IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(783件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マスター・スレイブが認識してくれません

2002/10/25 02:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 かかい1さん

質問ですが、よろしくお願いします。

IBMの120GBを買ってバックアップでこれをスレイブにして、元からあったIBMの40GBをマスターにするとスレイブが認識してくれません。
それを逆にすると認識してくれます。
これはどうしてなんでしょうか?よくわかりません。

PCはSOTEC M3100RW
OS ME
メモリー 256Mです

書込番号:1022724

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2002/10/25 02:06(1年以上前)

ジャンパピンの挿し間違え、もしくは挿し替えてない。
ではないでしょうか?

書込番号:1022728

ナイスクチコミ!0


スレ主 かかい1さん

2002/10/25 02:11(1年以上前)

MR2-SW20さん、返答ありがとうございます。

どちらも同じように挿してみましたが、無理でした。
何度も挿し直しているので、これはないと思います。

書込番号:1022738

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2002/10/25 02:20(1年以上前)

同じじゃダメですよ。
それぞれマスターとスレーブにして下さい。

書込番号:1022764

ナイスクチコミ!0


スレ主 かかい1さん

2002/10/25 02:46(1年以上前)

説明が悪くてすいません。

ちゃんと、マスター・スレイブで挿しているんですができないんですよ。
それで、今の状態はマスター・スレイブにしているのに40GBのマスターしかマイコンピューターのアイコンにはありません。

書込番号:1022796

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2002/10/25 05:05(1年以上前)

ちょっと調べてみたんですが、かかい1さんがお使いのPCに初めから搭載されているHDDはATA/66のものみたいですね。
ATA/100とATA/66は下位互換はありますが上位互換はありませんのでATA/66動作にしなければならないのではないでしょうか?

おそらくマスターのHDDによってモードが認識されていると思いますので、マスターをATA/100のHDDにしたときはスレーブがATA/66なので下位互換で動作するが、マスターをATA/66にしたときはスレーブがATA/100の上位互換になってしまうので動作しないということだと思います。

BIOSその他でATA/66に設定できればイイんですけど、私には出来るかどうかは解かりません。
もし、出来なければATA/100の方をマスターにするしかないんでしょうけど…。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:1022880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/25 06:32(1年以上前)

基本的に領域確保しないとマイコンピューターには表示されません

WinMEでしたらCDブートしてF3で終了しFDISKとうって新しいHDDの領域を拡張パーティッションのみで構成してみてください

そしたらマイコンピューターにアイコンができ、フォーマットができます

書込番号:1022914

ナイスクチコミ!0


スレ主 かかい1さん

2002/10/25 23:07(1年以上前)

MR2-SW20さん、NなAおOさん返答ありがとうございます。
説明していただいて、納得することができました。
今からやってみようと思います。
ありがとうございました

書込番号:1024300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電子音(?)が聴こえる・・・

2002/10/06 21:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 くっくくぅ〜さん

このHDDを買って2ヶ月。
最近になって、「ピポッ!」という電子音のようなものが
時々聴こえるようになりました。

あ、今もなった・・・。

似た感じの人、います?

書込番号:986338

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/10/06 21:59(1年以上前)

そんな音は全然しないけど?
使用してから一ヶ月位で音が五月蝿くなったな。

書込番号:986378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/07 01:57(1年以上前)

使用してから一ヶ月位で音が五月蝿くなったな

セラミックボールベアリングですから

180GXPならならないはずです

書込番号:986799

ナイスクチコミ!0


H.Y.Sさん

2002/10/08 16:00(1年以上前)

うちのはピ、ピと、か細い音がたまに鳴ります。
あんまり気にしていませんけど

書込番号:989671

ナイスクチコミ!0


狩人さんさん

2002/10/17 19:29(1年以上前)

このピポ音はうちの奴も鳴るなぁ・・・急にピポッって鳴ってガコガコって言います・・・何か定期的に鳴るんだよなぁ・・・

書込番号:1007093

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/10/17 22:38(1年以上前)

俺のも今日始めてその音が鳴った
なんだろう?

書込番号:1007483

ナイスクチコミ!0


Ieolさん

2002/10/24 23:51(1年以上前)

同じく....しかも,Windows起動時の まったく同じタイミングで
なります.電子音というよりは,なんでしょう,,金属をひっかいたような..

やばいんでしょうか...

書込番号:1022410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

80ギガは問題ないのに

2002/07/27 19:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 ギャフンさん

先日このHDDを買って増設してみたんですが、BIOSではちゃんと120ギガに認識されるんですが、Fdiskでは全容量11779M、空き容量71177Mとなってしまいます。実際にDOS領域を作成しようとしたら割り当てられる容量は11779M(9100%)なんてありえないことになってます。130いくらまでは問題ないと聞いてたのですが、これはいったいどうしたら良いんでしょうか?過去ログをみてもわからなかったので、どなたかわかる方教えて下さい。

書込番号:857023

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/07/27 19:06(1年以上前)

それであっているかと思います。一応以下のページを参考に書いておきます。
http://www.system-talks.co.jp/product/hdd_internal/support/SHD0002.htm

書込番号:857030

ナイスクチコミ!0


あちぃ〜さん

2002/07/27 20:24(1年以上前)

11779Mって11.779G?
制限有りのfdisk使ってるとかはどう?
80GBがOKなら違うかな.

書込番号:857154

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/07/27 21:10(1年以上前)

よく見ると数値実間違えました。失礼。桁がなんかよく分からない数値ですね。使用しているマザーボードの型番を書いてください。

書込番号:857234

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギャフンさん

2002/07/27 21:22(1年以上前)

(=^・・^=)さん 、あちぃ〜さん、早速のレスありがとうございます。
ちなみにOSはMeで、マザボはASUSのA7V133です。
このHDDのほかに80ギガ(IBM)を二つとMaxterの80ギガを一つ載せてるんですが、これらは何の問題も無かったんですよねぇ。
BIOSではちゃんと認識してるのに・・・

書込番号:857257

ナイスクチコミ!0


あかちゃさん

2002/07/27 21:23(1年以上前)

あちぃ〜さんの言うように

>130いくらまでは問題ない
これはビッグドライブの問題ですね。
あと昔の2/3/4/8/32GBなどと同様にBIOSサポート必要でしょうが
あなたのおっしゃっていることは
>Fdiskでは全容量11779M、空き容量71177Mとなってしまいます
ってことはOSの問題ではないでしょうか?
アクセスから察するにWin98系だと思われますが
80GBもそれでFDISKしましたか?
win98ではFDISKで大容量64GBくらいから誤認識します
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.asp
に行って見て下さい
参考にならなかったらごめんね

書込番号:857260

ナイスクチコミ!0


不気味なステンレス素材さん

2002/07/27 22:14(1年以上前)

私はRAIDで、60GB×4台で240GBの領域をWIN MeのFDで起動してからフォーマットしましたが、FDでFdiskやったときに、ギャフンくんと同じような表示でした。でも、そんなの無視してフォーマットして、WINDOWSインストールしたら、別に問題なく表示で"合計サイズ229GB"ってでました。FDでの表示は、あくまで表示上の問題だから機にしないほうがいいんじゃない?
 ちなみにIBM4台のRAIDは、めちゃくちゃ電力食うけど、速いよー!読み 102MB/s 書き81MB/s

書込番号:857357

ナイスクチコミ!0


桜上水すずめさん

2002/07/28 00:25(1年以上前)

不気味なステンレス素材さん以外、みんな見当違いのレスをしているね。
恐らくギャフン氏は既に改良済みのFDISKにてパーティションの構成を
行っていると思われ。
その際、動作は問題ないが、容量の表示がおかしいと。
そういう事ですよね?<ギャフン氏
僕もこの120GBを何やらする時(謎)、表示はおかしかったです。
ただ、パーティーション構成は大して障害もなく行えますので
仕様だと思って使用致しました。
ってゆーか、DOSで動く軽いプログラムにいちいち細かく
ケチをつけたって仕方がないしラチがあかないでしょう?

ただ、まぁ、正しい動作するのは必須だが、出来れば表示も
正しくされるのが望ましいちゃあ望ましいわな。
と、言う訳で僕よりスキルのある、NなAおO氏がこれについて
言及をして下さるかも、して下さらないかも知れません(無責任
という訳なので、もう僕は二度と来ません。
ただ、スレ主さん、問題解決したにしろしなかったにしろ
色々とレス(殆どがクソレスだが)をくださった皆さんが
おられるのですから、責めて最後には何か報告して下さいね!
スレ主がどうなったのかも判らなければ、それこそこのスレ自体が
クソスレと成り果ててしまいかねません!
その辺お願いしておきます。

※って僕はそんな偉そうな事言えませんよね…。

書込番号:857679

ナイスクチコミ!0


ギャフンなのにさん

2002/07/28 01:08(1年以上前)

パスワード設定してなかったらなんかギャフンが使えなくなったので。
あかちゃさん、不気味なステンレス素材さん、桜上水すずめさん、レスありがとうございます。
なるほど、表示がおかしいけど実際には正しく使用できるのですね。これからもう一度Fdiskやってみます。

書込番号:857794

ナイスクチコミ!0


桜上水すずめさん

2002/07/28 01:25(1年以上前)

ちょっと確認いたしますが、新しいFDISKプログラムは
ちゃんと導入されていらっしゃるんですよね?
64GB以上のHDDをパティション構成を設定するにあたって
これは当然の最低条件ですので、一応確認します。

書込番号:857841

ナイスクチコミ!0


ギャフンなのにさん

2002/07/28 02:07(1年以上前)

>ちょっと確認いたしますが、新しいFDISKプログラムはちゃんと導入されていらっしゃるんですよね?
特別に新規導入などはしてないですけど、80ギガがちゃんとできたんでOKだと思ってました。

書込番号:857915

ナイスクチコミ!0


ギャフンなのにさん

2002/07/28 02:33(1年以上前)

>ちょっと確認いたしますが、
>新しいFDISKプログラムはちゃんと導入されていらっしゃるんですよね?
>64GB以上のHDDをパティション構成を設定するにあたって
>これは当然の最低条件ですので、一応確認します。

今ちょっと調べてみましたが、これはMeでは標準で解決済みみたいですね。
最低条件すら満たしていなかったらどうしようかと思った。ふぅ

書込番号:857952

ナイスクチコミ!0


ギャフンなのにさん

2002/07/28 02:41(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;jp417363
ここに、fdiskは5桁までしか表示できない事と、100ギガ以上の領域作成について書いてありました。レス下さった皆さんお世話をおかけしました。

書込番号:857958

ナイスクチコミ!0


桜上水すずめさん

2002/07/28 03:44(1年以上前)

ほうほう、5桁以上になると表示がおかしくなると…。
でも、リンク先にも書かれておりますように、%にて領域の
割合を指定すれば難なく領域の分割が出来るとの旨ありますし
確か、表示はおかしいけどバイトorセクタ単位?での指定も
出来たかと思うんで、120GBの領域表示がバグっていたとしても
まず何も問題はないでしょう。

ってゆーか、結論=やっぱ仕様だったのね!

ってゆーか、やっぱその他多数のレス下さった方々はレベル低かったですね。
スレ主の質問の意味もよく判らないまま、クソみたいなURLだけベタベタと
張りまくりやがって!これだから初心者とかは過去ログ見てて嫌になって
直ぐに新スレをたててしまうんだよ!
今回みたくに、FDISKには5桁表示に対応出来ない弱点がある!などという
結構みんな見落としがちな有意義なバグ報告等、やはりこのような
スレを完成させていかなくてはならない。

個別のマザーボード上での動作の有無なんざ、糞不細工管理人の管理する
2CHででもやって便所の落書きよろしく馬鹿同士勝手に吼えてりゃ良いんだよ
このターコ!
もう二度と来ません。

書込番号:858020

ナイスクチコミ!0


桜上水すずめさん

2002/07/28 03:57(1年以上前)

僕は現在、BKi810E(3.3A)というBookPCを使用しておりますが
そのPCを専門的にご研究なさって検証結果を色々と公表されておられる
ただちという方がおられます。
以下、HDDの容量の壁や、対策法など参考になる事が山ほど
書いてあります故、お前等も今一度ちゃんと読んどけや!
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/common/bigdisk.html

これを読んだら、お前等は立派なハードティスクマスターだよコラ!

書込番号:858034

ナイスクチコミ!0


北浦和うずらさん

2002/07/28 08:07(1年以上前)

言葉使いには問題あるけど、なかなか面白かった。
ギャフンさんにも教えられたし。

書込番号:858173

ナイスクチコミ!0


あぽ〜んさん

2002/07/28 08:32(1年以上前)

最初からパーティションマジックでも買って使えば良いのに(´・ω・`)

http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
1PBは1000000GBだYO!
勘違いしてんじゃねーぞゴルァヽ(`Д´)ノ

書込番号:858188

ナイスクチコミ!0


あちぃ〜さん

2002/07/28 09:12(1年以上前)

をを!
そういうことだったのか.
msのfdiskを使うことは無いが,
勉強になった.
ありがと.

書込番号:858222

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/07/28 19:25(1年以上前)

Win9x系でHDDの増設はメルコのディスクフォーマッタが楽ちんです。

書込番号:859111

ナイスクチコミ!0


うるめちゃんさん

2002/10/24 21:52(1年以上前)

今、120GBのHDD、FAT32へのWindowsMeのFDISKでのフォーマット
で表示の数字がへんになっておって、びびって検索、ここに到着。
ギャフンさんと症状はまったく同じ。
これ見て、あー、すっきりした。ありがとざんした。

書込番号:1022216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

こんなもの?

2002/10/11 20:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 t-factoryさん

本日、このHDDを購入してマスターとして使用し始めましたが、モーターの回転音がうるさいです。
今までは、SAMSUNGのSV8004H というのをマスターに、SEAGATEのST340016A をスレーブに使ってましたが、CPUファンが全開で回っているかのよう。

コレってそんなもんなのでしょうか?
近場のPCショップで120GHDDの在庫がコレしかなく購入しましたが
音に関しては失敗?

なんか、ず〜っと「ブーーーーーン」っていってて耳障り。
設置場所に問題あるのでしょうか?
中身が空洞の棚のうえにPC本体が置いてあるんですけど・・・。

それから、HDD本体が結構熱くなります。
ウチでは省スペースPC(NEC VC3003D)にこのHDDを組み込んでるため、冷却策が特にとられていません。
大丈夫かしら?? スレーブHDD接続のためケースは開けっ放しですが

書込番号:995070

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/10/11 20:41(1年以上前)

確かに五月蝿いが耳障りな程ではない。
取り付けネジ等緩んでない?

書込番号:995089

ナイスクチコミ!0


HANABUSAさん

2002/10/11 21:14(1年以上前)

私もIBM、Maxtor、Seagate、Western DigitalなどのHDDを使ってますが、その中でもIBMが断トツにうるさいです。(特に回転音)

>中身が空洞の棚のうえにPC本体が置いてあるんですけど・・・。

これも原因の1つと思いますよ。恐らく空洞の部分が共振して響いているのではと思います。まずは設置場所を検討した方が良いかもしれませんね。
いろいろ工夫してみて、それでも解決しなかったら、静音ツールを使う方法もあります。多少危険が伴うのであくまで「自己責任」ということで、ご参考までに↓
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/ibmft.html

書込番号:995150

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-factoryさん

2002/10/11 22:06(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
やはり、設置場所は見直すべきですね。ちなみに取り付けネジは緩んでいませんでした。4本中3本は・・・。

というのも、残り1本はマザーボードをずらさないと確認できないところにあり、交換時もマザーをずらして行いました。ちょっと大変なので後日確認したいと思います。

それから、静音ツールにはちょっと興味があります。
でも、パフォーマンスと引き換えっぽく、そのさじ加減が難しそうですね。

こんな事なら、ちょっと電車に乗ってアキバに行ってSEAGATEのST3120023Aにすれば良かったかも・・・。IBMのは17000円で購入したので、電車賃と差額をいれても5000円ちょっと。
どちらが良かったのか・・・。

まーせっかく購入したので初期不良がでなければ使っていこうと思います。

書込番号:995255

ナイスクチコミ!0


oshigototyuuさん

2002/10/12 02:46(1年以上前)

ご承知かと思いますがドライブ自体かなり熱くなります。
お気お付け下さい。
夏に私の管理しているオフィースで、勝手にこのドライブに替えた方がいて
ドライブの熱で匡体内が加熱し、電源まで、忌ってしまった事があります。

書込番号:995796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/12 02:49(1年以上前)

ぶちゃけうるさいです>この機種
静穏ツールで静なるのはシークのみ
回転はさらに1月後倍の音量でウィーンとなり出しますので、私的には売却ですね。

裸で使ってうるさいドライブは個人的に好きません
外付けに回してもうるさいし・・

ところでST3120023Aはかなり静かですよぉ
IBMではAVV2の新型120GB,60GBは静からしいです

書込番号:995802

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/10/12 09:27(1年以上前)

最近、IBMうるさい!というスレに
「IBMがバラ4なみに静かー」とかいう人出てきませんね。
私がうるさいというと直ぐに出てくるのに、
これは差別でしょうか。

ということで、IBMうるさい!に決定です。

書込番号:996123

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-factoryさん

2002/10/12 10:36(1年以上前)

名無し10号さんに3000点!!

Seagate ST3120023A 探しに行ってきます。
初回入荷分はもうないのかな? まずは電話かけますりで確認。
無ければ、暫く待ちます。

oshigototyuu さんの熱のお話気になります。
省スペースPCに入れているため気にはしていたんですが、う〜んこれではフタは閉められませんね。
マスターとスレーブの位置だけでも入れ替えてバラ4を筐体内に、IBMを外置きにしようと思います。

元から付いてたSAMSUNG SV8004Hにもどそうかしら・・・。
でも、遅いんですよねコレ・・・。

書込番号:996213

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2002/10/12 20:37(1年以上前)

バラ4とIBM両方持っていますが、確かに音はバラ4のほうが静かですが、
IBMもかなり静かですよ、もう使用して半年になりますが音の変化も性能
の変化もなく安定しております。充分使用に耐えます。一度変なものに出会
うと後々尾を引きますね。

IBMにはDTLAで痛い目にあいましたが、懲りずにまたIBMを買って
しまう私はIBM信者なのでしょうか?

新型の180GXP−120のキャッシュ8MBモデルを密かに狙っています
今回は流体軸受けらしいので大変興味が沸いてきます。

書込番号:997169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ死亡でしょうか

2002/10/09 01:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 ωまちゃみωさん

皆さん、(^オ^)(^ハ^)(^ツ^)(^デ^)(^ス^) ♪

最近、WINXPのシステムログを見てみると、そこには大量のエラーログ(警告)が。
「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk0\D 上でエラーが検出されました」
なんてぬかす問題です。そこで二点ほど教えて欲しいのですが、、

質問1.) まず、ログの内容がどのような意味なのか解説して頂けませんでしょうか。

ハードディスク ドライブは、
-----------------------------------------------------------
【Primary】
IC35L120AVVA07-0、パーティション2
(ドライブC:30G,D:85G)
【Secondary】
ST380020A、パーティション1
(ドライブE:75G ※仮想メモリーをシステム管理サイズで使用してます)
-----------------------------------------------------------
の構成です。(それぞれ購入半年あまりです)
現在、本体VAIO-RX65、OSはWINXPSP1、Memoryは1024MBで使用中です。

質問2.) HDD がそろそろ死亡するという予兆でしょうか?

メインマシンが壊れるとヒジョーに困るんで、
よろければ、サクっと解決できる方法(HDD交換も含めて)を教えて下さい。

書込番号:990533

ナイスクチコミ!0


返信する
$poiさん

2002/10/09 02:45(1年以上前)

データをバックアップして、仮想メモリを割り当てないように設定して、再起動して、仮想メモリファイルを削除して、ごみ箱を空にして、スキャンディスクで不良セクタをスキャンして、デフラグして、CドライブとEドライブそれぞれに仮想メモリを初期値と最大値に512MBを設定して、どうでしょう?

書込番号:990620

ナイスクチコミ!0


スレ主 ωまちゃみωさん

2002/10/09 06:28(1年以上前)

$poi さん、有り難うございます。
手順に従って設定してみましたが、解決に至りませんでした。
各HDDの不良セクタは検出されず、異常音なども発生していませんが、
残念ながら不気味なエラーの検出が続いております。

イベントログを見ると20件以上/起動毎に同じ内容のエラーが記録されており、
いつ壊れるか不安な状況の中で、近日中に買い換えをと思っています。

一応、エラーの原因だけでも掴めればと思っております。

書込番号:990719

ナイスクチコミ!0


通行人2さん

2002/10/11 08:47(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

137GB以上のHDについて

2002/10/04 15:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 カーテンさん

そろそろHDを大容量のものに交換しようかと思っているのですが、質問があります。
137GBを超える容量のHDを接続する場合のことです。
137GB以上のHDをATA100のIDEポートに接続しても、マザーボードが137G以上に対応していれば、ATA100のタイミングで動作するのでしょうか?
 また、その場合、インテル社のアプリケーションアクセラレーターをインストールしても大丈夫でしょうか?
 以上ご存知の方がおられましたら教えてください。

書込番号:981513

ナイスクチコミ!0


返信する
Jwwmさん

2002/10/04 17:00(1年以上前)

対応しておれば動作するでしょう、但しIntel(R) アプリケーション・アクセラレータをインストールする場合、チップセットとOSによってはIntel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティを先にインストールしておく必要があります。

書込番号:981632

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/10/04 17:59(1年以上前)

マザーがBigDrive に対応しているかどうかということと、ATA100で動作するかどうかということは全く別問題ですね。たとえマザーがBigDrive に対応していなくても137GBのHDとして認識されるだけで、ATA100のHDはATA100で動きます。

それからインテルのIAAはBigDriveに対応していないIDEドライバー環境をBigDriveに対応させるという大きな機能があります。不具合どころか、まさにカーテンさんのためにあるようなIDEドライバーです。
ただ環境によって別のことが原因で不具合が起きるということはあるようですが。
それとインテルの8xx番台のチップセットでしか使えません。

書込番号:981735

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーテンさん

2002/10/04 19:42(1年以上前)

Jwwmさん,ねこすけ1さんレスありがとうございます。
質問が適切ではなくてどうもすいません。
 現在、ATA100の60GBのHDで、アプリケーションアクセラレーターをインストールして使用しています。(チップセットは810e2・ICH2・マザーボードのBIOSはBigDriveに対応済・ATA133のIDEポートはなし)
この環境で、HDをたとえば160GB・ATA133のものに交換しても、ATA100で動作するのでしょうか?という質問でした。

書込番号:981886

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/10/04 21:36(1年以上前)

正確に言うと、Ultra ATA 133対応HDDはデータを最大133MB/秒で転送できるUltra ATA/133インターフェイス規格を持つHDDであり、 ATA/133規格はATA/100規格と下位互換性があるので ATA/133規格対応のHDDを ATA/100インターフェイスに接続しても正常に動作します。そのときの動作スピードは下位互換性によりUltra ATA/100になります。

ただしこれらのスピードはあくまでもHDDとパソコン間のことであり、HDDの内部転送スピードは現在主流の7200回転HDD で40MB/sec強、Ultra ATA 133対応HDDでようやく50MB/secを超える程度なので、体感的にはそれほど違いはないでしょう。

書込番号:982078

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーテンさん

2002/10/05 16:09(1年以上前)

ねこすけ1さん,どうもありがとうございます。また一つ勉強になりました。
 一応自分なりに記事等に目を通して、本を読んでみても、まだなんとなくしか理解できないものが、質問してレスをいただいたらモヤモヤがすっきりします。

書込番号:983595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング