IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使えますか

2002/07/10 09:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 メビウス100さん

私のパソコンメビウスPC-PN100は
エンハンスドIDE接続、UltraDMA/33対応
って書いてありますが
これ使えるのでしょうか。

書込番号:822569

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/07/10 09:17(1年以上前)

メーカーのページを見てもほとんど情報が無いのでなんともいえません。ただ1999年の機種なので80GBはちょっと無理かもしれませんね。

書込番号:822579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/10 15:21(1年以上前)

たぶん32GBの壁があります

書込番号:823097

ナイスクチコミ!0


スレ主 メビウス100さん

2002/07/10 16:02(1年以上前)

32GBの壁は突破できないのですね。

書込番号:823152

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/07/10 16:41(1年以上前)

「たぶん」という言葉を信じるよりも
メーカーに問い合わせるのが確実です。
うちのもATA/33ですが80G使えますから。

書込番号:823208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/10 17:19(1年以上前)

2000年のBIOSであれば大概いけますけど
1999年のBIOSでは不可な場合が多い
がんばっても1999年後半のBIOS

私のVAIOはATA33でも80GBそのまま認識していますが。
遅いのでATA100カードさしてつないでいます
動かなかったらATAカード買えばいいだけでしょう

書込番号:823263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/07/09 00:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 とこやのしんちゃんさん

このハードディスクを買おうと思ってるんですがパソコンが認識してくれてちゃんと使えるか不安です。ちなみに僕のパソコンは富士通の1999年製のデスクパワーM2/457です。どなたかご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

書込番号:820076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/07/09 01:16(1年以上前)

多分、ATA66対応のマザーではないかと思われる時期的に。
なので、32GBじゃないかなあ限界は。
PCIバスが開いていれば、U-ATA100又はU-ATA133ボードを差せば
120GBでも認識して使えるようになると思いますよ。
メルコやアイオーデータのATAボードなら日本語マニュアル付きで
わかりやすいのでオススメ。

書込番号:820242

ナイスクチコミ!0


暑い。。。さん

2002/07/09 11:33(1年以上前)

ATAボートを買い足さなくても
BIOS更新すればちゃんと全域認識する、とうい書き込みがありましたね。
IBMのディスクマネージャー2000とかが無料で配布されてるので
それを使って見たらどうでしょう。

書込番号:820763

ナイスクチコミ!0


村雨REIさん

2002/07/09 19:20(1年以上前)

便乗レスです。すみませんー。(ATAボードに関してです。)
もし、ATAボードを増設して、そこにHDDをつける場合、
そのHDDはファーストブートできるのでしょうか?

ATAボードについてるハードディスクに、Linuxを入れて、
稼動させようと思うのですが、MBのほうにOSは入って無いとまずいですかね??
是非とも、ご教授お願いします〜m(._.)m

書込番号:821419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2002/07/10 00:08(1年以上前)

増設ボードからの起動は私のはできます。BIOSでSCSIブートできる設定があればいいような感じです。もちろんATAボードの方で起動を謳っているのを選んでのことですが。

書込番号:822052

ナイスクチコミ!0


スレ主 とこやのしんちゃんさん

2002/07/10 00:21(1年以上前)

tabibito4962さん、暑い。。。さん貴重な書き込みありがとうございました。参考にしてみたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:822084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/10 01:29(1年以上前)

あら、もう見ておられないかな(^^;)?

http://www.fmworld.net/product/former/dp9910/mm.html#m02
↑これですよね。
標準で付いているHDDがU-ATA33の13.6GBのようなので、ATA33対応マザーなのかな?
まあ、たしかにBIOSアップで大容量認識できるかもしれませんが、失敗したら
えらいことです。僕は個人的には初心者の方にはBIOSSップはすすめませんね。
ATA100ボードを増設する方が簡単確実だし、何よりATA100対応HDDの能力を
十分に発揮できます。ちなみ同僚の人も古いFMVにメルコのATA100ボードを
付けて、60GBのHDDを増設していました。その人はHDDもメルコのセットを
買ったのでドライブコピーというソフトが付いてきて、OSをコピーして
簡単に増設できていました。
まあ、バルクのHDDの方が圧倒的に安いので問題ないですけどね。
ちなみに増設ボード接続のHDDにWin2000系を新規インストールするときは
インストール画面最初の指示でF6キーを押してくださいね。
途中で、ボードのドライバが要求されるのでSを押して入れてください。
WIN98系は何もしなくても、インストールできたはずです…。たしか?

書込番号:822233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/10 01:33(1年以上前)

BIOSSップ→BIOSアップの間違い。

あと、標準でメモリが64MBみたいだけど、もしそのままなら
128MBでも増設すると快適になると思います。
または最大256MBみたいなので、その64MBはずしちゃって
256MBメモリ一枚入れると、かなーり快適かも。

書込番号:822242

ナイスクチコミ!0


スレ主 とこやのしんちゃんさん

2002/07/10 19:46(1年以上前)

tabibito4962さん、しっかり見させてもらっています。ホントに親切な人っているんですね。この世知辛い世の中で僕は感動しています。ATAのボードを入れたほうがいいみたいですね。メモリーは64MB増設していて128MBで使っています。ホントに何度もありがとうございます。感謝、感謝です!

書込番号:823499

ナイスクチコミ!0


村雨REIさん

2002/07/12 07:13(1年以上前)

ども、琥珀団地さんありがとうございました。
とりあえず、HDDを買ってみて、不満が出たらIDEボードを買って見る事にしました。
では、便乗失礼しましたー。スタタタε=ε=ε=(≧∇≦)ノ~~

書込番号:826477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの容量認識

2002/07/07 12:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ワークラフト4さん

こんにちは、教えてください。
HDDを拡張領域として使おうとしているのですが、FDISKをやろうとしたら、
容量が12GB程度しか認識されてません。
こちらの過去ログを少し見たのですが、FDISKは60GBしか表示されない
ような事を読みましたが、そうなんでしょうか。このままFDISKをやれば、
ちゃんと80GBになるんでしょうか?(怖くてやってません・・・)

尚、OSはXP、マザーはIntel D850MV、BIOSは最新です。
宜しくお願い致します。

書込番号:817060

ナイスクチコミ!0


返信する
YOUWILLBEGOODさん

2002/07/07 12:56(1年以上前)

XPならば、ディスクの管理(GUI)から、HDDの領域確保〜Formatまでできるはずですよ

書込番号:817092

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/07/07 13:11(1年以上前)

このページが画像入りで分かりやすいかな。参考にどうぞ。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/03/05.html

書込番号:817118

ナイスクチコミ!0


たむ★さん

2002/07/09 00:14(1年以上前)

自分は昨日アキバで買って無事認識しましたよ!
ちなみに9480円でした!

書込番号:820116

ナイスクチコミ!0


はまじんさん

2002/07/09 03:10(1年以上前)

私の場合も、FDISKでは12Gしか認識しませんでした。
その後、領域指定を100%にして作業を進め、フォーマット。
OSにて無事80Gを認識してくれました。

書込番号:820411

ナイスクチコミ!0


はまhamaさん

2002/07/10 12:46(1年以上前)

ここにFDISKで64GB超HDD認識の修正プログラムがあります↓
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp263%2F0%2F44%2Easp&LN=JA

書込番号:822852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ハードディスクのフォーマット

2002/07/06 20:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 初めての自作PC。初心者。さん

無事領域確保(二つに分けました)が終わりフォーマットを
しようとしたのですが
format c 又は format d
と、打ち込んでも
コマンド又はファイル名が間違っています
と、出ます。何故でしょうか??
教えて下さい。
すごく初心者なのでわかりやすくお願い致します

書込番号:815635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/07/06 20:28(1年以上前)

:が抜けている。パスの後に。

書込番号:815640

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/07/06 20:44(1年以上前)

とんぼ5 さんもう一度見えてないんじゃないですか?

書込番号:815668

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作PC。初心者。さん

2002/07/06 20:56(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
format c:
と入力しましたけどダメでした。。

書込番号:815691

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/07/06 20:57(1年以上前)

分かりやすいように全角文字で全文書きます。
format c:
format d:

書込番号:815693

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/07/06 21:01(1年以上前)

format c: で出来ないですか?どのような時にformat c:をしたのかとFDISKで領域確保した後の作業手順を書いてみてください。それとOSは何を入れるつもりですか?

書込番号:815699

ナイスクチコミ!0


^ー^;さん

2002/07/06 21:05(1年以上前)

PATHの通っている所にFORMAT.COM(EXEかも)が存在して
いないだけでは?

書込番号:815716

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作PC。初心者。さん

2002/07/06 21:08(1年以上前)

format c:
と入力してもダメでした。。
OSはMEを入れます。

FDISKの設定終わったあと再起動させて
2番→2番選び
format c:
を入力しました。

書込番号:815722

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作PC。初心者。さん

2002/07/06 21:16(1年以上前)

^ー^; さん それはどのようにうちこむのですか??
A:\>
のあと、どう入力すればいいのですか??

書込番号:815736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/07/06 21:20(1年以上前)

お使いのOS,Win98ですか?
インスツールフロッピーの中には”Format.com”というファイルが無いので、CD−ROMの入っているドライブに移動してください。

たとえばCD−ROMのドライブが”F”ドライブだったならば

A:¥>F:

で”F”ドライブに移動
そして

F:¥>CD  WIN98

としてみて下さい。
そこで

F:¥WIN98>Format  C:

でいけると思いますです。

あっ・・・最初に”Start Windows Computer with CD−ROM support”を選ぶのを忘れずにね!

ではでは!

書込番号:815742

ナイスクチコミ!0


熊おじさんさん

2002/07/06 21:21(1年以上前)

Windowsの起動ディスクで起動してるんですよね。
起動ディスクは複数枚無いですか?
Meは持ってないので、Win98の話ですが、
起動用のFDの1枚目にFORMAT.EXEが入っていましたが・・・。

書込番号:815744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/07/06 21:25(1年以上前)

あっ ごめんなさい!
Meですね。
ちょっと調べてきます。(ばびゅ〜ん!)

書込番号:815753

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作PC。初心者。さん

2002/07/06 21:32(1年以上前)

すみません。全然説明不足でした。
MEはCD-ROMから起動させてます。
自作パソコンが作り終わりDOSでフォーマットしようとしてます。
皆さんよろしくお願い致します。

書込番号:815770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/07/06 21:33(1年以上前)

あうっ
さらにごめんなさ〜い!
Meのディスク、灰皿置きに使っていたので読めなくなっちゃってましたぁ〜!爆!

書込番号:815772

ナイスクチコミ!0


綾小路 麗子さん

2002/07/06 21:40(1年以上前)

OSが98でもMEでもformatコマンドは対して変わりはございませんわね。
でも、formatできても、次は「システムがありません。」ってメッセージが出ますって質問がきそうですわ。
その場合はsysコマンドかformatに/sをお使い下さいませ。
意味が分からなければご自分でお勉強することですわ。

書込番号:815790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/07/06 21:46(1年以上前)

え〜と!
CDからDOSが起動したとして(MeのDOS使えたかなぁ〜?)


F:¥>

っとなっているところで

F:¥>DIR /P

とタイプしてみて下さい。
CD−ROMのファイルやフォルダが見られると思います。(リターンキーを押せば次のページにスクロールします。)

そこで”WinXX”となっているフォルダを探して下さい。(XXの部分は僕忘れちゃった!)

F:¥>CD  WinXX

としてやれば、たぶん上記のWin98の要領でいけると思います!

書込番号:815808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/07/06 22:01(1年以上前)

いま気が付いたのですが、MeがCD−ROMからブート出来るのであればそのままセットアップにいっちゃっても良いのでは?

領域さえ確保されていればセットアップのとき、”ドライブがフォーマットされていません!フォーマットしますか?”と聞いてくると思うのですが!

書込番号:815842

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/07/06 22:05(1年以上前)

こんばんは。

判らないのであれば、無理にそこでFormatさせようとしなくても、CDブートでOSをインストールするときに途中でformatもしてくれますよ。
Win98ではそうでしたけど、Meでも変わらんと思いますが?。

書込番号:815853

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/07/06 22:08(1年以上前)

ワイおー!さんに、先を越されてしまいました。(笑)

書込番号:815858

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作PC。初心者。さん

2002/07/06 22:09(1年以上前)

ワイおー!さん どうもありがとうございます!!
おかげでフォーマットできました!!!
皆様本当にありがとうございます!!

書込番号:815863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/07/06 22:44(1年以上前)

>”ツキサムアンパン”さん、こんばんは!
これからもお世話になります。
よろしくおねがいします。

>”初めての自作PC。初心者。”さん
よかったですね。
暇な時はDOSのお勉強もぬかりなくね!

書込番号:815936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク合うか合わないか?

2002/07/06 02:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

DELLのパソコン 機種名:Dimension XPS R450 なのですが、
80GBの内蔵ハードディスクを増設したいのですが、
サポートセンターで聞いたところ、検証しているのは17.2GBまでだ
と言われ、それ以上はわからないと言われました。
調べる方法ないでしょうか?
もしくは Dimension XPS R シリーズで80GB増設された人いないでしょうか?

(ちなみに、考えているのはIBMの IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) です。)

あと、最初から付いている内蔵ハードディスクは ATA 33 なのですが、
ATA 100 のハードディスクを増設しても問題はないですか?

書込番号:814282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/06 04:26(1年以上前)

増設ならATAカード使えばOKだと思います。
参考に
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dba-u7/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dba-u/index.html

>あと、最初から付いている内蔵ハードディスクは ATA 33 なのですが、
>ATA 100 のハードディスクを増設しても問題はないですか?
問題ないですがATA100のHDDでも動作はATA33になります。
上記のATAカードを使えば動作もATA100になります。

書込番号:814373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/06 04:28(1年以上前)

ATAカードだけも売ってます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at100/index.html
秋葉原に行けば他メーカーでもっと安い価格で売ってます。

書込番号:814375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/07/06 05:52(1年以上前)

あと今までATA33のドライブしか使っていなかったのでしたら
ケーブルがATA33までしか対応していない可能性もあります。
ATA100カードがバルク品又は安物でなければ
対応ケーブルも同梱されていると思いますが。

書込番号:814406

ナイスクチコミ!0


Deviceさん

2002/07/06 15:14(1年以上前)

私はXPS R400で、PROMISEのUltraATA100 TX2というボードに刺して使っています。
ただ、容量の壁が怖くてATAボードとHDDを同時購入したもので、マザーにHDD直刺しで容量の壁を超えられるかどうかはわかりません。さきほどマザーに直刺しして起動を試みましたが、Windowsが起動できませんでした。
HDDフォーマット&OSインストールをATAボード経由で行ったので、そのせいかもしれませんが…よくわからないです。

あまり関係ないですが、構成はCeleron1.2GHz、GF4 MX440、Turtle Beach Montego、あとはLANボードとプレクスターの24倍速CDRドライブです。OSはWin2000でマザーのBIOSは12です。
まあ、ATAボードを使ったほうが圧倒的に速くなるので、ATAボードの購入も検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:815129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikdさん

2002/07/07 23:32(1年以上前)

ZZ−Rさん、夢屋の市さん、Deviceさん、
ありがとうございます。
ATAカードと言う便利なものがあったのですね。

DELLのサポートセンターでは一言もそんなことを教えてもらえませんでした。
また、PCショップでは80GBに対応してるかわからないのでDELLに聞いてみ
てくださいと言われ、
もし買って認識しなければ返品できますか?返品はできないんです。
・・・とまで話を詰めてたのに、ATAカードのことは一言も触れられません
でした。
意外とATAカードって、店の人でも知らない人多いのかも知れないですね。

書込番号:818190

ナイスクチコミ!0


kerokunさん

2002/07/18 03:12(1年以上前)

Dimension XPS R400のPCに80Gつけましたが普通に認識しました。
ちなみにOSはFreeBSD4.6ですがWindowsでも問題はないかと思います。

書込番号:838421

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikdさん

2002/07/19 21:07(1年以上前)

]kerokun さん、ほぼずばりの機種ですね。
ありがとうございます。それならまず大丈夫ですね。

書込番号:841490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DMAの変更ができません・・・

2002/07/04 01:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 きぴ太郎さん

このハードディスク買ったんですがDMAモードが
マルチワードDMAモード2にしかならなく困っております。
IBMのツールで設定しても直りませんし、
マザーのチップもKT266AなのでINTELなんとかも関係ないようです。
この場合他になにをすればよろしいのでしょうか?

環境はWinXPでマザーはGA-7VTXH+、スレーブで使用しています。
マスターはULTLADMA5で動いております(が、samsung)

どうか教えてください、お願い致します。

書込番号:810230

ナイスクチコミ!0


返信する
ろなうどへあーさん

2002/07/04 17:29(1年以上前)

接続ケーブルはATA100のでしょうか
予備があれば一度かえてみては如何ですか

書込番号:811132

ナイスクチコミ!0


スレ主 きぴ太郎さん

2002/07/04 21:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
しかし間違いなくATA100対応です。
マスターちゃんと動いていますし、ケーブルは関係ないかと・・・。

書込番号:811530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング