- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
音はSeagateのST3120026AやST3120026ASよりやや大きい感じでした。
モーター回転の振動もSeagateの上記機種より微増。
共振が発生することもあります。
サーマルキャリブレーションの正常な奇音が気になりますが、
数日で慣れます。しかし、他のメーカーに比べて余計な音に違いありませんから、
音を重要視される場合はおすすめできません。
発熱は、Seagateに比べるとやや低いように感じられました。
ちなみに、購入した同ロット製品2台のうち、
1台が、およそ1ヶ月程度で壊れました。(初期不良交換済み)
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
自作に挑戦しているのですが、ジャンパの設定でお聞きしたいことがあります。
プライマリのマスターでIC35L120AVV207-1を使用し、プライマリのスレーブでその他のハードディスクを使用したいと思っています。
そこでジャンパの設定なのですが、IC35L120AVV207-1のジャンパ設定は
設定シールのどの図を参考にすればよいのでしょうか?
15HEADS、16HEADSと2とおり図があり、どちらを参考にすればよいのか分からなく困っています。
ご教授お願いいたします。
0点
どちらでもOKですが16HEADSで良いんじゃないかと思います。
何か支障が有るようなら15HEADSで
私が初自作した時迷ったことと同じ(笑)
書込番号:2186666
0点
2003/12/03 23:30(1年以上前)
ありがとうございます。
15HEADS、16HEADS・・・なんのことなのか良く分かりませんが、
どっちでもいいみたいですね^^;実際やってみたらどちらでも
BIOSには正しく認識されたようです。
実は、なかなかHDDがBIOSに認識されず苦戦していたのですが
あることに気がつきました。
ハイ、そうです。電源接続してませんでした。
すいません。
書込番号:2192819
0点
電源ですかありがちなトラブルでは有ります。
CPUファンの接続は忘れないようね。
んじゃ自作、頑張ってね〜
書込番号:2193774
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
初めて書き込まして頂くものです。
宜しくお願いします。
今、自分のPCがいい加減古くなってしまったので初めての自作PCに取り組んでいるのですが、何もかも手探りで不安でいっぱいです。
マザー NF7-S
CPU ATHLONXP2500+BOX
までは決めたのですが、
HDD IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
メモリー?
等はまだどれを買うか決めかねています。
予算は、HDDの方は、1万円ぐらい、メモリーの方もそのくらいで済ませたいのですが、何か、お勧めのものがありますか?
お願い致します。
0点
2003/11/10 18:44(1年以上前)
http://www.abit4u.jp/product/mother/nf7_main.htm
メモリはこの中の動作確認済みのにしましょう。
それとデュアル動作させようと思えば、PC3200 256*2にしましょう。
1万円ぐらいのHDDのお薦めは、MAXTOR 6Y120P0かSEAGATE ST3120026Aですかね。
書込番号:2112798
0点
2003/11/10 22:52(1年以上前)
早速の御返事、有り難うございます。
メモリの方は、デュアル動作させてみようと思います。
折角できるので。
DDR400(PC3200)動作確認メモリで
A-DATA、APACER、X-treme
など、色々あるのですが、どれがいいのでしょうか?
「samsungを使っているメモリがよい」
と、友人から言われたのですが、ソコらへんはどうなのでしょうか?
友人を疑っているわけではないのですが。
なんだか、申し訳ありません。
書き込む場所もおかしく、文章も足りなく。
お願い致します。
書込番号:2113611
0点
2003/11/10 23:49(1年以上前)
サムスン純正なら友達の言う通りだと思うよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=1
こちらの「すべて」を「マザー」や「CPU」にし、書き込み順標準で検索すれば、サムスン純正メモリを推奨する人が多いのが解ると思いますよ。
書込番号:2113925
0点
2003/11/11 10:17(1年以上前)
>K_taniyanさん
色々と有り難うございました。
早速、週末にでも買いに行きたいと思います。
書込番号:2114876
0点
2003/11/11 19:50(1年以上前)
サムスンメモリですが正直、、最近ロット(EやFダイの300番台あたり)の分に関してはあまりおすすめできません。
今ならマイクロンチップ搭載のメモリの方が無難と思います。
よろしければうちのWebでサムスンチップのメモリで相性問題があったのをレポートしましたのでご参照くださいです。(キューブPCの項目です。)
www.letswalker.com
書込番号:2116251
0点
2003/11/12 00:40(1年以上前)
相性保障(無料)のあるショップで安いものを買った方が安いですよ。
もし相性があっても交換してもらえますし、それでもダメなら返金も可能です。
ちなみに私はIC35L120AVV207-1を使っていますがお勧めできません。
結構五月蝿いです(ハズレを引いたのかもしれませんが)
お勧めはk_taniyanさんの紹介しているHDDの80GB(プラッタ容量80G)の物です。
騒音を気にしないのでしたらIC35L120AVV207-1も良いかとw
書込番号:2117515
0点
2003/11/12 21:27(1年以上前)
騒音を気にしないのでしたらIC35L120AVV207-1も良いかと>
五月蠅いのがアクセス音(カリカリ)でしたら、Feature Tool(日立製静音化ツール)で静かになりました。(ボクも1台使用中)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
やり方はこちら
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_05
ただし、たまになるサーマルキャリブレーションの音(猫の鳴き声?)のほうだと、消せません。
※自己責任でお願いします(^^;)
書込番号:2119854
0点
2003/11/21 02:12(1年以上前)
皆様、返事が遅くなって御免なさい。
色々とご指導いただき有り難うございました。
色々と悩んだ結果、サムソン純正のメモリを買う事にしました。
有り難うございました。
書込番号:2147137
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
先日、このハードディスクを購入して、WindowsXPをインストールしたのですが、
何も操作をしていないのに、ハードディスクへ一瞬アクセスするという動作が
頻繁に起こります。これはハードディスクの問題ではなくて、Windowsの設定や
インストールしているソフトウエアの問題になるのでしょうか?
何か解決方法があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
WindowsXP
Pentium4 2.4C
P4P800
IC35L120AVV207-1
0点
常にTask Managerを立ち上げといて、何かのProgramがそのときに働いてないかどうかをまずCheckするのはいかがでしょう。
Virus SoftやBackUp Soft等。
書込番号:2142710
0点
2003/11/19 21:35(1年以上前)
OSがXPだと、復元ポイントの作成やディスクの最適化をする場合がありますし、オフィスなどのアプリケーションだと定期的に自動保存する為にハードディスクにアクセスするらしいです。
書込番号:2142712
0点
2003/11/19 22:16(1年以上前)
ご返信どうもありがとうございました。
タスクマネージャーで見ても、アクセスした瞬間に何かのプログラムが
動作してるという事はなさそうです。
「ジジッ」という音も気になっていたので、とりあえず「Feature
Tool」で
静音化したところ、何故かアクセスがなくなりました・・・
どうしてなんだろう?
書込番号:2142881
0点
2003/11/19 22:21(1年以上前)
以外とサーマルキャリブレーションかも。(このHDD目立つから)
これだとHDDを保持する為に、使わないと動かすから・・・。
もっとも「キュー」「ニャー」「フーッ!」「ぶみ〜」とか、なんか鳴いてればですが。
書込番号:2142904
0点
私も、Thermal Calibrationが怪しいと思いますね。
そうなら、黙ったとはいえ、HDDの環境を見直されても良いのでは。
複数のHDDが詰みすぎてる、Case換気が悪い、とか。
HDDの温度を測っても良いかも。
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/
書込番号:2143014
0点
2003/11/20 17:25(1年以上前)
EBY_SSさん、saltさん、ありがとうございます。
音なんですが、「キュー」「ニャー」「フーッ!」「ぶみ〜」っていう
サーマルキャリブレーション音とは、多分違うんじゃないかと思います。
「カリカリッ」っていうか「ジジッ」っていうか、本当に一瞬の音なんです。
HDDの温度を測ってみたのですが、41度でしたので温度は問題ないですよね?
HDDのアクセスランプも結構頻繁に「チカチカッ」と一瞬光っていたのですが、
静音化した途端、なぜかこの症状はほとんど無くなりました。
なんだか納得はいかないですが、とりあえずこのまま使ってみようと思います。
書込番号:2145190
0点
2003/11/20 22:46(1年以上前)
「カリカリッ」っていうか「ジジッ」>
これは間違いなくアクセス音ですね。そうすると静音化ツール使うとたしかに消えますね。
もしかすると、インターネット履歴等の保存や、HDDキャッシュの読み出しかもしれませんね、言われてみるとうちのも鳴ってます。(ただHDD6個付いてるのでこのHDDかは不明)
あまり気になされなくても大丈夫だと思います。
PS:そういえば「Feature Tool」でMAXTORのHDD(6Y120P0)を静音比較する為(AMSET)に使ったけど、このHDD(IC35L120AVV207-1)には使ってないなぁ・・・忘れてました(^^;)
書込番号:2146264
0点
2003/11/20 23:27(1年以上前)
そうですか、EBY_SSさんのHDDも鳴ってますか。
とりあえず気にぜずに使ってみます。
それにしても、「IC35L120AVV207-1」って
静音化しないと、かなりうるさいですね・・・
アドバイスどうも有り難うございました。
書込番号:2146463
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
最悪。
昔DELLの。ディメンジョンR450って奴にも
IBMのOEM品が入ってたけどうるさかった。
以来IBM&日立は嫌だったんだけど。今回PC組むにあたって
ショップの店員さんが。昔と違ってベアリングからオイルで受けるように
なって静かになった・・・
とか言ってたので。信頼して買ってみたら。
うるさい・・・・。
アクセスしたときの。じじじ・じじじ〜〜って音がど〜も・・・
(直すツールあるのは知ってますが。壊れたので実験できません)
で。買ってから10日ほどで壊れました。
別に激しい使い方してないのに・・・・。
これって皆さんが言われてると売り。「運」なのでしょうかねぇ。。。
壊れ方は。突然。画面が黒くなり。
Windows¥System32\Systemがないか壊れています
とか出てきてた。
色々悪あがきしてたら。
ぎぃーっ。がっこんがっこんがっこん
ぎぃーっ。がっこんがっこんがっこん
・・・(エンドレス)・・・・
・・って嫌ぁ〜な音が。
案の定。DIRコマンドすら受け付けなくなり。
完全に死亡した模様・・・・。
もうやってらんない・・・CDから落としたMP3データが・・・・。。。
メッセやらChatやらの会話データが・・・・。
デジカメで撮ったデータが・・・
全部消えたでしょう。 (修理出すけどたぶん。データはだめだろうな・・)
やっぱIBM&日立はほかと比べて安い気はするけど
やっぱモノは悪いな・・・って感じがしました。
・・と書き込んで間に。
WD製のこのPCのHDDからもおかしな音が鳴り出してるし・・・
もう勘弁してくれ・・・。
0点
なんとも御愁傷様です。
個人経験からくる悪印象はなかなかぬぐえないですよね。私もWDとNECフィリピンのIBMのHDDに泣かされた経験からマクスタ、シーゲート教徒になっていましたがマクスタさんも当たり外れがあるそうで・・・。
こればかりは何とも(>_<。)せめて、店なり輸入業者さんで保証してくれるといいんでしょうが・・・
書込番号:2124660
0点
2003/11/14 11:09(1年以上前)
書き忘れ・・・
環境です。
M/B A-open AX4SG-N
ケース&電源 バリューウェーブ BSCC-MT1
CPU ペンティアム4 2.40C
メモリ バルク品。256を2枚(デュアルチャンネルモード)
ファン 前面にうるさいのが1 背面(後付け、光る奴)1 CPUファン1
OS WindowsXP SP1適用済みOEM版。
こんなもんかなぁ。
壊れた原因で考えられるのは。
1 「運」
2 電源。
・・ぐらいじゃないかなぁ。
前面ファンがあるし。熱は大丈夫だと思うんですが・・・。
で。
こいつの電源350Wらしいんですが・・・
A-openのM/B付録のユーティリティーソフトでは
12Vが。11.7V前後しか出てないのと。
+3.3も。なんか弱い・・・って感じ。
だいたい2.8〜3.1Vあたりをうろうろしてた・・・・。
ほかは大体普通で。+5なんかはふつーに出てたりしたんですが。。
電源不良かなぁ・・・・。
ちなみにこのケースの電源。
ケースに液晶が入ってる都合上。この専用電源でないと
使えないとか何とか書いてある(汗
たしかによーくみれば。赤と黒と紫の線が
電源からケースの液晶に直結されてる・・・(汗
あ”〜。もうどうしよう・・・
もっと組むとき最初からよく考えるんだった。。
後悔先に立たず、後の立ちまくりです。。。
書込番号:2124663
0点
私でしたら・・・良い電源購入してきて裸で各パーツにつないで試しますかね〜それでいけると確信できたら液晶のケーブルをニッパーで・・・(笑
電源買う前にどこぞの店にもちこんで動作確認頼むのが安上がりかもです。
書込番号:2124680
0点
>マクスタさんも当たり外れがあるそうで・・・。
マクスタって、マックストア(MAXTOR)のことかな?
書込番号:2124702
0点
ですです
私は外れ引いてないのですが、ここのカキコで見掛けまして。やはりどこのメーカーであろうと結構不良品の多いロットがあるんだな〜と思いまして。
書込番号:2124726
0点
ってか
電源に余裕がない状態で動かせば
そりゃ無理がでても不思議はないだろうね
書込番号:2125065
0点
付いてるものからすれば余裕はありそうなんですけど電圧降下が激しかったとか不良品だったとか発熱とか・・・?
2MBキャッシュの方持ってますけどまだ壊れてはないです。
まだ使って4ヶ月程度なんでこの先どうなるか分かりませんが。
書込番号:2125495
0点
2003/11/14 19:17(1年以上前)
電源が原因の確率が非常に高いですね、今後の為に交換した方が良いでしょう。
電源からケースの液晶に直結されてる・・・>
その線はたぶん各電圧を取ってるだけかも?わかればもしかすると、電源を交換してそこに電源分配用の配線を加工(車用のキボシ端子等)すれば、表示出来るかも。
表示は電流値や電圧値かな?
このHDD僕も使っていて結構気に入ってるのですけどね(早くて安い)、アクセス音もFeature Toolで消しましたんで静かです。(FANの音とかで他の音は?)
最近のHDD電気喰うのかな?
書込番号:2125741
0点
2003/11/14 20:44(1年以上前)
私もこのHDDを使っていますが振動&騒音ともにひどいです。
が、店頭のPCで動いているこのHDDはかなり静かでした(ケースも私と同じ)
もしかしたら店の取り扱いにも問題があるかも(汗
※私が買ったときには山済みで売ってましたし・・・
書込番号:2125960
0点
2003/11/17 00:19(1年以上前)
確かに読むときの「グググググ」って感じの音は、
ほかのHDと違う音なのでどうしても気になるのですが、
私の買ったこのHDはMAXTORの120GB/5400rpmより静かですよ。
しかし、HDの裏を見ると、どうしても「安っぽく」感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:2133992
0点
2003/11/18 22:53(1年以上前)
確かに読むときの「グググググ」って感じの音は、
ほかのHDと違う音なのでどうしても気になるのですが>
この音はAMSET(MAXTOR製静音化ツール)又はFeater Tool(HGST製静音化ツール)使用で無音に近くできます。
しかし、HDの裏を見ると、どうしても「安っぽく」感じるのは私だけでしょうか?>
裏側に高級感を求めてはいけません!(笑
木目シールを貼るのもダメです、熱の逃げ場が無くなります。(誰もやりませんね(^^;)
書込番号:2139910
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





