IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(783件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

180GXPの性能は?

2002/10/12 20:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 スペイスさん

まだ、掲示板がないのでこちらに書かせていただきます。

180GXPの性能は?すごく期待しておりましたところ、今日レビュー記事を
見つけました。キャッシュ2MBモデルでだそうですが、結果はものすごい
です。是非検討してみてください。IBM最後?のIDE・HDDかな?

IBM 180GXPレビュー
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/storage/180gxp/180gxp1.html
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/storage/180gxp/180gxp2.html

あとは、ノイズレベルと耐久性がどうかですね。もう少し様子を見なければ
いけませんね。値段も今はまだ手が出せないくらいなので、狙い目は年明け
くらいですかね?

皆さんのご意見をお聞かせ下さいませ。よろしくお願いいたします。

書込番号:997156

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/12 20:31(1年以上前)

HDD IDE (IBM) IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)についての情報
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053005&MakerCD=35&Product=IC35L180AVV207%2D1+%28180G+U100+7200%29&CategoryCD=0530

書込番号:997157

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/10/12 20:41(1年以上前)

値段次第によっては欲しいが、シーゲイ派の俺にはバラ5かな。

書込番号:997176

ナイスクチコミ!0


スレ主 スペイスさん

2002/10/12 20:42(1年以上前)

すみませんでした。
昨日までは無かったのですが・・・。

改めて向こうに投稿させていただきます。

板を汚して申し訳ありませんでした。

書込番号:997180

ナイスクチコミ!0


スレ主 スペイスさん

2002/10/12 21:00(1年以上前)

ちなみにバラ5のレビューも出ておりましたので紹介しておきます。
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/storage/ata5/ata5index.html

書込番号:997216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/13 03:44(1年以上前)

あれ、こっちにも?

とりあえず流体軸受けの割にキーンとなるようですね

書込番号:997799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使用レポート(導入編)

2002/09/12 03:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 銀の車輪さん

IBM120GPを増設しました
 増設後キーボード、CRTだけ繋げてベーシックディス
クに割り当ててしまいました
 ダイナミックディスクに割り当てたら目も当てられな
い状態になったのですが、マウスを繋げてドライブレタ
ーの調整、領域確保も無事にすみマイドキュメント専用
ドライブにしました

 ダイナミックディスクは危険ですので絶対やめましょう

書込番号:938336

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/12 04:13(1年以上前)

銀の車輪 さんこんばんわ

ダイナミックディスクが利用できるのは、Win2000のみに限られているようです。

こちらを参考にしてください。何を基準に危険といっているかは分かりませんけど…

http://www.educ.hitachi-sk.co.jp/win2ks1point/0108/

書込番号:938358

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀の車輪さん

2002/09/12 04:17(1年以上前)

XPもダイナミックディスクに対応してます
記事が古すぎます
ダイナミックディスクの注意点は他のドライブにマウントして
故障すると2台ともお釈迦になるんです

書込番号:938361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/09/12 09:07(1年以上前)

こんにちは。
 ストライピングを指定してSoftwareRAIDを組んだってことですか?
 ストライピングを指定しなくてもですが、ダイナミックディスクの
機能では、複数のドライブを1台にみなしてデータを振り分けて書き
込んでいるので、片方がやられたら、他もやられるのは当然です。

書込番号:938514

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/09/12 10:01(1年以上前)

もっとすごいことやった HD半分に割ってシステム領域ごとダイナミックに 警告でたが でエラーでまくり
しかたないから ダイナミック解除もフォーマトもだめ ノートンGDISKつかった

書込番号:938571

ナイスクチコミ!0


このごろ掲示板が快適さん

2002/09/12 22:24(1年以上前)

ダイナミックDISKにすると、DRIVE IMAGE などで吸い上げられなくなるので
私は一切使いません。(新しい HDD に移行できなくなるから)

書込番号:939685

ナイスクチコミ!0


馬馬さん

2002/10/01 18:25(1年以上前)

思うんだけど、ハードデぃ

書込番号:976583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入3日目

2002/06/27 17:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 あぽ〜んさん

IC35 120GBが99から届いて2日目ぐらいからガピッゴと異音を発してました。
最初の頃は別に普通に静かだったんですが・・・。
原因を調べたところ、どうやらIAAで最低音響出力としたのが不味かったみたいで未使用にしたら治りました。
今はとて〜も静かで、しかも速いです。
しっかしこのHDDはメチャクチャ熱いですね。
3.5インチなんかに突っ込んだら1週間で昇天しそうだ(笑

書込番号:796757

ナイスクチコミ!0


返信する
桜上水すずめさん

2002/06/28 01:54(1年以上前)

僕のHDDも時折ガコッピコっと鳴ります。
ウィーンという音も鳴ってます。
比較すると1:9くらいの割合なのですが。

>原因を調べたところ、どうやらIAAで最低音響出力と
>したのが不味かったみたいで未使用にしたら治りました。
IAAって?それってなんですか?
インテル・アプリケーション・アクセラレーターじゃないですよね…?
そのツールの具体的な名称と在処を教えて頂けると嬉しいんですが・・。

というか、この投稿を初めてパッと見た時、
『購入3日目』『あぼ〜ん』『昇天』
などと羅列してあったため、一瞬このHDDが3日で
壊れたというレビューなのかと思ってしまいましたよ…!

いやはや、早くて静かとは何よりです。

というか、もう一つだけ教えてください!
HDBENCHの値はどれくらいでますでしょうか?
僕のはリードライトコピーの順で
29800/19000/17000くらいしか出ないのですが…。
以前使用していたSeagate13.6GBでも、まだこれより
速度が出ていたかと思うのですが…。
この数値くらいが妥当な値なのでしょうか?
もしこれでは遅過ぎるとしたら何が原因でしょう?
BIOSは、IBMのHDDに変える時、CMOSクリアしていません。
ドライブはCドライブのマスター接続で、5.2GBと109GBに割ってます。
容量の大きいパーティーションのD:\で計ってもこの程度の値でした・・。
何か指摘等御座いましたら是非お知恵を拝借したく思いますので
宜しくお願い致します。

書込番号:797820

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぽ〜んさん

2002/06/28 02:56(1年以上前)

Cドライブ 2.5GB NTFS
Read Write Copy Drive
10758 13373 6830 C:\100MB
Dドライブ は112GB NTFS
Read Write Copy Drive
39953 39459 15948 D:\100MB
今はこんな感じ。

空態では43000 46000 17000ぐらい。
50GB詰めた状態で35000 35000 17000ぐらい。
75GB詰めた状態で20000 20000 12000ぐらいでした。
詰め具合によって結果はかわるもんです。
ベンチマーク取ってた時ガリガリうるさかった・・・(汗

>IAA
Intel Application Acceleratorです。
入れてもあんまり効果ないと思う。
マザーボードドライバの所に置いてあったので使ってます。
http://www.intel.com/support/chipsets/IAA/index.htm

書込番号:797882

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/07/01 00:23(1年以上前)

時折変な音がするのは、このシリーズの特徴かと?

書込番号:804182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 津嘉山さん

私のパソコンはのハードは8GBまでしか認識しませんがWindows2000を入れると30GB以上OS側で認識し使うことが出来るようになりました。

書込番号:733890

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/25 19:30(1年以上前)

Windows 2000は、一旦起動したらBIOS使わないからではないかな。

書込番号:733995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

120GXPでRAID

2002/01/11 18:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

120GXP×3台でRAIDを組みました。
別のHDDを購入予定だったのですが、直前で
120GXPが販売されていることを知り
急きょ飛びついてしまいました。

回転音は少しうるさいかも。
表現が難しいのですが、キーンという甲高い音ではなく
キューンという中音です。
やや甲高い音なので神経質な人には気になるかも。
私は、最初ちょっとうるさいと感じましたが、今はもう慣れました。
別の機種の5インチベイについているHDDクーラーよりは静かです。

アクセス音はカリカリという甲高い音ではなく、
グッグッグッと低い音で音自体も小さいので
これは全く問題にならないでしょう。

熱ですが、別の機種で使っているDTLAの80Gほどは熱くなりません。
DTLAは触れないほど熱くなりますが、120GXPは十分持って
いられます。
それでも、ほんのり暖かいというレベルではなく、十分暖かいです。
3台も入れて夏場がちょっと心配。

スピードは十分ためしていないのですが、DTLAよりは明らかに
速いですね。
Windows2000の起動なども体感できるほど違いが分かります。
(RAIDなんだから当たり前か?)

購入してみてほぼ満足しています。
大容量だし、少しのスピード差は気にしない。
もう少し安くなればお勧めできます。
以上参考まで。

書込番号:466558

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/11 18:55(1年以上前)

>120GXP×3台でRAIDを組みました。

ってことはRAIDレベルは5ですか?

書込番号:466570

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/01/11 21:17(1年以上前)

RAIDカードは何を使用されましたか?

書込番号:466760

ナイスクチコミ!0


スレ主 sima18さん

2002/01/12 20:14(1年以上前)

Adaptec 2400Aを使ってレベル5にしました。

64ビットのビデオカードが影響しているらしく、
周波数が違うとのエラーが出てRAIDを組むのに苦労しました。
また、電源入れてからF1キーを押さないと
起動しない状態になっています。
マザーボードのBIOSとの相性とか・・・
合計約230GのHDDと認識されています。

書込番号:468623

ナイスクチコミ!0


スレ主 sima18さん

2002/02/04 21:38(1年以上前)

120GXPとAdaptec 2400Aは相性が悪いのかも知れません。

電源入れたらOSが起動しない。
起動ディスクで立ち上げ C:と打ち込んでも「不正なドライブです」と
しかられる。 
D:と打ち込むとCD-ROMの内容が出てくる。
ハードディスクの情報が無くなっているようです。
OSを再インストールしドライバーを入れてソフトを
インストールしようとする頃に2回連続で発生しました。

ネットとメール、LANでデータのコピーなどはできました。
2、3日使って他のソフトを入れようとする頃に発生します。

1回目はIEEE1394HDDを使い始めた頃なので、これが原因かと
思っていましたが、今回は全く接続していない。
メーカーも「HDDとの相性かも?」とのことでAdaptec 2400Aの
使用を中止します。

ベンチマークソフトの数値も悪くなり、使ってみて劇的に速く
なったとは感じませんでした。
2度あることは3度ある。
面倒な再インストールはもうイヤです。
とほほ。

書込番号:514119

ナイスクチコミ!0


スレ主 sima18さん

2002/02/06 20:47(1年以上前)

自己レスです。

今回のトラブルはAdaptec2400Aは関係ないようです。
Adaptec2400Aをはずして再インストールしても再現しました。

書込番号:518520

ナイスクチコミ!0


スレ主 sima18さん

2002/03/12 07:40(1年以上前)

今回のトラブルの原因はDVD-RAMがデュアルCPUに
対応していないためと思われます。
そのためドライバーをインストールするとトラブルになるみたいです。
起動時にHDDが認識されない原因は、NTFS形式でフォーマットしている
ためのようです。
以上ご報告まで。

書込番号:589889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やはり、WD1200JBが現在最速のようです。

2002/02/03 07:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 しーなんさん

はじめまして、しーなんと申します。

色々なHDDを計測していますが、
どうやら「WD1200JB」が現在最速HDDのようです。IDEでは・・・(^^;
Deskstat120GXPは、WD1000BBにも負けているかもしれません。

HDD選択に迷っている方、是非参考にしてみて下さい。

SeenanNan - HDD Performance Data
http://www.seenan.net/

書込番号:510712

ナイスクチコミ!0


返信する
HTTPさん

2002/02/08 17:12(1年以上前)

そりゃ当たり前です。値段が違いますから。
はっきり言って、あの値段差でこの差なら、120GXPのほうがいいです。
それに、IBMはWDCの物と違って、シーク速度は速いです。
キャッシュ8Mはそれなりに効果がありますが、シーク速度の分IBMとあまりかわりません。
シーケンシャルよりシーク速度の方が体感上重要なのはおわかりですよね?
あちこちに投稿されているようですが、どうしてシーケンシャルだけで判断できるのでしょうか。
厳しく言うようですが、もう少し総合的に考えた方がいいと思いますよ。

書込番号:522433

ナイスクチコミ!0


くずりんさん

2002/02/09 09:49(1年以上前)

しーなんさん、キャッシュの容量が大きいほうがいい数字が出るずいぶん偏った条件でのデータを示しておられるようですね。

ひょっとして、しーなんさんはウェスタンデジタルの関係の方ですか?
‥‥なぁんて、勘ぐりたくもなります。


ただ、実際の条件下では一概にキャッシュの容量が大きい方が速度が速いわけではありません。
キャッシュヒット・ミスの確認のための時間が、キャッシュが大きくなればなるほど大きくなるからです。
特にキャッシュミスした場合のオーバーヘッドが大きくなります。
もうひとつ、キャッシュを大きくした方が効果が上がるのは。メカが遅い場合です。メカの性能は裸性能に現れます。裸性能がよく現れるのがシーク速度です。WDはメカの設計が古いので、キャッシュの大きさでカバーしているようです。
SCSIやFCALなどのサーバ用途では、パラレルなアクセスが頻繁に発生しますからキャッシュを大きくする方が効果がありますが、IDEのようなシングルユーザで使用するケースがほとんどの場合は、キャッシュを大きくすることのデメリットも多いことを忘れてはなりません。

ということで、しーなんさんのデータは実使用時から離れた特殊な条件でのデータであるといえます。

HDD選択のために参考になるようなデータにはならないと思いますよ。

書込番号:524038

ナイスクチコミ!0


たまたま両方を使えましたさん

2002/02/28 05:48(1年以上前)

僕もくずりんさんのおっしゃるとおりだと思います。
OS等同じ条件で利用する機会がありましたが、速さ/音/熱とかはIBMの方が優れているように思えました。
自分の感じだけですみません。何の根拠もありません。

書込番号:565428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング