IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(1224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

復旧方法お願いします2

2004/01/04 03:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 越前kidsさん

正月に子供の画像等を親に見せる為、リムーバブルケースを使い外付のケースに入れ外出先でノートPCにて使用し、自宅に戻り元へ戻し起動してみると「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」と表示されます。大切なデータが沢山入ってます。どなたかお助け下さい。NTFS、スレーブにて使用しておりました。

書込番号:2303180

ナイスクチコミ!0


返信する
XPマニア7さん

2004/01/04 04:14(1年以上前)

ファイナルデータとかHDD復旧ソフトを使用してみると、復旧出来る場合?もありますデレクトリの書き換え途中でハード、もしくはソフトクラッシュした可能性がありますね、デレクトリ情報が消えてしまっていると復旧はかなり面倒になります、復旧ソフトで探していくしかないかと思います、データの重要性が業務に関わり、数百万以上の価値があるのなら、専門の業者に頼むのもいいかと、ただし10万程度かそれ以上の出費になります

書込番号:2303234

ナイスクチコミ!0


スレ主 越前kidsさん

2004/01/04 18:41(1年以上前)

XPマニア7さん、ありがとうございました。
早速、ふぁいなるでーT

書込番号:2305300

ナイスクチコミ!0


スレ主 越前kidsさん

2004/01/04 18:53(1年以上前)

失礼しました。続きです。ファイナルデータをダウンロードで購入し、復旧できました。これからフォルダをぼちぼち復元する毎日になりそうです。何はともあれ、家族のかけがえの無い思い出(動画ファイルが殆ど)が詰まってましたので、あきらめなくて良かったです。しかし又、こんな事にならない為にもバックアップが大事だとは思うのですが、これだけ大容量のデータをバックアップとなると・・・。ここの皆さんは、やはりRAIDを取り入れておられるのでしょうか?

書込番号:2305355

ナイスクチコミ!0


XPマニア7さん

2004/01/05 07:05(1年以上前)

付け足しです、復旧作業のHDDにデフラグをかけたり、ファイルを追加したりする作業は絶対にしにようにして下さい、上書きされたり、ファイルがぶつ切れになって、作業が難航します

書込番号:2307597

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/06 19:33(1年以上前)

>これだけ大容量のデータをバックアップとなると・・・。
HDDのバックアップはHDDです。(笑
結局の所一番安いのは、HDDなんですよね(^^;)
(RAIDではなく手動で複数台に分散してます)

書込番号:2313153

ナイスクチコミ!0


khurataさん

2004/03/28 17:13(1年以上前)

本当に大事なデータなら、HDに置くのはおすすめしません。HDなど、記憶媒体全体から見たら所詮キャッシュに過ぎません(CPUに近いし高速)。
 私は本当に大事なものは MOか DVD-RAMに退避しています。それも、同じものを2枚作り、別の場所に置きます。いつ逝ってもおかしくない「キャッシュ」だけに大事なデータを置くのは、厳しい言い方ですが不手際以外の何者でもないと思います。

書込番号:2639263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マスター側のHDDを替えたのですが

2004/01/03 18:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 但馬の守さん

はじめて質問をさせて頂きます。よろしくお願いします。
DEVICE 0 (MASTER)に40GB、DEVICE 1 (SLAVE)に120GB(パーティション2)でWin MEで使用していました。
光学式のドライブはDVD-ROMとDVD-R/RWを内蔵しています。
今回MASTERを40GBから120GBに替えると同時に、OSをWin 2000に替えようとしたのですが・・・。
SLAVEのHDDはそのままにしてMASTERの40GBのIDEケーブルと電源ケーブルを新たに購入した120GBのHDDに結線しました。
ジャンパー位置も確認してインストは無事終了出来ましたが・・・・・。
ドライブ番号がGSLAVEがC:とD:でMASTERがG:とH:になってしまい途方にくれています。
再インストしようとしましたが、ドライブ番号がG:のままですので止めました。
どうか、宜しくお教え下さいませ。

書込番号:2301174

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTAL\さん

2004/01/03 19:34(1年以上前)

xpなら管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理→ドライブ文字とパスの変更(該当ドライブで右クリック)で変更できます。
どうしても気になるのなら、再インストールの時MASTER・SLAVEともパーティション切り直すときれいに並びますよ。

書込番号:2301378

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/03 19:44(1年以上前)

CRYSTAL\さんが解答をだしておられますが。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#833

書込番号:2301409

ナイスクチコミ!0


スレ主 但馬の守さん

2004/01/03 20:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
OSはWin2000 PROです。
HDDのドライブ名は変更すべきではない、という事を聞いております。
駄目元で試してみましたが、ブートドライブの変更は出来ない旨のメッセージが出て出来ません。
再インストを考慮に入れております。
>再インストールの時MASTER・SLAVEともパーティション切り直すときれいに
詳しくお教え頂けないでしょうか。

書込番号:2301500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/01/03 20:20(1年以上前)

システムが入ったドライブは、ドライブレターが変更できませんね。

 最初に見つかったパーティションにCドライブを割り当ててしまうのだと思います。
 私なら、OSをインストールしないHDDは外しておいて、インストール後に接続します。

書込番号:2301529

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/01/03 23:39(1年以上前)

(再インストールの時MASTER・SLAVEともパーティション切り直すときれいに)
もう再インストされましたか?
インストール序盤でOSの修復しますか?と出ますがESC
そしてパーティションをすべて削除(D→Enter→L)、新しく切って下さい。(MASTER・SLAVEとも)
あとは普通に2000をインストール

書込番号:2302405

ナイスクチコミ!0


スレ主 但馬の守さん

2004/01/04 14:51(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
ない知恵を絞ってMEのFDISKでFORMATしてから、再インストでC:D:になりました。
今度はDVDドライブがE:F:にSLAVEがG:H:になりましたが、強引に書き直しました。
ブートドライブでないので(?)起動も問題なく出来ます。
自分としては納得が行かないのですが、これで良しと致しました。
ありがとうございました。

書込番号:2304536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静寂性

2003/12/29 14:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 ガシャポン戦士6さん

このHDDカリカリとうるさいでつ。気のせいかな?それとも不良??

書込番号:2284145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/29 14:50(1年以上前)

HGSTのツールで静かにできますよFuturetoolかな。

書込番号:2284203

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/29 18:05(1年以上前)

http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Feature Tool (v1.90)です。

書込番号:2284743

ナイスクチコミ!0


ふじつう131415さん

2004/01/05 22:59(1年以上前)

デスクトップパソコンにノートパソコン用のHDDを取り付けることができます。
デスクトップ用よりノートのほうが静かです。
おすすめは
富士通です。無音です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360210023

書込番号:2310232

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/10 19:23(1年以上前)

○士通のHDDは危険です!「かこーん」音がして使えないのが3台あります。
「富○通 HDD 不具合」で検索すると山のようにでます。

書込番号:2328560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/10 21:00(1年以上前)

まだノートの富士通HDDはいい
デスク用の3.5はだめだめですから

書込番号:2328865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ファイル復旧方法お願いします;;

2003/12/20 23:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

このHDDをスレーブでバックアップとして使用していましたが、突然端末断。
そのご再起動しましたがフォーマットされていませんのエラーがでてファイルが読めなくなりました。

試しにWIN98の起動ディスクを入れ起動したところ、biosにて認識を確認。
dirコマンドにてHDDをみたらファイル名などはそのまま残っていてtxtファイルなどはeditコマンドにて中身を確認できました。

このファイルをどのようにすればWindows上で認識できるようになるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2253342

ナイスクチコミ!0


返信する
和差U世さん

2003/12/21 00:56(1年以上前)

BackUp用とのことですので、
1.必要なFile(Originalが無いもの)がさほど多くない場合は、MasterのHDDへ
2.必要なFileが多い場合、新たに120GBのHDDを購入、FAT32でFormatし、
Win98起動ディスクのDOS上でcopyする。

自分だったら、こんな対応かと。
他によい方法があるかも分かりませんが…

書込番号:2253734

ナイスクチコミ!0


スレ主 fomさん

2003/12/21 01:04(1年以上前)

和差U世さんありがとうございます。

不覚にもバックアップは殆どとってないのです。(涙

ということは、2の必要なFileが多い場合、新たに120GBのHDDを購入、FAT32でFormatし、Win98起動ディスクのDOS上でcopyする。
というやり方ですよね?

その場合のやり方はどうすればよいのでしょうか?

windows上からは認識できないし・・・

dos上からのxcopyとかでもいけますか?

よい方法があったらよろしくお願いします。

書込番号:2253769

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/12/21 01:54(1年以上前)

試しに、1つ2つMasterのHDDへcopyして、Win2k上で読めるかどうか確認されては?

こんな状況の経験はありませんが、DOS上でFileが確認できて、しかもtextが読める
状況なので、可能性はありそうに思えます。
但し、気の遠くなるような操作ですが。

試しは、
COPY D:\123\456.TXT C:
実際の移動時は、
XCOPY D:\ E:\ /S
または、
BACKUP D:\ E:\ /S

(Drive名は、Master=C、Slave=D、新HDD=Eと仮定)

書込番号:2253933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/12/21 02:00(1年以上前)

手っ取り早いのはこれ

Finaldata 2.0
http://www.finaldata.ne.jp/

書込番号:2253964

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/12/21 02:06(1年以上前)

>COPY D:\123\456.TXT C:
何故か最後の\が抜けていますが、C:\です。

書込番号:2253985

ナイスクチコミ!0


スレ主 fomさん

2003/12/21 02:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
>ほぃほぃさん
finaldataではやってみたんですがHDD読込めずに終わりました。

試しに今からmasterのHDDにコピーしてみます。

結果報告は明日の夜になりますがご了承ください。m( _ _ )m

書込番号:2254029

ナイスクチコミ!0


和差2世さん

2003/12/21 08:48(1年以上前)

>finaldataではやってみたんですがHDD読込めずに終わりました。
Win上では、Driveを認識しないが、DOS上では認識すると言うことですか?

>試しに今からmasterのHDDにコピーしてみます。
copyしたFileは、Win上で開けましたか?

書込番号:2254426

ナイスクチコミ!0


スレ主 fomさん

2003/12/22 02:00(1年以上前)

>Win上では、Driveを認識しないが、DOS上では認識すると言うことですか?
HDDは認識してるんですが、エクスプローラからドライブをクリックするとフォーマットされてませんのエラーがでてしまうんです。win98seの起動ディスクにて起動し、DIRで見たらフォルダやファイルは消えていなくそのまま見えるのです。

>copyしたFileは、Win上で開けましたか?
試しにCOPYコマンドでコピーしたjpgをWIN2k上でみてみたら問題なく見れました。
只、HDDの空き容量がないので結局新しくHDDを買わなければいけなさそうです。

次の休日にHDD購入に秋葉原まで足を運んで見ます。

あと起動ディスクにxcopyやbackupコマンドが入っていなく使えないのが問題ですが・・・;;

書込番号:2257860

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/22 21:11(1年以上前)

ぼくもこの現象は何度か有ります。(なぜか、2000とXPは読めない)
ボクの場合WIN98+2000+XPのマルチブートで、こうなった時はWIN98のみデーターが読めます。

本当はWIN98またはMEのPCにこのHDDを繋げて、バックアップ(データーの吸い上げ)したほうが良いと思います。ただし間違えて書き込みの動作をすると、その時点でデーターの読み出しが不能になりますので注意して下さい。(フォルダー作るのも不可)

一度だけ、WIN98のチェックディスク(完全)をかけたら、正常に(少しダメですが)読み出せたことがあります。

もちろん原因は不明・・・。年に1回位なりますね(^^;)

書込番号:2260113

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/12/23 12:30(1年以上前)

EBY_SSさん
面白い(失礼!)現象ですね?

fomさん
若し、MachineがWin98からUpした1台だけであれば、
新しく購入されたHDDに小さなPartitionを作って、
Win98をinstallされた方が、早く確実のようです。

書込番号:2262488

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/23 20:46(1年以上前)

>和差U世さん
この現象があるので、WIN98残してるんですよ(滅多に起動しない)。
おかげでNTFSフォーマットのHDDとFAT32のHDD(バックアップ用)で5台付いてます。(もちろんFAT32だけしか、読み出せないわけですが(^^;)
もう一台のマシンは、ME+XPでテスト中(こちらはこの現象無し)

>fomさん
あきらめてフォーマットしないで下さいね。

書込番号:2264127

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/12/25 22:19(1年以上前)

EBY_SSさん

私は、WinXp、Win2k、WinMEと3台のMachineで、
Partition細切れ(C〜M)で使っていて、
F〜LはmainのXpからBackUpしています。(気が向いた時に)
HDDは計8台。

そろそろ、Xpをもう一つ買ってMeをUpGradeしようかと思っていたのですが、
止めにしておきます。

ところで、fomさん

>次の休日にHDD購入に秋葉原まで足を運んで見ます。
って、今度の土日?

書込番号:2271656

ナイスクチコミ!0


fom2さん

2003/12/28 19:37(1年以上前)

あわわ

返事遅くなって申し訳ありません。

あの後、昔のHDDにWINMEを入れてこのHDDをスレーブで繋いでみたところ、中身は正常に見れました。

しかし、同じ中身のドライブがもうひとつできていて、これが原因でWIN2K上から認識できないのかもしれません。
(マスターのHDDはパーティション二つでcとe、このHDDはパーティション一つなのにdとfドライブにマップされ、中身は同じでした。)

MEからバックアップを作ってなんとか今復旧できました。
みなさんありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:2281218

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/12/29 20:22(1年以上前)

EBY_SSさんの情報のおかげですね。

1つのDriveが2つに分かれている(見えている?)という現象はよく分かりませんが、
とにかく、データの回収が出来て良かったです。

DriveLetterが入り込んでくるのは、Win9x系の仕様です。
Masterの基本領域、Slaveの基本領域、Masterの拡張領域、Slaveの拡張領域の順に
振り分けられます。
WINNT系では、こんな事はありませんが。

書込番号:2285144

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/31 06:12(1年以上前)

>fom2さん
そうですかデーター無事でしたか、よかった!
ボクもこの原因は謎なんですが、こんな方法(アナログ?)でもデーターが吸い出せるのは助かります。

今回の件で、サブマシンを作ってたんで、FAT32フォーマット(SILIAL−ATAなのに)に変更しました。

これで安心して年越せますね、おめでとうございます\^o^/

書込番号:2290378

ナイスクチコミ!0


rave#14さん

2004/01/03 01:04(1年以上前)

はじめまして、横から便乗質問させていただきます。

自作PCにデータ保存用に2台目のHDとして
このHDを増設しました。
が、先日fomさん同様、突然フォーマット
されていませんとのエラーと共にWIN上で認識できなくなりました。

ためしにdirコマンドを打ってみましたが
データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。
となります。

この場合はHDが完全に壊れてしまったと考えればいいのでしょうか?
できればデータを取り出したいですが素直にフォーマットしてしまったほうがいいでしょうか?

なんだか、フォーマットして直ってもこのHDにデータ
を保存しておく気になれないかも・・・。

書込番号:2299124

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/03 21:43(1年以上前)

CRCエラー出てると・・・難しいですね。
もしかすると同じように繋げて(98またはME)、チェックディスクかけられるかですね。(※NTFSフォーマットだと出来ません)

それと新規でスレ立てたほうが良いですよ(^^;)

書込番号:2301874

ナイスクチコミ!0


rave#14さん

2004/01/04 01:55(1年以上前)

EBY_SSさん、はじめまして!

新規レスも考えたのですが、
投稿したらレスが一番上に来るのでは・・・と思いましたが
この掲示板はそうではなかったみたいですね・・・。

HDは残念ながらNTFSフォーマットです。
なのでWIN98では認識できないですよね。
以前、外付けXPで使っていたHDが98では認識できなかったので
今回ももしかしてだめかなと思っていました。

こうなったらフォーマットして
普通に使えるようになるのを祈るのみですかね。

1ヶ月前に買って、買った当初からアクセスしてない時にも
ギーギー音がしていたので気にはしていたのですが
こんなに早くバグる(壊れた?)なんて・・・。

とりあえずHDの中身はあきらめてとりあえずフォーマットして見ます。

書込番号:2302986

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/04 11:11(1年以上前)

あと外付けケース買ってきて入れて、読めたケースもありますので試してみては?(もう遅かったかな?)

書込番号:2303864

ナイスクチコミ!0


rave#14さん

2004/01/07 02:16(1年以上前)

返信遅くなりました。

結果から言うと、
フォーマットすら受け付けてくれませんでした。
フォーマット開始までは行くのですが
そこで止まってしまい進みませんでした・・・。
と言う事で完全に逝ってしまったみたいです。

近くの店で1000円で外付けケースが売っていたので
駄目元で試してみようとは思いますが・・・。

書込番号:2315032

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大成功です

2003/12/17 22:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 miyurikagoさん

バージョン1.9を1.9ボルト云々と書いたmiyurikagoです。皆さんのアドバイスで、おかげさまでHDD・DVDドライブ・メモリの増設が大成功しました(^^)v
 120GBを4つのドライブに分け運用中です。バルク品って取り付けネジって付いてないんですねぇ。その点が若干手こずったものの取り付けはうまくいきました。「電源電卓」も使うことなく、BIOSのバージョンアップも必要なかったことから、結構すんなりといきました。 万が一、電源の取り方が負荷のかけ過ぎで何か問題って起こりうるのでしょうか?

書込番号:2242409

ナイスクチコミ!0


返信する
冷房病携帯さん

2003/12/17 23:28(1年以上前)

電源の質がわるいと問題あるかも。
以前1度コンデンさが爆発しました(^^;)さすがにあせった…

書込番号:2242645

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyurikagoさん

2003/12/18 22:16(1年以上前)

ば、爆発ですか?そのような問題が起こらないように祈るばかりです。

書込番号:2245734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

上手く動きません〜〜

2003/12/15 19:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 〜W・K〜さん

HDを増設しようと思って
元からある30GBにたすために
PCに接続し起動させると
DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
と表示されてしまいます
どうか、わかる方教えてください
よろしくお願いします。

書込番号:2235074

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/15 20:40(1年以上前)

ジャンパーとか設定しました?

書込番号:2235247

ナイスクチコミ!0


スレ主 〜W・K〜さん

2003/12/15 21:10(1年以上前)

返信ありがとうございます
ジャンパーですか・・
自分はよくわからないんですが
おそらく今の状態は
16 HEADS
DEVICE 0 (MASTER)
マスターになっているので
16 HEADS
DEVICE 1 (SLAVE)ってのにすればいいんですか?


書込番号:2235372

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/15 21:34(1年以上前)

それで良いと思います。
後BIOSでの起動Drive順のところを見直しましょう。
旧HDDが新HDDより上にきてますか。
また旧HDDが起動HDDに入ってますか。
M/BによってはHDD1/2等と区別されるものが有ります。
大穴としては、何かのFloppyが入ったまま。

書込番号:2235469

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/12/15 21:46(1年以上前)

HDDの増設(ジャンパ設定など)について
http://www.t-meister.co.jp/fdisk.htm

また、大容量Diskの壁問題は大丈夫ですか?。
http://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/limit.html
http://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub37.htm

書込番号:2235509

ナイスクチコミ!0


スレ主 〜W・K〜さん

2003/12/15 22:32(1年以上前)

ありがとうございます
皆さんのおかげで無事出来ました。
ジャンパーの設定で動きました
感謝@感謝

書込番号:2235758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング