IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(1224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

不良です。

2003/12/12 17:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 hoihoi9999さん

保管していたHDDが、エクスプローラで認識してくれなりました。
BIOSでは接続になっています。
パーティションマジックのプロパティで見ると先頭物理セクタが0です。
最終物理セクタの値は表示しています。
どなたか対処法ご存知ないでしょうか。
諦めた方が良いでしょうか。

書込番号:2223424

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/12 17:57(1年以上前)

とりあえず2213381を参考に。

書込番号:2223498

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoihoi9999さん

2003/12/12 18:19(1年以上前)

甜 さん早速ありがとうございます。
ところが、2213381の書きこみがみあたらないのですが・・・・。

書込番号:2223543

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/12 19:37(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

zzaaaaaaaaaaaaaaaaaas

2003/12/12 01:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 zあdさん

おもったんすけど〜
やっぱ大容量HDD買う人たちってやっぱ・・・
MXとかWINNYやってるひとなのかなあ?
どお、おもいます?

書込番号:2221826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/12 01:33(1年以上前)

そうとは限らないのでは?
ビデオひたすら溜める人居ますし

書込番号:2221844

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/12 01:39(1年以上前)

自分はTVキャプ&編集。
長期間出てたらあっという間に容量尽きます。

書込番号:2221858

ナイスクチコミ!0


PCエンジン2さん

2003/12/12 02:40(1年以上前)

自分もMTV2000Plus持ってるので、TVキャプに使ってます。
編集やるのもめんどくさいのでDVDに焼かずそのままこのHDDを
5インチリムーバブルケースに入れてビデオテープ変わりに使っています。
大体1ヶ月で満杯になりますので、満杯のHDDがその辺にいっぱいありますよ(笑)
これは、家庭用DVDレコーダーでは絶対マネが出来ない芸当です(笑)
超快適テレビ生活です(笑)
ま、いつでもヒマなときにCMカットやDivxエンコできますからねー。

書込番号:2221995

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/12/12 02:41(1年以上前)

ビデオ録画。
嗚呼、エンコードが追いつかない(笑

書込番号:2221998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/12/12 05:43(1年以上前)

新し物好きとかスペックマニアとか単なる金持ちとか
高値のうちに買い支えて貧乏人に手の届くところまで導いてくれる神様とか

ちょっとこのタイトルとHNでマジレスはしたかない・・・

書込番号:2222160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/12/12 05:48(1年以上前)

ため込みすぎて整理と焼くのがめんどくさくなりつつあります。

書込番号:2222163

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/12/12 06:24(1年以上前)

偏見すぎる・・・
あなたの周辺の方々が標準ではありません

書込番号:2222190

ナイスクチコミ!0


XPマニア7さん

2003/12/12 06:55(1年以上前)

同じくMTV3000で録画してためまくってます、結局焼くのが面倒で、HDDを増殖させているかな?リムーバブルは便利ですね、あとはCDのライブラリの保存かな?MP3が嫌いだからWAVファイルのままだから、容量でかいこと、

書込番号:2222214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/12/12 07:53(1年以上前)

可逆圧縮WMAなんてどうでしょ?
といいつつ自分はMP3ばかりでWMAは使っていないですが。

書込番号:2222260

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/12 21:46(1年以上前)

MXとかWINNYやってるひとなのかなあ?>
そんなウイルスもらうような可能性の高いことは、やりたいとも思いません。

ボクもHDD5個付けてますが、主にWAVEファイルを使用しています。(PCの先が単品ステレオ接続なんでMP3じゃ満足出来ない為)
もちろん聞く為ですが。(持っている音源です)
それと、いろいろなデモファイルです。バックアップもHDDなんでかなりの容量を必要とします。

本当はDVD等にバックアップとりたいんですけど、容量的に話にならないし・・・。(500GB弱のデーター焼く幾起きないし)

書込番号:2224143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

5インチベイ?(続きです)

