このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年7月13日 16:04 | |
| 0 | 4 | 2002年7月16日 09:57 | |
| 0 | 8 | 2002年7月12日 17:50 | |
| 0 | 9 | 2002年7月17日 10:20 | |
| 0 | 1 | 2002年7月22日 11:55 | |
| 0 | 4 | 2002年7月10日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
皆様にお聞きしたいのですが、認識についてです。
大容量のHDは認識されるか否かお願いします。
調べ方もあまり上手くないようで見つかりませんでした。
オマケにメーカーPCなので、詳しいマザーボードの名やチップが...です。
本体はVAIO PCV-R73K と言う機種です。
何ギガ迄認識できるのかお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
2002/07/12 09:24(1年以上前)
まず言っておきたいのは、質問するならそのVAIO PCV-R73Kという機種の構成を
書いてください。あなたは知っていても、こっちはわかりません。
以後、質問されるときはできるかぎり情報を書くようにしましょう。
VAIO PCV-R73Kのキーワードで検索すると、ここ2000年発売の機種ですね。
なんとi815チップセットを初めて搭載した、当時の超ハイスペック樹なんですね。
マザーボードはASUSTeKのCUSL-LEです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000630/np000801.htm
残念ながらi815EチップではないのでU-ATA66までの対応です。現在発売の
U-ATA100のHDDは当然使えますが、少し速度が遅くなります。
ですが実用上ほとんど体感しないでしょう。
i815には120GBまでのHDDはOKだと思います。制限は13?GBだったかな。
上記のことは検索サイトGoogleで「PCV-R73K HDD増設」というキーワードで
検索すれば出てくる情報です。ご参考にしてください。
書込番号:826577
0点
とりあえず、120GBまでは普通に認識します。
137GB以上のもの(現状では160GB)は認識できないので
ATA133ボードを増設してそこに接続すれば認識します。
メーカー製ので認識するかどうかはサードパーティの
HPからどの製品が対応するか検索することによって
だいたいわかりますので利用するといいと思います。
書込番号:827488
0点
2002/07/13 16:04(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:828878
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
質問があるんですが、外付けHDDのケースを買って、これを入れよう
と思うんですがおすすめのケースってありますか?
放熱性がいいもので、接続はIEEEとUSB1,1を
使いたいと思ってます。
考えてたのは、挑戦者というIOデータのケースなんですが
どうももう売ってないみたいなので・・・・
よろしくお願いします。
0点
2002/07/11 12:45(1年以上前)
ハードディスクを一度入れてからずっと触ってないので放熱性はいいか分かりませんがうちでは以下の製品を使用してます。USB1.1で接続して使用しましたが転送速度が遅かったのでSCSIで接続して使用してます。
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gawascsi.html
IEEEとUSB1.1でしたら以下の製品がありますが購入に関してはご自分で判断してください。
メーカーHP http://www.kuroutoshikou.com/
製品HP http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gawa1394.html
挑戦者のケースは4次ロット分の予約をホームページで行ってますね。
http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/
書込番号:824885
0点
2002/07/11 12:47(1年以上前)
こんな製品もありますね。他にもあるでしょうがご自分でも検索サービスを利用して探して見ましょう。
http://www.novac.co.jp/hard/hi-ru/motto.html
書込番号:824888
0点
2002/07/16 09:30(1年以上前)
(=^・・^=) さん ありがとうございます。
昨日秋葉原に行って、NOVACのケースを買いました。
選んだ理由は、まず、IOデータのケースが8月末に入荷ということと、電源連動機能がついてないこと。
玄人志向のケースはプラ製で、なおかつ説明書もないこと。
あと、7200回転を入れるということで、ファンが付いてたほうが
いいかな?と思ったのでNOVAC製にしました。
同容量の外付けHDDを買うより5000円ぐらい安く済み、
なおかつIBM製の7200回転を積むことができました。
(外付けHDDはほとんど5400回転でメーカーもサムスン等)
いづれにしてもすごく満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:834554
0点
2002/07/16 09:57(1年以上前)
NOVACの製品を購入したんですね。だっこさんは自分で色々と考えて購入したようですので満足しているようで良かったです。選んだ理由なども書いてくれているので他の方にも参考になって良いですね。
書込番号:834582
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
壊れる時はどちらも壊れるし、IBMだから特別一年で壊れるということはないです。
確かにDTLAの時は一年もしないで壊れるというのに遭遇しましたが、今のIC35Lはいたって元気です。
書込番号:819643
0点
2002/07/08 21:06(1年以上前)
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
↑使ってますけど熱いっす。安くて速いんですけど。
まぁ、お好みでどうぞ。
書込番号:819663
0点
少なくともこの120Gが発売されてから1年も経っていないので
壊れるかどうかはわからないと思いますけどね。
不安だったら、MAXTORを買うほうがいいんじゃないですか?
書込番号:819727
0点
2002/07/08 22:29(1年以上前)
そうですねIBMのHDD古いのも(DJNAから現在の物まで8台)使ってますが今だ壊れず機械物ですから壊れる時は壊れるあまり気にすること無いですよ大切なデータなどはこまめにCD-RWなどにバックアップするようにしてますからね
書込番号:819843
0点
2002/07/08 23:55(1年以上前)
HDDってU-DMA5モードが出てきてから、飛躍的に壊れやすくなった気がします。
実際、DPTAまではIBMも壊れたことはありませんでしたから。
現在も、IBM、シーゲート、カンタム、WesternDigitalのU-DMA4モードは
現役バリバリですね。
全ての悲劇はDTLA7030から.....先日も7020とICL35/60がお亡くなりに.....
やっぱり、OS落とす時に落とす準備が追いつかずに落としてるんでしょうね。
それでも、ハードウェアが壊れる等は経験してみないと半信半疑ですよね。
#壊れる時は壊れます。確かに。
個人的にはシーゲートお勧め。最近のは(個体差あるかも知れないが)あまり
熱くないし。
書込番号:820053
0点
2002/07/09 00:59(1年以上前)
皆さん有難うございます
IBMの方を買うことにします。
書込番号:820199
0点
>やっぱり、OS落とす時に落とす準備が追いつかずに落としてるんでしょうね。
Win98の場合に高速シャットダウンを有効にしているとHDDのバッファに書き込んだところでWindowsが終了してしまいデータが破壊されます。
これはHDDのトラブルというよりOS側のバグです。
この場合はIBMのホームページにあるツールで回復します。(但しデータは消えます)
http://www.dospara.co.jp/kw2/hdd_diag.html
HDDを認識しなくなってもデータ復旧ツールである程度は救えるようです。
http://www.finaldata.ne.jp/finaldata.html
書込番号:820670
0点
2002/07/12 17:50(1年以上前)
ちなみに、私はMAXTOR(80G 7200 流体軸受)4台買って
1ヶ月目で1台、2ヶ月目でさらにもう1台壊れました。
(1台目:認識するが読み込みもフォーマットもできず)
(2台目:ヘッドが戻る音(カチン)が1秒ごと鳴り、認識も不可)
ショップで交換してもらいましたが、3週間程待たされる羽目に・・・
その間にどんどん値段が下がるのが・・・
ちゃんと冷やしながら使ってたんですが。
IBM(120G 7200)は合計8台買いましたが、
今のところ全くトラブル無しです。私もIBMをおすすめします。
私は上記の経験からMAXTORは2度と買いません。
書込番号:827199
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
以前より疑問に思っていました事ですが、私のPCでこのHDDをプライマリ・マスタにつなげた場合、認識BIOS上では123524MBと認識されますがWINDOWS XP上では117797MB(115.04GB)で認識されてしまいます。この事は他のHDDを使用しても同じようにWINDOWS XP上ではBIOS上よりも少なく認識されてしまします。 なぜでしょうか?
故障なのでしょうか? 初心者ですので分かりやすくご説明願います。 宜しくお願いします。
0点
初心者かどうかはどうでもいいですが
過去ログにくさるほどありますよ<HDDの
そんなもんです、容量。
書込番号:819191
0点
2002/07/08 16:17(1年以上前)
以下のページを読んで理解してください。
http://www.system-talks.co.jp/product/hdd_internal/support/SHD0002.htm
書込番号:819255
0点
2002/07/08 18:41(1年以上前)
yu-ki2さん、(=^・・^=)さん有難うございました。 ナルホドBIOS上とWINDOWS上では容量表示が違う訳ですね。(1000バイト=1KBなんて昔は無かったように思います。 いつから...。) 10年間、私は1024バイト=1KBと信じ込んでいました。 これですっきりしました。 相談して本当に良かったです。 お世話になりました。
書込番号:819451
0点
2002/07/08 19:07(1年以上前)
システムの領域情報や隠しファイルはカウントされずに表示されてるんじゃないかな
書込番号:819489
0点
2002/07/13 07:56(1年以上前)
http://www.system-talks.co.jp/product/hdd_internal/support/SHD0002.htm
こんな初心者でも普通気付くような事をいちいちhtmlにして
公開してる奴ウザイ。
僕はこんな事、言われる前から1024で割ってみて気付きましたよ。
みんなちょっとレベルが低いんじゃない?
人間の脳味噌があるとは到底思えないのですが…。
※とか言いつつ、実は以前一度13.6GB買ってWin上で12.5GBしかないと
言ってPCショップに凄味に行った経験があります。
でもその店員も馬鹿だったみたいで、交換しやがりました。
結局、その後1024のマジックに気付いた僕ですが、僕はまだ自己解決が
出来ただけ救いようがある。
スレ主の教えて君はきっと、教えてくれる人が居なかったら多分一生
1024のマジックに気付かないで悩んだものと思われ。
結論、そんなアホがPC弄るな、汚い女子高生とセックスでもしてろって事。
書込番号:828274
0点
2002/07/13 09:07(1年以上前)
私も以前13.6GB買ってWin上で12.5GBしかないときに、すぐに1024で割ってみて気付きましたよ。
次の日ショップ行ったらデヴが店員に「12.5GBしかないから交換しろ」とか言ってるんですよ、デヴォが。
こいつちょっとレベルが低いんじゃない?
すずめの脳味噌すらあるとは到底思えないのですが…。
結論、そんなデヴがPC弄るな、汚いおっさんと肛門性交でもしてろって事。
書込番号:828351
0点
2002/07/13 23:19(1年以上前)
ここ凄いですね。
書込番号:829643
0点
2002/07/14 14:12(1年以上前)
>こんな初心者でも普通気付くような事をいちいちhtmlにして
>公開してる奴ウザイ。
君みたいな人間が減るんだったら安いもんだ(w)
書込番号:830880
0点
2002/07/17 10:20(1年以上前)
というか、初心者向けに善意でhtml公開してるんだし、いちいち目くじら立てて罵倒しなくてもいいのでは・・・?
自分がPCはじめたときのことを考えれば、もうすこし余裕を持った対応ができる気がします
書込番号:836696
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
Macユーザーです。最初のHDが容量不足になってきたのでこのHDを買ったのですが、
ファイルのコピー中に「タイプ-412のエラーです。」というコメントが出て、
止まってしまいます。
MaXtorの40GのHDでは問題なかったのですが。
ちなみにG4 400MHz OS9.2.2です。
CDから起動してもダメです。
どなたか解決方法を教えていただけませんか?
0点
2002/07/22 11:55(1年以上前)
初期化しましたか?
書込番号:846685
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
パソコン初心者です。昨日やっと、このハードデスク買いました。楽しみにしながら増設(スレーブに設定)したんですけど、約32GBしか認識しないんですよね。なんででしょう?ちなみに、マスターは、同じIBMのIC35L060AVER7TSです。こちらは、ちゃんと60GB認識しています。マザーボードは、AOpenのAX4BS−V(V1.3)です。どなたか、助けてください。お願いします。
0点
2002/07/05 15:46(1年以上前)
32Gクリップされているのでは?
ジャンパーを確認してください。
書込番号:813016
0点
2002/07/05 16:11(1年以上前)
ZZさん、ありがとうございます。さっそく、確認しました。ご指摘のとうり、「32GBクリップ」に、なっていました。ジャンパー設定で無事認識されました。
書込番号:813050
0点
2002/07/10 16:55(1年以上前)
過去のログを見ている暇の無い人には、非常に助かります。
重複して申し訳ないが、間口を広げる意味(初心者等)で色々書いても良いのではと思います。
書込番号:823228
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





