IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これは故障ですか?

2003/05/25 22:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

スレ主 ノートン。。さん

今日はじめてこれを購入して、HDDの交換を行ったんですが、10分おきぐらいに“ぷぷぷ〜ん”というような、そんなに大きくないのですが、2〜3秒の音が鳴るんです。いままでひとつの昔のHDDしか使ったことがないのでわからないんですが、最近のHDDはそのような音がするのが普通なのでしょうか?それともこのHD特有の現象なのでしょうか? それともこのHDがはずれなだけなのでしょうか?
もしかしたら故障かもしれませんので、ぜひ皆様の状態をお聞きかせください。

書込番号:1609258

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/26 21:39(1年以上前)

正常らしいよ

書込番号:1612271

ナイスクチコミ!0


のぶおくんさん

2003/05/27 09:00(1年以上前)

僕はIC35L080AVVA07-0を半年使ってますがはじめから同じような音がします!!気持ち悪くてしょうがないのですが今のところ正常に使えてるので大丈夫だと思います(不安だけど)

書込番号:1613704

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノートン。。さん

2003/05/27 10:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
この音は正常なんですね。故障だったらどうしようかと…。
HDの交換は今回が初めてだったんですが、その原因は今まで使っていた(3年くらい)の突然のクラッシュだったもので…。これもこの音が原因で、突然クラッシュしたら、と思い質問させていただきました。
どうやら正常らしいので安心しました。

この音は流体軸受け式のHDの特徴なんですかね〜?
私にはわかりませんが、ありがとうございました。

書込番号:1613850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入に関して

2003/05/21 23:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

アドバイスをいただきたくて書き込みさせて頂きます.
現在,ノートPCのハードでは足りなくなったので,外付けのハードディスクを購入しようと思っているのですが,このIBM(でなくてもいいのですが)の内蔵用ハードディスクをハードディスクケース(例えばNOVACさんのhttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd360w/package.html)に入れて使用するのと,IOとかMELCOとかの外付け用のハードディスクを買ってしまうのと,どちらがいいと思われますか.
調べた感じでは,どちらも,結局あまり値段や転送速度の差がないのと,MELCOとかのは電源連動機能があるのに,ハードディスクケースにはなかったりとかなり微妙な感じがしています.連動機能も必ず作動するというわけではないようですが.....それと,冷却ファンがなくて大丈夫なのかどうかも分からないでいます.なにやら,IBM(日立)のは耐久性が心配なようですし.
みなさんは,どう思われますか?

書込番号:1597815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/21 23:58(1年以上前)

MAXTORの純正外付けをおすすめしときましょう
評判高いですよ(電源連動はなかったかな)

書込番号:1597829

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/22 00:21(1年以上前)

3.5インチは基本的に衝撃に弱い 安く速いかもしれないがそこら加味して安いとするなら2.5外付け

書込番号:1597911

ナイスクチコミ!0


スレ主 雷山さん

2003/05/22 03:36(1年以上前)

たかろうさん、戦闘妖精雪風さん、お返事ありがとうございます。
MAXTORの外付けを見たところ、電源スイッチがないとのことで、少し不安ではありますが、ものはいいようですね。
3.5インチが壊れやすいのは、やはり記録盤?が大きいためなんでしょうか。それとも、2.5インチのようにノートパソコンなどで持ち運ばれることを想定していないから何でしょうか。
いずれにしても、もう少し検討してみた方がいいようですね。

書込番号:1598308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

スレ主 筋肉空手さん

初めてHDD増設してBIOSではHDDを認識してくれたのですがデバイスマネージャーのSCSIとRAIDコントローラーのwinXP promise MBUltra133(PDC20276(tm)IDE controllerがビックリマークになって、デバイスの状態はこのデバイスを開始できません(コード 10)と表示されるようになってしまいました。マザーボードのドライバーを最新のにアップデートしても直らずBIOSを最新にしてもPCIを全てはずしてみてもビックリマークは消えませんでした(:_;)誰かアドバイスをお願いします。
PCのスペックは
OS XP
P4 2.26
MB GA-8IHXP
です。よろしくお願いします。

書込番号:1597402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/21 22:21(1年以上前)

パーティション切りました?
フォーマットも。

書込番号:1597412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/21 22:28(1年以上前)

ATAケーブルが悪いかも。
それかデバイスドライバの入れ方が悪い。

書込番号:1597441

ナイスクチコミ!0


スレ主 筋肉空手さん

2003/05/21 23:58(1年以上前)

返信ありがとうございます(^^♪
>パーティション切りました?
>フォーマットも。
フォーマットもパーティション切れましたよ。
>ATAケーブルが悪いかも。
IBMの60Gが問題なく認識されていたのでATAケーブルは悪くないような気がするのですが?でも念のために買い換える事にします。
>それかデバイスドライバの入れ方が悪い。
正しい入れ方や悪い入れ方ってあるんですか?すいませんが正しい入れ方を教えていただけないでしょうか?
あと気になる事があるのですが…このビックリマークがついていたらどうなるのでしょうか?ビックリマークがついていても普通に動作して保存などもできるので何か後々困るようなことが起こるんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1597827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/22 02:31(1年以上前)

こんにちは。
 ドライバが入っていませんね。
 多分、IDE3か4に繋いでいると思いますが、そこはPromiseのコントローラによる
拡張IDEポートです。
 BIOSでRAIDを組むかどうかを指定して、Windows上でPromiseコントローラの
ドライバを入れる必要があります。

 BIOSの設定が分からなければ、GIGABYTEの本家サイト(英語)から
フルバージョンの取説をダウンロードして、読んでみてください。

書込番号:1598233

ナイスクチコミ!0


スレ主 筋肉空手さん

2003/05/22 20:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>多分、IDE3か4に繋いでいると思いますが、そこはPromiseのコントロ
>ーラによる拡張IDEポートです
IDE1に繋いでいます。
>BIOSの設定が分からなければ、GIGABYTEの本家サイト(英語)から
>フルバージョンの取説をダウンロードして、読んでみてください。
マザーボードを買ったときの箱の中に英語の取り扱いの説明書が入っていたんので読んでみましたが、どこかでCTRL+Fを押せばRAID設定画面が出るということしかわかりませんでした(:_;)RAID設定画面までどうやって行けばいいんでしょうか?どこで押せばいいのでしょうか?すいませんが教えてもらえませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1599722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/22 22:05(1年以上前)

こんにちは。
 付属のマニュアルは、マザーボードの簡易取説と、RAIDの設定と思います。
 マザーボードのBIOS設定の詳細は、簡易取説には書いていないので、
細かい設定をしたい場合は、フル版をダウンロードする必要があります。

 状況がイマイチ把握できませんが、IDE3/4は空いているのですか?
 であれば、マザーボードのBIOSで、RAIDに関する設定を無効にすれば、
「!」は出なくなるはずです。
 BIOSの設定が分からなければ、Windows上から、Promiseコントローラの
ドライバを入れることでも「!」は消せるはずです。ドライバは付属のCDを
見てください。

 以上は、IDE1に増設したのなら、HDDを追加したこととは無関係です。
 あと、Ctrl-Fも今は関係ありませんので、気にしないで下さい。

 それから、実は、問題が2つあって、
(1)Promiseコントローラに「!」が付いている。
(2)追加したHDDがマイコンピュータに表示されない。
 ということなのではないですか?
 何も記載がありませんが、追加したHDDは使えているのですか?
 ちなみに、(2)は、ディスクの管理で領域の確保とフォーマットをすれば
使えるようになります。

書込番号:1599986

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/22 22:41(1年以上前)

こんとんさんと同じなのですが。

IDE3,4はATA100/133とRAID用のPortなので、そこに何もつないでないならWinXP Promise MB・・・というDriverはInstallする必要はありません。
また、たとえそのDriverを入れてるとしてもそこに何もつないでない状態なら!で良いのかもしれません。
気になるなら、DeviceManagerでそこを、使用しないにしとけばいいのでは。
どうも増設したHDD(IDE1にSlave接続でしょうか)のPartitionやFormatはできてると言うことなので、それで(使用しないで)良いのでは。
当方はIDE3,4でRAID0を組んでます。

