IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

質問です。

2003/05/24 20:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 dfjskskさん

初心者で、初めて自作パソコンを作っています。IC35L120AVV207-1のジャンパーピンの接続方法がわかりませんので誰か教えてください。
M/B GA-8IHXP
HDD IC35L120AVV207-1
CPU Pentium 4 2.66G
OS  WindowsXP
宜しくお願いします。

書込番号:1605458

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/24 20:39(1年以上前)

ハードディスクに絵が描いてある。その通りにやれば問題なし。

書込番号:1605477

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/24 20:40(1年以上前)

dfjskskさんのHDDの接続方法がわかりませんので何ともいえません。
私もこのHDD持ってますが、ジャンパーの設定は書いてあったはず。

書込番号:1605481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/24 20:41(1年以上前)

絵と文字でかいてあります。見ることができ理解できるならできます。

書込番号:1605485

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/24 20:44(1年以上前)

ちなみに、マスターとかスレーブかケーブルセレクト(CS)といった言葉の意味がわからないということなら、googleなどで調べればすぐわかるかと思いますが。。。
http://www.google.co.jp/

それでも不明なようでしたらどういう点がわからないのかもう少し状況説明をお願いします。

書込番号:1605490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/24 20:55(1年以上前)

ひょっとしてIBM名物の32GBクリップとかいろいろあって何がなんだか

ってヤツかな?
GA-8IHXPなら32GBCLIPじゃないほうを参照しましょう。

書込番号:1605523

ナイスクチコミ!0


スレ主 dfjskskさん

2003/05/24 21:07(1年以上前)

マスターとかスレーブとかケーブルセレクトの意味がよくわからなくてどう接続したらいいのかわかりませんでした。それと、ハードディスクに絵と文字がありますが、英語と絵の意味がわからなくてどれを選んだらいいのかわからないんです。接続する台数は、1台のみです。宜しくお願いします。

書込番号:1605568

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/24 21:21(1年以上前)

マスターならマスターに
スレーブならスレーブにジャンパー設定する。

一台だけなら通常マスターに設定するね。

書込番号:1605625

ナイスクチコミ!0


あつひこさん

2003/05/24 21:42(1年以上前)

一台ならマスターでよく
そのままの状態(工場出荷時)ではマスターになっています。

書込番号:1605703

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/24 21:43(1年以上前)

ケーブルセレクトはマスターかスレーブかを自動で認識する設定ですが、あんまりあてにできない(と個人的には思う)ので、マスターかスレーブかのどちらかに設定した方が良いでしょう。

基本的に、一本のIDEケーブルに対し、一台目のドライブならマスター、2台目ならスレーブで設定しておけば問題ないはずです。
それぞれのジャンパーのさし方は言葉じゃ説明しずらいので図を見てください。

書込番号:1605707

ナイスクチコミ!0


スレ主 dfjskskさん

2003/05/24 23:15(1年以上前)

沢山の返事ありがとうございます。
ご指導ありがとうございます。なんとか、マスターに設定する事が出来ました。もうちょっと勉強してやった方が良かったかもしれませんね。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:1606054

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/25 00:03(1年以上前)

お疲れ様でした。
(OSのインストールも終わったのかな?)

一台目のドライブは何も考えなくてもデフォルトのままでうまくいって、増設したときにNGというパターンではまる方も時々いますが、この機会にマスターとスレーブをきちんと理解しておけば、次回増設時に悩まなくてすみそう。。。
(もう少しSATAが普及してきたらこの手の問い合わせは減るかな?)

書込番号:1606240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAID1とRAID0+1について

2003/05/23 15:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 kuniono1さん

http://storage-system.fujitsu.com/jp/term/raid/03.html
上のページと同じくRAID1かRAID0+1で構築した場合実質、全容量の半分しか使用できないのでしょうか?

書込番号:1601820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/23 15:33(1年以上前)

ミラーリングである以上仕方が無いです。

書込番号:1601833

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/24 21:11(1年以上前)

先日の[1596192]も拝見しましたが、kuniono1さんがRAID1やRAID0+1を組もうとしている目的がはっきりわからないので教えてください。
kuniono1さんが求めているものは速度でしょうか?耐障害性でしょうか?それともコストパフォーマンスでしょうか?

3つのうち少なくともどれか一つは犠牲にすることはご了解いただけていますでしょうか?
また、耐障害性をもとめられているということでしたら、リビルドの意味と方法についてもある程度理解されていらっしゃるでしょうか?

書込番号:1605586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/11 23:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 ☆かなかな☆さん

このHDDを買ってきました。

プライマリーのスレープに接続にしたのですが、ディスクの管理で見てみると種類の項目が不明になっています(容量の表示は正しいです)
ジャンパの設定もいろいろ書いてあってどれにしたらいいのか・・・?
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

M/B ASUS A7N266-E
HDD SEAGATE ST360021
CPU AthlonXP 1800+
OS Windows2000

よろしくお願いします

書込番号:1569600

ナイスクチコミ!0


返信する
HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/05/12 00:11(1年以上前)

16Heads Non32GClip Slaveです。

書込番号:1569648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆かなかな☆さん

2003/05/12 00:31(1年以上前)

うまくいきました!
HIDEさんありがとうございます!

書込番号:1569735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

認識しない

2003/05/08 04:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 不眠症さん

接続してもぜんぜん認識してくれません なんか青い画面が出てとまってしまいます。過去レスをいろいろ試したけど駄目でした。 どなたか教えてください。
PCはDELL買ったやつです。OSはWINXPです。

書込番号:1558725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/05/08 05:41(1年以上前)

>接続してもぜんぜん認識してくれません 
何処のケーブルですか。ジャンパーピンは。

書込番号:1558753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/05/08 09:08(1年以上前)

ジャンパはケーブルセレクトにしてますか?

書込番号:1558913

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/05/08 09:21(1年以上前)

増設なら、元々付いているHDDのジャンパーもあわせて確認を。
DELLはマスターになって多様な気が...。
富士通はケーブルセレクトで泡食ったけど!

書込番号:1558926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/05/08 09:23(1年以上前)

うちのDimention8200はケーブルセレクトでした。

書込番号:1558928

ナイスクチコミ!0


スレ主 不眠症さん

2003/05/08 22:32(1年以上前)

皆様のおかげで、無事認識してくれました。ありがとうございました。

書込番号:1560503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なんでだろう!!!

2003/04/17 02:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 no.55 years old boyさん

MAC製品を扱う有名店 " いshop” IC35L120AVV207-0 を\ 17.800 -- で購入。説明書もないのでネットで検索していたら、この製品はもと安く平均で1万3千円ていどの価格であること知りなんとも不愉快な気分になり、同時に購入した製品数点も価格COMでチェックしたらたの商品は他店と比較してもまあ普通でした。この IC35L120AVV207-0 、Made in THAILAND, HITACHI, DESKSTAR の \ 17,800 -- は普通なのでしょうか ???  IC35L120AVV207-1 ではありません。

書込番号:1496865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/17 02:53(1年以上前)

マックのショップだったから高く売っているだけだと思います

書込番号:1496912

ナイスクチコミ!0


よこからですがさん

2003/04/17 21:44(1年以上前)

私もMacで使おうと思いAVV207-1を13700で買ってきました。
当然買ったのはPC-AT系のお店です。
あなたの買い物はMac系のお店でMacで使えるという保証が付いて
5千円程度アップ、決して高い買い物ではないでしょう。
私のは使えないかもしれない(実際は使えてるんですが)という
リスクを自分で背負っての買い物。
つまりIC35L120AVV2207-0をマック用として買ったのなら高くは
ないけれどIC35L120AVV2207-0というパーツとしてはもっと安い
ものがある(リスク自分持ちで)という事です。
ビデオカードなどでもPC-AT用のものは安いのですが使えない事
の方が多い(稀につかえるのもあるんだけどね)のでMac用と
して買ったら高いとあきらめましょ。

書込番号:1498625

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/18 11:26(1年以上前)

Mac用で売られている製品は、一応Macで使用出来るかどうかのテストをしているために「高価」になっていることが多いようです。
しかしながら、最近のMacはDOS/Vマシンに準じた仕様になっている部分が多いので、HDDやメモリなどはノーブランドなどを除けばほとんどの場合、問題なく動作するでしょう。

HDDやメモリなどでもパッケージ品とバルク品で価格が違うのも同じような理由です。

価格差を保証料と考えれるかどうかだと思います。
なお、HDDのバルク品の場合1年程度のショップ保障がつきますが、相性保証などをしてくれるかどうかは店に因ります。あったとしてもMacでの使用に対する保障は無いと思います。

書込番号:1500207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初期設定方法

2003/04/11 17:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 素人☆志向さん

二代目のHDを購入して接続したのですが、それだけでは使えません。NTFSで使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか。OSはWIN2000でHDはIBMIC35L120AVV207−1です。

書込番号:1479308

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/11 17:19(1年以上前)

領域確保した?

書込番号:1479313

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人☆志向さん

2003/04/11 17:20(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。まったくの素人なので教えていただけたら助かります。

書込番号:1479316

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/11 17:28(1年以上前)

OS上でってのは、覚えてない
Windows2000のCDでブートして
それであたかも新規インストールのようにやれば
途中で領域確保の画面になります。
どのドライブにインストールするかってとこ

書込番号:1479332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/11 17:34(1年以上前)

設定<コントロールパネル<管理ツール<コンピーターの管理<ディスクの管理
で、増設したドライブを選択して領域確保

書込番号:1479341

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/11 17:48(1年以上前)

なるほど

書込番号:1479370

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人☆志向さん

2003/04/11 20:44(1年以上前)

お二人ともありがとうございます、ただいまフォーマット中です。最後に、今まで(C・D・E)に分けて使っていたHDのうち、Eに増設分を追加することはできませんか?

書込番号:1479818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/11 20:52(1年以上前)

またがって一つのパーテーションは無理ですね(RAIDは別)
増設分をEドライブにして現在のEドライブを他の名前にすることは可能です

書込番号:1479834

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人☆志向さん

2003/04/11 21:11(1年以上前)

やはりそうですか。4スロットのカードリーダーを接続している為、ボリュームがLになってしまいました。やはりHDは連番にしたかったんですが。一度カードスロットを消さなきゃだめですね。ありがとうございました。

書込番号:1479898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/04/11 23:52(1年以上前)

ディスクの管理でドライブレターは変更できますよ。

書込番号:1480465

ナイスクチコミ!0


ふくやんさん

2003/04/15 17:10(1年以上前)

1代目のHDDのデータをリムーバブルディスクに移して、
↑の「ディスクの管理」からHDD両方ともを右クリックして、
ダイナミックディスク〜シンプルボリュームへ変換して、
OSを再インストして、
また「ディスクの管理」からEドライブとでHDD1を
スパンボリュームしてやる。
これで何台でも増設ドライブを同一パーティションとして使えるよ。

書込番号:1492135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング