IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(783件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やはり、WD1200JBが現在最速のようです。

2002/02/03 07:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 しーなんさん

はじめまして、しーなんと申します。

色々なHDDを計測していますが、
どうやら「WD1200JB」が現在最速HDDのようです。IDEでは・・・(^^;
Deskstat120GXPは、WD1000BBにも負けているかもしれません。

HDD選択に迷っている方、是非参考にしてみて下さい。

SeenanNan - HDD Performance Data
http://www.seenan.net/

書込番号:510712

ナイスクチコミ!0


返信する
HTTPさん

2002/02/08 17:12(1年以上前)

そりゃ当たり前です。値段が違いますから。
はっきり言って、あの値段差でこの差なら、120GXPのほうがいいです。
それに、IBMはWDCの物と違って、シーク速度は速いです。
キャッシュ8Mはそれなりに効果がありますが、シーク速度の分IBMとあまりかわりません。
シーケンシャルよりシーク速度の方が体感上重要なのはおわかりですよね?
あちこちに投稿されているようですが、どうしてシーケンシャルだけで判断できるのでしょうか。
厳しく言うようですが、もう少し総合的に考えた方がいいと思いますよ。

書込番号:522433

ナイスクチコミ!0


くずりんさん

2002/02/09 09:49(1年以上前)

しーなんさん、キャッシュの容量が大きいほうがいい数字が出るずいぶん偏った条件でのデータを示しておられるようですね。

ひょっとして、しーなんさんはウェスタンデジタルの関係の方ですか?
‥‥なぁんて、勘ぐりたくもなります。


ただ、実際の条件下では一概にキャッシュの容量が大きい方が速度が速いわけではありません。
キャッシュヒット・ミスの確認のための時間が、キャッシュが大きくなればなるほど大きくなるからです。
特にキャッシュミスした場合のオーバーヘッドが大きくなります。
もうひとつ、キャッシュを大きくした方が効果が上がるのは。メカが遅い場合です。メカの性能は裸性能に現れます。裸性能がよく現れるのがシーク速度です。WDはメカの設計が古いので、キャッシュの大きさでカバーしているようです。
SCSIやFCALなどのサーバ用途では、パラレルなアクセスが頻繁に発生しますからキャッシュを大きくする方が効果がありますが、IDEのようなシングルユーザで使用するケースがほとんどの場合は、キャッシュを大きくすることのデメリットも多いことを忘れてはなりません。

ということで、しーなんさんのデータは実使用時から離れた特殊な条件でのデータであるといえます。

HDD選択のために参考になるようなデータにはならないと思いますよ。

書込番号:524038

ナイスクチコミ!0


たまたま両方を使えましたさん

2002/02/28 05:48(1年以上前)

僕もくずりんさんのおっしゃるとおりだと思います。
OS等同じ条件で利用する機会がありましたが、速さ/音/熱とかはIBMの方が優れているように思えました。
自分の感じだけですみません。何の根拠もありません。

書込番号:565428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NOVACのはいーるキットに入れました。

2002/01/30 14:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 魔女さま(^o^)さん

このドライブ自体はうるさくないようですが、はいーるキットのファンが結構なものなので、うるさいVAIOがまた、うるさくなりました。

一応、評価が(悪)になっていますが、ドライブのせいではありません。

書込番号:502682

ナイスクチコミ!0


返信する
WIHT−2さん

2002/01/30 19:34(1年以上前)

こんにちは。
当方VAIORX73で当HDDを増設しようと考えていますが、120GBで認識するか心配です。魔女さまのVAIO型番なんですか?

書込番号:503160

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/01/31 04:00(1年以上前)

NOVACのはいーるキット・・・て外付けですか?IFは?
RX61に2台入れた。すこぶる元気です。100時間越したかな?
でも放熱がすごい。今日ファン買ってきて今CDRWの下にぶら下がっている。HDの真上ですね。
あ、それとブーンと低周波の音がもれなくついてきました。

書込番号:504222

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2002/01/31 17:19(1年以上前)

VAIOはRX72KでIFはIEEE1394です。

パーティションは120GBでもとれますが、怖いので 2つに割っています。発熱は排気がいつまでも冷たいのでFANがやかましい切れないのかな?って思っています。

書込番号:505059

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2002/01/31 17:28(1年以上前)

なお、内蔵のST380020A*2は結構、発熱しています。
OSは現在、XPです。

書込番号:505072

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2002/02/03 21:48(1年以上前)

はいーるキットのファンをきってみましたが、本体自体も結構うるさいですね。NOTEのIC25****等と比べるのは無理なんでしょうか?

書込番号:512122

ナイスクチコミ!0


keita0214さん

2002/02/06 16:31(1年以上前)

VAIOならCPUファンコントロールをダウンロードしてきて、
書き込めばだいぶ静かになります。
家のPCだとHDの騒音より、CPUファンのほうが気になりました。

書込番号:517916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

異音

2002/01/30 02:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 ドテッチンさん

すみません、初心者なのですが教えてください
自分で組み立てたのですが、異音がして起動しないのです
最初に組み立てが終わり、OSのインストールまでは順調に行ったのですが、
別な時に起動しようとすると、BIOSでハードディスクが認証された後
HDDからギッタンギッタンと音がし、起動しません。
さらにOSの修復をしようとすると、修復不可能となります
なお、マザーはGigabyte GA-8IRXPでPen4の2.2と組み合わせてます
こうしたら対処できると言うことがありましたら、教えて頂け
ますようお願いいたします

書込番号:502059

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/30 05:04(1年以上前)

ドテッチン さんこんばんわ

HDDをお求めになってから、どの位の日数が経っているのでしょうか?
もし、未だ間もない場合、初期不良交換してもらえると思います。
ショップさんで、動作確認してもらう方が、先決のように思います。

書込番号:502174

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/01/30 09:37(1年以上前)

とりあえずIBMのHPからFitnessToolをダウンロードして、ローレベルフォーマットするという方法もありますが、やはり、交換してもらったほうがいいと思います。

書込番号:502341

ナイスクチコミ!0


アソチハルさん

2002/01/31 20:44(1年以上前)

IBMはDTLAと言う一つ前の型番が驚異的な不良品大量出荷だったのでこの会社のは二度と買いたくありません。この会社のHDDは本当にひどい。貴方のもまず物理的な不良でしょう。他社製をお薦めします。本心から...

書込番号:505474

ナイスクチコミ!0


ちょっとまってくれさん

2002/02/16 02:10(1年以上前)

DTLAが物理的な不良?そいつは短絡的じゃねぇか?他の会社でも不良品はあるぞ。一度不良に当たったくらいでそこまで批判するのは間違ってないか?
7200rpmのはCPU並に熱いので、放熱対策をきちんとしないとすぐぶっ壊れるのは当たり前だが、ちゃんと冷やしたか?まさかオーバークロックなんてしてないよな...?
俺はIBMのはいいと思う。高性能だ。前の13GBのはガリガリうるさかったが、DTLAの7200rpm/75GBはかなり静かで13GBのに比べ数倍速くなった。まぁ熱かったので、ファンを増やし、冷却用鉄板をくっつけたが。

ギッタンギッタンするのはやはり物理的に損傷してると思う。
多分配送途中で衝撃が加わったのかも。交換だな。

書込番号:539840

ナイスクチコミ!0


ちょっとまってくれさん

2002/02/16 02:15(1年以上前)

↑間違えた。俺が買ったのは45GB。
見直してみたら、「DTLAが物理的な不良?」じゃなくて、「DTLAが大量に不良品?」だった。(放熱対策が不十分で壊すやつは多かった。)

書込番号:539849

ナイスクチコミ!0


MIYA2さん

2002/02/28 00:58(1年以上前)

私も例外なくDTLAにはやられました。初期不良交換したものまで初期不良でした。さすがに再交換してもらったものも怖くてオークションに流しました。いろいろなメーカーを使ってきましたが、一般的な使用にはマクスターが良い気がします(遅いけど)。とにかくIB○には気をつけましょう。

書込番号:565156

ナイスクチコミ!0


testerさん

2002/03/08 09:06(1年以上前)

Deskstar120GXPを買おうか思案しているのですが、
以前DTLAを登場してすぐ4台買ったところ、
そのうち3台が3ヶ月以内に壊れたため、
今回はしばらく様子を見てからにしようと思っています。
120GPXユーザーで、すでに修理工場送りになった方は
いらっしゃいますか?

書込番号:581717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/03/20 18:26(1年以上前)

DTLA45GBは購入後7ヶ月でお亡くなりになりました。1年以内だったので無償交換で
代わりに60GBの60GXPが来ました。それ以前から使用している40GBと20GBの60GXPも併せて、今のところ順調です。
アクセス音がとても静かで安定しているHDDだと思います。
今度、安くなってきたので120GBの120GPXを購入するつもりです。

書込番号:607312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

そう?

2002/01/17 02:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

今日買ってきました。
発熱は多少ありますね。
音はそれほどうるさいとは感じません。
HDDの騒音の中で一番うるさいと思われる回転音ですが
まだ新しいというのもあるのでしょうが、静かなWindyの電源や
ファンと同じ程度で静かなものではないでしょうか?
それもケースに入れない時の話でケースに入れてしまうとほとんど
何もわかりません。耳を近づければ回転しているのがわかる程度です。

やはり製品によってバラつきがあるのかな?
もしくはここでうるさいと騒いでいる人たちのが
はずれ的なものでほかの多数は静かなのかもしれないし、
やはり一台だけでは断定できないかもしれませんね。

書込番号:476149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/17 04:53(1年以上前)

まぁひとによりけりですね。Windyのファンの回転音がうるさいと思う私にとっては静音評価はつけがたいかなと言う程度です

でもAVERより静かですから

書込番号:476224

ナイスクチコミ!0


ハリポタ見た?さん

2002/01/20 03:26(1年以上前)

静音性だとバラWのとは比較にならないでしょう?
idle時
バラW(80GB、7200PRM)    ・・・2.4bels
120GXP(120GB、7200PRM)・・・3.1bels
120GXP(80GB、7200PRM) ・・・3.0bels

書込番号:481528

ナイスクチコミ!0


dadaっこさん

2002/01/21 01:48(1年以上前)

60GXPとどちらにするかで迷ってるんですが、こっちのほうが静かなんですか?
 
 ところで回転音って静かにするソフト?で静かにできないんでしょうか。

 BARA4が静かさでは決まりのようですが、発熱とランダムアクセスの遅さ
(実用では関係ない?)が気になってバラ4に決めかねてこれとで迷ってい
ます。

書込番号:483544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/21 05:11(1年以上前)

というか私はどんどんうるさくなってきたIC35をバラ4に買い換えましたよ

IC35は外付けデータ用に格下げ

書込番号:483694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/21 05:12(1年以上前)

60GXPは2ヶ月後には結構うるさくなってきますね

書込番号:483695

ナイスクチコミ!0


dadaっこさん

2002/01/21 12:28(1年以上前)

回転音って使っているとうるさくなるもんなのですか?知りませんでした。

 回転音がうるさいのは勘弁ですね。これは買うのやめます。

書込番号:483992

ナイスクチコミ!0


魔女さま(^o^)さん

2002/01/28 21:18(1年以上前)

これって、流体軸受けですか?

書込番号:499133

ナイスクチコミ!0


testerさん

2002/02/15 12:54(1年以上前)

流体軸受ではありません。

書込番号:538307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

120GXPでRAID

2002/01/11 18:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

120GXP×3台でRAIDを組みました。
別のHDDを購入予定だったのですが、直前で
120GXPが販売されていることを知り
急きょ飛びついてしまいました。

回転音は少しうるさいかも。
表現が難しいのですが、キーンという甲高い音ではなく
キューンという中音です。
やや甲高い音なので神経質な人には気になるかも。
私は、最初ちょっとうるさいと感じましたが、今はもう慣れました。
別の機種の5インチベイについているHDDクーラーよりは静かです。

アクセス音はカリカリという甲高い音ではなく、
グッグッグッと低い音で音自体も小さいので
これは全く問題にならないでしょう。

熱ですが、別の機種で使っているDTLAの80Gほどは熱くなりません。
DTLAは触れないほど熱くなりますが、120GXPは十分持って
いられます。
それでも、ほんのり暖かいというレベルではなく、十分暖かいです。
3台も入れて夏場がちょっと心配。

スピードは十分ためしていないのですが、DTLAよりは明らかに
速いですね。
Windows2000の起動なども体感できるほど違いが分かります。
(RAIDなんだから当たり前か?)

購入してみてほぼ満足しています。
大容量だし、少しのスピード差は気にしない。
もう少し安くなればお勧めできます。
以上参考まで。

書込番号:466558

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/11 18:55(1年以上前)

>120GXP×3台でRAIDを組みました。

ってことはRAIDレベルは5ですか?

書込番号:466570

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/01/11 21:17(1年以上前)

RAIDカードは何を使用されましたか?

書込番号:466760

ナイスクチコミ!0


スレ主 sima18さん

2002/01/12 20:14(1年以上前)

Adaptec 2400Aを使ってレベル5にしました。

64ビットのビデオカードが影響しているらしく、
周波数が違うとのエラーが出てRAIDを組むのに苦労しました。
また、電源入れてからF1キーを押さないと
起動しない状態になっています。
マザーボードのBIOSとの相性とか・・・
合計約230GのHDDと認識されています。

書込番号:468623

ナイスクチコミ!0


スレ主 sima18さん

2002/02/04 21:38(1年以上前)

120GXPとAdaptec 2400Aは相性が悪いのかも知れません。

電源入れたらOSが起動しない。
起動ディスクで立ち上げ C:と打ち込んでも「不正なドライブです」と
しかられる。 
D:と打ち込むとCD-ROMの内容が出てくる。
ハードディスクの情報が無くなっているようです。
OSを再インストールしドライバーを入れてソフトを
インストールしようとする頃に2回連続で発生しました。

ネットとメール、LANでデータのコピーなどはできました。
2、3日使って他のソフトを入れようとする頃に発生します。

1回目はIEEE1394HDDを使い始めた頃なので、これが原因かと
思っていましたが、今回は全く接続していない。
メーカーも「HDDとの相性かも?」とのことでAdaptec 2400Aの
使用を中止します。

ベンチマークソフトの数値も悪くなり、使ってみて劇的に速く
なったとは感じませんでした。
2度あることは3度ある。
面倒な再インストールはもうイヤです。
とほほ。

書込番号:514119

ナイスクチコミ!0


スレ主 sima18さん

2002/02/06 20:47(1年以上前)

自己レスです。

今回のトラブルはAdaptec2400Aは関係ないようです。
Adaptec2400Aをはずして再インストールしても再現しました。

書込番号:518520

ナイスクチコミ!0


スレ主 sima18さん

2002/03/12 07:40(1年以上前)

今回のトラブルの原因はDVD-RAMがデュアルCPUに
対応していないためと思われます。
そのためドライバーをインストールするとトラブルになるみたいです。
起動時にHDDが認識されない原因は、NTFS形式でフォーマットしている
ためのようです。
以上ご報告まで。

書込番号:589889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

程度問題なんだろうけど

2002/01/03 23:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 楠井精太さん

現在IBMのDPTAと3年程前のマクスターのドライブを使用しています。
ですので、私の場合多少うるさくてもそれに比べれば気にならないです。
なにせDPTAで充分静かに思えてますから。

しかし、このディスクを購入した場合、
マイクロタワーに押し込んで使うことになるので
発熱の程度を知りたいんですがいかがなものでしょうか。
確かに現在はあまり気にならないとは思いますが、半年後を考えると…。

バラWも考えましたが、シーゲート特有の高発熱の噂がネックになって
二の足を踏んでいます。
あと、容量もバラWでは100GB超えていないので…。

WD100BBやD740Xと比較していただけるとありがたいです。

書込番号:453546

ナイスクチコミ!0


返信する
西川稔さん

2002/01/03 23:40(1年以上前)

発熱は、消費電力からだいたい想像できますよね。

120GXPは、60GXPよりは多いですが
バラクーダ4よりは少ないようです。

書込番号:453553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/04 00:13(1年以上前)

私はバラ4をマイクロタワーにつっこんでいますがまぁ、大丈夫ですね
ある程度通気口を内部にもうけていますから

IBMのやつは発熱がおとなしいみたいなので、通気考えなくても結構いけてます<IC35

書込番号:453656

ナイスクチコミ!0


スレ主 楠井精太さん

2002/01/04 01:05(1年以上前)

色々と有難う御座います。

多分装着時にはDPTAと直接接触の二枚重ねになるはずです。
さらにCPUをPU400からPV800に強引に換装して、
冷却は電源ファンのみでやっているので、それでもやはり心配です。
友人はこの状況で7200回転ディスクの直接二枚重ねは狂気の沙汰とか言っていましたが…。
ケースの構造上ディスククーラー付けられないし。

某誌のベンチでもバラWは発熱高めでしたんで、とりあえずは120GXPメインで考えます。
やはりIBMは低発熱が魅力、のはずですし。
地方在住なので、手近で発見できない場合や価格が高過ぎた場合には
潤沢で安価なバラWやD740Xを考えたいと思います。

他にも何かありましたらどうぞよろしく。

書込番号:453749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/04 01:26(1年以上前)

2段重ねの時は最低8mmぐらい間あけてください
HDDの寿命が縮まりますので

DPTAはたいした物ではないので売ってしまって120GXPだけのほうがいいとおもいますが

書込番号:453785

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/04 18:03(1年以上前)

バラIVそんなに発熱してますか?
ウチのは全然熱くないんですが・・

書込番号:454670

ナイスクチコミ!0


西川稔さん

2002/01/06 04:18(1年以上前)

バラ4は、IBM 60GXPと比べたら
確かに少し熱を持ちます。
でも熱くなるという程ではないし、
クアンタムみたいに「熱で壊れた」という話も聞きません。

ただ、どんな機械でも
温度を安定させればさせるほど、寿命が延びるので
マイクロ筐体の場合は何らかの放熱を考えた方がいいと思います。

書込番号:457761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング