IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(783件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

製造場所(国)によって違うのでは

2002/08/29 09:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 リモーネ好き人間さん

DTLAの75GBタイプですが、出始めの頃は故障率が低かったのですが、あるロットから故障率が高くなりました。 調べてみるとMADE IN HUNGARYが目立ったのですが、IC35Lxxxシリーズも製造国、ロット番号によって不良率が高いドライブがあるのでは。

書込番号:915213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/29 09:53(1年以上前)

DTLAはファームウェアの書き換えにより故障頻度を大幅に下げることができます。

IBMのハンガリー製は代々もっとも故障のおおい物なので要注意です
ソフト的ではなく、ハード的に質の詰めがやや甘いです。

書込番号:915224

ナイスクチコミ!0


極楽マザーさん

2002/08/29 22:24(1年以上前)

便乗して質問させてください。

ハンガリー製が悪いなら、どこ製を買ったらいいですか?

書込番号:916131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/29 23:15(1年以上前)

タイ製とか。

書込番号:916201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/30 06:35(1年以上前)

そういう問題じゃないでしょ。


DTLAのタイ製は壊してしまいましたが
IC25とIC35は元気です。

書込番号:916624

ナイスクチコミ!0


スレ主 リモーネ好き人間さん

2002/08/31 13:39(1年以上前)

NなAおOさん。 情報有難う御座います。
DTLAシリーズも、IC35Lシリーズも生産拠点の品質管理がちゃんと出来ていれば、製品不良が完全ではないにしろ極端に少なくなると思います。
たまたまかも知れませんが、IC35L120AVVA07-0を10台近く購入しましたが、生産地はタイでした。 今の所不具合は発生していません。

でも、NなAおOさんの言われるようにハードの品質をもっと上げて頂きたいですね。

有難う御座いました。

書込番号:918601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今のところは順調なんですが。

2002/08/31 02:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 てつお(北九州市より)さん

今のところは順調にIC35L1120×2台は動き出しています。どんどん目的だったVHSデータやDV映像を取り込み中なんですが、デバイスマネージャの「その他のデバイス」に「大容量記憶コントローラ」が現れて「?マーク」がついています。ドライバを探しているのですがなかなか見つかりません。どなたか知っていたら教えてください。
CPU:PEN4 2.53G
M/B:AOPEN AX4B PRO-533
VGA:ATI RADEON 8500MB
です。AOPENサイトもチェックしてみます。

書込番号:917927

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 てつお(北九州市より)さん

2002/08/31 02:27(1年以上前)

IC35L1120→IC35L120の間違えでした。時々「ツーツ」みたいな音がでるのは、このHDDの特徴なんですよね・・・。

書込番号:917937

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつお(北九州市より)さん

2002/08/31 08:58(1年以上前)

OSはXP‐Proです。「大容量記憶コントローラ」って、NTや2000専用のデバイスみたいですね。XPでは気にしなくていいのかな?

書込番号:918224

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/08/31 10:31(1年以上前)

promiseがオンボードのようだけど,現状はintelチップセットのIDEバス使っててpromiseの方のドライバがうまく入ってないだけでは?
付属のCD-ROMとかにドライバないですか?
未使用ならそのままほっといても問題ない.

書込番号:918364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ずばり、

2002/08/29 07:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 どんどんどんどんさん

IC35Lxxxシリーズ、ある日いきなり壊れたという方いますか?

DTLAよりは安心して使ってる方が多いと思いますが、身の周りでこのシリーズもDTLAと同様にいきなり壊れたという人が数人いるので。

書込番号:915107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/29 08:01(1年以上前)

DTLAよりはかなり壊れにくいけど。相変わらず壊れやすい方ですね

書込番号:915144

ナイスクチコミ!0


匿名希望2さん

2002/08/29 17:23(1年以上前)

1ヶ月ほど使用したところ、電源を入れるとカチャカチャと
音がして起動してくれ無くなりました。

コム○○ライト1号店の通販で購入しましたが、初期不良で
交換してくれる・・・はずが5ヶ月経ったいまだに修理品なり
交換品が届きません。
修理が終わるまで(修理できないことが判明するまで)最長1ヶ月、
3ヶ月・・・と引き延ばされております。
どうやらダブルのリスクにもろにブチ当たってしまったようです。

書込番号:915747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

変な音…

2002/08/23 20:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 ふんどしさん

なんかこのHDDってたまーに「キーピコピコ…カカッ」って変な音がするんですけど…
皆さんどーよ?

書込番号:905722

ナイスクチコミ!0


返信する
名無し10号さん

2002/08/23 20:48(1年以上前)

この質問も定期的にあるようですね。

なんか面白い。

書込番号:905772

ナイスクチコミ!0


ほえ〜さん

2002/08/23 20:50(1年以上前)

うちのは1台は「きゅきゅっ」と、あとの1台は「カコカコッ」って
音を立てて使用者の不安を掻き立ててくれます(笑)
でも最近のIBMってこんなもんじゃないのかな〜。
どうしても不安ならSeagateのHDDをお勧めします。

書込番号:905777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふんどしさん

2002/08/23 21:33(1年以上前)

あ、別に気にしなくてもいいんだね。
バラ4も持ってるけどこっちもタマちゃんの鳴き声がする。
このHDDもバラ4の音も何の音なんだろ?
車乗った後、エンジンの下から「チッチッチッチ…」って音がするけど、あれと同じ様なもんなのかな?

書込番号:905851

ナイスクチコミ!0


KAZU002さん

2002/08/23 22:58(1年以上前)

電源交換したら音がしなくなったという話も聞いたのですが…。

P4の2.2Gに、HDx3とDVD-RとCD-R(ビデオはGe2MX400程度)で320W
の電源って、負荷的には余裕が無いんでしょうか?。

書込番号:905994

ナイスクチコミ!0


はにゃっほ〜さん

2002/08/24 03:51(1年以上前)

>「キーピコピコ…カカッ」って変な音がするんですけど…

導入後しばらくはまったく同じ音が出ていました。1ヶ月位経ったいまは
ほとんど音はしなくなりました。その代わりキーンという高周波が大きくて非常に耳障りです。IBMフューチャーでパフォーマンスを落としてみたら
「キーピコピコ…カッタン」と例の音がよくでるようになったので戻した。
電源不足でなくても音は出る。

>P4の2.2Gに、HDx3とDVD-RとCD-R(ビデオはGe2MX400程度)で320W
の電源って、負荷的には余裕が無いんでしょうか?。

全然余裕だと思う。

書込番号:906455

ナイスクチコミ!0


karubiさん

2002/08/28 09:57(1年以上前)

こわれる前兆かもしれません。
今このへんな音のするドライブは
頻繁に利用している(アクセスの多い)ドライブですか?
それともめったにアクセスしないデータ用ドライブですか?
それによって対策が違ってきます。
もし後者ならスライダーとオイルの摩擦による可能性が高いです。
およそ1/10万 の確率でクラッシュします。
しかしこの場合対策はあります。

書込番号:913399

ナイスクチコミ!0


KAZU002さん

2002/08/29 02:24(1年以上前)

karubiさんは、このドライブを持っていないのかもしれませんが。

このドライブは、不定期に、止まっていたドライブが急起動する
ような音がします(しないドライブもあるという話ですが)。この
音は、このドライブ特有の問題でして。原因と対策は、今は不明の
現象です。

IBMの英語サイトに「問題ない」という趣旨の文があったという書き
込みを、他のサイトで見かけたことがありますが。明らかにヘッド
とモーターに負荷をかけているような音なので。精神的にあまり良
くありません。

この音が出る直前に、ディスクアクセスが出来なかったり。Intelの
IAAドライバを使っているとその間はWindowsも無反応になったりと。
ちとうっとおしい現象も経験しています。スタンバイ状態のディスク
が立ち上がるときにも似ているのですが…。Windowsの電源管理とは
別に、ディスクの電源管理を勝手にしているのかも…と疑っています。
(そういう設定がIBMのツールで出来るようですが。変な設定がデフォ
ルトでなっていないか、今度チェックしてみます)。

書込番号:914945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/08/22 01:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 てつお(北九州市より)さん

早速、子供のDVビデオで撮りだめしたデーターをHDDに保存しようとIBM IC35L120AVVA07(120G)を購入したのですが、BIOSで認識すらしてもらえない状態で困っています。
ちなみに、
マザーボードはAOpen AX4BPro−533
CPUはPen4 1.6G
メモリはDDR512MB
ビデオカードはATI RADEON8500(DDR64MB)
一般的な構成だと思うのですが、みなさま
どうして認識してもらえないのですか?
BIOSは購入時のままです。(まだ、バージョンアップが公開されていないと思います)
よろしく対応策を教えて下さい。

書込番号:903129

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬぬぬっっさん

2002/08/22 02:04(1年以上前)

ジャンパーピンに1000点

書込番号:903137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/08/22 02:05(1年以上前)

基本的なことをお聞きしますが、

マスター(MA)/スレーブ(SL)の設定、

もしくはケーブルセレクト(CS)であれば、
同一ケーブルに接続されている機器の設定が
同じようにケーブルセレクトになっているかどうか、
その辺は大丈夫ですか?

書込番号:903139

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつお(北九州市より)さん

2002/08/22 02:12(1年以上前)

しまんちゅー さん
買ったHDD(IBM IC35L120AVVA07(120G))を1つだけマスター(MA)でIDEプライマリにつなげて
試しましたが、やっぱり認識してもらえません・・・。

書込番号:903152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/08/22 02:15(1年以上前)

ジャンパーピンが正確にセットされていて、
それでいて認識されないとすると、
初期不良の可能性が「大」です。

書込番号:903157

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつお(北九州市より)さん

2002/08/22 02:36(1年以上前)

初心者なのでマザーボードのジャンパーピンなど初期状態のままなので、何か特に変える必要がありますか?マザーボードのユーザーズガイドを読んでみます。

書込番号:903181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/22 02:45(1年以上前)

BIOSでSLAVEがNONEになってるとか

書込番号:903191

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつお(北九州市より)さん

2002/08/22 02:52(1年以上前)

BIOSでSLAVEがNONEってどういう意味でしょうか?

書込番号:903197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/22 02:59(1年以上前)

>BIOSでSLAVEがNONEってどういう意味でしょうか?

BIOSでSLAVEがNONEって表示されてる。

書込番号:903203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/22 03:41(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアしちゃってみては?

書込番号:903239

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつお(北九州市より)さん

2002/08/22 04:00(1年以上前)

CMOSをクリアにしてみます。どうにかしたいのでがんばってみます。

書込番号:903247

ナイスクチコミ!0


あの・・・さん

2002/08/22 07:07(1年以上前)

電源ケーブルささってます?

書込番号:903316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/22 14:56(1年以上前)

スペックには書いていないのですが、元々マスターのHDDはあって、
増設しようとして認識されないんですね?元々のHDDは問題なく
使用できていたんですね?そのへん状況が整理できていません。
ちゃんと書いてください。

CMOSクリアしてもダメなら、すぐに購入店に相談しましょう。
購入店でも認識されなければ、初期不良で交換してくれるでしょう。

書込番号:903688

ナイスクチコミ!0


てつお(北九州より)さん

2002/08/22 17:18(1年以上前)

CMOSクリアしてもダメでしたので、購入店に相談してみます。
みなさま、いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:903854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HD交換したーい。

2002/08/20 23:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 ぴろぴろーさん

私のPCはVAIO LX52GBPなんですが内蔵ディスクをIC35L120AVVA07-0に交換可能でしょうか?ちなみにVAIOのカタログではUltra ATAと書いてありました。

書込番号:900921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/21 03:12(1年以上前)

120GBまでなら問題ございません

1日に6時間以上つけっぱなし
静かな方がいい
壊れない方がいい
80GBで我慢できる
の条件満たすなら、シーゲートのバラクーダ4(ST380021A)勧めますが。

書込番号:901266

ナイスクチコミ!0


桜上水すずめさん

2002/08/21 03:43(1年以上前)

>なNAOおさんへ
やっぱりシーゲートは未だに良いHDDの地位であり続けておりますか!
いえ、僕の以前使用していました13.5GHzのはとても早くて
とても良い感じでしたので、僕もシーゲートが120GB出すの待てたんですよ。
でも結局今まで出てないし、IBMが叩き売りされ始めたのでIBM妥協しました。
どうもシーゲートは、プラッタが2枚までというコンセプトで製品をリリース
してるっぽい(推測)ので、もし今度Seagateが汎用性の高い120GHzのHDDを
リリースするとしたら、60GBプラッタ*2って感じで出すんでしょうねきっと。
IBMも、日立なんぞに買収される前に、40GBプラッタ*5で200GBのHDDでも
いちかばちか市場に投入してみれば良かったのに。
あの、一昔前のブッチギリ75GBみたくに。
つーか今の最高容量は未だにマイクロスターの160GBなんですか?
なんか確か、IBMは1年ほど前に、2〜3年後には500GBのHDDの発売が
可能になる技術革新が出来たとかなんとかほざいてましたがアレ結局狂言?
雪印やら日本ハムみたいな企業やな、ホンマ。
そんな事だから天下のIBM様も日立だかなんとかいう2流家電メーカーに
買収されたのですな…(逝け

書込番号:901300

ナイスクチコミ!0


あぽ〜んさん

2002/08/21 06:17(1年以上前)

ぉぃぉぃ、マイクロスターは違うだろ。
っと、突っ込み入れるところかな?

買収ってより押し付けられたんやね。
だって毎年500億円の赤字って言ってたし・・・。
まぁ〜日立も長くないわな。

書込番号:901425

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴろぴろーさん

2002/08/21 20:50(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございました。
早速注文しようと思います。
ちなみに120G までしかだめな理由って
何なのでしょう?BIOSの問題ですか??

書込番号:902497

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/21 21:54(1年以上前)

137GBの壁が存在するからではないですか。

BIOSとかIDEドライバの更新で、ビッグドライブ対応にし、137GBの壁を突破出来るかもしれませんが。(またはIDE133ボードを取り付ける。)

書込番号:902666

ナイスクチコミ!0


桜上水すずめさん

2002/08/22 00:37(1年以上前)

>137GBの壁があるからだろ?
>BIOSとかIDEドライバの更新で、ビッグドライブ対応にし、
>137GBの壁を突破出来るかもしれませんが。
>(またはIDE133ボードを取り付ける。)
僕はココで質問があるのですが、例えば137GB以上のHDDに対応していない
マザーでBigDriveのHDDを使用する際、確かにIDEボードを使うのが最も
近道かとは思うのですが、これらのボードって、DOSサポートしてます?
例えば具体的に言うと、137GB以上非対応のマザーボードに160GB付けたくて
IDEカード経由でマックストア160GBのHDDを一台限り繋ぐとします。
そして、FDISK→Format→Setup(Windows98インストール)等出来ますか?
メルコ(BUFFALO)、ロジテック、I・O DATA等メーカー品ございますが
他のHDDに既にOSやドライバがインストールされていなくても、DOSから
HDDを普通のATAPI製品のように、僕は使いたいのですが…。
なんか、システム起動はWin2000とXPのみ可能とかなんとか、意味深な事を
書いてあったりしましたので、一台のIDEカード経由のサラもののHDDのみで
ちゃんとOSのインストールから行えるのか、確信がないのでちょと不安です。

もしIDEカードとHDDの壁、及びDOS上でのHDDの動作についてお詳しい方
居られましたら、是非アフォなこの僕に、お教えくださいな…。
是非是非よろしくお願い致します。

あ、あと言っとくけど、意味判んない奴はレスしなくて良いから。
当方は、アホのレス見るためにカキコしてるんじゃありませんのでね!(クワ

書込番号:902966

ナイスクチコミ!0


桜上水すずめさん

2002/08/22 00:51(1年以上前)

ちょっと判りにくいですね、僕の文章。

つまり

普通のHDDは、ATAPIにそのまま繋げば良いじゃないですか。

でも

BIG DRIVE非対応マザーでそれを使う場合、IDEカードを用いる訳ですが
ATAPIの代わりに、PCIスロット→IDEカード→HDDと繋ぐ訳ですが
この場合、従来通り何の制限も無く(特にDOS上)HDDを動作させられるか?
という事です。

別途既にOSをインストール済みのHDDに、IDEカードのデバイスドライバを
導入しないと動作しないなどの場合、それはすなわち、
『IDEカード経由のHDDは起動ドライブとしては使えない』事になりますよね?
まぁこれはうちだけの事情なのですが、僕はブックPC好きでして、通常HDDは
1台しか組み込めないのです。
こういった場合、BigDrive対応のIDEカードや160GBのHDDがあっても
それにOSをいれる事さえ出来ませんよね?
それでは困ります。
ブックPC使いな方でなくても、BIG DRIVEのHDDを起動ドライブとしてすら
使えなくて、ただの物置オンリーでしか利用出来ないとなると、それはかなり
使い勝手が悪い気がするのですが…。
なんか、メルコ製のIDEカードはRAID対応版も出ているみたいですが
CD-ROMとかMOとかLSとかのATAPI製品は繋げないとの事じゃないですか。
(LogitecとかIOはHDD以外のアタピーも使えるみたいだけど)

本当、この辺りどうしてもアホな僕には判らないので、是非お教えください。

書込番号:903002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/22 00:57(1年以上前)

1月以内にシーゲートのバラクーダ5(120GBでますよ)

私はこれに即購入します。

私も耐久性と発熱の面からIDEで2枚以上のプラッタは連続稼働させるとヤワなかんじで、不安定になる傾向があるので2枚までのしかかってないです。

だから120GBもっていないんですよ

それまでIBMだったんですが使うほどに軸の音がうるさくなるので、
バラクーダシリーズにしたわけですが。
これはあたりですね。


下位機種のU6は不良がおおい(IBMよりはましかな)ので、勧めませんが。

書込番号:903019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/22 01:09(1年以上前)

HighPointのATA100カードの場合Windows95 NT4.0デュアルブートのHDDをそのままカードにさしてもブート可能でドライバ不要でした

Win98se/Xpのドライブをカードなしでインストールしてつなぎ変えた場合はXP側は起動しないであろう

しかしながら1台であればOSは不要であると思うのだが。
マシンAIには1台ないし2台のHDDがあれば済むわけで、このようなスリムPCでは多数のHDDを用意するのは難しい

外付けIEEE1394であれば本体に依存する容量制限はない。
従ってチェンジャーのようなIEEE1394ドッグを用いてギガポケットのキャビネット増設がらくかつローコスト

書込番号:903042

ナイスクチコミ!0


桜上水すずめさん

2002/08/22 02:32(1年以上前)

なお様、いつもとても参考になるご回答に感謝致します。

ところでなんですって?!120GB出るのですか!
それに2枚プラッタ以上のHDDは要らないって事は?
バラファイブって、ひょっとして60GBなんですか?!?!(激欲ッ!!
もし60GBプラッタで、120GBのシーゲート製発売されるのでしたら
是非予想市場価格をお教えください!
今からお金を工面しなくてはなりませんので…!

あと、IEEE1394とかUSB2.0なのですが、これって
バスパワー弱すぎて、ACアダプタを接続しなくてはならない等
全く使い勝手が悪くて、とても使う気になれません…。
だって折角のホットスワップなのに、煩わしいACアダプタが
常時必要とかだと激萎えですやん…(呆

あと、折角ご回答頂けました一部の節に対してケチを付けるようで
大変心苦しいのですが、IDEカードとはいいましても、それは
BIG DRIVE対応のカードの限定でお伺いしたかったのでありまして
それ以外のIDEカードにつきましては然程興味もありません…。

書込番号:903177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング