このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年4月1日 00:05 | |
| 0 | 1 | 2003年3月15日 00:31 | |
| 0 | 0 | 2003年2月22日 14:44 | |
| 0 | 0 | 2003年2月20日 22:52 | |
| 0 | 4 | 2003年2月17日 23:32 | |
| 0 | 3 | 2003年2月11日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)
180GXP-80Gを購入し、取り付けました。
HITACHIのロゴでした。
ところで、これを付けてからというものケースから『ぶ〜ん、ぶ〜ん』というとても気になる低音が響くようになりました。
これってハードディスクの回転音でしょうか?
普通こんな音する物ですか?
ちなみに以前使っていた120GXP-80Gではこの様な異音は発しませんでした。
0点
他のHDDやCaseと共振してるのかも。(周期的なものなら)
ネジを少しゆるめるとか、ゴム付きのネジに変えるとか、5Inch Bayに移すとかでは。
書込番号:1397929
0点
2003/03/16 13:48(1年以上前)
salt殿ありがとうございます。
他のHDDと共鳴するなどという事があり得るのですか?
確かに私のマシンはHDDを2台使用しております。
しかし手で触っても異音は消えなかったのですが、ゴムネジに変えるくらいで消えますか?
まあ一度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1398066
0点
少し高いと思いますが、スマドラに入れてみたらどうでしょうか?また、ロット不良の可能性も・・・
まあ、強震してるだけだとは思います。
書込番号:1398126
0点
2003/03/17 01:50(1年以上前)
ファファファ殿、こんばんは。
スマドラって何ですか?それはかっこ良いですか?
正確に言うと音は『フォォォォォォォーーン、フォォォォォォォーーン、』という感じなんですよね。
音量自体はさほど大きくもないのですが、とても神経をさかなでするような音なのです。
なんなんですかね、これは。。。
書込番号:1400619
0点
>スマドラって何ですか?それはかっこ良いですか?
格好良いかどうかは人により価値観等が違うからノーコメント。
とにかくうるさいのなら格好を気にするよりも静穏化のほうが
個人的には先だと思うが。もっとも我慢できるのなら別だが。
5吋ベイの空きがあれば簡易にできる。なくても工夫すればOK。
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion8.htm
書込番号:1400683
0点
とりあえず、グラスさんの乗せているホムペを見てください。
スマドラですが、5吋ベイ(いわゆる5インチベイ)の多いミドルタワーなら増設できます。
書込番号:1401862
0点
グラスさんじゃなくて、ピアノさんでしたね。
すいませんでした。(ピアノさん、グラスさん)
書込番号:1401877
0点
2003/03/17 20:55(1年以上前)
僕も以前このブーンという音に悩まされました。
結局スマドラに入れて5インチベイではなく、ケースの底に置くことで解消しました。結構気になるんですよね、この音。
書込番号:1402667
0点
2003/04/01 00:06(1年以上前)
ネジは複数箇所固定できる場合がほとんどで、ネジの締め方、本数、締め位置を変更するだけでも有効な場合がありました。
それでも共振が収まらない場合にはゴム材等を利用したスマートドライブのような製品も有効でしょうし、裏技としてはハードディスクの回転数を落としてみることでもうまくいくことがあります。
ハードディスクの回転数変更についてはご自身でお調べになり、ご自身の責任において行ってください。
書込番号:1447395
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)
180GXP-80G・120Gを1台ずつ購入し、先日、接続してみました。
両方とも、HITACHIのロゴで、タイ製でした。
2003年1月製造です。
両方とも、初期不良無く、立ち上がりました。やはり、かなり早く、そして
静かです。大変大満足です。あとは、耐久性ですね。
私とIBM(HITACHI)のHDDの相性はどこまで続くのか?
次は、180GXP-120Gの8Mキャッシュがもう少し安くなれば、
メインマシン用に購入したいと思います。
ちなみに、Feature Tool (v1.70)で、レベルを190にしております。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
0点
もうすでに日立ブランドになっているんですねぇ。
書込番号:1393307
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)
DJNAの時代からIBMのHDDを使っています。
が、DTLA/IC35など新しくなればなるほどセクター不良などの不具合にあたるようになり、違うメーカーのHDDに乗り換えようかと思っています。
現在WDNの800JB/MAXTORの80POを候補に入れていますが、AVV207-0とどっちがいいかまだ迷っています。日立に買収されてよくなったのか悪くなったのか・・・・まだ日立の管理下で作られたHDDが出回っているとは思えないし。。。
いろいろ書き込んでしまいましたが、何かいい情報?があったら教えてください。よろしくお願いします。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)
新しくこの製品を買ったんですがHDBENCH V3.4のRandomReadが9400ほどしかでないんですがこれって遅くないですか?
AVERシリーズの40Gでは13000ほどでてたんですけど
皆さんのベンチ結果はどれぐらいでしょうか?
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)
以前IBMのHDDの評価について書き込みした 丸出し です。
今年の正月にこの製品を購入してWinXPとWin2Kのデュアルブートのシステムドライブとして使っていました。
DTM用にWin2Kのパーティションを起動していましたが、いつものように問題なく起動してまして、二時間後くらいにシャットダウンしようとしたら、ドライブが今まで聞いたことのない周期的な音(『シュ〜カラカラカラ』っていう感じだったと思います)を立てて終了できなくなってしまいました。
あまり気にせず電源ボタンで強制終了させたのですが、やっぱり気になって、起動してみたんですが、同じ音を立てて、BIOSではプライマリマスタが認識できない状態になって起動できませんでした。
これは壊れてしまったんでしょうか?
HDDは
IC35L090AVV207-0=C(winXP),D(win2k),E
IC35L080AVVA07-0=F,G
で使っていました。
0点
瀕死ですね。
機嫌がいい日もあるかもしれませんので
気長に待ってバックアップしましょう。
保障期間切れ直前なら多少の無理も可、ですが。
書込番号:1315608
0点
2003/02/17 10:55(1年以上前)
夢屋の市さん、はじめまして。
っということはまだ復旧する可能性があるんでしょうか?
2、3時間たってからもう一度プライマリマスタにて起動を試みましたがダメでした…。
セカンダリにしたり、スレーブ、マスタなど、他にも私の無い知識を駆使していろいろ試しましたが認識してくれません。
他のサイトで調べてみたんですが、長時間HDDへのアクセスがないとヘッドのスライダに潤滑油がたまって、その状態でアクセスがあったときの初動時にスライダーに引っかかりが生じ振動し、クラッシュしやすくなるらしいんですが...。
ちょうど前述の状態だったと思うんですが、DTMでMIDIだけ打ち込みしていて、WAVファイルやサンプリングファイルを使ってなかったんで、もしかしたら長時間HDDにアクセスしていなかったのかも?なんて考えたんですけど…、でもDeskstar180GXPシリーズは流体軸受けですよね。
それで逝ってしまったと考えられるんでしょうか?
書込番号:1315899
0点
2.3「時」間、じゃなくて「週」とか「ヶ月」とか入れて下さい。
気長に待ちましょう。
初期不良期間内なら交換が普通といえばそれまでですが
中のデータが惜しい場合は待つのも良いと思います。
書込番号:1316042
0点
2003/02/17 23:32(1年以上前)
ん"〜…待って復旧する可能性はあるんでしょうか…?
とりあえず買ったお店の保障が半年以上あるので
気長に待ってみようと思います。
夢屋の市さんありがとうございました。
書込番号:1317847
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L090AVV207-0 (80G U100 7200)
このHDDを増設しようと思ったのですが、ジャンパピンの設定がいまいち
分かりません。
マニュアル等の置いてある場所とかあるますでしょうか?
本体の説明では、スレーブの設定がいくつも載っていてどれにしていいか分かりません。
0点
別にケーブルセレクトでもいいんですけど
SLAVEの32GB制限じゃない方を選べばいいです
書込番号:1297036
0点
2003/02/11 01:42(1年以上前)
以下のURLの
http://www.hgst.com/hdd/support/d180gxp/d180gxpjum.htm
16 Logical head settingsの
Device 1(Slave)
の設定にすればよいでしょう。
15 Logical head settingsは通常使いません
またDevice 0 (Slave Present)はスレーブではなく
スレーブが存在するマスタの設定です。
本ドライブでは、スレーブ存在しないマスタ(シングルドライブマスタ)とは区別されているようです。
書込番号:1297078
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




