このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年11月5日 19:17 | |
| 0 | 6 | 2002年11月2日 00:37 | |
| 0 | 7 | 2002年10月25日 23:07 | |
| 0 | 6 | 2002年10月24日 23:51 | |
| 0 | 19 | 2002年10月24日 21:52 | |
| 0 | 5 | 2002年10月13日 03:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
このHDDを買いました。
しかし読み込みや書込み時の動作状態でたまに鈍い音(ギギギという音)を発します。これは初期不良なのでしょうか?
このHDDをお持ちのユーザー様ご返答宜しくお願いします。
0点
2002/11/05 19:18(1年以上前)
一口に音といっても擬音だけではなかなか判断できません。というのもこの機種に限らずHDDというものは正常な状態でも色々な音を発するからです。また機種に特有の音もあります。壊れる前兆の音か、正常なものかは実際に聞いてみないとなかなか分かりません。
過去ログに音に関する話題は数限りなく出ていますので、「音」という語句ででも検索して、あなたのHDDの音に近い書込みを参考にしてみて下さい。
強いて言えば、「ギギギ」というのはあまり聞かない部類の音ですのでちょっと心配です。
おしなべて言えば壊れる前兆の音は「尋常でない音」がします。これも言葉に書いただけでは分からないと思いますが。心配ならショップに持ち込んで聞いてもらったらよいでしょう。
書込番号:1047295
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
この120GBのHDDの購入を考えてます。
この60GBを使用してるんですがメチャクチャ調子悪くて困っています。
↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053005&MakerCD=35&Product=IC35L060AVVA07%2D0+%2860G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=939050
今日はHDDが認識するのに20分もかかりました。(悲)
いままで、IBM製品を5台買いましたがこんな事は初めてでした。
このHDDは大丈夫なのでしょうか?
いままでIBM製品を買っているだけに気になります。
アドバイス宜しくお願いいたします。
0点
OSがインストールされてるドライブならOSの問題の可能性も有りますが、聞いた感じでは壊れかかってるかも。心配なら速めに交換しましょう。
書込番号:1026761
0点
買うならAVV2シリーズか、SeagateのST3120021A MAXTORのL0シリーズを薦めます
書込番号:1027247
0点
速くデーターを退避しないと全く認識しなくなりますよ!
ついでに言えばプラッターは2枚以下のHDDで統一した方が長持ちはします
書込番号:1027250
0点
2002/10/27 14:11(1年以上前)
ZZ−Rさん、NなAおOさん レス有難うございます。
そうなんですか・・・
壊れる寸前ですか・・・
この60GBのHDDも4ケ月もたないとは・・・(悲)
IC35L060AVER07がすぐ壊れてIC35L060AVVA07も壊れる寸前なんて・・・
なんと運が悪いんだ〜(涙)
近い内に今度はSeagateのHDDでも買ってきたいと思います。
書込番号:1027945
0点
2002/10/30 11:14(1年以上前)
件の記事、読みました。
ちょっと疑問がありまして。
・IBM告知に出ていたHDは、富士通製ではないか?。
IBMにかぎらないのですが。事業部制をとっている会社の場合、PC部門が必ずしも
自社系列の製品をつかうとは限りません(CPUだって、IBMはMAC用のものを生産
していけど、Intelだし。OS/2ではなくMicrosoftだし)。
解説されている原因/症状からして、富士通製のHDを搭載したモデルの話ではない
でしょうか?。
・DTLAシリーズではないか?。
IBM製HDで障害が出たというと、DTLAシリーズが有名ですが。これはファームで
対応がされています。
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?rs=0&org=psg&doc=MIGR-38933
これを適用すると、データ読めなくなることありますので、注意。
あと。IBMでは、HD診断ツールを出しています。
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
これで、I/Fやヘッド動作とディスク面の検査してくれます。ただ、HDをフルに動かしま
すので、壊れかれていると感じるのでしたら、データのバックアップをしましょう。
これで正常なら、ソフト面での異常だと思います。OSのクリーンインストールが効果的。
書込番号:1033722
0点
2002/11/02 00:37(1年以上前)
KAZU002さん アドバイス有難うございます。
富士通はよく分かりませんが・・・
今回は連続でハズレを引かされ最悪でした。
DTLAシリーズは2台使ってますが2年経った今でも快調!
これはアタリかな?
このHDDはHD診断ツールは試していませんが
OSのクリーンインストールは実行しましたが症状変わらずでした。(悲)
時間がある時にHD診断ツールは試してみます。
書込番号:1038821
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
質問ですが、よろしくお願いします。
IBMの120GBを買ってバックアップでこれをスレイブにして、元からあったIBMの40GBをマスターにするとスレイブが認識してくれません。
それを逆にすると認識してくれます。
これはどうしてなんでしょうか?よくわかりません。
PCはSOTEC M3100RW
OS ME
メモリー 256Mです
0点
2002/10/25 02:06(1年以上前)
ジャンパピンの挿し間違え、もしくは挿し替えてない。
ではないでしょうか?
書込番号:1022728
0点
2002/10/25 02:11(1年以上前)
MR2-SW20さん、返答ありがとうございます。
どちらも同じように挿してみましたが、無理でした。
何度も挿し直しているので、これはないと思います。
書込番号:1022738
0点
2002/10/25 02:20(1年以上前)
同じじゃダメですよ。
それぞれマスターとスレーブにして下さい。
書込番号:1022764
0点
2002/10/25 02:46(1年以上前)
説明が悪くてすいません。
ちゃんと、マスター・スレイブで挿しているんですができないんですよ。
それで、今の状態はマスター・スレイブにしているのに40GBのマスターしかマイコンピューターのアイコンにはありません。
書込番号:1022796
0点
2002/10/25 05:05(1年以上前)
ちょっと調べてみたんですが、かかい1さんがお使いのPCに初めから搭載されているHDDはATA/66のものみたいですね。
ATA/100とATA/66は下位互換はありますが上位互換はありませんのでATA/66動作にしなければならないのではないでしょうか?
おそらくマスターのHDDによってモードが認識されていると思いますので、マスターをATA/100のHDDにしたときはスレーブがATA/66なので下位互換で動作するが、マスターをATA/66にしたときはスレーブがATA/100の上位互換になってしまうので動作しないということだと思います。
BIOSその他でATA/66に設定できればイイんですけど、私には出来るかどうかは解かりません。
もし、出来なければATA/100の方をマスターにするしかないんでしょうけど…。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:1022880
0点
基本的に領域確保しないとマイコンピューターには表示されません
WinMEでしたらCDブートしてF3で終了しFDISKとうって新しいHDDの領域を拡張パーティッションのみで構成してみてください
そしたらマイコンピューターにアイコンができ、フォーマットができます
書込番号:1022914
0点
2002/10/25 23:07(1年以上前)
MR2-SW20さん、NなAおOさん返答ありがとうございます。
説明していただいて、納得することができました。
今からやってみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:1024300
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
2002/10/06 21:59(1年以上前)
そんな音は全然しないけど?
使用してから一ヶ月位で音が五月蝿くなったな。
書込番号:986378
0点
使用してから一ヶ月位で音が五月蝿くなったな
セラミックボールベアリングですから
180GXPならならないはずです
書込番号:986799
0点
2002/10/08 16:00(1年以上前)
うちのはピ、ピと、か細い音がたまに鳴ります。
あんまり気にしていませんけど
書込番号:989671
0点
2002/10/17 19:29(1年以上前)
このピポ音はうちの奴も鳴るなぁ・・・急にピポッって鳴ってガコガコって言います・・・何か定期的に鳴るんだよなぁ・・・
書込番号:1007093
0点
2002/10/17 22:38(1年以上前)
俺のも今日始めてその音が鳴った
なんだろう?
書込番号:1007483
0点
2002/10/24 23:51(1年以上前)
同じく....しかも,Windows起動時の まったく同じタイミングで
なります.電子音というよりは,なんでしょう,,金属をひっかいたような..
やばいんでしょうか...
書込番号:1022410
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
先日このHDDを買って増設してみたんですが、BIOSではちゃんと120ギガに認識されるんですが、Fdiskでは全容量11779M、空き容量71177Mとなってしまいます。実際にDOS領域を作成しようとしたら割り当てられる容量は11779M(9100%)なんてありえないことになってます。130いくらまでは問題ないと聞いてたのですが、これはいったいどうしたら良いんでしょうか?過去ログをみてもわからなかったので、どなたかわかる方教えて下さい。
0点
2002/07/27 19:06(1年以上前)
それであっているかと思います。一応以下のページを参考に書いておきます。
http://www.system-talks.co.jp/product/hdd_internal/support/SHD0002.htm
書込番号:857030
0点
2002/07/27 20:24(1年以上前)
11779Mって11.779G?
制限有りのfdisk使ってるとかはどう?
80GBがOKなら違うかな.
書込番号:857154
0点
2002/07/27 21:10(1年以上前)
よく見ると数値実間違えました。失礼。桁がなんかよく分からない数値ですね。使用しているマザーボードの型番を書いてください。
書込番号:857234
0点
2002/07/27 21:22(1年以上前)
(=^・・^=)さん 、あちぃ〜さん、早速のレスありがとうございます。
ちなみにOSはMeで、マザボはASUSのA7V133です。
このHDDのほかに80ギガ(IBM)を二つとMaxterの80ギガを一つ載せてるんですが、これらは何の問題も無かったんですよねぇ。
BIOSではちゃんと認識してるのに・・・
書込番号:857257
0点
2002/07/27 21:23(1年以上前)
あちぃ〜さんの言うように
>130いくらまでは問題ない
これはビッグドライブの問題ですね。
あと昔の2/3/4/8/32GBなどと同様にBIOSサポート必要でしょうが
あなたのおっしゃっていることは
>Fdiskでは全容量11779M、空き容量71177Mとなってしまいます
ってことはOSの問題ではないでしょうか?
アクセスから察するにWin98系だと思われますが
80GBもそれでFDISKしましたか?
win98ではFDISKで大容量64GBくらいから誤認識します
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.asp
に行って見て下さい
参考にならなかったらごめんね
書込番号:857260
0点
2002/07/27 22:14(1年以上前)
私はRAIDで、60GB×4台で240GBの領域をWIN MeのFDで起動してからフォーマットしましたが、FDでFdiskやったときに、ギャフンくんと同じような表示でした。でも、そんなの無視してフォーマットして、WINDOWSインストールしたら、別に問題なく表示で"合計サイズ229GB"ってでました。FDでの表示は、あくまで表示上の問題だから機にしないほうがいいんじゃない?
ちなみにIBM4台のRAIDは、めちゃくちゃ電力食うけど、速いよー!読み 102MB/s 書き81MB/s
書込番号:857357
0点
2002/07/28 00:25(1年以上前)
不気味なステンレス素材さん以外、みんな見当違いのレスをしているね。
恐らくギャフン氏は既に改良済みのFDISKにてパーティションの構成を
行っていると思われ。
その際、動作は問題ないが、容量の表示がおかしいと。
そういう事ですよね?<ギャフン氏
僕もこの120GBを何やらする時(謎)、表示はおかしかったです。
ただ、パーティーション構成は大して障害もなく行えますので
仕様だと思って使用致しました。
ってゆーか、DOSで動く軽いプログラムにいちいち細かく
ケチをつけたって仕方がないしラチがあかないでしょう?
ただ、まぁ、正しい動作するのは必須だが、出来れば表示も
正しくされるのが望ましいちゃあ望ましいわな。
と、言う訳で僕よりスキルのある、NなAおO氏がこれについて
言及をして下さるかも、して下さらないかも知れません(無責任
という訳なので、もう僕は二度と来ません。
ただ、スレ主さん、問題解決したにしろしなかったにしろ
色々とレス(殆どがクソレスだが)をくださった皆さんが
おられるのですから、責めて最後には何か報告して下さいね!
スレ主がどうなったのかも判らなければ、それこそこのスレ自体が
クソスレと成り果ててしまいかねません!
その辺お願いしておきます。
※って僕はそんな偉そうな事言えませんよね…。
書込番号:857679
0点
2002/07/28 01:08(1年以上前)
パスワード設定してなかったらなんかギャフンが使えなくなったので。
あかちゃさん、不気味なステンレス素材さん、桜上水すずめさん、レスありがとうございます。
なるほど、表示がおかしいけど実際には正しく使用できるのですね。これからもう一度Fdiskやってみます。
書込番号:857794
0点
2002/07/28 01:25(1年以上前)
ちょっと確認いたしますが、新しいFDISKプログラムは
ちゃんと導入されていらっしゃるんですよね?
64GB以上のHDDをパティション構成を設定するにあたって
これは当然の最低条件ですので、一応確認します。
書込番号:857841
0点
2002/07/28 02:07(1年以上前)
>ちょっと確認いたしますが、新しいFDISKプログラムはちゃんと導入されていらっしゃるんですよね?
特別に新規導入などはしてないですけど、80ギガがちゃんとできたんでOKだと思ってました。
書込番号:857915
0点
2002/07/28 02:33(1年以上前)
>ちょっと確認いたしますが、
>新しいFDISKプログラムはちゃんと導入されていらっしゃるんですよね?
>64GB以上のHDDをパティション構成を設定するにあたって
>これは当然の最低条件ですので、一応確認します。
今ちょっと調べてみましたが、これはMeでは標準で解決済みみたいですね。
最低条件すら満たしていなかったらどうしようかと思った。ふぅ
書込番号:857952
0点
2002/07/28 02:41(1年以上前)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;jp417363
ここに、fdiskは5桁までしか表示できない事と、100ギガ以上の領域作成について書いてありました。レス下さった皆さんお世話をおかけしました。
書込番号:857958
0点
2002/07/28 03:44(1年以上前)
ほうほう、5桁以上になると表示がおかしくなると…。
でも、リンク先にも書かれておりますように、%にて領域の
割合を指定すれば難なく領域の分割が出来るとの旨ありますし
確か、表示はおかしいけどバイトorセクタ単位?での指定も
出来たかと思うんで、120GBの領域表示がバグっていたとしても
まず何も問題はないでしょう。
ってゆーか、結論=やっぱ仕様だったのね!
ってゆーか、やっぱその他多数のレス下さった方々はレベル低かったですね。
スレ主の質問の意味もよく判らないまま、クソみたいなURLだけベタベタと
張りまくりやがって!これだから初心者とかは過去ログ見てて嫌になって
直ぐに新スレをたててしまうんだよ!
今回みたくに、FDISKには5桁表示に対応出来ない弱点がある!などという
結構みんな見落としがちな有意義なバグ報告等、やはりこのような
スレを完成させていかなくてはならない。
個別のマザーボード上での動作の有無なんざ、糞不細工管理人の管理する
2CHででもやって便所の落書きよろしく馬鹿同士勝手に吼えてりゃ良いんだよ
このターコ!
もう二度と来ません。
書込番号:858020
0点
2002/07/28 03:57(1年以上前)
僕は現在、BKi810E(3.3A)というBookPCを使用しておりますが
そのPCを専門的にご研究なさって検証結果を色々と公表されておられる
ただちという方がおられます。
以下、HDDの容量の壁や、対策法など参考になる事が山ほど
書いてあります故、お前等も今一度ちゃんと読んどけや!
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/common/bigdisk.html
これを読んだら、お前等は立派なハードティスクマスターだよコラ!
書込番号:858034
0点
2002/07/28 08:07(1年以上前)
言葉使いには問題あるけど、なかなか面白かった。
ギャフンさんにも教えられたし。
書込番号:858173
0点
2002/07/28 08:32(1年以上前)
最初からパーティションマジックでも買って使えば良いのに(´・ω・`)
>http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
1PBは1000000GBだYO!
勘違いしてんじゃねーぞゴルァヽ(`Д´)ノ
書込番号:858188
0点
2002/07/28 09:12(1年以上前)
をを!
そういうことだったのか.
msのfdiskを使うことは無いが,
勉強になった.
ありがと.
書込番号:858222
0点
Win9x系でHDDの増設はメルコのディスクフォーマッタが楽ちんです。
書込番号:859111
0点
2002/10/24 21:52(1年以上前)
今、120GBのHDD、FAT32へのWindowsMeのFDISKでのフォーマット
で表示の数字がへんになっておって、びびって検索、ここに到着。
ギャフンさんと症状はまったく同じ。
これ見て、あー、すっきりした。ありがとざんした。
書込番号:1022216
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
まだ、掲示板がないのでこちらに書かせていただきます。
180GXPの性能は?すごく期待しておりましたところ、今日レビュー記事を
見つけました。キャッシュ2MBモデルでだそうですが、結果はものすごい
です。是非検討してみてください。IBM最後?のIDE・HDDかな?
IBM 180GXPレビュー
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/storage/180gxp/180gxp1.html
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/storage/180gxp/180gxp2.html
あとは、ノイズレベルと耐久性がどうかですね。もう少し様子を見なければ
いけませんね。値段も今はまだ手が出せないくらいなので、狙い目は年明け
くらいですかね?
皆さんのご意見をお聞かせ下さいませ。よろしくお願いいたします。
0点
HDD IDE (IBM) IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)についての情報
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053005&MakerCD=35&Product=IC35L180AVV207%2D1+%28180G+U100+7200%29&CategoryCD=0530
書込番号:997157
0点
2002/10/12 20:41(1年以上前)
値段次第によっては欲しいが、シーゲイ派の俺にはバラ5かな。
書込番号:997176
0点
2002/10/12 20:42(1年以上前)
すみませんでした。
昨日までは無かったのですが・・・。
改めて向こうに投稿させていただきます。
板を汚して申し訳ありませんでした。
書込番号:997180
0点
2002/10/12 21:00(1年以上前)
ちなみにバラ5のレビューも出ておりましたので紹介しておきます。
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/storage/ata5/ata5index.html
書込番号:997216
0点
あれ、こっちにも?
とりあえず流体軸受けの割にキーンとなるようですね
書込番号:997799
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