書込番号:1600150

ナイスクチコミ!0


スレ主 筋肉空手さん

2003/05/23 20:20(1年以上前)

返信ありがとうございました。
「!」はIDE3をIDE4使用しなければあまり気にしなくてよかったんですね(^^♪安心しました(^^♪まだRAIDを組む予定はないのでゆっくりとRAIDについて勉強することにします。本当にご迷惑をおかけしてすみませんでした。
返信してくれた、ファファファ・・・さん、NなAおOさん、こんとん さん、saltさん 本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:1602361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

これ、買いました〜。。

2003/05/11 15:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

スレ主 とうとう買ったよ〜さん

昨日これを買って来ました〜。。(^^)
今、使っているIBMのDTLA−307060(60GB)2001年式ですが、最近、おかしくなってきたので、念の為、交換しておきます。

そこで、交換して、現在 Windows XPを入れて、officeを入れただけですが、今、気がついた事は、「起動時すご〜く静かですね〜。また、今は、何もソフト類が入ってないからだと思いますが、立ち上がりが早いと思います。。」

バルクで買ったのですが、購入後10ヶ月の修理保証がついていました。。
(もちろん、初期不良は、1周間以内での商品交換です)

ちなみに青森県のPD社で、¥11,800円でした。

これって、流体軸受けですよね?。
(IC35L090AVV207-0   日立製 82.3GB)

静音なのは、わかってましたが、あとは熱を含む、耐久性が問題ですね〜。

私は、今までIBMのDTLA-307060 を3個、使用してきましたが、いづれもバイオスで認識しなくなる、Windowsが立ち上がらなくなると言う現象になった経歴があります。
でも、またまた、性懲りも無く、同じメーカー(日立製に名前は、変わってけど)Deskstar を購入しました。

好きなんですよね〜。。<IBMが・・>

メーカーの10ヶ月保証が付いているのですが、この日立製 HDDをすでに使用されている方で、耐久性や異音などでのメーカー修理保証の実態はどうなのでしょうか??。

体験話がある方は、どうぞ、よろしくお願いします。


書込番号:1568013

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/11 16:27(1年以上前)

確かに静かですね。
昨日もう一台買い足してRAID0を組みましたが、薔薇5*2のものより静かかも。
熱や耐久性が心配ですが、どうでしょう。
当地方で(四国の僻地)10800円でした、ごめんなさいね。
(ところでこの一つ前のIC35L080AVVA07-0とこれとでのRAID0は組めませんでした。M/BはGA-8IHXPです。当たり前と言われてしまいそうですが・・・)

書込番号:1568131

ナイスクチコミ!0


ゆうびさん

2003/05/11 18:11(1年以上前)

私の買ったヤツはハズレだったのかな?
キ〜ン音と周期音がひどくて3ヶ月で買い替えましたよ

書込番号:1568405

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/12 04:03(1年以上前)

去年からIBMのハードディスクばかり4つほど買ってますが、全体的に静かですね。ただ、180Gのだけはアクセス時の音が目立って大きく、ちょっと不安を感じてます。

書込番号:1570176

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうとう買ったよ〜さん

2003/05/13 19:01(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
ちなみに、これって、流体軸受けですよね????

書込番号:1574140

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/17 16:40(1年以上前)

流体軸受けです。
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/35hdd93/35hdd93i.html

書込番号:1584921

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうとう買ったよ〜さん

2003/05/22 07:54(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました〜。

書込番号:1598454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パーテーションについて

2003/05/04 23:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

スレ主 がんばる親父さん

すみません。かなり初心者の質問です。
本日ハードディスクのIC35L090AVV207-0を購入し、増設をしましたが
パーテーションの区切り方がいまいちわかりません。
パーテーションを区切る意味とどのように区切ればよいか教えてください。
とりあえず40Gで区切ってみましたが良かったかどうか判断できません。
プライマリと拡張についても???です。
超初心者ですのでやさしくお願いいたします。

書込番号:1549593

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/04 23:07(1年以上前)

http://www.proside.co.jp/support/faq/kihon/kihon_03.html
初心者だからといって、自分で調べる努力を怠る理由にはなりません。

書込番号:1549604

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんばる親父さん

2003/05/04 23:09(1年以上前)

すみません。いろいろ調べたんですが・・・。
梢雪さんのに教えていただいたHPに行ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:1549611

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/04 23:19(1年以上前)

パーティションは自分が使いやすいように切る。

他人と自分とではPCの使用用途が違うからね〜

書込番号:1549640

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/05/04 23:40(1年以上前)

梢雪さん(またしても?)これはWindows XPじゃないのかな?(笑)
→ (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)見てふと思ったり・・・。
でしたらこっちを見てね。

ドライブを追加したいのですが?<Windows XP.FAQ>
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#695

基本領域・拡張領域については梢雪さんの引いてきたURLで十分
理解できる(かな?)と思います。

書込番号:1549732

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/05/05 00:01(1年以上前)

それからパーティションの切り方ですが、これは人それぞれです。
(全く参考になりませんが)私の構成は・・・
C:\Windows XP 29.3GB Windows XP用システム領域
D:\Data Drive 19.5GB 色々なソフトやデータの格納領域
E:\Routine Drive 9.8GB 会社のお仕事用ファイル格納領域
F:\Backup Drive 56.4GB 全てのバックアップ用領域
・・・です。「何でそうなるねん!?」ってお問い合わせはNG(笑)

書込番号:1549813

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんばる親父さん

2003/05/05 00:32(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。
梢雪さんの終えていただいたHPを見ても???でXPとは違うってだいぶんたってから気づき()でも基本・拡張はわかりました。)、いろいろ他のページも見て回ってきました。
なんとなくですけどわかってきたような気がします。
一ついえることは自分の好きなように切れば良いと!!(^。^)
がんばってもっとパソコンが理解できるようにしていきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:1549933

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/05/05 00:37(1年以上前)

一度やってみたらあっけなく出来るもんです。
パーティション納得できるよう切れたらいいですね。(^0^)
頑張って下さい。

書込番号:1549955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者質問です

2003/04/24 01:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

スレ主 P71ユーザーさん

今度このHDをメインのバックアップ用に買いたいのですがメインのHDがNTFSでフォーマットされていてWINXP-HOMEで使っているのですが、メインのHDが壊れたときに再び同じ環境で復元するにはゴーストなどのアプリで対処できるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1517482

ナイスクチコミ!0


返信する
nhawkさん

2003/04/25 00:03(1年以上前)

まだ見てるかな?

WindowsXPhome(NTFS)でPartitionMagic8.0 + Ghost2003を組み合わせて
Partition to PartitionでクローンOSの作成と復元を行ってます。
またDisk to DiskやブータブルDVDも作成した事がありますが
今まで問題が起きたことはありません。クローンOSの起動もOKです。

PartitionMagicとGhostは、私のPCLifeに必須のソフトです。

書込番号:1519958

ナイスクチコミ!0


スレ主 P71ユーザーさん

2003/04/25 14:02(1年以上前)

PartitionとGhostのバージョンなんかわかりますか?Ghostの2002だけじゃやっぱり無理かな。

書込番号:1521095

ナイスクチコミ!0


スレ主 P71ユーザーさん

2003/04/25 14:05(1年以上前)

nhawkさん すいませんバージョン書かれてましたね。でGhost2002だけじゃやっぱり?IOのHDパッケージ製品なんかよくGhost2002だけついてるみたいだけどどうなんですかね。

書込番号:1521099

ナイスクチコミ!0


nhawkさん

2003/04/26 22:55(1年以上前)

う〜ん、Ghost2002ですか。
私の場合Ghostは2001から2003へUPGしてしまったので2002については
申し訳ないですが判りません。
Ghost専用のスレッドがありますので、そちらで質問された方がより有益な
情報を得られると思います。

こちらです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0300&ItemCD=030077&MakerCD=128&Product=Norton+Ghost+2003

書込番号:1525238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング