IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

違いが判りません

2003/10/21 00:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 kimishimaさん

IC35L120AVV207-0とIC35L120AVV207-1は何処が違うのでしょうか?

書込番号:2047879

ナイスクチコミ!0


返信する
JAMNETさん

2003/10/21 00:38(1年以上前)

キャッシュが違います。
IC35L120AVV207-0は2MB、IC35L120AVV207-1は8MBです。

書込番号:2047940

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimishimaさん

2003/10/21 21:03(1年以上前)

キャッシュが違うと何か差が出てきますか?
今はIC35L120AVV207-0が1機付いていますが、
IC35L120AVV207-1を乗せても平気なのでしょうか?
ATA100は変わらないので平気だと思いますが…。
相性などの問題は?

書込番号:2050096

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimishimaさん

2003/10/21 21:19(1年以上前)

すみません。
HDD同士の相性です。
言葉が足らなくてすみません。

書込番号:2050136

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/21 22:11(1年以上前)

稀にHDD同士の相性というのが有るようです。(一応、ほとんどなし。)
電源を変えたり、IDE Channelを変えたり、紐を変えたりで、回避できる事もあるようですが。
同じMakerなので、更に相性の出る確率は減ってきます、同じChannelに繋いでもOKと思います。
当方も幾つかのPCはMaker違い、Cache違いで、同じChannel(Port)に繋いでるものがあります。

Cacheが大きいと、Random Accessに好影響が有るかもしれません。
RAは一般に回転数の影響が大きいとされてますが、このBuffer Memory(Cache)も関係してるようです。
ちょっとOSの起動が速くなるとかは期待できるのでは。
ただ、同じ7200回転でも2MBと8MBものでは、発熱が8MBの方が大きいようで、この点注意でしょうか。
最近の7200回転ものの2MB Cacheは5400回転ものと発熱はそう変わらないという書き込みもあります。

書込番号:2050342

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimishimaさん

2003/10/21 23:00(1年以上前)

ありがとうございます。
問題はあまり無い様ですね。
ただTVキャプとかに使うので発熱は低い方がいいと思うので
同じものにしようかと思います。
ですがどちらも捨てがたいですね(笑)
同じIDEケーブルで繋ぐと思いますが、ジャンパーの設定の
仕方がイマイチ分からないです…;;
ジャンパーの設定はsaltさんの言われるchannelの
事なのでしょうか?

書込番号:2050536

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/21 23:26(1年以上前)

ああ、ごめんなさい。
Channelというのは、M/BのIDE端子のことを、言ってるのですが、おかしな使い方かも。
普通、同じIDE端子にHDDをつけますから(光学ドライブなどと同じCableに繋がない方が良いかも。)、Master/Slaveですね。
Masterに相当するHDDのJumper PinをHDDのイラスト通りにMasterに、SlaveはSlaveのJumper Pinに。
紐はM/Bから遠い方がMasterですが、これはどうでも良いです。
(HDDのJumperをCable Selectにしたときだけ、遠い方がMasterです。)
HDDのJumper Pin通りになりますから。
他にHDD JumperはMakerにより32G Clip等がありますがこれにすると32GB迄しかHDDが認識されないようです。
HDD Jumperは出荷時は大体Master設定になってます。

書込番号:2050649

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/21 23:44(1年以上前)

そうそう、TV Capture等をされるとのこと。
大容量のDataを扱うので、Data転送速度の高いHDDが良いと思います。
Data転送速度はCacheはあまり関係なく、とにかく回転速度とプラッタ容量です。
IC35...は60GBプラッタなのでは?
HGSTであれば、新しいHDSシリーズが80GBプラッタだったと思いますので、そちらもご検討されては。
まだ、ちょっと高価かな。。。

書込番号:2050758

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimishimaさん

2003/10/22 20:49(1年以上前)

わかりました。
ありがとうございます。
接続時に気をつけます。
HDS722512VLAT20でしょうか?
あまり底値は変わりませんね、1000円くらい高いだけでした。
一応今はIC35L120AVV207-0でいいかなと決めていましたが、
1000円位ならHDSでも良いかなと思います。
ハードエンコードのキャプチャーでもIC35...よりも
早い方がいいでしょうか?

書込番号:2053175

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/22 21:14(1年以上前)

今、購入するなら新しいHDS(Deskstar 7K250シリーズ)の方が良いのでは。
IC・・・(Deskstar 180GXPシリーズ)も良いHDDの様ですが、プラッタ容量の差は大きいと思います。
やはりData転送速度(Sequential Read/Write)が速いです。
(実はこの速度は新旧でそう変わりはないようです。温度が低いのです、新型は。私は新しもの好きですので・・・)
7K250の120GBものは2MB/8MB Cache両方があるようです。
2MBの方が温度は低いでしょうが、これもCaseの換気などに気を付ければ、8MBものでもOKなのでは。

書込番号:2053277

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimishimaさん

2003/10/23 00:34(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに今買うなら新しい方がいいですね。
ただお財布との相談が…(笑)
速さはあまり変わりが無いんですね。ただ発熱の方は魅力です。
チョット奮発しましょうかね?
ケースを加工してタービンでもボルトオンしちゃいましょうか…(笑)?

書込番号:2054099

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimishimaさん

2003/10/23 23:31(1年以上前)

今IC35L120AVV207-0とHDSシリーズの値段を比較してみた所
前者の底値がまた下がっていたので差がもっと開き、
凄く迷ってきました。明日辺り買いに行くので、そろそろ決めないと
なりませんね…。
恐らく軍配はIC35L120AVV207-0かと…。
色々アドバイスありがとうございました(_ _)
店頭に行って、その場の雰囲気でどちらか決めて買ってきます。

書込番号:2056667

ナイスクチコミ!0


Optoronさん

2003/10/23 23:32(1年以上前)

リードバッファーよりもライトバッファーを重視しているので
キャプチャでの安定性に8Mバッファーの方が期待持てます。
悪くても2Mと同じ迄しか悪くなりません。
実作業重視であれば、一つ型番を落としても実績のあるものを
選ぶのが基本でしょう。DVフォーマットでもMPEG2でも普通に
ATA-100がついているような計算機なら必要以上の転送速度は
持っています。もっとも、-0でも-1でも問題なしで、最も効果
があるのはHDが新機種かどうかよりも作業ドライブを別ドライブ
にする事以上の体感は得られるはずもありません。

書込番号:2056673

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimishimaさん

2003/10/24 00:45(1年以上前)

今買おうと思っているHDDは増設なので作業用とは別です。
元の120Gがいっぱいになったので増設する事にしました。
元もCとDに分割してDは保存などに使っています。
確かに今付いているキャプチャーはソフトエンコなのですが、
今の所ミスはありませんので、大丈夫かと思われますね。
貴重なご意見ありがとうございました。
一応実績あるので、今使っているものと同型を使おうかと思います。

書込番号:2056972

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimishimaさん

2003/10/24 20:41(1年以上前)

今日買ってきました。
行ったお店には-0が無かったので、
\500高かったですが、-1にしました!
無事取り付けも出来て、認識しました。
皆様方、本当にありがとうございました。
親切な早い返事に感謝しております。

書込番号:2058832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

35G?

2003/10/20 20:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 KIKIHOS!さん

先日HDDを購入したのです。
ジャンパー設定をスレーブで使用したのですが
認識しないので、取り説にあるように35Gのジャンパ設定を行ったところ
認識しました。
しかし、スレーブ設定に戻したところ認識しません。
御手数ですがアドバイスを宜しく御願い致します。

書込番号:2046913

ナイスクチコミ!0


返信する
Ultra初心者さん

2003/10/20 21:10(1年以上前)

お使いのPC環境を明記されないとレスがつき難いと思いますが?
書かれている内容からは32GBの壁があるのではないかとしか…。

書込番号:2047038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/20 21:43(1年以上前)

35GBではなくて32GBでしょう。
上の方も書かれいるとおり、多分あなたのPCでは120GBのHDDは使えません。
2000年発売以前のPCの多くいはBIOS設定で32GBまでしか認識しない壁があるのです。
対策としては確実なのはPCIバス用のATA100又はATA133カードを増設して、それに繋げる。
又はメーカーが32GBの壁を無くすBIOSを出していたら、それに更新する。

書込番号:2047159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

TETSU1185さんが、9月2日付けで、
< [1906910]うまく認識してくれません。 >
のタイトルで質問されていることに関してなのですが、
私もこのHDDを新品で購入したところなのですが
TETSU1185さん と全く同じ状況で困っております。
(↑デバイスマネージャーでは認識してるのに、
マイコンピューターで認識してないという症状)
TETSU1185さん もし見ておられましたら、
結局その後どうなったのか?報告して頂けないでしょうか?
またTETSU1185さん以外でも同じ症状を経験されたことのある方が
おられましたらどうぞアドバイスをお願いします。

書込番号:2043242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/19 16:04(1年以上前)

スタート<設定<コントロールパネル<管理ツール<コンピーターの管理
<ディスクの管理

のところでドライブは認識されていませんか?
認識されていたら領域確保とフォーマットをして下さい
認識されていなかったらケーブル切れなど接続を再確認して下さい

書込番号:2043273

ナイスクチコミ!0


スレ主 INRINさん

2003/10/19 17:12(1年以上前)

すみません!!
代わりになるケーブルを持っていたことに気づいて
試しに代えてみたらうまく認識しました。
夢屋の市さん有難うございます。
他の方々もお騒がせしてしまい、
くだらない原因で書き込み増やして申し訳ありませんでした。

書込番号:2043442

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/19 18:35(1年以上前)

くだらない原因で書き込み増やして申し訳ありませんでした。>

いえいえケーブルの相性は、よくあることです。
買ってきたケーブルで症状が治らない→じつはスマートケーブルの細いやつ(ATA33用)だったり(なんで秋葉行くと多いのかな?)、安いのだとまれに断線してたり(1度ありました)、2・3本買わないとだめなときもあります。

それ以前に「今まで動いていたから、不良ではない」と片づけてしまう方も多いです。

「ケーブル変えて直る」かは、やってみないとわかりません、チャレンジ精神が大事です・・・な〜んて堅いこと行ってみたりして(・・・オヤジだなこれじゃ)(^_^;)

書込番号:2043669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/19 19:03(1年以上前)

僕もたまに見かけるから保険のつもりで書いただけで
本筋は単に領域確保していないだけだと思って書いていました。

書込番号:2043747

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/19 20:57(1年以上前)

夢屋の市さん>
本音言うと、ATA33用かATA66用を使っているのが多いのでは?と思ってます。
(これやるとHDDエラーや失敗がやたら出るんですよ)

ATA33のマザーにATA100のHDD付けたら、エラーが結構出たんで「まさかケーブルなわけないよな」と半信半疑でATA100用のものに変えたら、その後エラー無し!それからですね、相性(または転送ミス)が有ると思ったのは・・・。

なんか地雷、踏むんですよね・・・ボク。

書込番号:2044100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDが壊れてしまってるみたいです。

2003/10/19 14:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 ゆうき 緒方さん

4年前お父さんが買ったNECのバリュウスターのHDDが完全に逝ってしまいました。いろいろ調べてみたのですが、HDDは学生が買うようなものではないと思いました。
壊れたのは80GBで7200回転ウルトラ120?ですかな?多分!
交換したいと思います。しかし説明書にはHDDのはずし方が載ってなくて、どんなことをしても外れません。ショック専門店じゃないと無理でしょうか?考えるとHDDは自分で買ったほうが安いのでどうしたらいいでしょうか?ながながとすみません”

書込番号:2043130

ナイスクチコミ!0


返信する
今年で逝ったの4台目さん

2003/10/19 15:04(1年以上前)

機種名はわかりますか?

書込番号:2043139

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/19 15:05(1年以上前)

ゆうき 緒方 さんこんにちわ

お持ちのPCの型番をお書きいただきませんと、HDDの外し方を知っている人でもレス出来ないと思います。

スリムケース型PCをお持ちの場合、電源などの周辺のパーツも外さないと対応できないと思います。

書込番号:2043141

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/19 15:10(1年以上前)

ところで、4年前のPCで80GB認識してたのかなぁ?

書込番号:2043148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/19 15:39(1年以上前)

多分4年前のパソコンには80GBのHDDはついてないでしょう。なんか文面見るかぎり新しくパソコン買ったほうが良さそう。多分32GBの壁とかあるだろうし、OSの再インストールとかできます?

書込番号:2043210

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうき 緒方さん

2003/10/20 17:01(1年以上前)

すみません!インターネットも友達の家でしているんで!なんかなか時間なくて60GBでした!
いわれるとおりリカバリーもできなくてめっちゃいらいらしていて!
winxpをあるところからひろってみたんです!したら
あたらしくパィーテーション?
へんなのをしたら認識できてうまくフォーマットもできて!
でも起動時にHDDが壊れています、ただちに交換してください!とでまして、まだいけるもん!て使っていたらいきなりシステムを認識しなくてあ〜あ〜てなかんじです!
ちなみにもともとはMEでした!2001年式です!
メモリ128MB CPUはペンティアム3の1ギガです!

書込番号:2046465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/20 23:37(1年以上前)

>winxpをあるところからひろってみたんです!

この時点でアドバイスする気無くすなあ…。
購入時についてきたリカバリCDで元に戻しましょう。そえがダメなら
機種名もわけわかんないみたいだし、自業自得なので、もうあきらめてお父さんに怒られて新しいの買ってもらいなさい(~~;)。

書込番号:2047713

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2003/10/22 13:01(1年以上前)

>80GB認識してたのかなぁ?
うちのヴァリュースターNXも4年前のですが60GBのやつ認識してますね。
最初はほぼだめ元で付けてみたのですが。
ちなみに型はVC-36H/6XC1です

書込番号:2052075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

BIOSでは認識するのに・・・

2003/10/17 11:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 ねずみ@GTQさん

初めまして、ねずみと申します。

マシン構成は
EPoX EP-MVP3C
K6-3 450MHz
メモリ:320M
HD:10G+40G
OS:WIN Me

上記構成のセカンダリのマスタに120Gを追加しようとしてます。
が、BIOS上では120Gで認識されているのですが
WIN上のDOSプロンプトのFDISKだと8Mになってしまいます。
EPoXのサイトを見た所、「75Gまで対応」となってましたが
実際BIOS上では120Gで認識されていたので、そのまま使えるかな〜と思ったのですが
考えが甘かったようです。

大人しくマザー交換すべきでしょうか?
別のスレッドで「98なら64G以上認識するパッチをあてる」と言った内容がありますが
Meにもそういったパッチがあるのでしょうか?
何か心当たりのある方おられましたら、助言よろしくお願いいたします。

書込番号:2036734

ナイスクチコミ!0


返信する
むらむら6201さん

2003/10/17 12:53(1年以上前)

こんにちは。ひょっとしてなんですが、FAT32でフォーマットされてますか?それとMBはホントに対応できてますか?BIOS更新で対応できる場合もありますが…。

書込番号:2036855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねずみ@GTQさん

2003/10/17 13:52(1年以上前)

早速のお返事ありがとう御座います。
現状では、フォーマット前の基本MS-DOS領域や論理領域の確保の時点で
8Mになっています。
試しに8Mで領域確保してWIN上で確認した所、8Mのドライブになっていました。

BIOS更新は、1年ほど前に40Gを装着する時に更新しましたので
EPoXで公開されている最新版が入っています。

書込番号:2036975

ナイスクチコミ!0


むらむら6201さん

2003/10/17 14:14(1年以上前)

となるとやっぱりMB(BIOS)が認識できてないという事ですね。セカンダリにつないでフォーマットしてからつなぐとかは無理ですか?(OS上から認識できればですが…)よく起きるのが32Gしか認識されない(32Gの壁)とかですがまったく容量が認識されないという事はちょっと難しいかもしれません。OS上からでも32Gなり75Gなりだけでも認識できればまだインストールだけでもできますが…。

書込番号:2037004

ナイスクチコミ!0


YONERONさん

2003/10/17 14:17(1年以上前)

こんにちは。
起動ディスクからFDISKでパーティションを2つに分けてください。(それぞれのパーティションは70G以下)
その後それぞれをFAT32でフォーマットしてみてください。

書込番号:2037009

ナイスクチコミ!0


YONERONさん

2003/10/17 14:23(1年以上前)

気をつける事は、新しいHDDはセカンダリにつなぐ事と、FDISKはシステムの入っていない方(ドライブ2の方)を行うことです。
ドライブ1のパーティションを分けてしまうと、取り返しがつきません。

書込番号:2037016

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねずみ@GTQさん

2003/10/17 18:32(1年以上前)

>むらむら6201さん
そうなんです、すでに40GのHDを認識してるので
EPoXで公言されている「75Gまで対応」という事で
75Gで認識されるかと思っていたのですが・・・・
BIOS上とOS上で違う値というのも気になって質問いたしました。

>YONERONさん
先ほど、WinMEでの起動FD作成方法を調べましたので
挑戦してみようと思います!

書込番号:2037392

ナイスクチコミ!0


むらむら6201さん

2003/10/17 19:14(1年以上前)

こんばんは。そうですねFIDSKで75G未満にすれば通常通りのインストールで大丈夫なハズ(笑)ですね。あまりやくにたたなかったですね。K-6も大事にしてやって下さいね。

書込番号:2037499

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねずみ@GTQさん

2003/10/23 18:10(1年以上前)

お返事遅くなりましたが・・・・・

FDからDOS起動でFDISKをやりました。
論理ドライブ60G×2に分けた所までは正常にできました。
が、PCを再起動して再びFDからDOSを開いても
60G×2のドライブが認識されませんでした。
FDISK上では認識されてるんですが・・・・・
しっかりドライブも割り振られてるのに。
もちろん、WinME上でも認識されません。

結局、できるところまでヤル前に挫折して
OSをWin2000にして対処してしまいました(^^;
折角、色々な意見を頂いたのに申し訳ないです。

書込番号:2055690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

質問させてください

2003/10/15 16:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 おうっぱさん

今、HDDの増設しようと考えているものです。
120〜180Gのものを探しています。
これの安さに驚きなのですが、他の機種との違いもわからなかったので、書き込ませていただきました。

IC35L120AVV207-1とHDS722512VLAT80だと、何が違うのでしょうか???
単なる旧機種と新機種の違いでしょうか。
他にもシーゲイトのST3160021A (160GB U100 7200)も検討しています。
この中だったらどれがいいとか、他機種でいいのがあるというアドバイスがありましたらあわせてお願いします。

書込番号:2031495

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡茶さん

2003/10/15 16:27(1年以上前)

自分が過去購入したIBMのIC35シリーズはどれも五月蠅かったです。
その点、Seagateの7200rpm系は非常に静かで個人的にはSeagateの製品が好きですね。

書込番号:2031506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/15 18:10(1年以上前)

型番忘れましたが、シーゲート120G 7200、8Mキャッシュのは静かで(*_*)

書込番号:2031707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/15 18:37(1年以上前)

最近のSEAGATE製品は本当に静かです。速度はIBM/HITACHIの方が速いでしょうが、静音性は段違いです。よほど高速なHDDが必要な用途じゃないけぎり静かなほうがいいですよ。ということでSEAGATEを一押し。

ST3160021A (160GB U100 7200)はキャッシュ2MBで安いですが、プラッタ80GBの最新製品なので、静音性・性能ともに普通に使う分には文句なしです。160GBのHDDでは一番お得じゃないでしょうか?ただ、最安の製品はOEM版かもしれませんのでご注意を。OEM版は保証期間も短いし、信頼性も疑わしいです。やはりSEAGATEの製品版をオススメします。

書込番号:2031768

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/15 19:24(1年以上前)

IC35L120AVV207-1とHDS722512VLAT80だと、何が違うのでしょうか???>
単なる旧機種(60Gプラッタ)と新機種(80Gプラッタ)の違いです。

ボクも処分価格でIC35L120AVV207-1買ったんですが、MAXTORの6Y120Pと比べても遅くはないです。最終モデルなのか当たりなのかわかりませんが、アクセス音(カリカリ)はでかいですが、他は静かです。(この音はFeature Tool(日立製静音化ツール)使えば消えます)
処分特価で1万円切ってますし、7200回転でしかも8Mキャッシュなのでかなりお得です。

静かさと早さでしたらMAXTORの6Y120P+AMSET(MAXTOR製静音化ツール)のほうがお奨めです。(ただしAMSET使用しないとアクセス音かなりします)
※AMSETの代わりにFeature Toolも使用可(こちらのほうが多機能?)

SEAGATEの7200.7シリーズは使用してないので・・・(^_^;)

書込番号:2031871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/16 01:02(1年以上前)

SEAGATEの7200.7シリーズはうるさいです
買うなら新型にしましょう<HGST等、MAXTOR

書込番号:2033213

ナイスクチコミ!0


スレ主 おうっぱさん

2003/10/16 11:35(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
とても参考になります。
でも特に音に関してはみなさん、差があるようですね。使用環境や慣れといったものもあるのでしょうか?
それにどれも評判はいいですね。
総合的に考えると、シーゲイトかなと思っているのですが、うるさい時はFeature Toolのようなものはシーゲイト製品にはないのでしょうか?

書込番号:2033967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/16 23:56(1年以上前)

シーゲートは静かなモードで動いていますがうるさいのです・・・・

書込番号:2035669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/17 00:58(1年以上前)

そんなに五月蠅いですかね7200.7シリーズ?僕は全く気にならないんですけど(~~;)。
たしかにIBM/HITACHIもMAXTORも静音ツールを使うと静かになりますが、SEAGATEのバラクーダは素で静かだと思うのですが…。
まあ、僕よりよほど静音にこだわってらっしゃるNなAおOさんのおしゃる事の方がたしかでしょう。

書込番号:2035935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/17 01:26(1年以上前)

4から5になったときでもえぇ・・・・・なんて思ったほどでしたから。
4同士でもファームで音が違う中で一番静かなのかってました。

自作機は5台かどうしてもIBM静穏PC1台より静かです

書込番号:2036020

ナイスクチコミ!0


YONERONさん

2003/10/17 16:04(1年以上前)

このHDD、ケースと共振して少し五月蝿かったので、皆さんの話題になっていた、日立のHDD静音化ツール「Feature Tool(v1.90) 」を入れてみました。
シークモードの設定が128〜254まであったので187にしたら、すごく静かになりました。(200ではダメでした)
HD BENCHの結果は
以前が、
Read Write Copy Drive
55986 54122 5137 I:\100MB

現在が、
Read Write Copy Drive
53250 52405 3342 C:\100MB
と、遅くなりましたが、普段使用する分には差し支えないでしょう。
ご紹介をありがとうございました。

http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

書込番号:2037175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング