このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年8月3日 09:20 | |
| 0 | 6 | 2002年8月3日 01:06 | |
| 0 | 19 | 2002年8月6日 21:16 | |
| 0 | 10 | 2002年8月3日 15:41 | |
| 0 | 6 | 2002年8月2日 00:59 | |
| 0 | 3 | 2002年8月1日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
PROMISE FASTTRAK66に、本製品(80GB)を2つRAID0で構成したとき、
160GBはフルに見えるのでしょうか?
IDEの137GB制限って、BIOS経由だから発生する話で、
FASTTRAKだとPCI経由だから問題ないような気もします。
(てことは、SCSIのHDDだと137GB制限はない?)
137GB制限のある環境で、137GBを越えたHDDの容量を使用している方、
いらっしゃいますか?
0点
2002/08/02 16:28(1年以上前)
どうなるかしりませんが過去ログに240G ストライピングあったと思う
書込番号:867602
0点
2002/08/03 00:38(1年以上前)
FT100の場合、最新のBIOSで137G超に対応しました。っても、これは
単体のHDの場合で。
RAID0で137超は、FT66でも、昔から問題ないです。
書込番号:868496
0点
2002/08/03 02:04(1年以上前)
# FASTTRAKじゃなくて Escaladeの話ですが...
137GBの制限どころか、8.4GBの壁がある ASUS P2B-Fに、
Escalade 7810 + WD 1200JB * 3RAID0をつけています。
Win2Kからですが、ちゃんと 約335GBのディスクに見えています。
書込番号:868665
0点
2002/08/03 09:19(1年以上前)
アドオンのRAIDまたはATAカードを使用した際はマザーボードBIOSに起因する容量認識の制約は受けませんが、カード側の容量認識の制限の有無は別問題です。137GB超については48bit LBAにカードが対応していることが必要で、FastTrak100TX2では48bit LBA対応がデータシートに明記されていますが、FastTak66は古くて記載がないですね。BIOSにも更新履歴がついてないですし・・・メーカーに確認されては?
、不安な際はカードメーカーに問い合わせられるとよいと思います。
書込番号:868991
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
私は富士通のFMV-DESKPOWER SV237というパソコンを使ってるんですがハードディスク増設の場合、1インチハイト(高さが25mmくらいのまで)のハードディスクしか使えないとあるのですがこのIBM IC35L080AVVA07-0 のハードディスクは私のパソコンに使用できるものでしょうか。というか高さが1インチハイトのものでしょうか。どうか教えてください。
0点
名古屋ゴロンパス さんこんばんわ
サイズは問題ないと思いますけど、32GB以上になる大容量のHDDは認識できない可能性があります。
書込番号:866564
0点
2002/08/02 00:26(1年以上前)
IC35L080AVVA07-0の寸法は
25.4mm(H)×101.6mm(W)×146mm(D)です。
現在付けてるHDDと比べてみて下さい。恐らくそんなに変わらないと思います。ただそのSV237では、そのまま80GBを認識させる事はできないと思います。
書込番号:866587
0点
1インチハイト「だけ」なのか「まで」なのかちょっとハッキリしませんが…
今時1インチハイトのHDD探すほうが大変です(^^;
それからこの機種だと32GBの壁が気になりますね。
(8Gの壁は無いですが)
書込番号:866619
0点
現在では1インチ杯とのHDDが主流で降る灰とのHDDは昔の850MB時代とかの8枚プラッタとか、現在ではSCSIぐらいしかないですから、安心してつけてください。
すべて認識しない場合はIBMのディスクマネージャを使うか、IDEカードの増設をしてください。
書込番号:866904
0点
2002/08/03 00:46(1年以上前)
SV237って、確か Pen2/ 233MHz の機種ですよね?
メモリ 32MB、DISK は 3GB・・・。
HDDだけ増設しても
根本的な性能向上は、期待できません。
今は 1.2GHz の CPU、128MB の RAM、40GB の HDD を積んだPCが
完成品で3万円そこそこ。
本体ごと買い換えた方がいいような気がします。
書込番号:868514
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
こちらのHDDを使用して一月が経ちました。
特に問題も無く動いているのですが,たまに問題が起こります。
まずパーティションで区切ったHDD間で大きな容量(500M以上)のファイルをコピーしようとすると必ず止まってしまう点です。
次に今ライティングソフトにB's Recorder Gold 5 DXを使用しているのですが,大きなファイルをCDに焼こうとする(400M以上)と必ず途中で読み込みエラーが出てしまいます。そして「ハードディスクのエラーチェックを行ってください。」と出ます。ノートンシステムワークスのspeed diskをかけるとところ所に使用不可のセクタが発生しています。
これって初期不良でしょうか?
何かご意見がございましたらお聞かせ頂ければと思います。
0点
2002/08/01 16:44(1年以上前)
不要なアプリは立ちあげだめ 削除や終了などし書く事
書込番号:865866
0点
2002/08/01 16:49(1年以上前)
もしかして、Promiseのカードをお使いでは??
書込番号:865877
0点
2002/08/01 17:25(1年以上前)
う〜ん(^_^;↓これは問題あると思うのですが・・・
>特に問題も無く動いているのですが,たまに問題が起こります。
購入後一ヶ月で不良セクタは初期不良だと思います。
もし,初期不良保証期間が過ぎているのならば,ローレベルフォーマットしてから,完全スキャンディスクを行ってそれでも不良セクタあるならば一般保証期間内無償修理という流れかな?
書込番号:865927
0点
2002/08/01 18:38(1年以上前)
グッドメディアでHDを購入、故障していたので初期不良交換をお願いしたら、
送料こちら持ちだって、ひどくない?
書込番号:866010
0点
2002/08/01 20:22(1年以上前)
初期不良交換や修理依頼時に送料などの負担をどちらがするかは買う前に確認することがら。
送料自己負担のショップは珍しいことじゃないし、別にひどくはありません。
書込番号:866113
0点
2002/08/02 01:27(1年以上前)
割り込んですみません。
>YOUWILLBEGOODさんへ
その「もしかして、Promiseカードお使いでは?」って、もしかして、Promiseカードには、なんかそれらしい症状が起きるんですか!?
教えてください。お願いします!。
書込番号:866728
0点
2002/08/02 02:14(1年以上前)
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&no=131741&pastlog=0199&act=past#131741
書込番号:866798
0点
2002/08/02 06:17(1年以上前)
>RAIDっ娘
ごめんなさい、惑わせてしまったようですね…
私もちょっと違うのですが、大容量のファイルを移動するのに、
失敗(リソースを使いすぎ??)の状態になり止ってしまうことがあるのですよ。
現象が良く似ているので、ちょっと聞いてみたかったのです。
要因が完璧に特定できなかったので、もしかしたらと思いまして…
私の環境では、このHDDをPromiseのUltra66に接続し使っております。
ちなみに要因は
『どうやらPromiseのカードはファイルの断片化が苦手なのかな』
という結論に達しました。
というのも、断片化を解消すると(まとまったセクタをHDDに確保すると)
この現象は起こらなくなりましたので…
まぁ、古いカードを使っているのがいけないんですけどね(TT;
書込番号:866945
0点
2002/08/02 06:19(1年以上前)
って…すみません…
S.M.さんが解決方法を持ってきてくれました…
なんか悪いことをしてしまった(TT
書込番号:866949
0点
2002/08/02 10:44(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。しかし、使用OSがMEの私は、問題が解決できませんでした。無念です。
書込番号:867181
0点
2002/08/02 15:26(1年以上前)
皆さん早速のご意見をありがとう御座いました。
S.Mさんにお教え頂いたアップデートプログラムを削除した所見事に改善されました。
書き込んでから24時間しか経過していないのにありがとう御座いました。
何でもかんでもウィンドウズアップデートしてはいけないのですね。
もう少し慎重にアップデートして行きたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:867516
0点
2002/08/02 15:58(1年以上前)
RAIDっ娘 さんへ
>使用OSがMEの私は、
無いとは思いますが、FAT32でHDDをフォーマットしている可能性はないでしょうか?
また、根本的にMeは、メモリの使い方が下手なので、大容量のファイルの移動には、あまり適していないOSだと思います。
あと、IBMのHDD×4台のRAID0だと32bit PCIのバス幅がボトルネックになって、速度が頭打ちになるような気がするのですが。。。
それ以前に、プロミスは(以下略
http://www.bless.co.jp/storage/mainbn020119p2.html
書込番号:867565
0点
2002/08/02 17:02(1年以上前)
>無いとは思いますが、FAT32でHDDをフォーマットしている可能性はないでし
>ょうか?
誠に失礼しました。この可能性は無いですね。ボケていました。
お許しください。
書込番号:867656
0点
2002/08/03 06:00(1年以上前)
RAIDっ娘さんの場合、ただのフリーズのような予感。
ゲイツ使用者はエクスプローラーは使用停止にしましょう。
まめFile2(機能優先でコピーを)
www6.plala.or.jp/amasoft/index.html
FireFileCopy
www4.org1.com/~kitt/labo/
あとプロミス使ってる人は500M超のファイル10個を一気に別ドライブにコピーしてファイルが壊れてないかcrcチェックすればよいかと。
書込番号:868845
0点
2002/08/04 23:59(1年以上前)
>Zeppelinさんへ
遅れてすみません。まさか、返事をくれるとは、思いませんでしたので。
え〜、もろFAT32でフォーマットしてるんですけど・・・。
それって、なんかまずいんですか・・・?
以前、Rocket Raid 133を使っていたのですが、500MBだろうが、何ギガだろうが、コピーしても全然安定してました。
(Promiseって、駄目チップメーカーなんでしょうか?)
最近では、マザーかチップセットとの相性かなぁとも思えてきたのですが、ここのところは、どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:872196
0点
2002/08/05 00:16(1年以上前)
>__ さんへ。
FlieFileCopyは、非常に魅力的なアプリだと思ったので、是非使ってみようと思います。いや〜、なんか、いいこと教えてもらっちゃった気分です。
ありがとうございます。
書込番号:872237
0点
2002/08/06 00:42(1年以上前)
プロミスは、玄人には、やはり評判が悪いです。
一旦、データが壊れ始めると、歯止めが利きません。
私などよりも、2chのスペシャリスト達の書き込みが参考になります。
現在、Array4ですが、過去のスレの方が参考になります。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027490658/-100
書込番号:874122
0点
2002/08/06 01:06(1年以上前)
RAIDっ娘 さんも ご存知かと思いますが、こちらは賛否両論です。
私は、多くのHPを見ますが、莫大な人数の意見が反映されているということから鑑みても、2chは、客観性があると考えています。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026145872/-100
×4のRAID0は、危険だと考えます。
書込番号:874172
0点
2002/08/06 21:16(1年以上前)
×4RAIDは、自分でも、かなり危険だと思います。しかし、以前Hot Rod 100ProとDTLA307030二台使用してRAIDを組んでいたときは、まったく正常に動いているので、私としては、HDDにしっかり空冷して、熱を逃がしてあげるように使用してあげれば、たぶん大丈夫でしょう。と思っています。
あと、確かに2chは、参考になるかもしれませんが、私としては、あの長い掲示板を見ていると目が疲れるのと、なによりも、あの雰囲気に絶えられません。でも、読んでみようと思います。
毎回いろいろありがとうございます。
書込番号:875435
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
ABITのBP6+Celeron 450MHz×2の自作マシンで使用しています。昨日ネットにて購買したIBMのIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を装着したら、どうも30GBまでしか認識できないようです。。せっかく80GBのHDDなのに30GBしか認識できないなんて悲しすぎます。。どなたか改善策をご存知でしょうか?どうぞよろしくおねがいします。。
0点
ken90H さんこんにちわ
ATAインターフェースPCIカードをお求めになって、そちらにHDDを繋ぎますと、80GBも認識できます。
BIOSの設定でSCSIブートに設定しますと、ブートすることも出来ます。
書込番号:865447
0点
2002/08/01 13:19(1年以上前)
あもさんありがとうございます。すごく助かりました。もうひとつ質問ですが・・・そのATAのPCIカードの実販価格ってどれくらいなものですか?どなたか教えてください。お願いします
書込番号:865660
0点
2002/08/01 13:26(1年以上前)
数千円でしょ。さほど高くは無いです。
こんな感じ。
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00041
ほんの一例です。お勧めの店でもなんでもありません。
書込番号:865670
0点
2002/08/01 14:09(1年以上前)
KxKyoさん、綿棒さんありがとうございました。教えていただいたHPを見る限りいろいろ種類があって、どれにすればよいのかすごく迷います。。おすすめのインターフェースってありますか?
書込番号:865715
0点
Promise Ultra100TX2 かなぁ。
日本語取説がほしければメルコのIFC-AT133とか。
書込番号:865722
0点
私のBP6(Celeron533MHz*2、BIOS:RU、HPT366コントローラーBIOS1.22)
では、HTP366側に60GBのHDD(IBM:IC35L060AVE07)を繋いで起動HDDとして問題無く60GB認識しています。
ATA100のスピードを活かすには、ATAカード購入しかありませんが・・・。
BP6はまともに使えるPCIスロットが少ないので、気をつけて下さい。
書込番号:865747
0点
2002/08/01 14:54(1年以上前)
HDDのジャンパピンが30GBクリップに、刺さっているのではないですか。(IBMのHDDに、このポカが多いような気がする。)
書込番号:865757
0点
2002/08/01 16:41(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。HDDのジャンパはたくさん30GB以外いろいろ試してみたが、30GB以外のジャンパ設定はどれもうまく認識してくれません。。妥当なジャンパ設定をご存知の方がいたら、ぜひとも教えてください。
書込番号:865863
0点
2002/08/03 15:41(1年以上前)
MBはABITのBH6で同じような経験をしましたが、BIOSのアップデートで解決しました。これは試してみましたか。
書込番号:869480
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
このハードディスクを使って自作したのですが。起動時やアクセス時にガリガリガリと音が出ます。7200回転なのでこんなものなのかなと思っていたのですがIBMは壊れやすいなどと聞くとやっぱり気になります。ちなみにデフラグやスキャンディスクをかけたときはこんな音はしません。これはこういう使用なのでしょうか?または壊れる前兆なのでしょうか?使用期間は2週間ぐらいです。わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点
2002/08/01 00:45(1年以上前)
そんな音は出てないよ。
PC立ち上げ中でもファンの音しか聞こえない。
初期不良でしょう。
書込番号:864981
0点
2002/08/01 00:47(1年以上前)
HDBENCH ver3.30 で計測中の音とPCの起動中の音は違いますか?
(またはデフラグ中の音と比べてみていかがですか?)
高速に小さなファイルを一度に読み込みを行うとランダムアクセスが発生して音が大きくなりますが…
お手持ちのHDDは、製造国は米国?日本?中国?
IBMは本国での生産を今後取りやめ、中国に移管するそうです。また日本のメーカーにHDD部門を売却予定で過去のブランドイメージはもはやないかと…
書込番号:864989
0点
ランダムアクセスはシーケンシャルアクセスよりもアクセス音は大きいです。
書込番号:865254
0点
2002/08/01 09:39(1年以上前)
みなさんありがとうございます。やはり皆さんが言われるようにランダムアクセスのために音が大きいだけなのでしょうか?しかしうちではさんのような方もおられるようなのですごく気になります。
書込番号:865429
0点
IBMの消音ツールならある
ただしこれでいじっても音が消えないなら不良。
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/ibmft.html
書込番号:865726
0点
2002/08/02 00:59(1年以上前)
私のHDDはMaxtorですが、静音ツール『ACOSTIC MANAGEMENT』をDownloadして使ってみました(最近のMaxtor製HDD用です)
結果:HDDの動いてる音がまったく聞こえません(ケースファン止めれば何とか聞こえます)
IBM用のツールも結構効き目ありそうです。
書込番号:866671
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
080AVVAを購入して、無事使用出来るところまでいったんですが、一部のゲームをインストールしようとすると空き容量があるはずなのに
「セットアップがコピーできません。ディスクの空き容量がない可能性があります」
というメッセージが表示され、インストール出来ないソフトがあるのです。全てのゲームがインストール出来ないというわけではないので、相性などの問題があるのかもしれませんが、HDとソフトの相性など(多分ないと思いますが・・・)がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2002/07/31 23:50(1年以上前)
そのゲーム、NTに対応してますか?
Cドライブの空き容量は十分ですか?
テンポラリのフォルダにread only属性のsetup.exeとか言う
のはありませんか?
書込番号:864856
0点
2002/08/01 10:36(1年以上前)
(HD初購入)さんこんにちわ・・名無し10号さんの意見同様です。HDDに問題はないでしょう。OSかアプリケーションをインストールしたさいに制限的なファイルが書き込まれたんだと思います。私の場合は98SEでオフィスXPをアンインストールした後IMEがインストール出来なくなりました。・・
書込番号:865490
0点
2002/08/01 12:48(1年以上前)
早い対応にもかかわらず、遅い返信ですみません。
ゲームはNTに対応しているし、全てのドライブの空き容量は半分以上あいているので、
>テンポラリのフォルダにread only属性のsetup.exeとか言う
>のはありませんか?
を確認してみます。
しかし、他のソフトで同じような症状が出たにもかかわらず、普通にインストール出来たソフトがあるというのはメーカーに依存するということなのでしょうか?
返信ありがとうございました。
書込番号:865615
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






