このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年9月1日 10:07 | |
| 0 | 1 | 2004年10月12日 18:19 | |
| 0 | 2 | 2004年9月8日 22:53 | |
| 0 | 2 | 2004年8月26日 18:55 | |
| 0 | 7 | 2004年5月25日 23:33 | |
| 0 | 1 | 2004年5月23日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
このHDDを使ってもうすぐ1年たちますが、あれやこれややっているうちに
ある程度の騒音を防ぐ変更・加工が出来ましたので報告させていただきます。
まずは「ブーン音」についてですが、コレはHDDをスプリングマウントする事により完全に抑えることが出来ました。
そして「クィ〜ン」と言う猫無き音はケースを冷却効果の高い物に変更したところ軽減されました。(しかしコレはあまり現実的でありません)
最後にシーク音ですが日立GSTのサイト内にある「feather tool」を使用したところ、完全ではありませんが劇的な改善がありました。
以上の事をブログ内にて画像付きで公開していますので参考になれば幸いです。
http://ushi.blog16.fc2.com/blog-entry-22.html
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
0点
一応知らせるべきかなと・・・。(揚げ足でなく)
feather toolでなくFeature Toolです。
文章途中のは何故かあってますね。
書込番号:4370116
0点
もう売っていないHDについて書いても…と思うけど。
ブーン対策には、これくらいでよいかと。
http://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRA302_3/bra302_3.html
HD固定ねじがゴムマウントされています。
書込番号:4370124
0点
>feather toolでなくFeature Toolです
スイマセン、てっきり「feather(=羽)tool」と羽のように静かになるツールかな?
と思い込みをして読み違えてました。
ご指摘ありがとうございました。
>もう売っていないHDについて書いても・・・
私自身は友人に貰ったりした現在は売っていないパーツの情報をこの掲示板で見つけて役に立った事はいくらでもありますのでそうは思いません。
また、そのゴムマウントの商品は有効な場合とそうでない場合もある事を補足させていただきます。(過去に使用経験があるので・・・)
書込番号:4372762
0点
ブーン、相変わらずだな。やはり気になるから買えないな。
書込番号:4375843
0点
うちのは、気になるほどのブーンは無いし。件のマウントにしても、
むしろ冷却強化のためだから。
ただ。あのゴムマウントでだめなら、HDの交換を店に要求したほうが
よいと思う。スプリングマウントまでして使うこたないかと。
スプリングマウント、拝見しましたが。地震がおきたら、HDが中で
暴れるんじゃ?。
書込番号:4377601
0点
引っ張りバネで吊り下げる仕組みを、圧縮バネで上下から押さえつける仕組みにすれば良いのではないだろか。
書込番号:6700296
0点
スレが立ち上がった時期は確認しようよ・・・。2005年だって。
書込番号:6701788
0点
まぁいいんじゃないですか?ハズレHDDはブーンってなるし。
自分だったら使わないで売りますけど。対策しても寿命判定が難しいので。
フローティングさせる場合はそれなりに風当ててたあげないと死にますし。
書込番号:6702625
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
先日、160GBのS-ATAを購入したら130GB程の表示(容量)でした。
別のPCにIDE接続でこの商品の購入を予定していますが、
IC35L120AVV207-1(120G U100 7200)」の実際容量はどの位でしょうか。
0点
ね・ね・ね・ね・ねさん こんばんは。 下記を、、
http://www.century.co.jp/support/hdd/furyou.html
160GBについては、壁が邪魔しているのかも?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
共に私のホームページから LINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3378011
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
最近、ファームアップで猫鳴きが止まるということが話題となっていますね。
そこで、私もファームアップを試してみたのですが、
なぜかファームアップの画面でこのHDDが検出されずアップできません。
あのファームは、このHDDに対応してないだけなのでしょうか?
どなたか、このHDDかまたはこの2Mキャッシュモデルで成功した方
いらっしゃいませんか?
0点
あのツールは、HDSシリーズ用で、IC35L用ではないです。対応ファーム
のバージョンが書かれていたと思いますので、確認を。
猫鳴きが頻発するのは、暑い証拠。鳴くなという前に冷却を。
書込番号:3230372
0点
2004/09/08 22:53(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やはりそうですか。はっきりしてあきらめがつきました。
HDD用冷却ファンの購入でも検討してみます。
書込番号:3240583
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
すいません。 このHDDを自作のデスクにマスターとして使ってたの
ですが、XPのインストール失敗でOSが起動しなくなり、Boot−CDを
要求するようになったので、OSを入れなおそうかと考えてます。
そこでこのHDDの内容は消さないために、外付けケースに入れて
内容を見ようと思ったら、メインユーザーアカウントにパスワードを
設定してたので、外付けケースでメインユーザーのフォルダーが
あきません。 この場合は、どうすればあけられるのでしょうか?
お助けください、お願いします。
0点
2004/08/22 18:55(1年以上前)
ちょっと違うのかも知れませんが。
私の場合 XPが不安定になったので 新しいHDDにXPを新規インストールして、旧HDDよりデーターを移そうとしてアクセス権限?がないとハネられました。
そこで下記を参考にしました。
http://winfaq.jp/wxp/
Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
フォルダ毎に操作したので結構大変でしたが、これが当てはまると良いですね。
書込番号:3172607
0点
2004/08/26 18:55(1年以上前)
レスありがとうございます。 XPをもうひとつのHDDにインストールして
試してみたいと思います。
書込番号:3187380
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
私はSEAGATEのST3120026Aをプライマリマスター(C)にしてスレイブでIC35L120AVV207-1をデータディスクとして30G(D)80G(E)のパーテーションを切って使ってます。
ここで700M程のデータをコピーして時間を計ったのですが
C<−>D C<−>E 約20秒
D<−>E 約50秒
上のような感じでコピーが終わりました 同HDの中でのデータ移動なので多少時間は増すと思うのですが倍以上の時間の違いに不安を感じました 何か設定のミスなのか?HDが逝きかかっているのか?
皆さんにお知恵を拝借したいのですが お願いします
M/Bはギガの8I875です
0点
いやそんなものでしょう。
同一HDD内と物理的に異なったHDD同士とではだいぶん差がありますよ。
Headの数が倍違いますから。
書込番号:2849098
0点
2004/05/25 21:50(1年以上前)
上の2つは、各HDDが読み出しと書き込み専用で動作。
下は、同じHDDで読み出しと書き込みを時間分けながらやっている。
書込番号:2849203
0点
ヘッドは全部同じ動きをするので数は問題じゃないはずです。
コピーは大体そんなもんじゃないでしょうか。
書込番号:2849278
0点
2004/05/25 22:35(1年以上前)
そうですか異常じゃなければ安心ですね
手前HDのトラブルを以前やりまして ちょっと過敏になってるのかもしれませんね SMARTの値はおかしくなくて 逆にマスターが悪いくらいでした^^;
書込番号:2849479
0点
両者を比べて、大体2倍以上違うというのが定説のようです。
Seek分散と言う言葉がぴったりでしょう。
独立して動けるHeadの数が2倍という意味です。(そらHDDの数が倍ですから。)
書込番号:2849509
0点
屁理屈こねれば、仮に同じHDD内で独立して動けるヘッドの数が倍になっても複数のディスクを縦割りで使ってるのでさほどパフォーマンスは変わらないでしょう。
ヘッドとチップが2系統あるHDDってないかな・・・。
書込番号:2849587
0点
そうか、Cylinderとして縦割りで使ってることも考慮しなければいけませんね。
HDDの検証として、SeaToolsdDesktopででも調べてみては。
Quick Diagnosticなら短時間でいけます。
http://www.seagate.com/support/seatools/
書込番号:2849839
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
おしえてくだちゃい。 このHDDを買ってVAIO PCG-J21M (OSはXP)で交換を考えていますが、これって交換してOSを入れたら終わりってなるんですか? それともなにかコマンドとかを打たないといけないのかな? よかったら教えてください。お願いします。
0点
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J21MGL5/spec.html
これですかぶつは。
ChipsetはSiS730SでIDE Driverもide2.04aが使えそうなので、多分Big Driveでも逝けるでしょう。多分、M/B(BIOS&IDE Controller)はBig Drive対応です。
http://download.sis.com/download_step1.php?act=Search&mode=2&category=12&subcategory=122&os=4&x=7&y=14
今回は120GBなのでBig Driveは無関係ですが。
ふつうはこの120GB HDDは換装に使えますが、Maker製ではどうだかわかりません。
交換して、XP CDから立ち上げXP Installすれば良いでしょう。
試して合点で。
HDDはできればこの旧Type(Deskstar180GXP)ではなく新しい7K250シリーズの120GBにしましょう。
うまくすれば猫も付いてきますから。
書込番号:2841511
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





