HDS722512VLAT80 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月12日 登録

HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)の価格比較
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のレビュー
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のオークション

HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月12日

  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)の価格比較
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のレビュー
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

HDS722512VLAT80 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)を新規書き込みHDS722512VLAT80 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VaioR51のディスクを交換

2004/01/02 22:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

VaioR51の起動ディスク(17GB)をこの120GBに交換したいのですが可能でしょうか?あまり詳しくないので知っておられたら教えてください。またこれが不可能なら他に接続可能なディスクがあれば教えていただきたいです。自分でディスクを交換することは可能です。

書込番号:2298343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2004/01/02 22:26(1年以上前)

60GBのHDDへの換装例もあるようなので、120GBまでのHDDなら単純に付け替えるだけで大丈夫だと思います。810チップなのでUDMA4(ATA66)での動作となりますが、ベンチ以外では体感できない程度だと・・・。

書込番号:2298385

ナイスクチコミ!0


スレ主 sozkさん

2004/01/02 23:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
「810チップなのでUDMA4(ATA66)での動作」とはどういう動作なのでしょうか?
勉強不足ですみません。

書込番号:2298756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2004/01/03 00:45(1年以上前)

本来のHDDの能力は「ATA100」なのですが、810チップは「ATA66」にしか対応していないので、HDD自身も「ATA66」でしか動作しないことになります。(ますます解りにくいかな?)
ベンチマークテストでは、違いが現れるのですが、使っている分には「こんなもの」と思える程度の違いだと思います。
HDD自身は「ATA66」への下位互換性があるので、不具合がでるわけではありません。

書込番号:2299060

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/03 00:50(1年以上前)

R51の仕様を見ると33と書いてあるのでチップセットは810の中でも810Lなのかもしれません。

書込番号:2299079

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/03 15:13(1年以上前)

メルコの対応表で該当するものあります?(すみません見つけられなかった)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/sony_desktop.html

この中のIDEの覧で、どこまで対応か?は判断出来ると思います。

書込番号:2300634

ナイスクチコミ!0


元VAIO使いさん

2004/01/03 19:02(1年以上前)

ATAは33ですね。
たぶん、BIOSのアップデート必須です。(購入時のままだと32Gの壁あり)
アップデート後は60GのHDDまでなら確実に動くはずです。
R51の上位機種(R71 マザボ違い)使ってたのでちょくちょくVAIO関連のHP見てたんですけど、BIOSのアップデート後でも64G(98のfdiskとは別に)で壁があると聞いたことがあります。ただ動いたという報告も1〜2件見たこともあると同時に、HDDの機種によっては動かなかったという報告も見たことがあるのでどっちを信用てしたものか・・・。動作報告が極めて少ないので信憑性がないかも、ということでちゃんと動くか分からないです。VAIO関連のHPに一度目を通してみてはいかがでしょう。

書込番号:2301271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

8Mと2Mって

2003/12/30 11:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

スレ主 優柔不断な小デブさん

HDS722512VLAT20 と HDS722512VLAT80
要するに、キャッシュが2Mと8Mを比べると、
やっぱり8Mの方がいいのでしょうか?
性能的にどうなんでしょう?

書込番号:2287272

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/30 12:03(1年以上前)

Benchをとれば8MB Cacheの方が少し好成績ですが、実際にアプリを使ったときにどれだけ違うのかは疑問です。
ただ、File Copyの早さは、かなり両者で違います。
(今月号のWinPC参照)
File Copyをよく行うなら8MBにしましょう。
8MBの欠点として、少し高価、少し熱め。

書込番号:2287410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/30 22:15(1年以上前)

ふるいノートほど体感できます

書込番号:2289234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちがいいの?

2003/11/30 23:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

スレ主 oops you did it againさん

IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
これとのちがいは何ですか? 旧製品と新製品??どちらがお勧め?
発熱少ないのがいいです。

書込番号:2182148

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/01 19:56(1年以上前)

大きな違いはプラッタ容量でしょう。
旧の180GXPシリーズは60GBで、7K250シリーズは80GBです。
プラッタ容量は総合的なPerformance(特にSequential Access)に響きます。
発熱はBuffer Memory(Cache)にも大きく影響されますが、同じ8MB Cacheなら新の7K250の方が少し冷やいです。
80GBプラッタですし、7K250物がお勧め。
畳とHDDは新しい方が良いです。

書込番号:2184823

ナイスクチコミ!0


スレ主 oops you did it againさん

2003/12/04 11:39(1年以上前)

べんきょうになります! 早速買ってIMACにいれます。

書込番号:2194218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DMAモードにならない

2003/11/25 00:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

スレ主 akisuke202さん

どなたかお教えください。MSIの865PEneoFIS2RとWinXpproの環境で起動ディスクとして現用の物と交換したのですが、動作が遅いのでデバイスマネージャーで確認してみたところ、PIOモードになっていました。BIOSの設定等何度も確認したのですがどうしてもDMAモードに切り替わりません。もう1台プライマリースレーブに繋いであるseagateのHDは正常にDMA5で動作しています。どうしてこのようなことが起こるのか皆目見当がつかなくて困ってしまいました。どうしたらDMA5モードで動作させることができるのでしょうか。

書込番号:2160704

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/25 19:40(1年以上前)

もう解決されてるかな・・・

Device Managerで、Primary IDE ChannelをDoubleClickし、そのPropertyでデバイスの種類:自動検出、転送モード:DMAに設定してSaveし再起動。
これでどうでしょうか。
または、XpをSafe Modeで立ち上げ(Xp起動時F8)→通常起動で再起動を。
多分、同じような効果があります。

書込番号:2163028

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/11/25 22:26(1年以上前)

既出ですし、関係ないとは思いますが一応・・・
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp075.html

書込番号:2163761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こまった・・(汗

2003/11/22 11:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

スレ主 エレアさん

このHGST 7K250 Cache8MB 120GBモデルをシステムとデータで30GB,80GBと分けて使用していたのですが、先日から二つ目の80GBの方の内容が表示されなくなりプロパティを見ても空き、使用共に0バイトと表示されてしまいます。
フォーマットしなおした直後は普通に使えているんですが、再起動を繰り返すとまた同じ症状に戻ってしまいます。
HGSTのDFTでエラーチェックも行いましたが、Noerrorと診断され、ローレベルフォーマットも試みたのですが一向に改善の兆しが見えません。
どなたかこのトラブルの解決方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

システム構成
M/B GA-7VAX(KT400)(チップセットドライバーは4in1 v4.49)
Video Radeon9500Pro(ドライバーはOMEGAドライバ catalyst3.9を使用)
その他キャプチャー、サウンドカードを使用しています。

書込番号:2151003

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/22 11:58(1年以上前)

HDDの不良というのはおいといて、このMiniport Driverを試されては、自己責任で。
普通に4In1を入れると、IDE DriverはFilter DriverというOS標準のDriverを補完(監視)するものが導入されます。
Miniport Driverは直接HardWareにAccessし、Filterよりも高速に動作するらしいです。
しかし昔よく言われた、「不安定なVIA製IDE Driver」の流れを汲むもので、安定性はFilterより劣ります。
自己責任で、ヨロピク。とっくに導入してたらごめんなさい。
http://www.viaarena.com/?PageID=340

書込番号:2151067

ナイスクチコミ!0


スレ主 エレアさん

2003/11/22 12:21(1年以上前)

すばやいご返答ありがとうございます。
MiniportDriverについては知ってはいたんですが・・導入はしていませんでした。
で・・導入してみたのですが、やはりまともに起動しなくなりました。(苦笑

私的見解ではありますが、VideoカードのドライバーをCatalyst3.8ベースのものから3.9へ切り替えてから複数回再起動したあとに今回のトラブルが発生したので、ドライバのバージョンを落として試してみようと思ってます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:2151121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

旧型のG4で大丈夫ですかね?

2003/10/18 08:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

スレ主 G4マックユーザーさん

旧型のG4/400(M7641)を使っています.内蔵ハードディスクにIC35L040AVER07を二つスレーブ接続させていますが,このうち1個をHDS722512VLAT80に交換しようと考えています.120MBまでだったら認識すると思うのですが,ちょっと確信ができないので,みなさん,御助言御願いします.なお,環境はOS9.2.2で,CPUをG4/1GH(SonnetEncore/ST G4 1GHz [SG4-1000-2M])に交換して使っていますが,この状態で使っていて全く問題は出ていません.よろしく

書込番号:2039094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/18 12:59(1年以上前)

問題ないでしょう。寿命を延ばすために120GB1発にした方がいいぞ。

書込番号:2039647

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/18 22:54(1年以上前)

大丈夫でしょう。
G4Cube(G4 450MHz)に旧IBM 120GBを積めてますから。
(MacにBig Driveの壁ってあるのでしょうか?今回は関係ありませんが。Cubeだと熱が問題となり、試せてません。)

書込番号:2041243

ナイスクチコミ!0


スレ主 G4マックユーザーさん

2003/10/19 16:51(1年以上前)

御二人ともお返事ありがとうございます.
下の過去ログで「QuickSilverは160GB認識しません」ということだったので,まぁ,私のはそれよりも古い型ですが,結局,Maxで120GBまでなんだろうなぁと思って質問してみました.120GBで購入を考えようと思います.どうもありがとうございました

書込番号:2043375

ナイスクチコミ!0


power book G4ユーザーさん

2003/11/27 00:11(1年以上前)

マックにも137GBの壁があります。
ビッグドライブ対応のATAカードを差してしまえば250GBも
可能です。

書込番号:2167751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)を新規書き込みHDS722512VLAT80 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)
HGST

HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月12日

HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング