
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年9月17日 18:10 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月20日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月4日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月25日 19:50 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月5日 12:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月7日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT20 (120G U100 7200)
本HDDを知人よりいただきました。
自作デスクトップPC(これまた他の知人よりいただきもの)のHDDが40Gなので本HDD(120G)に換装したいと思います。
OS(XP-PRO、オフィスなど)は自作PCとセットでいただいてあります。
単純にHDD交換後、XPやオフィスをインストールすれば問題ないのでしょうか?
またHDDのJP線設定はどのようにしたらよいのですか?
初心者につきすみません。
0点

ジャンパーの設定。1台だけなら設定表の左上で問題ないです。
1本のケーブルに別のものがつながっているのなら、そちらと排他の設定で。
インストールは、そのままで問題ないはず。やってみて問題が出たら質問を。
HDDにだけついて言えるのはこんなところ。
実際のインストールには、ドライバやらSPやらいろいろ
ハードルがあるけど。そもそもPCが何かわからないので、省略…というより、これが何のことかわからないのなら、その知人に頼んだほうが良いでしょう。とてもじゃないけど、自作PCのノウハウ全部を掲示板に記述するのは無理ですので。
書込番号:5449723
0点

>自作デスクトップPC(これまた他の知人よりいただきもの)
そういうのは他作PCだよw
私もその知人に頼んだほうがいいと思うね。
書込番号:5450051
0点

確かに知人から譲り受けたなら、知人に相談するべきでは
あかの他人なら掲示板で聞くのは分かるが。
書込番号:5450236
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT20 (120G U100 7200)

HDDは壊れ易い物です
何処のメーカーでも同じです
大事なデーターは
万が一の為メディア等でバックアップを取りましょう
書込番号:5270086
0点

そんなこと言ってるとどこのメーカーも買えなくなるわけだが。
自分のそれだけの経験談を普遍であるかのように言う行為はまず99%意味がない。
書込番号:5270133
0点

HDDなんて、ちょっとした衝撃で故障の原因だし・・・
単なるユーザーの鬱憤晴らし投稿にしか見えませんね。
書込番号:5270244
0点

自作なりPCに漬かっていれば誰しも経験しますね。だから貴方がIBM-日立の悪口を言うと、他メーカでハズレHDDを引きまくり日立HDしか信用出来なくなったコアなファンから目の敵に叩かれたりするわけです。ですのでスレ主さんの悲しみは解りますが貴方の日記を書く場所でもなく、愚痴を書く場所でもありません。(ちなみに、私の前にレスされてる方々を当て擦ってコアなファンと言っているのではありませんので、蛇足ながら悪しからず)
(細かい愚痴でしたら私もありますよ(;^_^A そう、DTLA型番のIBM 15GBで一台34000位したくせに半年しか保たなかった・・・RAID0仕様でしたから合わせて7万。壊れた時は泣きました)でもまぁ当りハズレですから。(今だにアンチIBM派でもあるのは事実なわけですが)
書込番号:5270276
0点

金属からガラスベースに変わったとき(DTLAあたりだったかな?)
トラブル多くて、糞味噌言われましたよね、IBM製。
こいつはノート用ですが、最近のMAXTORやSeagateは発熱が大きく
ショップで無難なHDDというと、日立がベストのようですね。
特に外付けの3.5インチケースなどでは、日立推奨が各ショップ
で言われていますね。
書込番号:5270288
0点

TAIL様毎度様で・・・m(__)mそうですね。又今ですと2.5HDの話になりますけどトラベルスターシリーズが「絶対オススメだよ」等な話もありますしね。←友人と食事の際に聞きまして。確かにノートHDとして7200回転で5400回転並みの消費電力(待機電力ですけど)てのはIBM/日立さんだけだそうで・・・。ちなみに私、当時の話をしますと・・・DTLAの後かもひとつ後の型番の奴にも裏切られてまして(>_<)あれは40GBでRAID 0ですね。プロミス社のRAIDカード(ATA66、から100に切り替え)そう!それでバラクーダ4で組みたかったのですが発売直後で物が手に入らない+バラ4の特性からRAID向きではないとの書き込みを読んでバラ3でRAID0を組んだんですよ。結果的には正解だったのか、しばらく使いましたね。それ以来MAXTOR SEAGATE専門に・・・。らぷた使うまでWD社も使ってなかったです。(98時代正確には1.6GBのHDD・・・WD社の買って使ってましたが)スレ主さんには申し訳ない、何やら荒らしてしまったかもです。
書込番号:5270337
0点

確かに僕も昔DTLAの30GBのやつでRAID0組んだら3ヶ月くらいで死んじゃったような気がするなあ。それ以来RAID0には手を出さなくなったし。
でも、WESTERN DIGITALでも1ヶ月くらいで死んじゃったこともあるし(たしか2GBくらいのやつ)、いちごほしいかも・・・さんのおっしゃるとおり、そのうちどこのメーカーも買えなくなっちゃいそうなんですよね。
まあ、しばらくはHGSTを回避してみるのもいいんじゃないっすか?
考えましょう、と言ってるだけで、買うな、と言ってるわけでもないんだし。
しかし、僕が壊しちゃったHDDって、見事にYone−g@♪さんとかぶってるような気が……。もしかして、その当時だめだったHDDを選んでたのか??????(ついでにいうと、今らぷた使ってたりもします)
ろーあいあす
書込番号:5271820
0点

ろーあいあす様
今は74GBらぷた×2のRAID0+スワップ専用HD1台の計3台でGD740G使ってますよ。
盆休み150GBの奴で組んでみたいなぁと思いつつも、私みたいなゲーマー用途では一台36GBで充分だったんですがね(;^_^A
GD360のRAIDは熱で片方焼いてしまったみたいで、机の片隅に埋もれてます。困るのは組んでみなきゃどっちが壊れたHDDか判別できない事です(;^_^A
書込番号:5273105
0点

家ではWESTERN DIGITALが七ヶ月で死にました、でも何所のメーカーでも死ぬときは死ぬので同じですよ、JA-COMさんも悔しい気持ちは分りますが、こういう書き込みはやめた方が良いですよ、たたかれます
書込番号:5273146
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT20 (120G U100 7200)


HDD増設したくてHITACHI HDS722512VLAT80 (7200rpm 120GB 8MBcache)が
良いかなと思いPCショップへ行ってみたらメーカーPCには、使えませんって書いてあり、店の人に聞いてみると、この手のバルク品は、付けてみないと分からないですね、とのコメントでした、もしどなたか試された方居られましたら、コメントお願いします、また問題等あればそれも教えてください
0点

問題…なんのPCに増設したいのかが、不明なところ。
そりゃ、付けてみないと分からないですよ。
基本的に、メーカー製PCにでも、I/Fと設置場所があるなら問題なく繋
がりますけど。バルクとは、相性に関して保障しない品ですから。店と
しては、「聞かないと分からない」客には「増設する知識と技術が無い」
と判断して、売らなかったのではないかと。
最大の問題点は、バルクは無保証&自己責任ということ。
ユーザーが勉強するなら、安く買えるパーツですが。勉強を惜しむのな
ら、有料で増設してくれる店でやってもらいましょう。
書込番号:4012770
0点

恐らくBIOSの問題やOSの制限に触れたんだろうとは思うけどね。
最近はメーカー製PCのパワーアップ記事が雑誌に掲載されて、予備知識がないまま改造をやろうとするビギナーが多いので。
ここでも、NotePCにグラフィックボード載せたいとか、CPUを変更したいって予備知識のない改造志願のビギナーの書き込み増えてますものね。
改造したけど、認識しないって過去苦情になり、「初心者お断り」の予防線で、お店で書いているって気がするけど・・・。(;^_^A アセアセ…
書込番号:4012910
0点

ユーザーではありませんが、仕様書を見た限りでは増設は可能みたいです。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX71K/spec.html
3.5インチベイに空きが一つあります。
容量に関してはBigDriveに対応しているか微妙なので、120GBモデルが無難かな。
書込番号:4013078
0点

i850Chipsetのようですから、Platform(BIOS&IDE Controller)はBig Drive対応のはずですけど、必ずしもではないかも。
もっとも今回仰ってるのは120GB HDDですし。
電源の問題などはあるでしょうけど、このHDD増設は問題はないのでは。
書込番号:4014893
0点



2005/03/04 00:04(1年以上前)
アドバイスいろいろありがとうございます、やはりやってみるしかないですね
自分の場合、今までメーカーPCを、純正のまま使ってきて、必要に迫られてメモリ追加する程度で、しかもバルク品のHDDは、今回始めて買う気になったんだけど、ディスクを恐れてました、これからは自分でいろいろやってみたいので、また分からないことが出てきたら、質問させてください。
P.S 自分の、言葉足らずの部分をフォローして、くださった方、ありがとうございました
書込番号:4016656
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT20 (120G U100 7200)


今日朝5時に目が覚めたので、昨日某パソ○ン○房の通販で買った当機をSLAVEに着けました。その時カッチカッチというリズムとともにCD-ROMからBOPOTしてよ-的なメッセ−ジが、、オ−イ、デ−タ増設ようだぞ-と想いつつ40Gから120Gだから、マスタ−に着けちゃえと思いDVD-R6枚でBOOT CDをつくりさあ、、と言う時に同じカッチカッチという音が初期不良だと気づいたのがさっき3時でした。今まで通販で初期不良にあたったことがなかったのでショックです。皆さんはこんなことありませんか?
0点


2004/04/13 22:36(1年以上前)
同製品を買いましたが、一週間ほどで異様な音が目立つ様になり
その後1週間で壊れました。買ってたった2週間でした・・・
書込番号:2697182
0点



2004/04/14 18:34(1年以上前)
お互い辛いですな、、、今度は良く調べて買いましょう。
書込番号:2699535
0点


2004/05/05 09:48(1年以上前)
自分も某パソ○ン○房の通販で買いました。立ち上げたときカチカチと音がしてました。
そして一ヶ月経とうとしているところでで壊れました。
初めての自作PCだったんでショックでした。
GW明けたら電話してみようかなぁ…
同じ方がいたみたいで、悲しいけど少しホットしました…
お互いがんばりましょう
書込番号:2771270
0点

今まで日立(IBM)のHDDを3台使用してきましたが、ハッキリ言ってこのメーカーは全くお勧めできませんよ。
3台とも1年以内に異音がし動かなくなってしまいました。
確かに同容量で他のメーカーより安いことが多いですが、安かろう悪かろうと言う言葉がこれほど似合うメーカーもないと思います。
ほんの数百〜数千円の違いですから日立IBM以外のHDDを購入されたほうがよろしいでしょう。
書込番号:4243267
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT20 (120G U100 7200)


早速買って取り付けたのですがOSをインストールした時点で領域不足です・・・の警告が出ました
C:を調べてみたら2Gでほとんど一杯状態です
一台のみの取り付けなのですが設定の点で不備があったのでしょうか
それとも不良なのでしょうか
詳しい方よろしくお願いします
0点


2004/04/05 08:20(1年以上前)


2004/04/05 08:22(1年以上前)



2004/04/05 08:48(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます
実はOSはWINDOWS98SEにXPをアップグレードさせて立ち上げています
そのあとでこの様な症状が出ています
PCの構成は
CPU PEN4 2.4BG
マザーボード P4PE/LAN
FDD 1台
CD-RWドライブ 1台
あとC:のプロパティーは
種類 ローカルディスク
ファイルシステム FAT
使用領域 1.96GB
開き領域 31.0MB
HDS722512VLAT20のプロパティー
ディスク ディスク0
種類 ベーシック
状態 オンナイン
パーティションのスタイル マスターブートレコード(MBR)
容量 117797MB
未割り当て領域 115750MB
ボリューム
C: 2047MB
以上です
よろしくです
書込番号:2668261
0点


2004/04/05 08:56(1年以上前)
フォーマットがきちんとできていないと思うのでもう一度フォーマットしてみては?
書込番号:2668270
0点



2004/04/05 10:55(1年以上前)
ありがとうございます
フォーマットをすることで新しく領域を確保できました
ですが、C:に2GBしか領域がない為にOFFICE XP や XP-SP1を組み込もうとすればC:には十分な領域がない為にインストールできません・・・と出ます
新しく作った領域にインストールしようとしたのですが出来ませんでした
どうしたらいいのでしょうか よろしくお願いします
書込番号:2668477
0点


2004/04/05 11:09(1年以上前)
パーティションを変更するソフトを使うかOSを再インストールですかね。
OFFICE XPは新しいパーティションにインストールできると思いますが・・・
Cドライブにもいろいろファイルを作るのでやはりうえの二つですね。
書込番号:2668517
0点



2004/04/05 11:39(1年以上前)
早速ありがとうございます
パーティションを変更するソフトを使う方法を試してみたいと思います
何というソフトなんでしょうか また無料ではないのでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:2668595
0点


2004/04/05 12:50(1年以上前)
>早速買って取り付けたのですがOSをインストールした時点で領域不足です・・・の警告が
>OSはWINDOWS98SEにXPをアップグレード
>何というソフトなんでしょうか また無料ではないのでしょうか
買ったHDDに98SEインスト後、XPUPインストでしょうか?
パーティションマジックとかソフトありますが有料です。
OSのクリーンインストールでよいと思いますが。
XPのアップグレードCDからBOOTしてパーティション削除、新しくパーティション作成(お好きな容量で・・・C・・25G・D・・95Gなど。あまりCドライブは大きくしないほうが使いやすいです)
途中でUPするOS・CDを要求されますので98SEのCDを入れてください。
書込番号:2668769
0点


2004/04/05 12:59(1年以上前)
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual&m=n
OSインスト資料(FDISKパーティション作成のおさらいを)
書込番号:2668793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





