IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(783件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

速度が異常に遅いのですが。

2003/08/19 14:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

このたび、このHDDを2台目として購入し、使用していたのですが、元々あった、HDDからデータをこのHDDに移そうと思い、移動してみたところ、600MB位のファイルの転送残り時間が200分とか出て、え〜〜!!!??

って、感じになり、HDBENGHで速度を計ったところ、容量8MBで測定しまして
元々あるCドライブが読み込み21816  書き込みが39258で、
このたびのこのドライブが読み込みが、2039 き込みが2047でした。

異常に遅いと感じるのですが、なにか原因があるのでしょうか?

構成は
DELL DIMENSION8300 HT3.0G
メモリー DDR 3200 2G
ビデオ  RADEON9800PRO
光学ドライブ1つ
IDEドライブ  Cドライブ(マスター)
        Eドライブ(このHDDです)
デルの説明書にケーブルセレクトでジャンパーピンを設定と書いてあったのでジャンパーピンはケーブルセレクトにしています。

このようなお粗末な文章で申し訳ないのですが、すみませんが何が悪いのか教えていただけますか?
お願いいたします。

書込番号:1869587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/08/19 16:45(1年以上前)

Cドライブのキシメンケーブルに繋いでいない(光学ドライブのケーブルに繋いでいる)ってことはないですよね?

書込番号:1869828

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/19 17:13(1年以上前)

>ジャンパーピンはケーブルセレクトにしています。

ジャンパは「16 Logical head settings(normal use)」の設定になっていますか?
http://www.hgst.com/hdd/support/d120gxp/d120gxpjum.htm

又、スレーブ設定に変更しても同じでしょうか?

書込番号:1869888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/19 20:07(1年以上前)

それだけPIO転送とか。

書込番号:1870230

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVO5.1さん

2003/08/27 00:22(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。
あの後、いろいろジャンパーピンの設定を変えてみましたが、結果は同じでした。それで、思い切って、別のメーカーのHDDを購入してみましたが、結果は同じで、Cドライブに対して、増設したEドライブは異常に遅い結果となりました。
接続ケーブルですが、Cドライブと同じケーブルに接続しています。

で、その後何故か原因不明のトラブルがおきてウインドウズを再インストールするようになってしまい、今日まで返事が遅れてしまいました。

まことに申し訳ありませんでした。
結局、DELLに聞いても後付のパーツについては一切関与しないみたいな形でわからないといわれ、トホホ気分で使っております・・・。

書込番号:1888925

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/03 18:31(1年以上前)

IDEケーブルは変えてみました?(ATA133/100用80ピンの物に)
マザー付属だと、エラー出る時有りますので(^_^;)

書込番号:1910754

ナイスクチコミ!0


ともくさん

2004/03/10 23:24(1年以上前)

IC35L060AVVA07-0を使用しています。
ソフトの起動も遅くなってしまいました。
同じ問題の解決方法です。

デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIの
プライマリ IDE チャンネルの 詳細設定
転送モードDMA (利用可能な場合)
の下(現在の転送モードがPIOになっていると思います。
プライマリ IDE チャンネルのドライバを最新に
更新すれば、Ultra DMAモードになります。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22
PIOモードの時
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
32911 17162 7418 166 4754 4426 1948 E:\20MB
  32711 26754 7550 166 4745 4406 1995 F:\20MB
になってしまいました。異常に遅くなってしまいました。
Ultra DMAモードに更新した後、凄く早くなりました。
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
32361 17179 6815 166 43574 41709 2585 E:\20MB
32177 17162 7331 166 37925 36505 2932 F:\20MB
何故PIOモードになったかは、私もわかりません。

書込番号:2570386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2個目のHDDのフォーマット

2003/08/18 22:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 あきSO505@さん

ウィンドウズXPでコントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理とやっていき2個目のHDDをフォーマットしたいのですがプライマリパーティションと拡張パーティションとでどちらを選択すればいいかわかりません。
教えてください。よろしくお願いします

書込番号:1867882

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/08/18 22:49(1年以上前)

確かプライマリパーティション。

書込番号:1867892

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/18 22:51(1年以上前)

どっちでも良いと思いますが。
2000/Xpだと、拡張PartitionにもSystemをinstall出来ると思いますし。

書込番号:1867905

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/18 23:09(1年以上前)

Partitionを切るなら、拡張にしといて、その中をPartitionをきり、いくつかのDriveを作れます。
色んなdata領域として使う場合は便利。
Primary Partitionだけだと、その中にPartitionを切れましたっけ?
(XPだとPrimaryは2つまで作れるのでしたっけ?)

書込番号:1867994

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきSO505@さん

2003/08/18 23:28(1年以上前)

どうもありがとうございます

書込番号:1868079

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/18 23:44(1年以上前)

(ごめん、かなりいい加減なこと書いてました。
ここらあたり参考に。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/delete.html
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html)

書込番号:1868147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDがすぐに止まってしまいます

2003/08/17 00:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 ゴクリさん

前回このHD(IC35L120AVVA7-0)を購入し満足していましたので
もう一台購入したのです。(今回はメーカー名がHITACHI)が!今回、購入したHDがすぐに止まってしまうのです。自分では原因が解らないので皆さんに助けて頂きたいのです。(;;

PC構成
OS:XP
マザーボード:AOPEN AX6BC
電源250W
IDE1 マスター IBM-DTTA371010
IDE2 マスター TEAC PD-1 PD518E
Promise Ultra100
IDE1 マスター IBM-DTLA-307030 スレイブ IC35L120 AVVA207-0(HITACHI)=以後HITACHI
IDE2 マスター IC35L120 AVV207-0(IBM)

症状を詳しく説明するとPCを起動して数時間するとモーターの止まるキュ〜ン(電源を切ったときやパワーマネジメントでHDが止まるときの音)という音がしましてHDのモーターが止まってしまいHITACHIドライブへアクセスすると電源を入れたときのキュイ〜ンというモーターの回る音がしましてアクセスするのです。(異常に頻繁に停止しているのはHITACHIの様でした)が、このHITACHIにアクセスしないでいると10秒程で直ぐにモーターの止まる音がしてHITACHIにアクセスするとまた電源を入れた時と同じモーターの音がするのです。(以後これの繰り返しTT)余りにもHDが休憩するまでの時間が早いので試しにムービーファイルやウイルスチェックなどをさせていると全く普通に動くのですが、こう頻繁に止まられるとPCが不安定で使い辛いので一日でも早く正常に動作させたく書き込ませていただきました同じ症状を体験した方やアドバイスなど頂けると嬉しいです。

及ばずながら自分で試してみた事は
電源オプションのプロパティでハードディスクの電源を切る→なし
HITACHIドライブに繋げてある電源コードを空いている物に変える
IBM Feature Toolで温度(40℃そこそこ)をチェック
ブートで別のOSで起動する
サーマル・リキャリブレーションをヤフー検索で理解w
これでは改善できませんでしたわ・・・。トホホ

書込番号:1861841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/17 01:25(1年以上前)

同じ型番なら不良くさいなぁ。
で、わざわざAVVA買ったんですか?
AVV2の方が故障考えると安心ですよ

書込番号:1862171

ナイスクチコミ!0


あばうと少年さん

2003/08/17 02:22(1年以上前)

電源250Wで使うにはちょっちHDD多くない?とか思うんだけど…。どーかな?

書込番号:1862341

ナイスクチコミ!0


IBM Feature Toolさん

2003/08/17 10:40(1年以上前)

IBM Feature Toolでアドバステストか
こいつでチェックして不良ならすぐショップへ直行です。
↓↓↓
http://www.ontrack-japan.com/software/DataAdvisor.html

書込番号:1862947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴクリさん

2003/08/17 23:18(1年以上前)

さっそくのレスありがとう御座います^^
NなAおOさん
よくみるとAVV2でした・・・。(汗
違う掲示板に書き込んでるし、もうなんなんだか^^;焦ってる証拠ですね
あばうと少年さん
確かにそうかもしれません。だから不安定な動作になっているのかも^^;
IBM Feature Toolさん
教えていただいたTOOLでチャックしてみました。
結果は見事に正常で合格を頂きましたよん^-^;アハハ

ケーブルを繋ぎ変えたりいろいろしていますと
無事、正常に動作させる事ができました。タブン
原因は接続不良などの初歩的なミスであって欲しいものです。はい
(これでダメなら電源交換してみます。)
皆さん親切にどうもありがとうございました。

書込番号:1865129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ピンが折れてしまいました

2003/07/24 17:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 折れたピンさん

ピンの上段の中央(下段のピンが無い位置)左隣のピンが折れて
2/3くらいの長さになってしまいました。
ピンを直すか、ケーブルによっては少々短いピンでも接触するケーブル
を用いるか等の方法があるかと思うのですが、ピンの直し方,対応
ケーブルの有無,その他何か良い方法があれば教えて下さい。

書込番号:1792934

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/24 18:17(1年以上前)

直せないんじゃないですかね.
分を引き抜いて別のをはめ込むわけにはいかないでしょうし、コネクタだけ交換するわけにはいかないでしょうし.
とりあえず、そのままさしても認識しないんですか?

書込番号:1793022

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2003/07/24 18:36(1年以上前)

折れたのでしょうか、少し奥に引っ込んだのでは?
引っ込んだので有れば、ペンチで引っぱって根本に瞬間接着剤もしくは
エポキシ系の接着剤で固定できると思います。
折れたので有れば、折れた分はどこに?
ケーブルのコネクター内残っていると何か悪さをしない共限らないので、
ケーブルの取替で、接続してみればいかがでしょう、
3分2残っていれば接続できると思うのですが、ムリならHDDの
コネクターの取替という方法もありますがちょっとね。
修理に出しましょう。

書込番号:1793079

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/24 21:13(1年以上前)

修理より買い替えの方が安くつく
中のデーターは諦める

書込番号:1793474

ナイスクチコミ!0


スレ主 折れたピンさん

2003/07/25 18:13(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
麻呂犬 さんのおっしゃっている事が正解でした。
ピンは折れたのではなく、ちょっと引っ込んだだけでした。
小型のラジオペンチを使って引き戻す事ができました。
コネクタを一度抜き差ししても引っ込まなかったのでこのまま
ケーブルははずさないで使うようにします。
助言ありがとうございました。
ちなみに最初は販売店に修理を依頼したのですが、ハードディスク
は修理出来ませんと、断られました。
ちなみに秋葉原のツクモ本店サポートです。

書込番号:1795866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2003/07/13 19:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 さえ さえさん

HDDを増設したいんですがいまプライマリのマスター、スレイブは埋まっているんでセカンダリにDVD−Rドライブが付いているんでもうひとつ付けれると思うんですがどうでしょうか? 返答お願いします

書込番号:1756976

ナイスクチコミ!0


返信する
Furtwanglerさん

2003/07/13 19:08(1年以上前)

つけられます。IDE機器は合計4つまで繋げられます。
後はマスター、スレーブ設定さえ気をつければ。

書込番号:1756989

ナイスクチコミ!0


スレ主 さえ さえさん

2003/07/13 19:38(1年以上前)

ありがとうございますぅ^^
4つまで増設したらそれからは拡張するためのボード?を付ければできますか?

書込番号:1757074

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/13 21:03(1年以上前)

そうです。
例えばPromise社のUltra133TX2など。
これだとBulkで4500円くらいでしょうか。
4台増設できますし、勿論Big Driveにも対応してます。
他にもいろいろあります。

書込番号:1757333

ナイスクチコミ!0


スレ主 さえ さえさん

2003/07/13 21:11(1年以上前)

ありがとうございます^^
PCIにつければできますよね
ウルトラATAは速度的にはATA133とあんまり変わらないと聞いたんですがどうなんでしょう?

書込番号:1757357

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/13 22:08(1年以上前)

現在のIDE HDDの内部転送速度はせいぜい60-65MB/secくらいと聞きます。
ATA100でもATA133でも変わらないと思います。
転送速度の規格はUDMA5=ATA100,UDMA6=ATA133だったと思います。
ATA133のHDDはMaxtorからしか発売されてません。(?)
いくら紐の速度が速くても、HDDの内部転送速度が遅いですから、ATA100で十分でしょうか。

書込番号:1757565

ナイスクチコミ!0


スレ主 さえ さえさん

2003/07/14 00:06(1年以上前)

わかりました〜
ATA133は知りませんがウルトラATAはMaxtorからしか発売されてなかったと思います確かウルトラATAを作ったのもMaxtorだったと思います
皆さんほんと〜にありがとう^^

書込番号:1758087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD増設後に起動不可(電源故障?)

2003/05/09 10:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 COOD1さん

HDDから時折「キュル」と滑る音が発生しだしたので
クラッシュの前兆と判断して、データバックアップのためHDD(120G)
を増設しました。
ところが、増設後電源が全く入りません。
仕方なく、増設したHDDを外し元の状態したのですが、
それでも電源が入りません。
当然、電源が入らないのでBIOSの画面までもたどり着けません。
電源ユニット(300W)をばらしてみたのですが、ヒューズは切れていないようです。しかし、状況から電源ユニット以外には考えにくいです。
起動SWの接触不良は作業内容からないと判断しております。
当方経験が乏しいためよく分からないのですが、このようなタイミングで電源ユニットが破損する事はよくある話なのでしょうか?
なお、12Vラインはマスターと同一ラインに接続しました。

PC構成
OS:WindowsXP PRO
M/B:GIGABITE GTX7
CPU:Athlon 1.4GHz
メモリ:256M×2
IDE側 マスター:IBMのHDD(60G)
スレーブ:IC35L120AVVA07-0←購入して増設したHDD
プロミスIDE:プレクスターCDRWドライブ
電源ユニット:300W(ケース付属)

書込番号:1561695

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/05/09 11:48(1年以上前)

さぁねぇ・・・。
ホントに電源ユニットの故障かどうかは、
ユニット交換して動作確認してみないとわからんし。
自己申告で「電源ユニット以外は考えにくい」と言われても、
アナタのスキルはアナタのみぞ知る・・・です。
意外と単純ミスだったりすることが多々あるので、
もう一度接続周りの総点検をお勧めしますです。

増設直後に過負荷で電源ユニット死亡ってのは、
別にあり得ないハナシではないんで、
とにかく総点検および電源ユニットの交換をしてみるのがいいと思う。

書込番号:1561774

ナイスクチコミ!0


joy_joyさん

2003/05/09 12:08(1年以上前)

増設作業の時に外したACコードの接続を確認(壁にあるコンセントとパソコンの後ろにあるコンセントにコードが繋がっているかを確認する)して下さい。多分外れていると思います。

書込番号:1561798

ナイスクチコミ!0


スレ主 COOD1さん

2003/05/10 00:40(1年以上前)

コンセントの外れはありません。
職業病で基本的なチェックは徹底しております。
電源ユニットも決して安いものではなく、
購入も近くにパーツショップがないので、簡単に購入することが出来ません。
そのため、電源ユニットの購入しかないと決断する材料がほしかっただけです。
中途半端なQにつきあって下さいまして、ありがとうございます。

書込番号:1563593

ナイスクチコミ!0


あふ さん

2003/05/10 09:01(1年以上前)

電源ユニットのスイッチ入れ忘れ…は、ないか。

書込番号:1564209

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2003/05/10 14:48(1年以上前)

私の場合、LANカードの不良(原因がこれということが確定できただけで、
原因そのものは不明)で、電源が入らないということがありました。

こういう場合、BIOSを見るのに入らないものは全部はずしてみるという
のが、常套でしょう。
あと、CMOSリセットとかも。

書込番号:1564881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング