IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(1224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ?

2004/03/07 20:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

2ヶ月前にこのHDDを買って普通に使えていたのですが、おとといの夜に突然次のようなエラーが発生してファイルが開けなくなりました。

「システムの仮想メモリがなくなって来ています。仮想メモリ ページ ファイルのサイズを増やしています。この処理の間、いくつかのアップリケーションのメモリ要求が拒否されることがあります。」

「Runtime Error!
Program: C:\WINDOWS\Explorer.EXE
abnormal program termination」

ヘルプなどを見ていろいろ試してみましたが全く治りません。
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?
OSはXPです。よろしくお願いします。

書込番号:2557871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/03/07 21:06(1年以上前)

問題はHDDではなくメモリの問題ではないでしょうか?
Win-XPのコントロールパネル→システムから
手動で仮想メモリ ページ ファイルを増やしてみてはいかがでしょう?

書込番号:2558018

ナイスクチコミ!0


622さん

2004/03/07 21:27(1年以上前)

某PC店員さん、レスありがとうございます。
試してみましたが駄目みたいです。
ウィルスなどのたぐいでもなさそうです。

書込番号:2558138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/03/07 21:39(1年以上前)

>2ヶ月前
 という事なのでHDDとの関連性は少ないように思えます
メモリの故障を疑ってみてはどうでしょう?
MemTEST86 は試されましたか?

書込番号:2558205

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/03/07 21:48(1年以上前)

原因と解決方法はこちらのページのやつかも知れません。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;315351

書込番号:2558254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

転送が劇遅になりました

2004/03/05 06:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 るでぃあさん

このHDDでは無いのですが質問します。
HDDはIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)です

バックアップに使用していたHDDを1ヶ月ぶりに電源を入れたのですが
WIN XP SP1を起動した際、立ち上がりが通常の3倍近くかかり、
OS起動後、バックアップを取ろうとコピーしたところ非常に転送が遅く
おかしいと思ってデバイスマネージャーを見るとPIFOモードで
動いてました。
確認としてBIOSでは認識/DMA使用可能な場合に設定をチェック
IDEドライバー消去後→再起動でもPIFOでした

別の"HDD"を取り付けるとPIFOで起動→IDEドライバー消去後→
→再起動→DMA5でHDD転送は普通にもどります。
別マシーンにIC35L080AVVA07-0を繋ぐとPIFOになりHDD転送は劇遅

使うにしてもOS起動が異常に遅くHDD転送が劇的に遅いです使うにしてもOS起動が異常に遅くHDD転送が劇的に遅いですDMAチップ?だけ異常?

このHDDって直りますでしょうか?お別れでしょうか?
参考HPや掲示板など有ったらお教えくださいお願いします

OS:WIN XP SP1 M/BG:IGABYTE GA-8IPE1000L CPU:PEN4 2.8CG
VGA:ELSA GLADIAC FX 736 Ultra 128MB 電源:N/B 400w

書込番号:2547575

ナイスクチコミ!0


返信する
その他通行人さん

2004/03/05 12:30(1年以上前)

ハード上に何らかの不具合が生じているのは確かなようですので,速やかにデータのバックアップを取ることをお奨めします。
元々バックアップディスクのようですからそのまま新品と入れ替えて新規にバックアップをとった方が早い?
肝心の復旧ですが,チップ類の異常であれば同じ型のHDDを買って来て基盤を入れ替えれば使えることがありますがコスト面等からあまりお奨めしません。
最悪,正常に動作している基盤を壊すこともありますから。
たまたま中古で安く手に入ったとか,何としてもデータだけは救いたいとかいうときだけの方法ですね。

書込番号:2548172

ナイスクチコミ!0


スレ主 るでぃあさん

2004/03/05 20:50(1年以上前)

その他通行人様、有難うございます。

DATAはバックアップ用なので大きな問題は無く、他のHDD2台の
空き部分にメインDATAを分割してバックアップを行いました。
今後、金銭的に余裕が出ればHDD買い足しを考えたいと思います。

やはりHDDが異常の様ですね。以前の書き込みのIBM HDD診断ツールで
状況を確認して見たいと思います。プラッター・ヘッドは生きていそう
な感じですが、その他通行人様言われるとおり、基盤を探す苦労と
リスクは自分としてもハイリスク・ローリターンの様に思えるので、
暖かくお別れしたいと思います。
で、問題のHDDを今後の為に検証しようと思います。IBM HDD診断ツール
以外にもHDD関係の参考ページなど有りましたら皆様ご教授頂きたく
思います。 またスレ違いのほどこの場を借りてお詫びします。

私事で申し訳ないですがHDDは7年で通算5代目のお見送りになります
SEAGATE2 QUANTUM1 MAXTOR2 今回IBM.IBM調子良かったのになぁ(;;
どうもメーカ-云々より、運の様な、私の扱いが悪いようなぁ・・・

書込番号:2549464

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2004/03/06 00:06(1年以上前)

るでぃあさんおっしゃるとおり、確かにハイリスク・ローリターンです。
ちなみに私は、過去にこれで復旧した経験と正常な基盤を道連れにされた経験と両方あります。
全てジャンク品で、1個200〜500円程度で買ってきたものを知的好奇心からいじってみただけですので実質の損害はありませんでしたけど。
残念ながら私は診断ツール等に関してはこれといってお勧めできるところを知りません。
ごめんなさい。

書込番号:2550331

ナイスクチコミ!0


スレ主 るでぃあさん

2004/03/07 04:19(1年以上前)

その他通行人様レスありがとう御座います。
その他通行人様の経緯を読ませて頂くと、
リスクと可能性両方有るという事、
言われるとおり、同型のHDDジャンク品をうまく探せれば
自分としても+500〜1000円の出費であわよくば復活も出来ますし
失敗してもHDD自体をお見送りすると割り切っている自分としては
自己スキル向上の為にもジャンク品分の購入金額は大きな
損失では無いと感じました。診断ツール等も含め自己スキルの為に
HDDももうあと少し役立ってもらおうと考える次第です^^。
ツール類もまた探してみて見たいと思います。
本当に親切なご意見参考になりました、重ね重ねお礼申し上げます。

書込番号:2554924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

認識されなくなりました

2004/02/28 01:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 pc600さん

教えてください

センチュリーUSB2.0対応・3.5インチHDD用ケース CSZ35U2に取り付け使ってますが、winXP PCでマイコンピュータからフォーマットしたために、win98ESのPCでUSB IDE共に認識されなくなってしまいました。
FDISKでも認識されませんし、システム情報でも未接続・使用不能の表記が出ていたと思います。

winXPでしか使えなくなってしまいました。
win98SEのPC間でデータ移動用に仕事で使ってましたので困ってます。
戻す方法が分かりません何方か教えてください。
お願いします。

書込番号:2523253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/02/28 01:40(1年以上前)

NTFSをFAT32に。MEの起動DISKでもどせば。XPではディスクに管理でもできるでしょうけど、これはやったこと無いもんで。

書込番号:2523304

ナイスクチコミ!0


ほにゃにゃんさん

2004/02/28 08:34(1年以上前)

現在入っているデータをxpパソコンに退避。
xpパソコンからFAT32でフォーマット。
こんなもんですかね?

書込番号:2523800

ナイスクチコミ!0


ほにゃにゃんさん

2004/02/28 12:36(1年以上前)

コントロールパネル〉ハードウェアの管理〉…あとなんだっけ(汗
と、とにかくこの辺りからパーティションの消去やら各種フォーマットができまふ。

書込番号:2524484

ナイスクチコミ!0


pc600さん

2004/02/29 01:29(1年以上前)

お二方ヒント頂き感謝・感謝です。
あれこれいろいろ試し時間掛かりました、なぜこうなったのかも分かりなんとか FAI32 に戻せました。

参考までにやり方を乗せて置きます。最良の方法なのか?分かりませんが・・
XPでディスク管理からパーテションとドライブを削除し終了し、ドライブが消えたのを確認して、PC電源シャットダウンします。(FAT32設定方法わからなかった。ヘルプを見ると・・簡単に戻せません・・とある)
続いて98でFDISKを立ち上げれば通常の新規ディスク領域設定ができます。

XPを二月初旬に購入したばかりなので98感覚で操作しての失敗でした。
また何処かでお願いするかもしれませんのでアドバイスお願いします。

書込番号:2527589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安いのかな?高いのかな?

2004/02/20 22:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

こんばんわ。おとついにHGSTのこの製品を購入しました。
日本橋のTWO-TOPで7980円で購入しました(バルク品)
これは安いでしょうか?それとも高いでしょうか?
この価格COMに載っているHDDはすべてリテール品でしょうか?
それともバルク品なんでしょうか?
以上二つよろしければ教えて頂きたく思います

書込番号:2493633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/20 22:06(1年以上前)

両方じゃないですか?

書込番号:2493653

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/02/20 22:14(1年以上前)

OEMとかもあったりね〜

書込番号:2493693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ピンを折ってしまいました

2004/02/19 13:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

お恥ずかしいのですが、マシン移設の際、ケーブルを上下逆につけようとしてピンを1本折ってしまいました。
接続してみると、BIOSでは認識するのですが、XPが立ち上がりません(スレーブ設定)。HD本体は、あきらめても仕方ないのですが何とかデータだけ取り出せないものか、といって何十万も払えるわけでもなく、何か方法がないものか、お恥ずかしいのですがお尋ねします。
IBM IC35L120AVVA07-0、120GB、7200rpmのものです。

書込番号:2488681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/19 13:30(1年以上前)

他のOSから起動しても認識しないのですか? それで抽出出来なければあきらめてる方がいいと思いますが・・・
物理的に破損してた場合は、いくら業者でも難しかったりするけどね・・・

書込番号:2488711

ナイスクチコミ!0


57歳のおじんさん

2004/02/19 18:22(1年以上前)

大丈夫なんとかなるね!!
同じのをもう一台買い裏基盤を交換でok
注意---------トルクスネジなので同じタイプ螺子のドライバ-でね!

書込番号:2489019

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2004/02/19 19:42(1年以上前)

多分、穴が塞いであるピンの反対側が折れたかな?。DATA11なので、
8bitでしか通信していないBIOSは認識できたのかね。

基板がいかれたわけではないので。それこそIDEケーブルの該当ラインの
皮をむいて、直接バイパスすればよいかと。

ピンが折れたのに動かすというのも、剛毅というか、無謀というか。

書込番号:2489329

ナイスクチコミ!0


スレ主 goro56さん

2004/02/20 02:44(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。KAZU0002さん、まさにそのピンを折ってしまいました。ケーブルを剥くという話ですが、可能なんでしょうか?
57歳のおじさんさん、なるほど、星形のネジにあうドライバを見つけてくるということですね…本当にできるのか(折っちゃうくらい不器用なので^^)心配ではあります。
そういうサービスしてくれるところはないでしょうし…、ケーブルを剥いてトライしてみるべきなのか、(旧型でぴったりあうのかどうかわからなけれど)日立IBMのHDを買ってきてトライするべきなのか、悩んでいます。
うーん 難しい^^

書込番号:2491198

ナイスクチコミ!0


57歳のおじんさん

2004/02/20 08:54(1年以上前)

大丈夫! 私ができたんだから 何でもchallenge 失敗を恐れず
但し、十分情報を収集し------------
ご注意 フィルムケ−ブルは十分注意し剥がす事。
心配でしたら 練習に秋葉でジャンクHDを買い経験をつけること。今日の朝テレビでの医者の医療ミスと同じテツをふまないように ご注意 ご注意**********

書込番号:2491552

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2004/02/20 09:26(1年以上前)

フィルムケーブルではなくて。
IDEのケーブルを普通にHDに繋げて、ケーブルからピンが折れた線だけ
を取り出して。コネクタを半田付けしてあるところから適当なワイヤー
でパイパスすると。電子工作キットが組み立てられる程度の技術でOK。
IC35LのHD見たけど。基板を外す必要は一切なし。
IDEケーブルは外せなくなるけど、格安で200円くらいだし、データすい
出せれば御の字ということで。
もちろんリスクはあるし。どの線をどこに繋げるかを追跡することが
出来ないことには、どうしようもないけど。お金を使うか、技術を身
につけるか、世の中二つに一つ。

書込番号:2491629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD

2004/02/07 21:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 kita777さん

皆さんはじめまして。
ぜひ教えて頂きたく書き込みしました。
このHDDIC35L120AVV207-0をスレーブに繋いでます。

今日マイコンピュータからHDDを選んだところ、アクセスできませ
ん(こんなメッセージだったと思います。)と出て開けませんでした。
PCを再起動した所、今度はマイコンピュータにそのHDDがありま
せん。デバイスマネージャーでは、このデバイスは正常に動作していま
す、と認識してますがマイコンピュータでは見えません。
マスターとかスレーブとかいろいろ繋いだのですが駄目でした。
これは故障でしょうか?

以前にも何基かHDD(IBM製が壊れたのですが、その際は異音がしてOSが
起動せず、そのHDDを外すと起動した為、故障と判りました。

ご教授お願いします。

書込番号:2439665

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/07 21:37(1年以上前)

kita777 さんこんばんわ

フォーマットされましたでしょうか?
もしされていないのでしたら、ディスクの管理からフォーマットしてください。

書込番号:2439674

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/07 21:49(1年以上前)

今まで使ってきておかしくなったのかな?

Drive Fitness Test(日立/IBM製HDD故障診断ツール)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
やり方
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09
でテストしてみては?

それと「以前にも何基か・・・」ということは、PCの環境の見直しが必要かも。
故障の原因で多いのは、電源容量が足りてない(または劣化)かHDDの温度が高い(50度以上)の二つです。
電源容量の測定「電源電卓」(多機能マザー+最近のグラボは1.2倍)
http://takaman.jp/psu_calc.html
温度の測定「HDD温度計」
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html

書込番号:2439728

ナイスクチコミ!0


スレ主 kita777さん

2004/02/07 22:05(1年以上前)

あもさん。EBY−SSさん。早速の返信ありがとうございます。
フォーマットなんですが今まで使ってきたHDDなんでなるべくフォーマットしたくありません。
ただ今管理から見た所、初期化されてませんと出ています。???です。
故障診断今からやってみたいと思います。
電源ですが2ヶ月ほど前から475Wに変えています。
温度ですがよく以前壊れたのでHDDに風が当たる様にファン付けてます。

書込番号:2439831

ナイスクチコミ!0


スレ主 kita777さん

2004/02/07 22:24(1年以上前)

故障診断しようと思いましたらFDDが無いので出来ないみたいです。
仕方ないのでフォーマットしたいと思います。
何かのウイルスにやられたのでしょうか?
ご教授ありがとうございました。

書込番号:2439954

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/08 00:23(1年以上前)

そういうことなら
ファイナルデータ(試供版)
http://www.finaldata.ne.jp/down.html
復旧は製品版でないと出来ませんが、直せるかは確認出来ます。

それとフォーマットがFAT32の場合、WINDOWS98/MEのPCに繋げると、データーが取り出せます。※絶対に書き込み動作はしないで下さい。再起不能になります。

書込番号:2440538

ナイスクチコミ!0


スレ主 kita777さん

2004/02/08 18:42(1年以上前)

EBY_SSさん ありがとうございます。
OSはXPです。
ファイナルデータの評価版試してます。
HDDはIBMのIC35L120AVV207で120Gあるので15時間ほどかかるみたいです。
管理からHDDをみるとフォーマットしていない状態になってましたのでフォーマットしてしまいました。

書込番号:2443483

ナイスクチコミ!0


DARKSTAR★さん

2004/02/09 11:49(1年以上前)

FDDが無いのなら、CDから故障診断してはいかがでしょう?
1) Win用ではなく、Download binary diskette image (non-Windows systems) の方をダウンロード。
2) ダウンロードしたものを以下のバッチプログラムに放り込む。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/fdtoiso.ht
ml
3) できたisoファイルをCD-RWにイメージ焼き。
4) CDからブート。

書込番号:2446271

ナイスクチコミ!0


スレ主 kita777さん

2004/02/10 21:46(1年以上前)

DARKSTAR★さん ありがとうございます。
フォーマットしたらそのまま使えそうです。
データ消えたのが残念ですが、あきらめます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:2452134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング