IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初クラッシュ??

2002/09/27 01:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

いつもどおりPCを立ち上げると

SMART failuer prospected on primary HD型番
とでて、すぐにバックアップとってHDを取り除けとメッセ−ッジが表示。

無視して起動してみたのですが、明らかに不安定でまともに
PCが動きません。

HDがらみのトラブルは初めてなのですが、これはハードの問題
かソフトの問題か判断しかねています。

すぐに復旧が必要なので現在悪戦苦闘中なのですが、
どなたかこういった経験のある方御教授ください。

構成
PEN3 866
CUSL2
XP PRO
どうぞお願いします

書込番号:967562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/27 01:59(1年以上前)

エジ さん、こんばんは。

経験はありませんが、S.M.A.R.TがでるとHDDの故障直前だったと思います。
アクセスできるうちにデータのバックアップをして、HDDを交換することをお勧めします。

書込番号:967599

ナイスクチコミ!0


スレ主 エジさん

2002/09/27 02:29(1年以上前)

ワープ9発進さんありがとうございます。
OS再インストールしようとしてもフォーマットが
できないんですよね。
やっぱり交換しか手はないんのかな・・。

まだ買ってから三ヶ月しかたってないのに・・・。
一番壊れてほしくない物が・・・・。
ショックです。

HDの故障ってやっぱり運なんですか?
酷使した覚えまったくないし、前の30GBのやつはスレーブで動いてるのに。

書込番号:967628

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/09/27 05:16(1年以上前)

買って3ヶ月なら保証とか効くんじゃないですか?
バルク品でも10ヶ月保証とか多いですからね。

書込番号:967719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/27 05:51(1年以上前)

IBMではまれに起こりえますが、いきなり壊れるよりはましかと。

信頼性で言えばSEAGATE St380021Aがおすすめです

書込番号:967747

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/09/27 12:24(1年以上前)

つけっぱなしやいろいろやったが逝ったのは富士通 シーゲートは静かで高温で安定で他の物選びたくなかったりするりっぱな信者に

書込番号:968107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これって死んでます?

2002/09/27 00:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 あゆおさん

2台でRAID組んでるのですが、調子が悪くなってFitnessTestで見てみると、
調子の悪いほうだけS.M.A.R.T OperationsがNot supportedとなってます。
これは直す方法があるのでしょうか、ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:967435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/27 05:55(1年以上前)

オレだったら交換するよ。
いきなりアレイ認識しなくなっちゃデータバックアップもとれないのでね。

DTLAの時はアレイ認識しなくなって、かなり焦りましたから。

書込番号:967751

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆおさん

2002/09/27 16:20(1年以上前)

そうですよね、やっぱり交換します。
まだ買って半年も経たないんですけど・・・
安い買い物ではないだけにショックです。。。

書込番号:968339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

基本の基本ですが・・・

2002/09/25 22:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 栗ちゃんさん

今回初めて、このHDDを買ったんですが、ジャンパピンの位置がわからないんです。これを単品[マスター]で使いたいんですが、ジャンパピンの位置を教えていただけませんでしょうか?ラベルみても今一分からなくて・・よろしくお願いします。

書込番号:965368

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/09/25 23:12(1年以上前)

ラベルの左上の16HEADSでいいはずですよ。
下記のサイトのジャンパーピンでいうとAB、GHでマスターになるはずですよ
http://ssdweb01.storage.ibm.com/hdd/support/d120gxp/d120gxpjum.htm

書込番号:965430

ナイスクチコミ!0


スレ主 栗ちゃんさん

2002/09/25 23:21(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます、すぐ試してみますね。

書込番号:965459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アクセスできません

2002/09/25 21:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 お粗末君さん

80GB×2でRAIDを組んで、98のFDISKで80G、40G×2にしてXPをインストールしようとしたのですがうまくいきません。再度、FDSIKしようとしても読み取りエラーとなります。この掲示板を読んで98のFDSIKでは64G以上認識できないと知り、MeのFDSKで変更しようとしてもアクセスできませんとエラーが返ります。これはLowLevelFormatするしかないのでしょうか。
構成
ASUS P4B533−E
HD  IBM 80GB×2

書込番号:965165

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/25 21:49(1年以上前)

XPインストールの時、パーティションいじくればいいでしょう。

書込番号:965176

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/09/25 21:59(1年以上前)

WINXP(WIN2000もそうですが)では、FDISKは使わないようになりました。パーティションはインストールの過程で設定します。

書込番号:965200

ナイスクチコミ!0


スレ主 お粗末君さん

2002/09/25 22:09(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。しかし、XPのファイルコピーの段階でこのディスクにはアクセスできませんとでます。容量的には157GBになっているのですが。最初のFDSIKが原因なのでしょうか。

書込番号:965232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/09/25 23:10(1年以上前)

こんにちは。
 RAIDはオンボードですか?
 一度アレイを削除して、再度アレイを構築してみてはどうでしょう?

書込番号:965420

ナイスクチコミ!0


スレ主 お粗末君さん

2002/09/25 23:17(1年以上前)

オンボードです。
一度アレイを削除して、再度アレイを構築してもだめでした。
LowLevelFormatのURLを教えて下さい。

書込番号:965448

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/09/25 23:49(1年以上前)

XPのインストールが始まった直後に「F6キーを押せ」という
メッセージが下のほうに出るでしょう?そこでF6キーを押して
FASTTRAKのドライバーを入れてやらなければなりません。
多分それをしていないのでしよう。

書込番号:965520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CUSL2では...

2002/09/23 23:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

すみません。質問させてください。
現在、ASUSのCUSL2という古いマザーを使っています。
このマザーでは80GクラスのHDDを認識するのでしょうか?
認識しないのなら、どの位の容量まで認識するのでしょう?
ご存じの方居ましたら、教えてください。
マニュアルにも記載が見あたらないし、ASUSのHPにも既にCUSL2の情報が見あたらなくなっていて、ネットで検索しても情報は出てこず....

書込番号:961391

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/09/23 23:56(1年以上前)


Akina-NYさん

2002/09/24 01:48(1年以上前)

CUSL2-C使ってます。CUSL2も大丈夫でしょう。
認識してますよ、BIOSは最新版にUPしてますが…。
このHDD使い始めて2ヶ月ですが、快調です。

書込番号:961646

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ-Skyさん

2002/09/24 06:51(1年以上前)

くにさん、Akina-NYさん、ありがとうございます。
助かりました。これで安心してHDDを購入できます。

書込番号:961827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/09/23 18:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

ハードディスクを交換したいのですが、今のハードディスクの中身を新しいハードディスクに移転させたいのです。どうすればいいんでしょうか?

書込番号:960780

ナイスクチコミ!0


返信する
あぷろすさん

2002/09/23 18:47(1年以上前)

新規インストールしてよいなら必要なデータをCD-RとかMOとか別メディアにバックアップして後で戻せばよいです.

OSごと引越ししたいのなら,ghostとかdrive imageとかのイメージングツールやdrive copy等のパーティションコピーツールを買ってパーティションイメージをコピーしてください.

win9x系なら一時的にスワップファイルをなくしてexplorerやxcopy等で自己コピーと云う手もありますが,PCに余り詳しくなければお勧めしません.
NT系の完全自己コピーはロックファイルがあるので不可能です.

書込番号:960810

ナイスクチコミ!0


H”さん

2002/09/23 21:29(1年以上前)

こういうソフトもあります。
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/di/V60/info/di60.html

書込番号:961131

ナイスクチコミ!0


まちゃあき!さん

2002/09/24 05:46(1年以上前)

NortonGhost2002使ってます。最高です。
次々と新しいHDが出るたびにに丸ごとコピーしてます。

書込番号:961804

ナイスクチコミ!0


wai_waiさん

2002/09/24 16:03(1年以上前)

私は新しいHDDにOSをインストールしました。それから、新しいHDDをマスターとして古いHDDをスレーブとして認識させて、エクスプローラでD&Dしました。終了後に古いHDDの認識を削除して、撤去終了です。古いHDDがCDROMのIDEを使用しました。

書込番号:962498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング