IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSが起動しません・・・

2004/03/13 19:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

いきなりのカキコすみません(o*。_。)oペコッ
昨日IC35L120AVV207-1を買って自作PCのHDD増設を試みたのですが
今まで起動していたOSが立ち上がらなくなりました・・・
BIOSのIED?のチェックみたいな所で止まってしまうんですが
どうしたらいいでしょうか?初心者でよくわからないのでどうか教えてください・・ちなみにマザーはGIGABYTE=GA-8IG1000(PRO)です
どうかよろしくお願いします!

書込番号:2580732

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/13 19:23(1年以上前)

nisinoさん  こんばんは。 BIOSの 1stBootはどこになってますか? 今までの C:が1stになっているか 確認を。
 増設されたHDDのジャンパーピン設定も見直して下さい。

それと IDE AUTO DETECT になっているかも。

BIOSの設定などは 私のホームページからLINKしております。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2580754

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/13 19:28(1年以上前)

nisino さんこんばんわ

おそらくBRDさんが仰るように、IDEのMaster、Slaveの設定を行っていないためだと思います。

増設されたほうのHDDをSlave設定してみてください。
ジャンパPinの設定はHDDに設定表があると思います。

書込番号:2580773

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisinoさん

2004/03/14 18:16(1年以上前)

即レスありがとうございます(o*。_。)oペコッ
BIOSの設定はちゃんとなっていました。
ジャンパーピンはCABLE SELECTにしてあります(;^_^A
書き忘れてたのですがHDDは今2個付いていてスレイブのHDDを
IC35L120AVV207-1に換装したいのですペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
今まで付いていたHDDから交換するとOSが立ち上がらないのです・・・

書込番号:2584733

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/14 20:51(1年以上前)

HDDは今2個付いていてスレイブのHDDをIC35L120AVV207-1に換装したいのです、、とは 新しいHDDへ 古いHDDの内容を 引っ越ししたい、、でしょうか?
それなら 市販ソフトもありますし 下記の方法も。
丸々コピー 
ノートンゴースト 
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument

新しいHDDに古いHDDの中身をそっくりそのまま移すには?
 http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/gaz/os_28/index.shtml

書込番号:2585307

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisinoさん

2004/03/14 22:11(1年以上前)

アドバイスどうもありがとうございますペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
HDDの中身の引越しについてはBRDサンのおかげで大体わかりました
ですが未だにスレイブにHDDをつけるとOSが立ち上がらない症状は治りません・・・この症状の原因がさっぱりなんです(T-T )( T-T)

書込番号:2585781

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/14 23:11(1年以上前)

スレイブのHDDの中身は 何ですか? OSも データだけ? formatされてますか?
スレイブのHDDだけにして 電源オンしたとき BIOSは 設定した通りの所で認識してますか?
2個繋いだ時 BIOSは 2個を ”希望した”マスター、スレーブとして認識してますか?

BIOSが認識したかどうか 見方は 分かりますか?

書込番号:2586130

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisinoさん

2004/03/15 20:29(1年以上前)

レス遅くてすみません・・
BIOSでは認識されてますがIDEの所で止まってしまって
起動しないんです・・何分初心者なので分りにくい書き方ですみません・・・

書込番号:2588894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows98SEでこのHDDが使えますか

2004/03/10 16:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 inakuniさん

HDDが壊れたので120GのこのHDDを買おうと思っていますが、いまいち自信が持てませんのでアドバイスをお願いします。FDISKは64G以上対応に修正しています。環境は次の通りです。
OS Windows98SE
MB A7V8X(Bios1014Beta)
CPU AthlonXP 3000+
今まで使用していたHDD Deskstar60G

書込番号:2568838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/10 17:30(1年以上前)

書込番号:2568957

ナイスクチコミ!0


スレ主 inakuniさん

2004/03/10 18:48(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。明日買いに行ってきます。

書込番号:2569167

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2004/03/10 23:25(1年以上前)

OS変えようよ。

書込番号:2570393

ナイスクチコミ!0


スレ主 inakuniさん

2004/03/11 15:09(1年以上前)

ご忠告ありがとうございます。替えたいのはやまやまだが、これ以上ビルゲイツに稼がせるのが癪なもんで……、もう少し98で頑張ります。

書込番号:2572425

ナイスクチコミ!0


スレ主 inakuniさん

2004/03/12 10:21(1年以上前)

て2くんさん、KAZU002さん、お陰さんで無事新HDDに移行できました。
最初FDISKで総容量が11711Mと一桁少なく表示されてあわてましたが、かまわずパーティションを切ったら正常に表示されました。これから静音化を試してみます。ありがとうございました。

書込番号:2575397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シャッター音

2004/02/21 18:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 azxさん
クチコミ投稿数:560件

もう数ヶ月利用しているのですが
初めは『キュー』の様なサーマルキャリブレーションと言われる様な
音だったのですが、最近カメラのシャッター音の様な『カシャ』と
言うような音に変わってきたのに気づきました。問題無いですかね??

書込番号:2497121

ナイスクチコミ!0


返信する
プレス子さん

2004/02/21 19:07(1年以上前)

AZXさんこんばんは。
某掲示板サイトですが(笑
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073668982/

書込番号:2497175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSが起動しません

2004/02/06 00:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 yasupinさん
クチコミ投稿数:73件

先日、JL2254というスリムパソコンを購入しHDDが5400rpmのためIC35L120AVV207-1へ交換を試みました。
このパソコンにはFDDがないため、少し戸惑いましたがXPのディスクの管理を使って領域分割とフォーマットをすることにしました。
また、HDDの増設スロットが1つあるので早速IC35L120を取り付けスレーブに設定し、元々付いていたHDDをマスター(初期設定はケーブルセレクト)に設定しました。
元々付いていたHDDはディスクの管理で確認すると40Gを2つに分割し、それぞれプライマリーパーテーションと論理ドライブになっていました(C,Dドライブ)。
そこでIC35L120をディスクの管理で20Gと100Gに分割しプライマリーパーテーションと論理ドライブに割り当て、フォーマットしました(J,Kドライブ)。
その後、元々付いていたHDDを取り外しIC35L120の設定をケーブルセレクトに設定し、リカバリーソフトをインストールしました。
インストールは順調に進みましたが、完了後、リセットして立ち上がる時にCD-ROMドライブにシステムディスクを入れるようにというメッセージが出て、OSが起動しません。
念のためにHDDの設定をケーブルセレクトからマスターに変更しても結果は同じでした。
何が原因なのか、さっぱり解りませんが御指導よろしくお願いします。

書込番号:2432630

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/06 01:19(1年以上前)

フォーマットしてリブートした後進まないということならCDブートせずにCD入れたままセットアップを続けて下さい。

書込番号:2432742

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/06 02:28(1年以上前)

もしやメーカーPCのを別PCに入れようとしてるんですか?

書込番号:2432897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/02/06 04:58(1年以上前)

製品版かOEM版のCD-ROMお持ちでしょうか?。
>リカバリーソフトをインストールしました。
これはご自分で製作されたもの?(市販バックUPをつかって)

書込番号:2433046

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasupinさん
クチコミ投稿数:73件

2004/02/10 23:00(1年以上前)

甜さん、とんぼ5さん、返信有り難うございました。
何とかやっと、OSを起動することが出来ました。
下記の方法でOKでした。
1.元々ついていたHDDをマスター(C,Dドライブに分割)、増設ベースにIC35L120  (J,Kドライブに分割)を取り付けスレーブに設定。
2.HDDバックアップソフト、アクロニス トゥルーイメージ パーソナルでCドライブを丸ごとJドライ  ブにコピー。
3.IC35L120を1台にしてマスターに設定し立上げるとXPの起動途中の画面
  で停止(数回リセットしても×)。
4.いちかばちかで、製品に付属のリカバリーソフトをインストール

  以上の方法でやっとXPを起動することが出来ました。
  パソコンのメーカーによっても異なる可能性はありますが、フォーマットしたHDD  に、いきなり付属のリカバリーソフトをインストールしてもOSが起動しないことも
  あるようです。

書込番号:2452502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows2000での設定について

2004/02/02 21:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

PC: SOTEC PC STATION G780DW
OS: Windows2000 sp4 (新規インストール)
CPU: Athlon 800MHz (Socket A)
M/B: VIA Apollo KT133(Ultra ATA/66 対応)

OSの変更に伴い、のプライマリマスターHDDを交換しました。

Windows2000をインストールの後、SP4を当て、普通に使っていましたが
CD-Rの焼き込みに失敗して低速で焼くことになり、そこでDMAの設定は?と気づきました。

やはりPIOモードになっていたので、DMAに変更。
すると、転送モードは、Ultra DMA モードに変わりました。

ディスクドライブのプロパティを見ると、「書き込みキャッシュを
有効にする」の設定がグレー表示でチェックをいじることが出ない状態です。

その後、CD-Rは最高速(×8)で無事に焼けることが出来ました。
(エラー訂正機能のないドライブです。(悲) )

HDDの設定としては、これでよいのでしょうか?なにぶん、Windows2000は初めて使うOSなので、よく分かりません。

何か、チェックする項目があればご教示下さい。

書込番号:2419654

ナイスクチコミ!0


返信する
EBY_SSさん

2004/02/02 21:39(1年以上前)

それで良いと思いますよ!

キャッシュ設定は自動ですので、問題ありません。
(HDDメーカーのツールで変更可能ですが、減らすだけなので必要ないですね)

少し経って、データーの転送エラーやまたPIOモードに戻る場合、ATAケーブルを交換してみて下さい。(PCメーカー付属だと転送速度追いつかない場合有り、IBMは独自の高速転送してますので(^^;)

もし猫の鳴き声がしても故障ではありません。

書込番号:2419710

ナイスクチコミ!0


castermさん

2004/02/02 21:42(1年以上前)

この設定でいいと思います。
PIOモードだと一度CPUに送るのでCPUにデータを送るので、
CPUに負担がかかってしまいます。DMA(Direct Memory Access)モードだと
その名のとおりハードウェアから直接メモリに送るので軽くなります。

書込番号:2419727

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pacusiさん
クチコミ投稿数:126件

2004/02/03 07:16(1年以上前)

EBY_SSさん、castermさん、アドバイスありがとうございました。

今のところ再起動しても同じ状態なので、安心です。
もし、PIOモードに変わったり、転送速度が遅いようであれば
ケーブルを代えてみます。

書込番号:2421419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ThinkCentre A50 (8320CDJ)

2004/02/01 19:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 hanzoneさん

コンピュータに詳しくないですが、質問させてください。現在IBM ThinkCentre A50 (8320CDJ)を使いますが、付属のWD800BBのHDDが壊れているようです。変わりにIC35L120AVV207-1を使えますか。Seagate ST3120026A (120GB U100 7200)とIC35L120AVV207-1はどちらが、ThinkCentre A50 (8320CDJ)に相性はいいですか。よろしくお願いします。

書込番号:2415126

ナイスクチコミ!0


返信する
EBY_SSさん

2004/02/01 20:03(1年以上前)

>変わりにIC35L120AVV207-1を使えますか
使えます。

>はどちらが、ThinkCentre A50 (8320CDJ)に相性はいいですか
HDD1台では相性は発生しないと思います。ただし元々付いてるATAケーブルが、コストダウンされている事もありますので、エラーが出るようなら交換が必要になります。(付属の光学式ドライブとの相性で当たる事は、あるかもしれません)


HDDを交換した場合、リカバリーCD等が使えなくなる場合があります。(もちろんメーカー保証外)OSがXPを選択されている場合、再アクティベーションの必要もあるかな(^^;)

書込番号:2415347

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanzoneさん

2004/02/02 09:39(1年以上前)

EBY_SSさん、お返事して頂き、どうもありがとうございます。コンピュータに対するHDDのcompatibility(適切性?)はどうのように調べれば良いですか。コンピュータメーカーに問い合わせするしかないですか。それについて、お勧めのサイトはありませんか。よろしくお願いします。

書込番号:2417560

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/02 18:15(1年以上前)

>HDDのcompatibility(適切性?)
というよりチップセット(Intel 865G)の特徴?を調べる方が良いかも。
たとえばATA100までの対応なので、ATA133のHDDを付けた時に最大の転送速度(理論上)は、生かしきれない(ATA100で動作する)。IAAがBIGドライブ(137/128GB以上のHDD)対応してる等(OS上の対策は必要)。

>お勧めのサイトはありませんか
まだこのシリーズを専門に扱ってる所は無いみたいですね。
もう少しすると、機種名で検索(グーグル等)すると出てくるとは思います。

書込番号:2418890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング