このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年10月12日 18:19 | |
| 0 | 2 | 2004年9月8日 22:53 | |
| 0 | 2 | 2004年8月26日 18:55 | |
| 0 | 7 | 2004年5月25日 23:33 | |
| 0 | 1 | 2004年5月23日 19:54 | |
| 0 | 7 | 2004年3月15日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
先日、160GBのS-ATAを購入したら130GB程の表示(容量)でした。
別のPCにIDE接続でこの商品の購入を予定していますが、
IC35L120AVV207-1(120G U100 7200)」の実際容量はどの位でしょうか。
0点
ね・ね・ね・ね・ねさん こんばんは。 下記を、、
http://www.century.co.jp/support/hdd/furyou.html
160GBについては、壁が邪魔しているのかも?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
共に私のホームページから LINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3378011
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
最近、ファームアップで猫鳴きが止まるということが話題となっていますね。
そこで、私もファームアップを試してみたのですが、
なぜかファームアップの画面でこのHDDが検出されずアップできません。
あのファームは、このHDDに対応してないだけなのでしょうか?
どなたか、このHDDかまたはこの2Mキャッシュモデルで成功した方
いらっしゃいませんか?
0点
あのツールは、HDSシリーズ用で、IC35L用ではないです。対応ファーム
のバージョンが書かれていたと思いますので、確認を。
猫鳴きが頻発するのは、暑い証拠。鳴くなという前に冷却を。
書込番号:3230372
0点
2004/09/08 22:53(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やはりそうですか。はっきりしてあきらめがつきました。
HDD用冷却ファンの購入でも検討してみます。
書込番号:3240583
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
すいません。 このHDDを自作のデスクにマスターとして使ってたの
ですが、XPのインストール失敗でOSが起動しなくなり、Boot−CDを
要求するようになったので、OSを入れなおそうかと考えてます。
そこでこのHDDの内容は消さないために、外付けケースに入れて
内容を見ようと思ったら、メインユーザーアカウントにパスワードを
設定してたので、外付けケースでメインユーザーのフォルダーが
あきません。 この場合は、どうすればあけられるのでしょうか?
お助けください、お願いします。
0点
2004/08/22 18:55(1年以上前)
ちょっと違うのかも知れませんが。
私の場合 XPが不安定になったので 新しいHDDにXPを新規インストールして、旧HDDよりデーターを移そうとしてアクセス権限?がないとハネられました。
そこで下記を参考にしました。
http://winfaq.jp/wxp/
Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
フォルダ毎に操作したので結構大変でしたが、これが当てはまると良いですね。
書込番号:3172607
0点
2004/08/26 18:55(1年以上前)
レスありがとうございます。 XPをもうひとつのHDDにインストールして
試してみたいと思います。
書込番号:3187380
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
私はSEAGATEのST3120026Aをプライマリマスター(C)にしてスレイブでIC35L120AVV207-1をデータディスクとして30G(D)80G(E)のパーテーションを切って使ってます。
ここで700M程のデータをコピーして時間を計ったのですが
C<−>D C<−>E 約20秒
D<−>E 約50秒
上のような感じでコピーが終わりました 同HDの中でのデータ移動なので多少時間は増すと思うのですが倍以上の時間の違いに不安を感じました 何か設定のミスなのか?HDが逝きかかっているのか?
皆さんにお知恵を拝借したいのですが お願いします
M/Bはギガの8I875です
0点
いやそんなものでしょう。
同一HDD内と物理的に異なったHDD同士とではだいぶん差がありますよ。
Headの数が倍違いますから。
書込番号:2849098
0点
2004/05/25 21:50(1年以上前)
上の2つは、各HDDが読み出しと書き込み専用で動作。
下は、同じHDDで読み出しと書き込みを時間分けながらやっている。
書込番号:2849203
0点
ヘッドは全部同じ動きをするので数は問題じゃないはずです。
コピーは大体そんなもんじゃないでしょうか。
書込番号:2849278
0点
2004/05/25 22:35(1年以上前)
そうですか異常じゃなければ安心ですね
手前HDのトラブルを以前やりまして ちょっと過敏になってるのかもしれませんね SMARTの値はおかしくなくて 逆にマスターが悪いくらいでした^^;
書込番号:2849479
0点
両者を比べて、大体2倍以上違うというのが定説のようです。
Seek分散と言う言葉がぴったりでしょう。
独立して動けるHeadの数が2倍という意味です。(そらHDDの数が倍ですから。)
書込番号:2849509
0点
屁理屈こねれば、仮に同じHDD内で独立して動けるヘッドの数が倍になっても複数のディスクを縦割りで使ってるのでさほどパフォーマンスは変わらないでしょう。
ヘッドとチップが2系統あるHDDってないかな・・・。
書込番号:2849587
0点
そうか、Cylinderとして縦割りで使ってることも考慮しなければいけませんね。
HDDの検証として、SeaToolsdDesktopででも調べてみては。
Quick Diagnosticなら短時間でいけます。
http://www.seagate.com/support/seatools/
書込番号:2849839
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
おしえてくだちゃい。 このHDDを買ってVAIO PCG-J21M (OSはXP)で交換を考えていますが、これって交換してOSを入れたら終わりってなるんですか? それともなにかコマンドとかを打たないといけないのかな? よかったら教えてください。お願いします。
0点
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J21MGL5/spec.html
これですかぶつは。
ChipsetはSiS730SでIDE Driverもide2.04aが使えそうなので、多分Big Driveでも逝けるでしょう。多分、M/B(BIOS&IDE Controller)はBig Drive対応です。
http://download.sis.com/download_step1.php?act=Search&mode=2&category=12&subcategory=122&os=4&x=7&y=14
今回は120GBなのでBig Driveは無関係ですが。
ふつうはこの120GB HDDは換装に使えますが、Maker製ではどうだかわかりません。
交換して、XP CDから立ち上げXP Installすれば良いでしょう。
試して合点で。
HDDはできればこの旧Type(Deskstar180GXP)ではなく新しい7K250シリーズの120GBにしましょう。
うまくすれば猫も付いてきますから。
書込番号:2841511
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
いきなりのカキコすみません(o*。_。)oペコッ
昨日IC35L120AVV207-1を買って自作PCのHDD増設を試みたのですが
今まで起動していたOSが立ち上がらなくなりました・・・
BIOSのIED?のチェックみたいな所で止まってしまうんですが
どうしたらいいでしょうか?初心者でよくわからないのでどうか教えてください・・ちなみにマザーはGIGABYTE=GA-8IG1000(PRO)です
どうかよろしくお願いします!
0点
nisinoさん こんばんは。 BIOSの 1stBootはどこになってますか? 今までの C:が1stになっているか 確認を。
増設されたHDDのジャンパーピン設定も見直して下さい。
それと IDE AUTO DETECT になっているかも。
BIOSの設定などは 私のホームページからLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2580754
0点
nisino さんこんばんわ
おそらくBRDさんが仰るように、IDEのMaster、Slaveの設定を行っていないためだと思います。
増設されたほうのHDDをSlave設定してみてください。
ジャンパPinの設定はHDDに設定表があると思います。
書込番号:2580773
0点
2004/03/14 18:16(1年以上前)
即レスありがとうございます(o*。_。)oペコッ
BIOSの設定はちゃんとなっていました。
ジャンパーピンはCABLE SELECTにしてあります(;^_^A
書き忘れてたのですがHDDは今2個付いていてスレイブのHDDを
IC35L120AVV207-1に換装したいのですペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
今まで付いていたHDDから交換するとOSが立ち上がらないのです・・・
書込番号:2584733
0点
HDDは今2個付いていてスレイブのHDDをIC35L120AVV207-1に換装したいのです、、とは 新しいHDDへ 古いHDDの内容を 引っ越ししたい、、でしょうか?
それなら 市販ソフトもありますし 下記の方法も。
丸々コピー
ノートンゴースト
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument
新しいHDDに古いHDDの中身をそっくりそのまま移すには?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/gaz/os_28/index.shtml
書込番号:2585307
0点
2004/03/14 22:11(1年以上前)
アドバイスどうもありがとうございますペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
HDDの中身の引越しについてはBRDサンのおかげで大体わかりました
ですが未だにスレイブにHDDをつけるとOSが立ち上がらない症状は治りません・・・この症状の原因がさっぱりなんです(T-T )( T-T)
書込番号:2585781
0点
スレイブのHDDの中身は 何ですか? OSも データだけ? formatされてますか?
スレイブのHDDだけにして 電源オンしたとき BIOSは 設定した通りの所で認識してますか?
2個繋いだ時 BIOSは 2個を ”希望した”マスター、スレーブとして認識してますか?
BIOSが認識したかどうか 見方は 分かりますか?
書込番号:2586130
0点
2004/03/15 20:29(1年以上前)
レス遅くてすみません・・
BIOSでは認識されてますがIDEの所で止まってしまって
起動しないんです・・何分初心者なので分りにくい書き方ですみません・・・
書込番号:2588894
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