2003/12/08 23:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 miyurikagoさん

マザーボードのメーカーにHDDの増設の確認メールしたところ、「ボードのバージョン見てください。」とのことであったため、何とか開けて確認しましたところ、バージョンがVer2であったため、その旨回答したところ、「MS−6378のVer2であればBIOS V1.9で大容量HDに対応いたしますのでBIOSを更新してから取り付けてください。」とのこと。う〜ん、増設初心者に簡単に言ってくれるなぁと思い、V1.9とは1.9ボルトの電源で大容量HDに対応しますと言っているのですか?(アホ過ぎの質問で申し訳ないです)
 ではなくて、BIOS Ver1.9に更新すれば対応できますよと言っているんですよね?
 バイオスを更新とは、起動時に「F2」を押してバイオス画面を出してという作業をするのでしょうか?そこら辺のことは、取説に書いてある(「バルクだからないよ」ですか?)のであれば、良いのですが購入前に確認しておきたいと思い、再び質問させていただきました。
 例の3.5インチシャドウベイは、アドバイスどおりたくさんありました。IDEケーブルもCD−RWドライブとHDDにつながってる分がそれぞれあるので、DVDドライブ・増設HDDのスレーブ接続は出来そうです。
 で問題なのは、電源です。開けて「どれが電源なの?」状態で眺めていました。増設するドライブに電源のつなぎ方を教えていただければ助かります。

書込番号:2210637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/12/08 23:36(1年以上前)

貴方の文章をそのまま受け取れば、誰か詳しい人にやって貰った方がよいと思いますよ。
ご自分で手を出すにはもっと勉強してからにした方がよいと思いますよ。
(plane)

書込番号:2210743

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/09 02:01(1年以上前)

このスレは何かの続きですか、流れが分かりませんが。。。。

初めのBoardのVersionというのは、いわゆるM/B Revision(PCB)のことで、今回はRevision2ですね。
で、BIOSは1.9以上でBig Drive(137GB/128GB以上)に対応です。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=22

しかしこのHGSTのHDDは120GBですから、これを増設するなら、BIOS Upは要りません。
そのままPrimary Slaveにつけたら良いでしょう。
今までのHDDはPrimary Masterについてるのですよね。
電源は今のHDDと同じ4Pinのもので。
増設HDDのJumperをSlaveの設定にし、WinXpであれば、ディスクの管理からそのHDDをPartitioning/Formatすれば使えるようになります。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
PCの電源を入れたまま作業をするとかの無茶をしない限り、逝けるでしょう。
やってみられては。

書込番号:2211398

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/09 21:05(1年以上前)

環境がわからないので推測です。

BIOS V1.9で大容量HDに対応いたしますのでBIOSを更新してから取り付けてください>
マザーボードのBIOSを上げる事によって、新しいパーツの取り付けの対応や、不具合が生じた時に修正などが出来るようになっています。
おそらくこのマザーボードも、後から大容量HDDに対応したのだと思います。(V1.9 = バージョン1.9)メーカーのホームページに最新版があると思いますので、一度も更新されてないので有れば、更新された方がよいかも。(やり方はマザーボードの説明書か、ホームページで)

※saltさんおっしゃってますが、このHDDはそのまま付きます。

増設するドライブに電源のつなぎ方を教えていただければ助かります>
ケースを開けると、後ろの方に付いてる箱から赤黒黄色等のケーブルが出てると思います。それが電源コードで、その先がHDDやCDドライブに繋がっているのと同じ形で、横長で四ピンのコネクタがあると思いますので、空いているのが有ればそれを刺せばよろしいかと思います。(逆向きには刺さりません)
他にマザーボードから出ている、帯を繋げばOKです。(HDDのジャンパーピンも忘れないように)

うまく増設出来ると良いですね(^^;)

書込番号:2213618

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyurikagoさん

2003/12/10 22:29(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
 掲示板の「5インチベイ?」という質問を出していたネタの続きをやっていたつもりです。
 今度の週末に確か増設経験のある義兄が帰って来るので、手伝ってもらおうと考えております。
 電源は、EBY_SSさんの言うとおりケーブルから出ている4ピンの差込みの空きが何個かありました。それを差し込めばよいのですね。そこで気になる点があるのですが、ケーブルの許容電圧なんていうものはないのでしょうか?ケーブルがあえて分かれて4ピンの差込みが付いているということは、特に問題はないと考えてよろしんですよね。では、がんばって増設してみます(^^)v

書込番号:2217515

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/11 04:09(1年以上前)

ケーブルの許容電圧なんていうものはないのでしょうか?>
正確には有ります。みんな同じケーブルからとると電圧が落ちますので、平均にとって下さい。(たこ足配線と同じです)

その他に、ケースに付いてる電源容量が低い(250W以下?)と、あまり増設には向いてません。場合によっては電源交換も必要です。
電源容量の計算は「電源電卓」で
http://takaman.jp/psu_calc.html

わからなければ、取り付けてみてHDDの「データー転送中」や「インストール時にエラーが出る」場合は、ケーブルを交換(ATA133/100対応のもの)してみてダメなら交換した方が良いです。

たぶんそのままで、大丈夫だとは思います(^^;)

書込番号:2218572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/11 05:49(1年以上前)

その知識で、くじけずにやってしまおうと思うところがエライ(~~;)。
やってしまえば、知識もついてくるもんですよ。

あと、YahooやGoogleなどの検索サイトで、知りたいキーワードを入れるだけでけっこうゴロゴロ関連サイトが出てきますよ。
HDD増設・メモリ増設とかの紹介サイトは多いです。そういうのを自分で探してみるのも面白いですよ…。

書込番号:2218620

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyurikagoさん

2003/12/11 22:00(1年以上前)

またまた、お返事ありがとうございます。本番までもう少し知識の下地を作ってがんばります。ドライブ・メモリ・HDD増設うまくいかなかったら(認識しない等)、現在の装備が不調になる恐れはないとは言い切れないでしょうが、その問題の状況(ふた開けたまま)で、また質問させてください。

書込番号:2220826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どうおもいますか?

2003/12/04 13:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 電源がぁゃιぃさん

現象が理解できないので教えてください。

このHDDをマスターとして使用していて普通に使えています。(OS:WIN2K)
・CD-RW  ・DVD-ROM  ・FDD  ・セレロン1.7G
ぐらいなんですが、マスターのIDEケーブルにスレーブとして
IBMの30GBのHDDを増設しようとしたところBIOSまで立ちあがってくれません。
FANとか回ってFDDにもアクセスしたんですがそのまま無応答。

CD-RWとDVD-ROMを外してIDE1のマスターとして接続すると起動できるのですが、WIN2Kのロゴが出る起動画面で下の起動進捗バーみたいのが真中で以上に時間をかけて起動できます。(立ちあがっても何をするのも非常に遅い。)
起動後、ディスクマネージャーで30GB全部を認識しません。
2GBちょっとだけしかフォーマットしてくれません。

ちなみに、120GBのHDD外して30GBをマスターにして立ち上げるとBIOSまで難無く立ちあがります。

電源は、ケース買ったときに付いてきた350Wを使用しています。
M/BはIwillのP4Dだったと思います。(家に帰って確認してみます)

何が原因だと思いますか?
電源&WIN2K両方ともに問題あると思いますか?

書込番号:2194479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/12/04 16:16(1年以上前)

帰りがけに電源購入して試す!に1票。
とりあえずですけどね。

書込番号:2194821

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/04 17:16(1年以上前)

電源よりもHDDの基盤関係のような気も・・・。
ぱっと見、周りに詳しい人がいそうな気がしますから、そういう人にHDD持参で尋ねてみては?

書込番号:2194981

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/04 18:51(1年以上前)

電源もあやしいけど、30GBのHDDが動作がおかしいみたいですね。
30GBのHDD単体で立ち上がるみたいなので、1台にしてからデフラグとエラーチェックの完全を行って下さい。修復出来てから2台にしてみると、まともになるかもしれません。

その後データー移植したらフォーマットですね。

電源の方ですが、劣化も考えられますね、現在の各電圧値(3/5/12V等)は正常に出てます?
出てるようで有れば、「電源電卓」で足りてるか計算してみては?
http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:2195215

ナイスクチコミ!0


みっちくんさん

2003/12/04 20:54(1年以上前)

基本的なチェック項目ですが、ジャンパーピンの刺し直しは忘れていませんよね?

書込番号:2195573

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2003/12/05 01:28(1年以上前)

ジャンパの設定確認。ケーブルの交換。

書込番号:2196754

ナイスクチコミ!0


スレ主 電源がぁゃιぃさん

2003/12/05 09:49(1年以上前)

おはようございます。
皆様からのたくさんの返信、ありがとうございます。
昨日の夜は色々と忙しくてこの件取り組めなかったのですが、
M/BはIwillのP4Dで間違えありませんでした。

yone-g@♪さん 
できることなら無駄な出費は避けたいです。。。こずかいが・・・

甜さん
お恥ずかしい話ですが、自分が仕事でOAヘルプ業務をしていまして・・・周りは自分以上の知識ある人いないんです。。。

EBY_SSさん
各電圧値(3/5/12V等)はすべて、+0.3〜5V出ています。
たぶん正常値なんだと思います。。。
「電源電卓」は過去ログから発見して試しましたが、使い方がまずかったのか
総合出力定格が800wを超えました。笑
次のことを試してきます。(めんどくさがってはダメですねぇ)
30GBのみ繋げる→FDDからDOS起動→FDISK→FATパーティション作成→SCANDISK
(それよりもWIN2Kインストールして見るのが確実ですかね?)

みっちくんさん AMOURさん 
ジャンパピンの間違えはないと思います。何度も確認したし・・・
ケーブル確認してみます。

他、思いつくことあったらどんどん教えてください。

書込番号:2197331

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/05 20:27(1年以上前)

30GBのみ繋げる→FDDからDOS起動→FDISK→FATパーティション作成→SCANDISK>
フォーマットまで可能で有れば、FDISKで行った方が良いかもしれませんね。
(2000だとよけいなチェックすることもあるので)

ちょっと気になるんですが、30GBのHDDってもしかして問題のHDD?(一時期不具合あった型?)
だとするとあきらめた方が良い場合も有ります。

書込番号:2198716

ナイスクチコミ!0


スレ主 電源がぁゃιぃさん

2003/12/09 09:50(1年以上前)

EBY_SSさん
結果報告遅れてすいません。
↑の作業問題無かったです。

で、BIOSのアップデートをやってみました。(もっとはじめのうちに気がつけば良かった)
そしたら、無事起動できるじゃないですか!どうやら電源じゃなさそうです。。。

でも、起動画面の進捗バーの真中で以上に時間がかかる現象は解決できませんでした。
(2分ほど待たされます。)
起動後は、データの書きこみがちょっと遅いかなって程度で普通に使えています。(転送速度の調べ方過去ログ探してみます。)
デバイスマネージャーとかでもおかしく認識されてないし・・・ドライバの更新は必要かなぁ?

それと問題のHDD(30GB)?そんなのがあるんですか?知りませんでした。
ここの旧製品の掲示板消されてるし・・・
型番見てこなかったので家に帰ってから見てみます。

書込番号:2211861

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/09 21:40(1年以上前)

BIOSのアップデートをやってみました。そしたら、無事起動できるじゃないですか!>
・・・てことは32GBか64GBの壁でしたね。(気づいてませんでした(^^;)

起動画面の進捗バーの真中で以上に時間がかかる現象は解決できませんでした。(2分ほど待たされます。)>
これは増設してるものが多かったり、データーが増えてくると、WINDOWS2000(NT5.0)の場合チェックに時間がかかるので故障ではありません。(うちも1分50秒弱です。)このチェックを省いて起動時間を早くしたのが、WINDOWS XP(NT5.1)です。
画面の前でじっと待ってると長く感じるものですね(^^;)

問題のHDD(30GB)?そんなのがあるんですか?>
30GBとは限らないんですが、ちょうどこの頃にI○Mと富○通で不具合が有りました。グーグル等で「IB○ HD 不具合 故障」等で検索すると有る程度はわかります。(これ以上は調べてね(゜o゜)/)


書込番号:2213757

ナイスクチコミ!0


スレ主 電源がぁゃιぃさん

2003/12/10 14:58(1年以上前)

EBY_SSさん も、起動までに2分もかかるんですか?
やっぱり2分待つしかないのかなぁ・・・と、今は思っているのですが
昨日の夜また弄くり回して起動ができない状態になってしまいました。
(やるんじゃなかった・・・激しく後悔)

弄ったのは、BIOSとデバイスマネージャーのIDEチャンネルのとこあたり・・・(無論BIOSは初期に戻しました)
IDEチャンネルはPIOモードになっていたのでDMAモードに設定して再起動かけたら起動の時の進捗バー真中で10分以上待っても無反応。。。HDD一個にして起動できました。(昨日はそこで終了)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode01.html
「Windows 2000がUltra DMAモード5〜」って書かれてるけど今はサポートされてるんですかね??
設定戻して起動できるかが心配・・・

HDDの不具合の件ですが、富○通の時、原因は住○ベークライトの封止材が原因でしたよね。(当時、この件で大変な思いしました・・・)
これが、IBM製にも使われてたんかな・・・・購入時期はビンゴ!!
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/09/12/0815251&mode=nested
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_02

書込番号:2216196

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/10 19:27(1年以上前)

ありゃりゃ、残念でしたね!

PIOのモードになってしまうのは
1.ケーブルの相性→ATA133/100対応の80芯の物に変える
2.IDEドライバーが壊れている(または誤動作)→ドライバーをインストールし直すか、最新ドライバー(インテルなのでIAA)をインストール
3.チップセットドライバーの不具合→チップセットドライバーを更新する

どちらにしても、IAAは更新した方が良いでしょう。(ついでに、BIGドライブ対応になりますね)それが原因のような?

「Windows 2000がUltra DMAモード5〜」って書かれてるけど今はサポートされてるんですかね??>
されてます。ただしDMA6のHDD(MAXTORやサムスン)は、インテルがサポートしてなかったような?(自信なし)・・・インテル、ごねテル(笑

HDDの不具合の件>
個人で調べるにとどめといて下さい(メーカーのイメージを崩す為、消されるかも)

書込番号:2216815

ナイスクチコミ!0


スレ主 電源がぁゃιぃさん

2003/12/11 16:34(1年以上前)

EBY_SSさん さすがです!問題は2番のようでした。更新したら直りました。
表示もちゃんとしています。ただし、やっぱり起動で2分待ちは長いです。笑

HDDの不具合の件>
は、反省しています。個人的主観の書いてあるものは載せるべきではないですね。
ただし、社会的に問題になったものはどんどん載せて情報公開するべきだと思います。購入者に過去の事実を踏まえてもらうのもいいかも知れませんし・・・
自分は企業に不祥事の隠し事されるのが許せません。富○通は立派です。笑
そういったことも含めて、正当なメーカーのイメージが消費者に作られていくんだと思います。そういう世の中であって欲しいものです。

最後に色々とありがとうございました。感謝です♪

書込番号:2219876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

5インチベイ?

2003/12/01 00:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 miyurikagoさん

初心者なりに勉強したつもりですが、通常は、HDDを取り付けする場所は、3.5インチベイだと思いますが、私のPCに3.5インチベイの空きがあれば問題はないでしょうが、3.5インチFDドライブと現在取り付けてある40GBのHDDに3.5インチベイが使用され、万が一ベイの空きがなかった場合は、5インチベイに取り付けするんですね。そうなれば、5インチベイ用の取付金具を利用するようですが、本製品には取付金具が標準で付属しているでしょうか?
 また、今回増設するは、DVDドライブとHDDを同時に増設しようと思うので、IDEケーブルをもう1本必要かと思うのですが、本製品に付属しているということはないですよね。どうぞ、教えてください。

書込番号:2182256

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/01 00:12(1年以上前)

こういうBulkのHDDには紐も変換Adapterも付いてないです。
共に数百円でShopで販売されてます。

書込番号:2182284

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/01 18:58(1年以上前)

5インチベイ用の取付金具ではなく、モバイルラックのようなリムーバブルケースを利用してみてはどうですか?
これなら増設したHDDを交換して使用できます。

書込番号:2184626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/01 20:12(1年以上前)

私もリムーバブルケース&交換トレイでHDD数台を取っ替え引っ替え使ってます。
ただ、安いケースはプラスチック製なので、常時接続の場合は放熱がヤバイですので、アルミ製(でも高い)がいいです。私はバックアップ用途で普段は電源を入れてないのでプラ製ですけど。
交換予定がないなら5インチ用の金属製の取り付け具が売ってるのでそれを購入するのでもいいし、
3.5インチベイの下に空間的に余裕があれば、増設ステイをネジ止めして3.5インチベイを増設しても良いと思います(前はそうしていました)。

フラットケーブルは数百円で売っています。できるだけHDD同士、ドライブ類同士で繋いだ方が良いと思います。

書込番号:2184873

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyurikagoさん

2003/12/01 21:18(1年以上前)

saltさんmaikoさんtabibito4962さんレスありがとうございます。やはり本製品はバルクでしたか?こんな初歩的な質問をするような人間でもバルク品を取り付けできるのでしょうか?取り付けできるのでしたら、皆さんのアドバイスどおり取付金具とケーブルを準備し、購入を決めようかと思います。

書込番号:2185126

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/01 21:46(1年以上前)

どういう環境に増設されようとしてるのかをお書きになれば、レスが付きやすいですよ。
大体できるでしょう、ほぼどんな環境でも。

書込番号:2185258

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyurikagoさん

2003/12/01 23:32(1年以上前)

saltさんレスありがとうございます。今の構想では、本体のフタを開けるついでに、メモリ、DVDドライブ、ハードディスクの増設を一気にやってしまおうかと思っています。
ということで、未だにミドルタワー本体を開けた事がないので、3.5インチベイの空き状況が不明であることと、5インチべイはCD−RWドライブ下に外見上空きが3つもあるので、明らかに余裕があるという状況です。
5インチベイに取り付けることも視野に入れつつ研究中です。で、今まで、そのような作業をやったことがないため、「初心者がバルクでも出来るの?」という多少の不安があるんです。

書込番号:2185875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/01 23:58(1年以上前)

ああ、3.5インチベイに空きが無いかあるか確認してないんですね(^^;)。
とりあえず、今開けて確認してみれば?空きがあればそこに付ければいいだけですから。
5インチベイ×4あるケースって事は自作ですよね?ショップに作ってもらったのかな?
そういう拡張性のあるケースなら3.5インチシャドウベイは余裕があると思うんだけど。

HDDはバルクでも箱入り(アイオーやバッファロー等の)でも中身のドライブは変わりません。せいぜいネジやケーブル、簡単な取り付けマニュアルが付いてるぐらいです。保証はバルクでもショップで1〜2週間(初期不良)メーカーで10ヶ月程度はつきます。
まず、ケースの蓋を開けてCD-R/RWとHDDの接続状況を見てください。それぞれ別ケーブルで接続されていて、スレーブの端子が余っていたら、ケーブルは新規に買う必要はないです。同じく電源端子も余っているか見てください。
HDD、光学ドライブ共に購入時はジャンパ設定がマスターになってるのが多いので、スレイブ設定にしてから繋いで下さい。
光学ドライブは繋いだだけで、PC側で認識しますが、HDDは領域確保・フォーマットしなければなりません。多分OSはXPのようですので、コンパネ→管理ツール→ディスクの管理で行えます。
http://mbsupport.dip.jp/hddkptmnt.htm ←ご参考に…

書込番号:2185999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/02 00:01(1年以上前)

http://kso.jp/fdiskxp/fdiskxp.html
WindowsXPでのハードディスク増設 V1.0
こっちの方がいいな。

書込番号:2186015

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyurikagoさん

2003/12/02 22:12(1年以上前)

tabibito4962さん、すごく丁寧なレス大変ありがとうございます。で、本体を開ける事なのですが、訳ありで自分ではなかなか思うように出来ないんです。近く義兄が帰ってくるので、その時に作業を依頼しようと思っている関係で、すぐには確認が出来ません。
 本体はおっしゃるとおり、BTOマシンでOSはXPです。3.5インチシャドウベイってあるんですね。外見でFDDの下に空きの3.5インチベイがあるだけだと思ってました。おそらく、作業は義兄が帰ってくる13日と14日になると思うので、それまでにこのHDDの価格が下がってくることを期待しております。
 すっかり、このようにちょっとした疑問等を書き込みすると皆さんのような親切な方が即アドバイスしていただける、商品も安いし「価格.コム」ってサイトにはまっております。ありがとうござます。m(__)m

書込番号:2188858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2003/11/29 12:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 Creapersさん

ココを見ていて買いたくなって急に昨日買ってきました。
通販&秋葉に行くのが面倒なので近所で \1500 高かったけど。。。

つけてみて、音はほとんど気になりません。たまに音がするってこともありません。あたりだったんでしょうか。現在23時間つけっぱなしです。

後は耐久性だけです。。3年は持って欲しいです。それ以上は望みません。

書込番号:2175713

ナイスクチコミ!0


返信する
Hide!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/11/29 17:47(1年以上前)

音に関しては、FeatureToolで更に改善できますね。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

耐久性ですが、私の場合IBMと相性がいいらしく会社も家も一台も壊した
ことはありません。(20台程度)
対して、一般的にいいと言われるSeagateは10台中3台ほどいかれました。
まあ所詮運しだいなので。

書込番号:2176465

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/11/29 21:04(1年以上前)

最近PCが静音化されているので、HDDの音が目立っているのだと思います。
うちは爆音?PCなんで、あまり気になりません。

HDD自身も流体軸受けがほとんどの為、回転音もわかりにくいんで(立てると別)、その分アクセス音だけ目立ちますね(封茶で消せます)

使用してないと猫声がする時も有りますが、故障ではありません。

書込番号:2177078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング