IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者質問です

2003/04/24 01:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

スレ主 P71ユーザーさん

今度このHDをメインのバックアップ用に買いたいのですがメインのHDがNTFSでフォーマットされていてWINXP-HOMEで使っているのですが、メインのHDが壊れたときに再び同じ環境で復元するにはゴーストなどのアプリで対処できるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1517482

ナイスクチコミ!0


返信する
nhawkさん

2003/04/25 00:03(1年以上前)

まだ見てるかな?

WindowsXPhome(NTFS)でPartitionMagic8.0 + Ghost2003を組み合わせて
Partition to PartitionでクローンOSの作成と復元を行ってます。
またDisk to DiskやブータブルDVDも作成した事がありますが
今まで問題が起きたことはありません。クローンOSの起動もOKです。

PartitionMagicとGhostは、私のPCLifeに必須のソフトです。

書込番号:1519958

ナイスクチコミ!0


スレ主 P71ユーザーさん

2003/04/25 14:02(1年以上前)

PartitionとGhostのバージョンなんかわかりますか?Ghostの2002だけじゃやっぱり無理かな。

書込番号:1521095

ナイスクチコミ!0


スレ主 P71ユーザーさん

2003/04/25 14:05(1年以上前)

nhawkさん すいませんバージョン書かれてましたね。でGhost2002だけじゃやっぱり?IOのHDパッケージ製品なんかよくGhost2002だけついてるみたいだけどどうなんですかね。

書込番号:1521099

ナイスクチコミ!0


nhawkさん

2003/04/26 22:55(1年以上前)

う〜ん、Ghost2002ですか。
私の場合Ghostは2001から2003へUPGしてしまったので2002については
申し訳ないですが判りません。
Ghost専用のスレッドがありますので、そちらで質問された方がより有益な
情報を得られると思います。

こちらです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0300&ItemCD=030077&MakerCD=128&Product=Norton+Ghost+2003

書込番号:1525238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ドライバ

2003/04/19 00:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

スレ主 ククルさん

IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)を先日購入しました

パソコンにHD認識させるのに手っ取り早い方法が
ドライバを入れることと小耳に挟んだのですがドライバが手元にありません
ドライバってどこからダウンロードできるのか分かる方いますか?

書込番号:1502162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/19 00:39(1年以上前)

HDDにドライバはなかったと思います。
あってもWindowsが標準で持っていますので。

書込番号:1502176

ナイスクチコミ!0


スレ主 ククルさん

2003/04/19 02:10(1年以上前)

て2くん
おおヤハリそうでしたか
じゃあ何が悪くてパソコンがHD認識してないんだろ

書込番号:1502429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/19 06:51(1年以上前)

マイコンピュータに出ないだけなら

設定<コンパネ<管理ツール<コンピーターの管理<ディスクの管理で
領域確保とフォーマット

書込番号:1502637

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2003/04/19 10:42(1年以上前)

>手っ取り早い方法が
手っ取り早くない方法というのがあったとは…どんな方法か気になる

相変わらず、この手の質問は絶えませんね
マイコンピュータに出ない>領域確保とフォーマット

書込番号:1502997

ナイスクチコミ!0


スレ主 ククルさん

2003/04/19 14:40(1年以上前)

夢屋の市 さん
名無し10号 さん

お答えありがとうございます
設定<コンパネ<管理ツール<コンピーターの管理<ディスクの管理
を見てみたのですが、今まで使っていたHD(一台)しか表示されません
BIOSでHDが認識されてるか調べて、認識されてないなら自分でBIOSいじれと言われたのですが・・・

書込番号:1503495

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/19 15:45(1年以上前)

HDDのジャンパーはスレーブにしましたか?

書込番号:1503592

ナイスクチコミ!0


スレ主 ククルさん

2003/04/19 17:34(1年以上前)

VK さん
はい スレーブに設定してあります
既存のHDの設定がおかしいのですかね?
既存のHDの設定は↓の2に設定してあります(これじゃ分かりませんよね)
1 Limit capacity to 32 Gbytes
2 Master or single drive
3 Drive is a slave
4 Master with a non-ATA compatible slave
5 Enable cable select

書込番号:1503783

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/19 17:54(1年以上前)

既存のHDの設定はそれでOKです。(接続はIDEケーブルの先端がマスター)
マスター、スレーブの設定は間違っていないので、やはりBIOSでHDが認識されてるか調べてみましょう。
電源をいれたら”Delete”Keyを押し続けているとBIOS画面がでます。(でない時は”F2”Key)
BIOSで認識されていれば皆さんの仰る通りにできるはずです。

書込番号:1503820

ナイスクチコミ!0


スレ主 ククルさん

2003/04/19 19:55(1年以上前)

VK さん
すばやい回答ありがとうございます
BIOSを見たのはいいのですが認識されているかどうかを判断できません(BIOSの見方が分からないのです)
カテゴリがMain Advanced Power Boot Exit とあり、それぞれにも色々な項目があるのですがまったく意味不明です
どのカテゴリのどの項目を見ればHDを認識しているのか判断できるのでしょうか

書込番号:1504124

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/19 21:55(1年以上前)

Advanced→IDE Configuration ここでEnter
Primary IDE Master  1台目のHDD品名
Primary IDE Slave   増設したHDD品名
以上のように表示されていればOKです。

書込番号:1504492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ククルさん

2003/04/20 00:23(1年以上前)

VK さん
お答え本当に感謝しています
BIOSをも一度覗いてみましたら MAIN のカテゴリの中に
  Primary Masterに既存のHDと思われる名前が書いてあり
  Primary Slave に今回購入したHDの名前が表示されていました
ちなみにSecondery MasterはDVDドライブ・Secondory SlaveはAutoでした
この状態で新しく購入したHDは認識されていることになるのでしょうか

もう一度XPを立ち上げてディスクの管理を見てみたのですが新しいHDの領域は表示されませんでした
WinXPのサービスを色々停止しているのも原因の一つなのでしょうか(結構いじりました)

書込番号:1505048

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/20 10:50(1年以上前)

BIOS側はそれでOKです。
>ディスクの管理を見てみたのですが新しいHDの領域は表示されません
増設したHDが”ディスク1”として表示されていないということでしょうか?
XPのサービスを停止していることは影響ありません。

書込番号:1506134

ナイスクチコミ!0


スレ主 ククルさん

2003/04/20 14:15(1年以上前)

VK さん
>増設したHDが”ディスク1”として表示されていないということでしょうか?
その通りです。
ディスクの管理を見てみますと、ディスク 0に既存のHD(パテーションC・D)とCD-ROM 0しか表示されていません

>XPのサービスを停止していることは影響ありません
そうですか、安心しました

書込番号:1506658

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/20 20:43(1年以上前)

これは困りました。
どなたか良いアイディアがないでしょうか。

書込番号:1507810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/20 20:53(1年以上前)

ところでマザーボード/またはPCの機種名は何ですか?
そのあたりに落とし穴があったりしそうな・・・ないかな?

書込番号:1507845

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/20 21:34(1年以上前)

XPにはディスクの管理という、まさに”手っ取り早い方法”があるのでBIOSで認識されていれば100%OKだと思っていたのですが。
なんでしょう・・・?
夢屋の市さんの仰るように構成を教えてください。

書込番号:1508001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ククルさん

2003/04/20 21:46(1年以上前)

あれ?おかしいですね
さっき送信したはずなのに反映されていない・・・
えーと気を取り直して書き直します

仕様機種は SONY VAIO PCV-J21 です
詳しい仕様表を入手したかったのですがSONYのサイトから無くなっているので(半年前まではあったのですが今は無いみたいです)変わりに同じマザーボードを乗っけていると思われるJシリーズの仕様表サイトへのリンクを貼っておきます
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J21MGL5/spec.html

よろしくおねがいします

書込番号:1508061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/20 22:29(1年以上前)

あ、ズゴックバイオですね。
標準が60GBですから壁関係はなさそうですね。
デバイスマネージャでも認識されていないでしょうか?
(「ディスクドライブ」又は「プライマリIDEチャンネル」の項目で)
万策尽きたらATAカード増設したりi-Linkで外付けにしちゃったり、
も考えられますね。

書込番号:1508264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ククルさん

2003/04/21 01:04(1年以上前)

2くん  さん
夢屋の市  さん
名無し10号 さん
VK さん
夢屋の市  さん

HD認識されました
長々と私の質問に付き合ってくださって本当にありがとうございました
ここ(kakaku.com)に来るまでは分からないことだらけで鬱病状態になっていましたが、皆さんの一言一言で一つずつ解決していくうちに鬱状態から脱出していきました。本当に本当にありがとうございました

最後にネックとなっていた点は デバイスマネージャー>IDE ATA/ATAPIコントローラー>プライマリIDEチャンネル の項目のデバイス1(新しいHDの割り当て?)のデバイスの種類が”自動検出”ではなく他の設定になっていたからのようです。”自動検出”に手動で変更してWinXPを再起動したところコンピュータの管理に新しいHDの領域が表示されました
現在フォーマット中です

最後にもう一度。みなさんのおかげでHD増設に成功することが出来ました
ありがとうございました

書込番号:1508894

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/04/21 21:17(1年以上前)

なんとかHDの増設ができて良かったです。
私のレスしたBIOSはAMI BIOSのもので、ククルさんのはAWARD BIOSなので表示などが違っていて失礼しました。
ちなみに”自動検出”というのはデバイスの使用状況の有効、無効のことでしょうか?

書込番号:1510801

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ミスってしまいました。

2003/04/19 14:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

スレ主 たかちゃ〜んさん

このHDDにWinXPをインストールする際、4パテーションにしようと思っていたのにパテ−ションを分けずNTFSにてフォーマットしてしまいました・・・

起動DISKも作れずfdiskも使えません。
このHDDをもう一度、フォーマットしてパテ−ションを分けたいのですがどうすれば良いのでしょうか?

ちなみに、私は自作初心者の者です。

どなたかご指導願えますでしょうか。

書込番号:1503434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/04/19 15:04(1年以上前)

こんにちは。
 HDDのデータは消去されても良いのですね?
 であれば、WinXPのCD-ROMから起動して、インストール先のドライブを
指定するときに、パーティションを削除すればOKです。

書込番号:1503540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/19 15:09(1年以上前)

XPのインストールからやり直して、Cを自分の好きなサイズにしてフォーマットインストール、残った空き容量はXPインストール後にディスクの管理から
3つに分ければ、4パーテェーションの出来上がり。

パーテェイションマジックなどの別売りソフト使っても可能。

書込番号:1503548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/19 19:03(1年以上前)

Cブートしてインストールをするにして、勝手にファイルを探すが、修復しない。に設定して、パーティションを削除して、もう一度、そこでパーティションをつくりインストールする。

書込番号:1503991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

急に

2003/03/28 18:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

スレ主 いくら??さん

このHDを使ってバックアップをとったのですが、急に読み込めなくなりました。管理をみてみると、正常てでるのですが、開けません。
なぜか、ぜんぜんわかりません。
解決方法を教えてください。

書込番号:1436683

ナイスクチコミ!0


返信する
( ̄− ̄)さん

2003/03/28 19:03(1年以上前)

せめて自分の環境ぐらい書いておかないとアドバイスのしようもありませんよ?σ(^_^;)アセアセ...

書込番号:1436778

ナイスクチコミ!0


スレ主 いくら??さん

2003/03/28 19:12(1年以上前)

指摘ありがとうございます。

マザー:SIS648+SIS963
CPU:2.4B
メモリー:DDR 768MB(PC-2700)
マスターHD:80G 7200回転 8Mキャッシュ

です。

書込番号:1436797

ナイスクチコミ!0


黒マグロさん

2003/04/03 22:20(1年以上前)

僕もMaxtorのHDDですが先日同じような状況が起こりました。
XPのディスクの管理で見えなくなったパーティションを見てみると「正常」とは出ていたのですが下に未フォーマットと出ていました。
とりあえずデータ復旧ソフト(FinalDate)でデータを読み込むことが出きたので別のHDにデータを移動し、フォーマットをしなおしてみました。
しかしフォーマットにやたらと時間が掛かっていたので途中でキャンセルして再起動してみるとSMARTエラー・・・
10時間くらいほったらかしていたら一応フォーマットは終了したのですが、SMARTエラーも出ているので購入店に修理に出しました(ノД`)、

書込番号:1455795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RAID 0でドライブバックアップ出来ますか?

2003/04/02 19:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

スレ主 PAOPAO君。さん

今、M/BオンボードRAIDコントロールでRAID O(HDD2台)で使っています、これをゴーストやドライブイメージ等のソフトでDVD-R等のメディアにドライブバックアップする事可能でしょうか?RAIDコントロールのドライバ等の関係もあるのでどーかな?と思っているのですがお詳しい方アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:1452204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

異音

2003/03/16 02:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

スレ主 peachpitさん

180GXP-80Gを購入し、取り付けました。
HITACHIのロゴでした。
ところで、これを付けてからというものケースから『ぶ〜ん、ぶ〜ん』というとても気になる低音が響くようになりました。
これってハードディスクの回転音でしょうか?
普通こんな音する物ですか?
ちなみに以前使っていた120GXP-80Gではこの様な異音は発しませんでした。

書込番号:1397013

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/16 12:53(1年以上前)

他のHDDやCaseと共振してるのかも。(周期的なものなら)
ネジを少しゆるめるとか、ゴム付きのネジに変えるとか、5Inch Bayに移すとかでは。

書込番号:1397929

ナイスクチコミ!0


スレ主 peachpitさん

2003/03/16 13:48(1年以上前)

salt殿ありがとうございます。
他のHDDと共鳴するなどという事があり得るのですか?
確かに私のマシンはHDDを2台使用しております。
しかし手で触っても異音は消えなかったのですが、ゴムネジに変えるくらいで消えますか?
まあ一度試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:1398066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/03/16 14:09(1年以上前)

少し高いと思いますが、スマドラに入れてみたらどうでしょうか?また、ロット不良の可能性も・・・
まあ、強震してるだけだとは思います。

書込番号:1398126

ナイスクチコミ!0


スレ主 peachpitさん

2003/03/17 01:50(1年以上前)

ファファファ殿、こんばんは。
スマドラって何ですか?それはかっこ良いですか?
正確に言うと音は『フォォォォォォォーーン、フォォォォォォォーーン、』という感じなんですよね。
音量自体はさほど大きくもないのですが、とても神経をさかなでするような音なのです。
なんなんですかね、これは。。。

書込番号:1400619

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/03/17 02:22(1年以上前)

>スマドラって何ですか?それはかっこ良いですか?

格好良いかどうかは人により価値観等が違うからノーコメント。
とにかくうるさいのなら格好を気にするよりも静穏化のほうが
個人的には先だと思うが。もっとも我慢できるのなら別だが。

5吋ベイの空きがあれば簡易にできる。なくても工夫すればOK。
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion8.htm

書込番号:1400683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/03/17 16:16(1年以上前)

とりあえず、グラスさんの乗せているホムペを見てください。
スマドラですが、5吋ベイ(いわゆる5インチベイ)の多いミドルタワーなら増設できます。

書込番号:1401862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/03/17 16:20(1年以上前)

グラスさんじゃなくて、ピアノさんでしたね。
すいませんでした。(ピアノさん、グラスさん)

書込番号:1401877

ナイスクチコミ!0


ミリオンゴットさん

2003/03/17 20:55(1年以上前)

僕も以前このブーンという音に悩まされました。
結局スマドラに入れて5インチベイではなく、ケースの底に置くことで解消しました。結構気になるんですよね、この音。

書込番号:1402667

ナイスクチコミ!0


ぱそ魂さん

2003/04/01 00:06(1年以上前)

ネジは複数箇所固定できる場合がほとんどで、ネジの締め方、本数、締め位置を変更するだけでも有効な場合がありました。
それでも共振が収まらない場合にはゴム材等を利用したスマートドライブのような製品も有効でしょうし、裏技としてはハードディスクの回転数を落としてみることでもうまくいくことがあります。
ハードディスクの回転数変更についてはご自身でお調べになり、ご自身の責任において行ってください。

書込番号:1447395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング