HDS722512VLAT80 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 8月12日 登録

HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)の価格比較
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のレビュー
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のオークション

HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月12日

  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)の価格比較
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のレビュー
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

HDS722512VLAT80 (120G U100 7200) のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)を新規書き込みHDS722512VLAT80 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DMAモードにならない

2003/11/25 00:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

スレ主 akisuke202さん

どなたかお教えください。MSIの865PEneoFIS2RとWinXpproの環境で起動ディスクとして現用の物と交換したのですが、動作が遅いのでデバイスマネージャーで確認してみたところ、PIOモードになっていました。BIOSの設定等何度も確認したのですがどうしてもDMAモードに切り替わりません。もう1台プライマリースレーブに繋いであるseagateのHDは正常にDMA5で動作しています。どうしてこのようなことが起こるのか皆目見当がつかなくて困ってしまいました。どうしたらDMA5モードで動作させることができるのでしょうか。

書込番号:2160704

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/25 19:40(1年以上前)

もう解決されてるかな・・・

Device Managerで、Primary IDE ChannelをDoubleClickし、そのPropertyでデバイスの種類:自動検出、転送モード:DMAに設定してSaveし再起動。
これでどうでしょうか。
または、XpをSafe Modeで立ち上げ(Xp起動時F8)→通常起動で再起動を。
多分、同じような効果があります。

書込番号:2163028

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/11/25 22:26(1年以上前)

既出ですし、関係ないとは思いますが一応・・・
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp075.html

書込番号:2163761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どんな感じ?

2003/08/30 00:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

スレ主 tamaki2さん

この製品のレポートを誰かしてください。
できればベンチマークの結果とか。

書込番号:1897235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/30 01:20(1年以上前)

・現行品から目立ったパフォーマンスアップは無い。
・音は現行品より少し静か。
・定期的に猫泣き声が・・・

 日経WinPCにベンチスコア(確か40G)が出てます。

書込番号:1897365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/30 01:23(1年以上前)

訂正・・・
 ベンチスコアっていうか、WinBench99のDisk Transfer Rateです。
 ぱらぱらめくっただけなので、内容を詳しく読んでいません。

書込番号:1897372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/08/30 02:24(1年以上前)

2台買いましたがこんな感じです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 2203.68MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 3200+ (2500+をOCしたもの)
VideoCard RADEON 9000 SERIES - Secondary
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,052 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/08/30 02:16

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
HDS722512VLAT80
HDS722512VLAT80
Read Write Copy Drive
57951 55500 4900 C:\100MB

確かに定期的に変な音がします。

書込番号:1897515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/30 16:50(1年以上前)

80GBプラッタなので妥当ですね。MAXTORとそう変わりないですね

書込番号:1898787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/08/30 18:58(1年以上前)

NなAおOさん、こんにちわ。
MAXTORと同じくらいですか。後発の利点がないのは寂しいです。
変な音さえ無ければ、静かでお勧めと言えるのですが。
温度は30度台半ば〜40度以下です。
(室温26〜28度、ケースAopen A600、フロント8cmファン使用)

会社でたまに使うインテリステーション(Xeon2.8G+320SCSI,15000
RPMはさすがに速いと感じることがありますが、慣れるとんなものか
と思う程度です。最近のATA HDはかなり速いと思います。

書込番号:1899081

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaki2さん

2003/08/31 15:45(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
定期的に猫の鳴き声がするんですか!?それは微妙ですね。。。
SEAGATEのST3120026Aを持ってますが、これもたまにコロンって変な音がなるんですよね。
新しいもの好きだから、(←積極的に人柱になる人w)
これを買ってみたいなってのがあったんだけどどうしようっかなぁ〜(笑)

書込番号:1901815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/31 20:19(1年以上前)

私の6Y160M0はなかなかしずかです<回転とサーマルキャリブレーション
ガリガリうるさいが静にできるし

書込番号:1902514

ナイスクチコミ!0


mococoさん

2003/10/24 18:34(1年以上前)

確かに猫の声が聞こえます。家の猫が反応してました。

書込番号:2058526

ナイスクチコミ!0


クロール(改)さん

2003/11/23 20:38(1年以上前)

これって壊れる予兆の音なんですかね?
最初、近所の猫が鳴いてるのかと思いました。(^^;

書込番号:2155811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こまった・・(汗

2003/11/22 11:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

スレ主 エレアさん

このHGST 7K250 Cache8MB 120GBモデルをシステムとデータで30GB,80GBと分けて使用していたのですが、先日から二つ目の80GBの方の内容が表示されなくなりプロパティを見ても空き、使用共に0バイトと表示されてしまいます。
フォーマットしなおした直後は普通に使えているんですが、再起動を繰り返すとまた同じ症状に戻ってしまいます。
HGSTのDFTでエラーチェックも行いましたが、Noerrorと診断され、ローレベルフォーマットも試みたのですが一向に改善の兆しが見えません。
どなたかこのトラブルの解決方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

システム構成
M/B GA-7VAX(KT400)(チップセットドライバーは4in1 v4.49)
Video Radeon9500Pro(ドライバーはOMEGAドライバ catalyst3.9を使用)
その他キャプチャー、サウンドカードを使用しています。

書込番号:2151003

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/22 11:58(1年以上前)

HDDの不良というのはおいといて、このMiniport Driverを試されては、自己責任で。
普通に4In1を入れると、IDE DriverはFilter DriverというOS標準のDriverを補完(監視)するものが導入されます。
Miniport Driverは直接HardWareにAccessし、Filterよりも高速に動作するらしいです。
しかし昔よく言われた、「不安定なVIA製IDE Driver」の流れを汲むもので、安定性はFilterより劣ります。
自己責任で、ヨロピク。とっくに導入してたらごめんなさい。
http://www.viaarena.com/?PageID=340

書込番号:2151067

ナイスクチコミ!0


スレ主 エレアさん

2003/11/22 12:21(1年以上前)

すばやいご返答ありがとうございます。
MiniportDriverについては知ってはいたんですが・・導入はしていませんでした。
で・・導入してみたのですが、やはりまともに起動しなくなりました。(苦笑

私的見解ではありますが、VideoカードのドライバーをCatalyst3.8ベースのものから3.9へ切り替えてから複数回再起動したあとに今回のトラブルが発生したので、ドライバのバージョンを落として試してみようと思ってます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:2151121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーマット出来ない

2003/10/05 13:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

スレ主 medikenさん

早速7K250の120GBを購入したのですが外付けドライブケースに入れMac PowerBook G4でフォーマットしようとしたところエラーが出てコマンドが違うというメッセージでした。外付けケースはMaxtorの120GBでは使っていたので問題ないと思います。相性の問題かもしれませんが内蔵ではMacで使ったレポートがあります。センチュリーでは生産中止品なので
サポート回答は得られそうにありません。外付けは銀ぶらケースです。

書込番号:2002515

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/05 13:51(1年以上前)

USB(1.1or2.0)接続なのですか、FireWire接続なのですか。
OSのCDから立ち上げてFormatできませんか。
OS10はどうやるのか知りませんが、OS9.2.2だといけるはずです。
(ただ80GBまでしかやったことありません。80GBがいけるなら、120GBは問題ないはずですが、Winの常識が通用するかどうか知りません。)
くれぐれもOSの入ってる方と間違わないように。
かなりの時間がかかると思います。
後、B's Crewをお持ちなら、そちらから行うのも良いかも。
Desk Top上にそのHDDはMountされてるのですよね。

書込番号:2002603

ナイスクチコミ!0


Pak43さん

2003/10/08 09:36(1年以上前)

ケースのコントローラーは何がついていますか

書込番号:2010462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お知恵をお貸しください

2003/10/03 00:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

スレ主 SFCG−IODATAさん

IC35L120AVV207-0からHDS722512VLAT80 に変えたところ、時々「カコ」と
いう音と共にHDDランプつきっぱなしのままハングするようになりました。
今までIC35L系のドライブを起動ディスクに使っていましたが、このような
症状は初めてです。原因がつきとめられないので、皆様の知恵をお貸し
下さい。

環境
CPU  セレロン1.4
マザー  TUSL2(BIOSは最新版)
メモリ  512M
HDD  IBM系 × 7台
電源  330W
ファン 前2 後1
※ファイルサーバーのため、CD-ROM等は付けていません。

電源不足が原因でしょうか?
でも、IC35L120AVV207-0を起動ディスクにしていたころはHDD同数で
このような症状は起きなかったのですが・・・。
あと、起動HDDの変更の際にセレロン1.3→1.4に交換してますが
これも関係あるのでしょうか?

書込番号:1995754

ナイスクチコミ!0


返信する
ぢゃいあんさん

2003/10/03 20:41(1年以上前)

HDDを必要最小限に減らして起動してみたらどうでしょうか?
それで問題なければ電源容量の可能性大です。

書込番号:1997616

ナイスクチコミ!0


ゴミレスかも?さん

2003/10/03 21:10(1年以上前)

その構成で電源容量不足は考えにくいかと。
HDDが逝きかけている音のような?

書込番号:1997703

ナイスクチコミ!0


ゴミレスかも?さん

2003/10/03 21:14(1年以上前)

失礼!
HDD×7台というのを見落としていました。
やっぱりゴミレスだったようで <(_ _)>

書込番号:1997714

ナイスクチコミ!0


スレ主 SFCG−IODATAさん

2003/10/05 15:30(1年以上前)

レスありがとうございます。
HDDを1個減らしてみましたが、症状がよくなりません。

以前の環境に戻すことを検討中です。

書込番号:2002801

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/06 19:13(1年以上前)

電源劣化かな?
どちらにしてもこれだけHDD多いなら、電源は450W以上の物にした方がいいです。(当方6台使用で530W)

書込番号:2006180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2003/09/01 22:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

HDD増設のため、皆さんの書き込みを読んで、何を購入しようかと検討しています。日頃の勉強不足もあり無知なため、教えて下さい。
現在、購入を検討中のHDDは…
★HITACHI(IBM) Deskstar7K250 [HDS722512VLAT80]/120GB
★HITACHI(IBM) Deskstar7K250 [HDS722516VLAT80]/160GB
☆SEAGATE Barracuda[ST3160026A]/120GB
☆SEAGATE Barracuda[ST3160023A]/160GB
です。価格帯や機能性などから、このいずれかをと思っていますが、比較ができず、なかなか決断できずにいます。大きな違いやそれぞれの特徴などあれば、是非教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:1905800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/09/01 22:56(1年以上前)

個人的には、薔薇160。

書込番号:1905850

ナイスクチコミ!0


スレ主 maripeさん

2003/09/01 23:07(1年以上前)

ファファファ…さん、お返事ありがとうございます。
「薔薇160」っていうんですね。(意味判りました!)
できれば理由も知りたいのですが、お手数でなければ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1905892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/09/01 23:19(1年以上前)

Barracudaは静音で評判ですから、こちらの方が静かでしょう。ただし速度面では
Deskstar7K250の方がかなり速いと思います。体感できるぐらい違うんじゃないかな。
その代わり、Barracudaほど静かではない。でも多分気にならないほど。これは個人差があるのでなんともいえない。

まあ今買うなら最新で速いDeskstar7K250をすすめるかな。160GBはマザーが対応してればいいけど。大丈夫?

書込番号:1905932

ナイスクチコミ!0


スレ主 maripeさん

2003/09/01 23:42(1年以上前)

tabibito4962さん、情報ありがとうございます。
静かさと速度のどちらを優先するかという感じですね。
Deskstar7K250は、最新ですか。わかっていませんでした。
私は、Power Mac G4です。
マザーが対応しているかどうかをまだ調べていませんでした。
早速、appleのサポートにいってみます。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:1906044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/01 23:47(1年以上前)

私は速度面でMAXTORの260GBにしていますが58MB/s
HGSTの160GBが56MB/s
Seagateの160GBが55MB/sじゃなかったかな
一番静なのはAMSETが使えるMAXTOR

書込番号:1906065

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/09/02 01:33(1年以上前)

SEAGATE Barracuda - ST3160023A (160GB)は従来のバラクーダーに比べたら
結構速いですよ。
私もこ160GB使ってますが、54〜55MB/sありました。

音は使う人の環境で感じ方が違いますね。
私は以前がうるさかったんで、ST3160023Aが静かに感じます。
今は電源がうるさく感じる(笑)
でも、もともと静音環境で使用されていたならまた感じ方も違うんでしょうね。

書込番号:1906435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/02 03:04(1年以上前)

結果発表です
1位 の静かさはAMSET/HGSTで静かなモードにしたMAXTOR 160GB 私の6Y160M0です

静かさはシーゲートの3分の1で速度は最大読み52MB/s 書き55MB/s出ています。個人的に7月より4発導入していますがバラシリーズをしのぐバランス性能です。(バラクーダ5の120GBも4発導入しているが,7200.7では私の静音基準外のうるささですからそれ以降のものは運用していません・・うるさいのは即排除しちゃうので)

2位は 持っていないけど静かなモードにしたHGSTのディスクがいいでしょう 予想では51~49MB/sの速度で音でないはずです。

書込番号:1906570

ナイスクチコミ!0


ネコ屋敷の一住人さん

2003/09/02 11:29(1年以上前)

NなAおO さんに質問おねがいします。
ランダムアクセススピードではMAXTOR,HGST,Seagateのうちどのような順位になるのでしょうか?
あと,MAXTORが静かだとのことですが,モーターの共振音(HGSTなどにある低いブーンブーンという音)などは無いのでしょうか?
横スレ失礼ですが,わかる範囲で結構ですのでお願いします。
m(_ _)m

書込番号:1907118

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/09/02 12:10(1年以上前)

貴女が静音に拘る人なら以下のHDDはやめた方が良いと思います。

☆SEAGATE Barracuda[ST3160026A]/120GB
☆SEAGATE Barracuda[ST3160023A]/160GB

かなりうるさいと考えていいです。
僕はもう処分する予定です。

書込番号:1907189

ナイスクチコミ!0


スレ主 maripeさん

2003/09/02 13:10(1年以上前)

tabibito4962さん
160GB、大丈夫でした。
遅ればせながら、私の使用しているPCは
Power Mac G4(QuickSilver)M8359J/A(733MHz)です。
HDDは最大で250MB程度でした。
HDDは2台中の1台がクラッシュしたため、今回購入を考えている次第です。できれば、映像の準備もと考えて検討中です。

書込番号:1907322

ナイスクチコミ!0


スレ主 maripeさん

2003/09/02 13:16(1年以上前)

NなAおOさん、沢山の情報をありがとうございます。
皆さんの情報がスゴ過ぎて、ようやくついていってます。
・AMSET/HGSTで静かなモードにしたMAXTOR 160GB 6Y160M0 と
・静かなモードにしたHGSTのディスク
ですね。ちょっと調べてみようと思います。
私は、これまでがそんなに速度や静かさの優良な環境ではなかったと思うので(多分)、皆さんの言われている何を購入しても感動しそうな気がしてきました。

書込番号:1907331

ナイスクチコミ!0


スレ主 maripeさん

2003/09/02 13:23(1年以上前)

ピアノさんへ

情報ありがとうございます。
私も、以前からそんなに静かな環境ではなかったと思います。
そうですよね、環境によってもまた違うのだと思います。
ST3160023Aは、速度的にも早く、以前に比べてとても静音になったということも段々わかってきました。ありがとうございます。

書込番号:1907343

ナイスクチコミ!0


スレ主 maripeさん

2003/09/02 13:32(1年以上前)

★X★さん、情報をありがとうございます。
そうですか。新情報でした。
☆SEAGATE Barracuda[ST3160026A]/120GB
☆SEAGATE Barracuda[ST3160023A]/160GB
は、うるさく感じますか。
私の場合、今までがそんなに…だと思うので、それでも静かに感じてしまったりするのかもしれませんが、ピアノさんも言われているようにそれぞれの環境によっても違うのでしょうね。
でも、どうせなら静かさにもこだわってみたい気もしますけど…。
うーん、だんだん欲が出てきたのでしょうか。

書込番号:1907358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/02 21:21(1年以上前)

>モーターの共振音(HGSTなどにある低いブーンブーンという音)などは無いのでしょうか?


※注意 HGSTは今までのモデル騒音からの予想平均
5400回転はすべて除く、最新80GBプラッタモデルのみ

Seagate>MAXTOR>HGSTですね
20>40>100みたいな比率かなぁと。Seagateはやっぱり回転が静だと思います。静音ツールは無関係です

アクセス音
静音MAXTOR>静音HGST>Seagate>MAXTOR
10>15>90>100

サーマルキャリブレーション音
MAXTOR>HGST>Seagate>
静音ツールに無関係です

ランダムアクセスは
MAXTOR>HGST>Seagate>>静音HGST>静音MAXTOR

38から25Mまで下がりました<MAXTOR

書込番号:1908356

ナイスクチコミ!0


ネコ屋敷の一住人さん

2003/09/03 00:34(1年以上前)

丁寧な回答に感謝しますm(_ _)m

ドライブ振動(共振)音にはビックリでした(◎_◎;)
やっぱHGSTは相当うるさいのですね。どうりでケースにも振動が伝わって響いてしまうわけだ・・・。
この部分の静音対策が一番難しいですね。

> Seagate>MAXTOR>HGSTですね
> 20>40>100みたいな比率かなぁと。

後,ランダムアクセスも意外でした。
MAXTORはカタログ値でシークが遅いのでランダムアクセスは苦手だと思いこんでました。

> ランダムアクセスは
> MAXTOR>HGST>Seagate>>静音HGST>静音MAXTOR

旧IBMは信頼性を犠牲にしてでも(ちょっと困るけど(;^_^A)性能出す的な企業だったように思いますが,HGSTになってからちょっと丸くなった感がありますね。

当方,これまでMAXTORはまったくノーマークでしたが今後第一候補になりました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

