- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
発熱について質問します。 バラクーダとMAXTORとIBMはどれが
温度が低いの? 性能の面でどれが一番いいの? 大きい質問ですけどどちら様か教えてください。 ちなみに今IBM180G-1を使ってます。
0点
2003/09/05 15:59(1年以上前)
各メーカーHDDの型番・製造時期・ファーム・シリアル/パラレルなどでも
微妙に違ってくるので単純にはいえないです。
それに使用環境にも左右されますし。(HDD自体の発熱とは違いますが)
とりあえず、今はバラ7002.7ST3120026AS(SATA)とIBMのIC35L060AVV207-0
を使ってますが、触った感じは明らかにバラのほうが熱いです。
この情報ばかりは、まめにネット上を徘徊したり、店員さんに話を聞く
くらいしか・・・・。
書込番号:1915823
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
ATAカード使って3台目のHDDとして増設しましたが、windowsXP上での認識操作がうまくいきません。fdiskと打ち続けておかし〜なぁと思ったらXPにはfdiskコマンドがないんですね、やれやれ┐('〜`;)┌
次に管理ツールのディスクの管理を使っても「論理ディスクマネージャサービスに接続できません」という文書と「ロックされています」みたいなアラートがでます。
調べてみるとdiskpartというコマンドが用意されていたので、DOS窓から打って見たんですけど、これも「ディスクの管理サービスは操作を完了できませんでした」とでてきます。
もう打つ手立てがありませんので、どうか私にご教授くださいませペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
ちなみにmeとのデュアルブーとですので、もしかしたらmeのfdiskで領域作ってからフォーマットしたら使えるんじゃないかな〜とかも思いましたが、fdiskが実行できませんでした。xpとデュアルにするときに消えたのかな・・・
パーティションマジックなんかも使えないかなと思いましたが無駄でした。。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
0点
2003/08/13 17:45(1年以上前)
ATAカードのドライバは入れたのですか?
書込番号:1852002
0点
2003/08/13 18:33(1年以上前)
レスありがとうございます。接続に関しては問題ないはずです。
ATAカードもしっかりインストールしてデバイスマネージャーでも確認とれています。あとは領域確保のみなんです・・・
書込番号:1852112
0点
WIN MEの起動ディスクから、FDISKかけられないかな。
書込番号:1852133
0点
2003/08/13 19:02(1年以上前)
ディスクの管理で領域確保できないの?
書込番号:1852180
0点
2000,XPならFDISKがないけど、インストール時にパーティションを区切ることが出来るし、Windows上からでも、パーティションを区切ったり出来るから、FDISKがなくてもいいと思うけどね。
書込番号:1852655
0点
2003/08/14 00:41(1年以上前)
>>皇帝 さん 、て2くん さん
前述の通りにおっしゃる方法は使えなかったので質問した次第です。
windowsのインストール時に確かに偏光できるかもしれませんが、OSインストールするつもりではありませんし…
>>麻呂犬 さん
起動ディスクですか?なるほど。やってみます。
書込番号:1853195
0点
2003/08/15 19:58(1年以上前)
XPのインストール画面で領域確保した後キャンセルすればいい。
領域確保までたどり着きますか?
書込番号:1858039
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
「玄人志向 ATA133PCI CMD680 ATA133 PCI(Without RAID) Low-Profile PCI対応」
で3台目のHDD増設を考えています。そこで質問なのですが、ATAカードにHDDをさすときは、ジャンパの設定はマスター、スレーブ、または他に設定するか、どうすればよいのでしょうか?
0点
普通のケーブルと一緒です。
ケーブルに対してHDDがマスターならマスター、スレーブならスレーブで。
書込番号:1827208
0点
2003/08/04 23:36(1年以上前)
なんでここの板の人達は玄人思考が好きなんでしょうか……
(やっぱり安いから?)
題意とは違うのでアレですが、玄人思考はお勧めしません
理由:総合的に考えるとコストパフォーマンスが悪いから(空きパターンが時々あるし、チップ安いし、板も粗悪だし、パフォーマンスも低し)
書込番号:1827311
0点
2003/08/05 18:24(1年以上前)
プロミスとかの高いカード買えばいいってもんじゃありませんよ。玄人133非RAIDはお勧めしませんけどね
書込番号:1829190
0点
2003/08/05 22:47(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。
しかし玄人のでも十分に使えると聞いてそれにしたんですけど、やっぱプロミスがよかったかな…といっても既に遅かったり。今日入金しちゃいました(^▽^;)
書込番号:1829971
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
初歩的な質問ですが、ハードを増設しようと思うのですが、購入にあたって、IC35L120AVV207-0とIC35L120AVV207-1では、値段がちがいますが、
性能的な違いがあるのでしょうか?違いをどなたかお教え願えないでしょうか、よろしくお願い致します。
0点
2003/07/21 22:59(1年以上前)
少しは過去スレ見ましょう。
バッファ2MBと8MBの違いです。
言うまでもなく、8MBの方が高性能=高価格ですが、ベンチでスコア差は出るとは言え、
速度差を体感出来る事はまずないでしょう
書込番号:1784187
0点
2003/07/21 23:22(1年以上前)
izumidoriさん こんばんは。
せっかくの インターネットです。検索出来るはずです。
http://www.hgst.com/japanese/products/deskstar/files/180gxp.pdf
書込番号:1784309
0点
2003/07/22 16:41(1年以上前)
ご親切にどうもありがとうございました。
何分初心者の為、失礼しました。
書込番号:1786180
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
IC35L120AVV207-0を購入しようかIC35L120AVV207-1を購入しようか、
迷っています。キャシュの2M→8Mは変わるものなのでしょうか
8M以内のファイル操作は、あるよなないような、微妙な感じですけど
感覚的に変わるものなのかな、と悩み中です。
レポートお願いできましたらよろしくおねがいします。
ps
早くシークタイム8msが標準にならないですかね〜プラッタは上がるのに〜
0点
私はシーゲートのキャシュが2Mと8MのHDDを使用していますが、感覚的には何も変わりません。
書込番号:1775768
0点
2003/07/22 15:50(1年以上前)
あれ、そうなんですか。
一般にキャッシュは倍増ぐらいだとほとんど変わらないという話は
聞いたことがあるようなないような気がしてたんですが、4倍になっても
体感でかわらずですか。
よっぽどハードな使い方をしない限り、値段が安い2Mの方がよさそうですね。
書込番号:1786069
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
HDDドライブの内蔵ディスクの素材について、IBM製は平滑性の優れたガラスプラッタを採用していましたが、何故再びアルミニウムプラッタへ戻したのでしょうか?耐久性では、アルミの方が優れている気がしますが…ご存知の方、ご教授ください。よろしくお願い致します。
0点
2003/07/13 22:21(1年以上前)
IBMに聞いたほうが早いと思いますが・・・.
梢
書込番号:1757631
0点
2003/07/14 05:56(1年以上前)
省電力 低価格 放熱 あたりと思う
書込番号:1758776
0点
2003/07/19 00:08(1年以上前)
SeagateにHDDの基盤を納めている会社に勤めております。我が社もガラスを検討したのですが、コストが非常にかかる事とアルミ加工会社である事から従来通りアルミでの製造を行っております。
書込番号:1773956
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






