IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の価格比較
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のレビュー
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(783件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD増設後に起動不可(電源故障?)

2003/05/09 10:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 COOD1さん

HDDから時折「キュル」と滑る音が発生しだしたので
クラッシュの前兆と判断して、データバックアップのためHDD(120G)
を増設しました。
ところが、増設後電源が全く入りません。
仕方なく、増設したHDDを外し元の状態したのですが、
それでも電源が入りません。
当然、電源が入らないのでBIOSの画面までもたどり着けません。
電源ユニット(300W)をばらしてみたのですが、ヒューズは切れていないようです。しかし、状況から電源ユニット以外には考えにくいです。
起動SWの接触不良は作業内容からないと判断しております。
当方経験が乏しいためよく分からないのですが、このようなタイミングで電源ユニットが破損する事はよくある話なのでしょうか?
なお、12Vラインはマスターと同一ラインに接続しました。

PC構成
OS:WindowsXP PRO
M/B:GIGABITE GTX7
CPU:Athlon 1.4GHz
メモリ:256M×2
IDE側 マスター:IBMのHDD(60G)
スレーブ:IC35L120AVVA07-0←購入して増設したHDD
プロミスIDE:プレクスターCDRWドライブ
電源ユニット:300W(ケース付属)

書込番号:1561695

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/05/09 11:48(1年以上前)

さぁねぇ・・・。
ホントに電源ユニットの故障かどうかは、
ユニット交換して動作確認してみないとわからんし。
自己申告で「電源ユニット以外は考えにくい」と言われても、
アナタのスキルはアナタのみぞ知る・・・です。
意外と単純ミスだったりすることが多々あるので、
もう一度接続周りの総点検をお勧めしますです。

増設直後に過負荷で電源ユニット死亡ってのは、
別にあり得ないハナシではないんで、
とにかく総点検および電源ユニットの交換をしてみるのがいいと思う。

書込番号:1561774

ナイスクチコミ!0


joy_joyさん

2003/05/09 12:08(1年以上前)

増設作業の時に外したACコードの接続を確認(壁にあるコンセントとパソコンの後ろにあるコンセントにコードが繋がっているかを確認する)して下さい。多分外れていると思います。

書込番号:1561798

ナイスクチコミ!0


スレ主 COOD1さん

2003/05/10 00:40(1年以上前)

コンセントの外れはありません。
職業病で基本的なチェックは徹底しております。
電源ユニットも決して安いものではなく、
購入も近くにパーツショップがないので、簡単に購入することが出来ません。
そのため、電源ユニットの購入しかないと決断する材料がほしかっただけです。
中途半端なQにつきあって下さいまして、ありがとうございます。

書込番号:1563593

ナイスクチコミ!0


あふ さん

2003/05/10 09:01(1年以上前)

電源ユニットのスイッチ入れ忘れ…は、ないか。

書込番号:1564209

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2003/05/10 14:48(1年以上前)

私の場合、LANカードの不良(原因がこれということが確定できただけで、
原因そのものは不明)で、電源が入らないということがありました。

こういう場合、BIOSを見るのに入らないものは全部はずしてみるという
のが、常套でしょう。
あと、CMOSリセットとかも。

書込番号:1564881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

転送モード

2003/05/06 22:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 いかはまさん

どなたかお力を貸してください。
先日、このドライブを追加しましたが、転送モードが「PIO」になってしまい、
「DMA」になりません。
OSはWin2000Pro SP3 ,MBはABIT VP6 ,CPUはP3-800×2 ,メモリ512MB×2
,IDE Pri-Master:Maxttor 53073H4 Pri-Slave:本ドライブ Sec-Master:
RICOH MP5125A Sec-Slave:RICOH MP9120A
です。
よろしくおねがいします。

書込番号:1555229

ナイスクチコミ!0


返信する
ベルゼブブさん

2003/05/06 23:24(1年以上前)

マザーボードの設定をよく見直しなさい

書込番号:1555378

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/06 23:43(1年以上前)

BIOS設定に何か問題あり?

書込番号:1555457

ナイスクチコミ!0


スレ主 いかはまさん

2003/05/07 22:38(1年以上前)

ベルゼブブ さん,皇帝さん、ありがとうございます。
自己解決しました。
どうやらVIAチップセット固有の問題らしく、VIAのチップセットドライバを
DLしてインストールしたら全てのIDEデバイスがultraDMAモードになりました。

書込番号:1557882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

不良クラスタのしまつの仕方について

2002/11/05 23:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

昨日ついにHDDから「ガーガーガーガー」といって不良クラスタが
発生しました。発生したのは仕方が無いのですが、エラーチェックでも98%のところで不良クラスタに引っかかりエラーチェックが止まって
「ガーガーガーガー」と音がして前に進めません。
不良クラスタのところだけに、なにかパッチ見たいのをあててアクセスをさせないようにする、ソフトorセッティングは無いのでしょうか?
 どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:1047934

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/06 00:19(1年以上前)

スキャンディスクをやらせとけば、使えないセクタは使わないように印を付けてくれます。
120GBの2%は2.4GB。
約5万セクタ。
1セクタに3秒かかるとして、2日ほどかかるでしょう。

書込番号:1048019

ナイスクチコミ!0


スレ主 usetさん

2002/11/06 00:59(1年以上前)

なるほど、あれは固まっているのではなくちゃんとスキャンディスクが働いていたのですね(汗)
 「がーがー」言っててもそのまま放って置いておけば2日後にフラグを付けて終了してくれるのですね。

書込番号:1048138

ナイスクチコミ!0


惨事さん

2002/11/06 15:02(1年以上前)

前、maxtor使ってたけど、不良クラスタ2つほどが発生して、ローレベルフォーマットしました。

書込番号:1049003

ナイスクチコミ!0


スレ主 usetさん

2002/11/06 17:10(1年以上前)

6時間でなんとか完治しました。ちゃんと、空き領域までチェックが終わってよかったです。きこりさんアドバイスありがとうございました。
 ローレベルフォーマットしました>
あまり聞きたくない言葉です。ハードディスクに悪そう。ローレベルフォーマットで不良クラスタが治るんだったら、覚悟の上、いつかやって見ようかと思います。

書込番号:1049200

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/06 20:19(1年以上前)

誤診断で不良セクタとなった場合、ローレベルフォーマットで正常セクタに復帰するでしょう。
でも、誤診断で正常にしてしまう可能性もあります。

正常セクタを不良と見做して使用しない時のデメリットは、容量が減ることですが、不良セクタを正常と見做してしまう場合のデメリットは、記録内容が保証されないということでしょう。

どっちを選ぶかは人それぞれでしょうけど。

書込番号:1049585

ナイスクチコミ!0


無理かも・・・さん

2003/04/21 02:49(1年以上前)

参考にさせていただきました。
HDD120GBをかっても、OSで115GBとなるのは、不良セクタのせいだったんですね・・・

書込番号:1509092

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/21 09:19(1年以上前)

それはちゃうだろ

書込番号:1509375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的なことですが。。。

2003/04/18 20:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 チェッチェッコリさん

みなさんこんばんは。このHDDを買ったのですが、ジャンパーの設定が良く分かりません。こちらの過去ログなどを見てみたのですが、何となくしか載っていなかったので質問に踏み切りました。
HDDの後ろに15hesds 16hesds 32gbclip auto spinなど色々あり過ぎてslaveにしたいのですが、4種類も方法があって困っています(汗)
OSはME、マザーはギガバイトのga-8itx(r)で、このHDDはスレーブにしたいのです。基本的なことなのかもしれませんが、教えてくださいm(__)m

書込番号:1501253

ナイスクチコミ!0


返信する
com2336さん

2003/04/18 20:27(1年以上前)

http://www.hgst.com/hdd/support/d120gxp/d120gxpjum.htm
多分 16 logical head の slave でいい。

書込番号:1501273

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェッチェッコリさん

2003/04/18 20:57(1年以上前)

そうですか!リンクしていただいたところを見てもそのようですね!大変助かりましたありがとうございました。

書込番号:1501365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

逝ってしまった

2003/01/18 09:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

DPTA DTLAと歴代IBMを装着していますが、一番新しいこいつが8ヶ月で逝きました。容量がでかいとインパクトもでかい。

書込番号:1225848

ナイスクチコミ!0


返信する
アクロバット親父さん

2003/04/14 12:01(1年以上前)

HDD単体でもかなり発熱しますが、
HDDとHDDの隙間が殆ど無く近接してる場合はさらに相乗効果で発熱します。
こういう状態で使っていると逝きやすいような気がする。

書込番号:1488502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDが認識しません><

2003/02/18 23:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

スレ主 にゅむさん

はじめまして〜
最近IBMのHDD(IC35L120AVVA07-0)120Gを購入したのですが
OS側から見えません・・・
過去のレスで孫悟空さんが
ほとんど私とPCが同じ構成みたいなのですが
私の場合通常IDEもRAID用IDEも認識されません
BIOS側から見てみるとブート順の設定の所では
ちゃんと認識されてるみたいなので
BIOSは認識してるみたいなので
ケーブルが原因ではないと思います
それでFDISKからフォーマットしようとしてみるも
やはり見えませんでした
私のM/Bはプロミスチップのレイド機能付きで
今回HDDを付けたのは標準のIDEです
マスターにはもう1台HDDを付けてるので
このHDDはジャンパピンをスレーブして付けました
レイドの方にも付けてみました
こちらはケーブルセレクトにして付けましたが
OS、FDISKともに認識できませんでした
どうかご教授してください
PC構成
OS:WindowsME
M/B:ASUS A7V133
CPU:Athlon 1.2GHz
メモリ:256M
IDE側 マスター:MAXTORのHDD
スレーブ:IC35L120AVVA07-0←購入して認識できないHDD
プロミスIDE:無し

書込番号:1320536

ナイスクチコミ!0


返信する
Tkenさん

2003/02/20 12:55(1年以上前)

BIOSのIDE項目はどうなっているでしょう。
また増設時にトラブルがあると、CMOSクリアで初期化するとよくなることがあります。
わたしの場合、USBポート接続のKYEボードが絡んでました。
USBが電気を食うのはしってましたけど、HDD増設に影響するとは、、、
問い合わせたところ、なるべくならPS2での使用を進められました。

書込番号:1324604

ナイスクチコミ!0


アクロバット親父さん

2003/04/14 11:01(1年以上前)

別型番のIBMディスクにてディスクも回転しており設定も問題無いのに
同じようにBIOSで認識してOSで認識しなかった経験があります。
環境が全く違うので、このケースでどうかわかりませんが。
結局HDDハードウェア不良でした。交換して動いた。
そのときのエラー Hardware error ステータス not ready

書込番号:1488395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を新規書き込みIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
HGST

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング