このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年11月11日 19:21 | |
| 0 | 14 | 2003年11月22日 14:24 | |
| 0 | 6 | 2003年11月6日 19:29 | |
| 0 | 11 | 2003年11月7日 22:28 | |
| 0 | 8 | 2003年11月2日 11:48 | |
| 0 | 3 | 2003年10月28日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
音がうるさいとかすぐ壊れるとか報告されている方の過去ログを
見て不安ながらも買ってみました。しかしこれが結構いい感じです。
音もうるさくないし、使用一ヶ月経ちますがトラブルなしです。
ま、一ヶ月程度じゃわからないかもしれませんが。
値段分以上の働きをしてくれそうです。
0点
2003/11/11 19:21(1年以上前)
熱と電源容量に気を付ければ、壊れにくいとは思います。(初期不良を除く)
ボクもこのHDDの8Mキャッシュのほう使ってますが、早くて気に入ってます。
旧モデルなのでお買い得ですね。(180GB版値が落ちないけど・・・)
書込番号:2116163
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
みなさん、こんOOは。
ずいぶん前に購入して使用してますが、時々スゴイ音が出ます。
ギュゥゥゥーっていう感じでPCが2階の部屋にあるんですが部屋のドアを開けておくと1階まで聞こえてきます。
静かなときはPCの隣の部屋にいても全く聞こえません。
今は、音が出始めると再起動しています。
何か特定も事をすると音が出るのでは無く、不確定な感じです。
何か情報をご存じな方、アドバイス等お願いします。
追伸:Feature Toolで回転落としてもダメでした。
0点
2003/11/06 13:39(1年以上前)
はやくバックアップとったほうがいいと思います。
書込番号:2098816
0点
FeatureToolでは回転数落とせないはずです。
少なくとも再起動するのはおかしいので、電源電卓などで電源容量の確認とかしてみてはどうでしょう?
書込番号:2099282
0点
AIDA32で SMART確認しても何も出てこないですか?
書込番号:2101004
0点
2003/11/07 13:48(1年以上前)
みなさん、レス有り難う御座います。
甜さん
>FeatureToolでは回転数落とせないはずです。
すいません。私の書き方が間違っていました。
回転を落としたではなく遅くしたって言うんですか?とりあえずカリカリという音を静かにさせたんです。
>少なくとも再起動するのはおかしいので、
勝手にじゃなくうるさいので私自身で再起動しているんです。
再起動させてしばらくは静かなので。。。
NなAおOさん
>AIDA32で SMART確認しても何も出てこないですか?
勉強不足ですみません。どういう事か解りません。
BIOSとかで出来る確認方法ですか?
宜しければもう少し説明お願いします。
書込番号:2101954
0点
AIDA32をインストールして開いたらstorageっていう項目があって、そこでSMARTが見られます。
BIOSでHDD温度とか表示されるならその辺の項目がそうだと思いますが、たぶん表示されないかと思います。
FeatureToolだったら見られたような・・・。
何かしてる最中にも音が出るんでしょうか?
書込番号:2102771
0点
2003/11/08 09:18(1年以上前)
ギュゥゥゥーっていうのは仕様です。
書込番号:2104338
0点
2003/11/08 10:16(1年以上前)
甜さん
有り難う御座います。
今仕事中なので今夜あたりトライしてみます。
音が出るタイミングはおそらく不定期だと思います。
電源入れて起動した後そのままほっておいても音が出るときがあります。
ねこた07さん
>ギュゥゥゥーっていうのは仕様です。
家の2階から1階まで聞こえる様な音なので仕様ではないですよ。
やっぱハズレだったんですかねぇ。
書込番号:2104435
0点
2003/11/08 13:11(1年以上前)
このモデルのサーマルキャリブレーション音は有名ですよ。
猫が鳴くような音ですよね?
最初はびっくりしましたが過去ログを読んで納得しました。
静かな環境なら二階から一階まで音が聞こえますね。
私のHDDも1時間起きくらいに鳴ってます。(笑)
書込番号:2104844
0点
2003/11/08 22:17(1年以上前)
AIDA32でSMART確認してみましたがステータスは皆OKでした。
2時間位で音が出るときもあれば1日使って音が鳴らないときもあります。
サーマルキャリブレーションで音の鳴り始める時間に差が出る物でしょうか?
書込番号:2106403
0点
サーマルキャリブレーションは使用中には起こらないはずです。
他に、バックグラウンドでの最適化?とかも考えられますが、これについても同上。
それで使用中には音が出るんですか?
書込番号:2106652
0点
と、勘違い。(^^;
サーマルキャリブレーションは定期的になるので、なにか別の要因かもしれません・・・。
書込番号:2106688
0点
2003/11/08 23:29(1年以上前)
>>2時間位で音が出るときもあれば1日使って音が鳴らないときもあります。
そんなもんですよ。
私はVaioで使用してますがTVを録画中も音がしてたような気がします。
しかし定期的ではないので鳴かない日もあります。
過去ログ読んで見て下さいな。
書込番号:2106746
0点
2003/11/18 15:47(1年以上前)
「家の2階から1階まで聞こえる様な音」
というのが気がかりです。「きゅー」「にゃー」はそこまでの音量ではないですし。
書込番号:2138581
0点
2003/11/22 14:24(1年以上前)
買ってびっくりした。なんだこの音は!「ハズレ」か!?しかしこの書き込みを見てかなり安心しました。原因が分かれば結構可愛い音じゃないですか。「猫の鳴き声」って書き込みもありますが、腹ぺこの猫のお腹がぎゅぎゅ〜〜って鳴っているみたいです。気に入った。
書込番号:2151382
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
昨日 TWO頂上 店頭で 一台購入しました。
自宅に帰ってよく見ると、透明のプラケースに、HDDがむき出し状態で
入っていました。いつもは、銀紙の包装紙に、乾燥剤入りで入っていますよね。この銀紙が無かったのです。
店に電話すると、「最近はそういう状態で入荷する」と言っていましたが、
どうも腑に落ちません。
いかが思われますか? ご意見をおねがいします。
0点
いかがっていわれても
それほど変だと思いませんし
Seagateなんかはそうだったし
書込番号:2098592
0点
2003/11/06 12:10(1年以上前)
コメントありがとうございます。
2週間前に購入した 2003Aug製 は包装入り
昨日分は 2003Sep製 プラケース
メーカーからの出荷時に包装廃止しているなら納得できますが、
店側でどうにでもできる包装方法ですと、店との信頼関係だけが頼りになります。
書込番号:2098620
0点
そんなもんです。バルクなんだから。銀袋の時はプラケースに入ってなかったでしょ?店の人を信用してやって(~_~;)。
書込番号:2098628
0点
ああ、SEAGATE愛用者の自分はプラケースが普通だと思ってた。
というか銀袋を知らなかった。
まぁ今となってはどっちでも良いけどね。
書込番号:2098813
0点
2003/11/06 18:23(1年以上前)
そういえば バラ4はプラケースだっだなあ、と回想。
その後はMaxtor、IBM(Hitachi)と、ずっと銀袋でしたので、
開くときは「新しいのう」って感じでした。
最近のSATA-HDD Bulkは Hitachiでは銀袋なし の様子です。
書込番号:2099368
0点
2003/11/06 19:29(1年以上前)
最近、IBM(Hitachi)を2台買いましたが、透明のプラケース入りでした。
前の「銀紙の包装紙・乾燥剤入り」のほうが安心感はありますね。でも、
訳のわからないところは、銀紙の包装紙を開封している所もありました。
電話で訳を聞くと、1台1台調べているとほざいていました。そんな事
信じられるか!といって、未開封のものを送らせた事があります。2度と
その店には行かないですが・・。
ま、IBM(Hitachi)の方針なら仕方が無いでしょうね。
個人的には、Maxtorの梱包が好きですね。「銀紙の包装紙・乾燥剤入り」+
「箱入り」で、いかにも丁寧です。あまり個人でチェック出来ないHDD
なので、2台しかもっていませんが、なかなか良いと思います。
SEAGATEは今、2台修理待ちなので、もうこれで打ち止めです。
相性が悪いようでした。
書込番号:2099505
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
現在、EPSON DIRECTのMV1300Hを使用しています。
このPCのHDDは、デバイスのプロパティで確認すると
IC35L120AVV207-0と表示されます。
アクセス音(カリカリとする音)がかなりうるさいんですけど異常でしょうか?
たまに、ギーという音もします。
また、内蔵HDDスロットが1つ空いていますので、増設しようと思うのですが
増設するHDDは、同じメーカ・同じ型番がいいのでしょうか?
試しに、筐体を開けてみて場所を確認してみたのですが、
かなり奥の狭いところでたどりつけませんでした。
増設方法(取り付け方法)を御存知の方いらっしゃいますでしょうか?
筐体がかなり狭いので、熱の問題も考慮した方がよいのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
0点
2003/10/30 23:44(1年以上前)
私も同機種を使用しておりますが、同様の音がします。
↓のスレを追って行くと、この音が異常でないことがわかると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=0010X5&MakerCD=905&Product=EDiCube+MV1300H&CategoryCD=0010
また、HDの増設をされた方の報告もありますので、参考にされては…。私もこれを参考に増設を考えております。ただ、熱の問題については触れられておりません。
書込番号:2077971
0点
2003/10/31 00:18(1年以上前)
アクセス音(カリカリとする音)は、Feature Tool(日立製静音化ツール)で消せます。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
たまに、ギーという音もします。>
これはサーマルキャリブレーション音?かな、数分に1回、定期的にHDDを動作させて寿命を延ばすために出ます。こっちは音消せないです。(もしかしたら違うかも(^_^;)
増設するHDDは、同じメーカ・同じ型番がいいのでしょうか?>
好きなメーカー(どこでもOK)でかまわないと思います。
ただし120GB以上のHDDにすると、WINDOWSにサービスパック当てたり、レジストリーの書き換えが必要になります。
書込番号:2078117
0点
試したことは無いんですが、定期的にdir C:\とかを実行させたらサーマルキャリブレーションなくならないんでしょうか?
書込番号:2079947
0点
2003/10/31 19:39(1年以上前)
dir C:\って何ですか?教えてください。
書込番号:2079967
0点
dirはフォルダの中身を見るコマンドです。
XPなら「ファイル名を指定して実行」でcmdを指定し、dirと打ってEnter押してみて下さい。
適当にtest.batとかを作って、中身を「dir > test.txt」とかにすると実行したファイルのあるフォルダの内容がtest.txtに書き込まれます。
書込番号:2080109
0点
2003/10/31 23:07(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:2080509
0点
2003/11/01 17:50(1年以上前)
みなさまご回答ありがとうございました!
これでやっと不安がなくなりました。
さっそく内蔵HDDの増設にチャレンジしてみます。
書込番号:2082460
0点
2003/11/04 16:25(1年以上前)
Feature Tool(日立製静音化ツール)は必ず試したほうがいいですよ。
私は190に設定しています。
「Feature Tool」のDLは下記HPまで。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
「Feature Tool」の使用方法は下記HP。
http://www.kodaruma.com/pc/ibm-ftool.htm
を参考に頑張ってください。
書込番号:2092491
0点
2003/11/07 00:09(1年以上前)
早速Feature Toolをダウンロードして、インストールしようとしたら
「フロッピーディスクドライブがありません」というエラーがでて
インストーラが終了してしまいます。
私が使用しているEPSON DIRECTのMV1300Hは、FDDがついてないのですが
使用できないのでしょうか?
書込番号:2100530
0点
2003/11/07 22:09(1年以上前)
それだと手っ取り早いのは、「他のPCに繋げてFeature Toolかけてから戻す」でしょうね。
だれか、友達・会社の人とかで協力して頂ける方探してみては?
(飯おごることに・・・なるかな)
書込番号:2103148
0点
2003/11/07 22:28(1年以上前)
私は自作派ですが、「Feature Tool」の際や、OSインストール時のFDD
からのドライバの読み込みなどが必要なので、FDDは1台以上予備で置き、
マザーにもケーブルをつけたままにしています。
MV1300HにFDDが接続できるかわかりませんが、EBY_SSさんの書かれ
ている方法が良いかも知れません。
FDDが接続できるなら、これからの為に1台買っておくのも手ですね。
まだまだFDDは必要ですよ。ケーブルと共に。
メモリのテストもFDDが必要ですし。(CD−ROMでも可ですが・。)
書込番号:2103210
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
32GのHDDの壁の次は137Gの壁があります。
ATAなら遅い方で動く・・・ ATA133のものを買ってきても、ATA100のマザーならATA100でしか動かない。あなたが、ATAカードを買ってくれば別。
書込番号:2075500
0点
66の方に繋げば、まぁそれなりに動くと思います。
ウェッブ上を探して66のドライバーをアップデートしとくのも良いかも・・・
お使いのOSがW98SE以前の物だと、パーティション切りに苦労するかも知れません!
(NT5.1となっているので、まぁ、これも大丈夫ですよね!?)
書込番号:2075630
0点
2003/10/30 15:29(1年以上前)
便乗質問すいません、
マザー&ケーブルがATA133に対応していても
HDDが対応していなければ133の速度は出ないのでしょうか
書込番号:2076588
0点
2003/10/30 15:56(1年以上前)
M/BやケーブルがATA133でもHDD自体の速度がATA133どころかATA100の帯域も使い切らないほど遅いのでATA100も133もほとんど変わりません。
ATA133のHDDよりATA100のHDDの方が速いこともよくあります。
ATA100/133のHDDをATA33/66のM/B、ケーブルで使ったりする場合だと速度低下が起きます。
書込番号:2076635
0点
2003/10/30 16:22(1年以上前)
ぢゃいあんさんお答えありがとうございます
そうだったんですか・・・それは知りませんでした
書込番号:2076685
0点
2003/10/31 14:58(1年以上前)
そうなんですね、OSは一応2000を入れようと思っていました。
やはりここは新しいPCにした方が良いみたいですね・・・。
このHDは120GBだから137GBの壁は関係ないですよね?
書込番号:2079446
0点
Fulliさん、仰るとおりに関係ないですね。
Data領域に使うならATA Cardを買ってそこに繋ぐのも良いでしょうね。
(危険はありますが、ここを起動Driveにも出来ます。Promise社Ultra133TX2で5000円くらい。)
最近のATA CardならBig Driveにも対応してますし、ここに繋げばATA66というのも関係なくなります。
共有BusであるPCIの133MB/secまでのSpeedが出ます。
勿論、他のPCI機器との共有ですし、現状のHDDの内部転送速度(速いものでも70GB/sec)の制約はありますが。
書込番号:2083843
0点
2003/11/02 11:48(1年以上前)
あの、ATA66のケーブルと133のケーブルって同じなんですが…
ちなみにHDD同士のコピーでは100でも足りない時はあるし、
キャッシュヒットの時は133がそれなりにでる。
ベンチマークテストはではわかんないけどね。
書込番号:2084739
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
ASUS製マザーCUSL2を使用しています。このHDDは問題なくつきますか?ATA100なので、そちらは問題ないと思うのですが、容量的には問題なく認識していただけるのでしょうか?ちなみにBIOSは最新状態です。あと現在IBM IBM IC35L060AVER07-0 60Gをつけております。
よろしくお願いいたします。
0点
2003/10/28 21:04(1年以上前)
最新のBIOSなら問題ないはず
書込番号:2071232
0点
2003/10/28 22:16(1年以上前)
皇帝さんいちごほしいかも・・・さん早速のレスありがとうございます。
早速購入検討いたします。ありがとうございました!!!
書込番号:2071504
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





