 別に気にならないですよ。
書込番号:1159088
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
これまでプラマスにしてたバラ480Gをスレ-ブにしています。当初は、バラに比べてガリガリ音が大いのでフューチャーツールで小さくなったのですが、その後30分おき位に「キュルュル」(ファンベルトが緩んだ車が走るときの音)というような音がするのですが、異常ではないのでしょうか?どなたかなっている人いますか?
0点
2002/11/28 15:26(1年以上前)
ファンベルトの緩んだ車の音は知りませんがキュルキュルはおかしいです一応バックアップしておいたほうがいいでしょう
書込番号:1095585
0点
2002/11/28 19:53(1年以上前)
私のIC35L120AVV207-0も「キューウウウウ」と
定期的に音がします
まだ2ヶ月ほどしか使用してませんが、とても調子いいです
気になさることないと思います
書込番号:1096093
0点
たぶんアクセスしていないときでしょう。保護機能かと。
書込番号:1097021
0点
2002/11/29 09:11(1年以上前)
たぶん、その音は「サーマルキャリブレーション」というものではないかと思います。これは定期的にディスクの熱による膨張のためにディスクヘッドの位置がずれるのを防ぐためのもので、定期的にチェックしてます。SCSI系の1万回転クラスのディスクだったらみなやっってます。いままで低速だったATAタイプ(今は早い)に使われるディスクがだんだん高速化するのと、熱対策の必要性が高くなってくるので、メーカーもいろいろやってるのだと思います。私もこのディスク使ってますけどとても快適です
書込番号:1097242
0点
2002/12/27 13:51(1年以上前)
サーマルキャリブレーションは、ほぼすべてのHDDなら約3分おきくらいに行われています。
よくクラッシュの前には今まで聞かなかった異常音がします。
一応バックアップをとることをおすすめします。
書込番号:1166933
0点
サーマルキャリブレーションの音が静かなのはバラ4のファーム3.10
バラ5のファーム3.31です。
書込番号:1168344
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





