
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月27日 20:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月14日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月28日 15:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月4日 08:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月29日 14:38 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月20日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)


説明が下手かもしれませんが、よろしくお願いします。
つい最近のことなのですが、このHDDでパーティションをCとEに分割して動作中していたのですが、
この前デフラグをかけたら、Eドライブのデータが認識できなくなってしまい、ドライブのアイコンをダブルクリックしてもドライブをフォーマットするかどうか聞かれて、途方にくれています。
このドライブのデータをなくさずに復元できる方法、自分でもよく調べたつもりなのですが、よくわからないので、ご存知の方、親切に説明していただけたら幸いです。
OS:Win2k
CPU:AthlonXP2000+
ビデオボード:AOPEN Aeolus Ti4200 64MB 8x
メモリ:DDR266 256MB CL2.5
0点


2003/01/26 21:00(1年以上前)
Eドライブをクラスタスキャンしてみました?
梢
書込番号:1250345
0点


2003/01/26 21:07(1年以上前)
http://www.finaldata.ne.jp/
上記のソフトを使ってみたら?
復元できるかどうか、ダウンロードのところにある試供版で確認できるので、なんとかなりそうなら、おすすめします。
書込番号:1250360
0点



2003/01/27 20:23(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。
クラスタスキャンも、ファイナルデータも使ってみたのですが、どうもうまくいきません。
あきらめてフォーマットしたのですが、一度再起動でも電源落としたりでもするとフォーマット前の状態に戻されてしまいます・・
HDDキーパーとか使っているわけではないのですが・・
書込番号:1253236
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)


このHDDと玄人志向のRAIDカードででRAIDを組んでいますが、このRAIDカードにはHDDアクセスランプに接続出来ない様でPCケースのHDDアクセスランプは現在無点滅です。他のRAIDカードでHDDアクセスランプを光らせられる製品はないでしょうか?
0点



2003/01/22 22:42(1年以上前)
夢屋の市さんありがとうございます。説明不足でした,私の玄人志向のRAIDカードにはアクセスランプの接続する端子がないので、アクセスランプの端子のあるRAIDカードが欲しいのですが・・・どこかのメーカーでないですかね。。。
書込番号:1239253
0点


2003/01/22 23:13(1年以上前)
玄人志向のどの製品かわかんないけど、下記2製品はアクセスランプの端子はついてますよ。ATA133RAIDには、ご丁寧に2つあったり。
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata100raidpci.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133raidpci.html
ただ単に+と-を逆に挿してるので光らないとか。
書込番号:1239376
0点

有名処ではPromiseのカードはLED端子がありますね。
書込番号:1239709
0点


2003/01/26 08:19(1年以上前)
メルコにも付いてます。
書込番号:1248489
0点


2003/02/14 22:44(1年以上前)
因みに、電気的には、IDEの39番ピンがディスクアクセスになっていたはずです。
マスター・スレーブ関係なく、ドライブにアクセスする時に5Vが流れる仕様のはずです。
まぁ、豆知識として・・・
書込番号:1308133
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)


おはようございます!昨日今までのHDDが低速(5400rpm)でしたので思い切って高速の内臓HDD(7200rpm)のIBMを買ってきました。今までのHDDにはいっていたものは全てWINCD-R ULTIMA DVD2のドライブバックアップ(ノートンゴースト)で2枚のDVD-Rに収めておきましたのでこれを新しいIBMのHDDに入れてのですがなぜか?起動しないのです?ようこそ画面?ユーザーパスワード入力画面の手前で止まってしまいます。どうしてなのか?何回しても同じところで止まります。友人はデバイス(HDD)
が変わったから駄目と言いますが本当に駄目なのでしょうか?うまく起動させる方法ないものでしょうか?OSはWIN XP PRO,PEN4-2.0A,512MBです。宜しくアドバイスお願い致します。困っていまーす!!
0点


2003/01/09 12:31(1年以上前)
WinXPの修復セットアップで復旧するんじゃないかな?
書込番号:1200995
0点


2003/01/11 23:30(1年以上前)
WIN XPは32bitOSのため、多分、HDDやマザーボード(チップセット)が変わると、HDDの丸ごとバックアップしたデータを受け付けないはずですよ。前のHDDをフォーマットしていないのなら、
@アクセサリ⇒システムツール⇒ファイルと設定の転送ウィザードで設定を保存
A新HDDにOSインストール(XP)
B設定を転送(古いHDDをセカンダリ等に接続)
Cファイルを転送
というステップを踏んでみてください。
うまくいくまで、古いHDDはフォーマットしてはいけませんよ。
書込番号:1207938
0点


2003/01/28 15:05(1年以上前)
当方Ghost2002で幾度かHDDを乗り換えていますが問題ないですけどねぇ。(XPや2000で)
確かにXPや2000だと9X系のようにXCOPY一発とはいかないのですが、Ghostを使えば問題ないはずですが。私の場合旧HDDをセカンダリ、新HDDをプライマリにつないでGhostでコピーしています。DVD-Rを利用したことはないのですが、あまり関係なさそうですけどねぇ。
あ、気をつけなければいけないのは、コピーした後最初の起動時に旧HDDははずしておいたほうがいいです。えらいことになりますので。
書込番号:1255749
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)


windowsXPにて正常に認識、作動(secondary)していたのですが、ULTRA ATA133の導入が、うまく行かずprimaryにXPを再インストールしたら全く開けなくなってしまいました。デバイスマネージャでは正常作動しているのですが、マイコンピュータでは表示されないんです。中のData消さずに再度開く方法はないでしょうか?どなたか教えていただけませんか?
0点


2003/01/04 08:58(1年以上前)
良くわからないのですが、プライマリに何が付いてて、セカンダリに何が付いてるの?そもそもATA100のドライブにATA133の導入っていったい何をどうしたいのか?別のドライブを導入後ですか?ATAカードに繋いだらダメとか?WIN XPですからディスクの管理ツールではどう認識してますか。ドライブ文字は?状況を詳しくお願いします。
書込番号:1187009
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)


一度3日ぐらい連続でPCを動かしていたらピーピーピーって音がしてHDDが壊れてしまったんですが、買ったばっかだったので初期不良ということで交換してもらったんですが、変えてもらってったHDDも1日中PCをつけているとたまにピッって音がして壊れるんじゃないかと心配です。今では恐くて音がしたらすぐにPCを切るようにしてるんですが、この音はなにか教えてもらえませんか?恐くてたまらないんですが
0点


2002/12/28 23:53(1年以上前)
俺のも時たまピッと音がするけど気にしてない。
書込番号:1170620
0点



2002/12/29 14:38(1年以上前)
どうも返信ありがとうございます。
音はするもんなんですかね?壊れる気がして恐いんですが
書込番号:1172150
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)


この製品とゆうか、IBM全体的に評価の耐久性があまり良くないみたいなんですけど、どういう使い方で耐久性がないってことなんですか?
それと、DAW用のPCを組もうと思ってるんですけど、あるショップの店員はIBMを薦めるんですが、DTMとかDAWやってらっしゃる方、どう思われますか?
0点

普通に24時間つけてると1年たって少ししたら壊れるとか10ヶ月すぎたら壊れるとか・・・
書込番号:1136868
0点


2002/12/16 12:09(1年以上前)
私の場合、日々2〜5時間の使用にて、無事一台は8ヶ月でご逝去、もう一台の悪名高きDTLAの場合4ヶ月でご逝去されました。現在使用のバラ4は1年少しになりますが、今だご健在です。当りが悪いだけではすまされないですなー。もし、ご購入されるのでしたら、まめなバックアップをお勧めします。
書込番号:1137154
0点



2002/12/16 15:19(1年以上前)
なるほど…。
例えば、システムドライブにすると良くないとかってあるんですか?
僕はシステムがバラW40G(去年11月購入)でDAWのサンプリングとかレコーディングしたオーディオデータ用としてDeskStar120GXP 80G(8月購入)使ってまして、今のところ問題ないんですが、ちょっと心配になってきました。シークタイムも小さいし速くてイイだけじゃダメなんですね…。この製品も静穏性は前のモデルより良いらしですが、ちょっと考えてみます。
お二方の貴重な情報に感謝です、ありがとうございました。
書込番号:1137531
0点


2002/12/20 23:43(1年以上前)
俺、DTLA 2年近くシステムで使ってるけどまったく問題ないよ〜
45Gをパーティション4つに割って formatも幾度となく・・・100回近くは・・箱入り買ったからかな〜
書込番号:1147543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