スレ主の maripe さん横スレ大変失礼しました。

お詫びといっては何ですが,当方の現在のHDD各社のイメージを記します。
参考間までにどうぞ(あくまでも私見)。
・MAXTOR = 静音,速度
・HGST  = 速度,バランス
・Seagate = 信頼性,静音(振動音)

こんな感じかな?
容量は必ず今持っているモノよりも多いモノを選んだ方が後悔しないですヨ。

書込番号:1909120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/03 00:57(1年以上前)

容量はあまり関係無しにプラッタ容量X2で選ぶのがベストです。
価格もいつの時代も(ここ2年ほど)16000円前後です

今は80GBが全盛ですから80x2ですね。

私もMAXTORランダム遅いしかも、S-ATA不得意のランダムアクセスでそこそこの値がでたのには大変驚きでした。
パフォーマンス系にはHGSTがいいのはわかってはいましたが何せ常時稼働耐久性が・・・なんて思っていましたので

書込番号:1909200

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/09/03 06:15(1年以上前)

因みに当方は(前の型ですが)IBMの180GXPも使っていまして、
SEAGATE Barracuda[ST3160023A]より全然静かです。
環境は殆ど変わらない状態です。
SEAGATEのやつはアイドル時に「ジー」という音が頻繁
に鳴ります。他の人も同じ症状があったので僕だけでは
ない筈です。

NなAおOさん。
SEAGATEはサーマルキャリブレーションの音(多分)
うるさくないですかね?
回転と関係なくこんなにうるさいHDDは初めてです。

書込番号:1909568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/03 18:23(1年以上前)

SEAGATEのやつはアイドル時に「ジー」という音が頻繁
に鳴ります。他の人も同じ症状があったので僕だけでは
ない筈です。


Seagateはファームが新しいのと古いのでこのサーマルキャリブレーション音が全然違うんだよな

バラ5は3.31がもっとも静で
バラ4は3.10が静だったので買い換えたよ。
シーゲートをファーム見ずに買うことなんか私には考えられないです

でてちょっとすぎのが静で普及期のはうるさいですよ。

7200.7は前評判からうるさく、解決のしようがないのでパスしています。

書込番号:1910741

ナイスクチコミ!0


スレ主 maripeさん

2003/09/04 05:20(1年以上前)

皆さまへ
たくさんの情報を本当にありがとうございました。
皆さんからの新情報や、経験に基づいた情報は、本当に貴重でした。
おかげさまで、良い買い物をすることができそうです。
(こんなに納得できた上での買い物は初めてかもしれません)
皆さんから頂いた情報に何とかついていっている内に沢山のことも学んだ気がします。
本当に本当にありがとうございました。

それから、ネコ屋敷の一住人さん
横スレのおかげで、更に勉強になりました。
こちらこそありがとうございました。

書込番号:1912348

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2003/09/06 00:39(1年以上前)

IBMをずっと使っている者で、このHDも買い替え候補です。

今使っているのは、IBMのIC35L180Gですが。
HD固定のネジ部分にゴムが挟まっているマウンタを使ってからは、
ファン関係の方がうるさいくらいで、ほとんど気になりません。
ちなみに、つかっているマウンタは、これです。
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/bracket/BRA302_3/bra302_3.html
HDの音のかなりの部分が、ケースのビビリで増幅されますから。これ
の対策をする/しないで、音はだいぶ違うと思います。実際、ケースか
ら外した上体で電源入れると、CPUファン(2750回転)の方がうるさくて、
HDを持ってみないと、動いているのかわからないくらいですし。
あと、サーマル調節の音ですが。HDを冷却するとしなくなります。私の
持っているIC35Lの120Gも、最初は鳴っていたのですが。上記マウンタ
で吸気口後ろに取り付けたところ、鳴かなくなりました。

故障率ですが。私は10GのころからIBMばかりでしたが。壊れたHDはあ
りませんでした。これはこれで運なのでしょうけど。
逆に、壊れないHDというのも存在しませんので。バックアップは必須
ということが前提に対策しておくのなら、どこのHDを選んでも、実用
上は大差ないように思います。

書込番号:1917215

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)を新規書き込みHDS722512VLAT80 (120G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)
HGST

HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月12日

HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング