IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

「異音」に関する報告

2002/06/19 14:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 makot_TTさん

皆さんの「異音」に関する報告を拝見しました。
私の場合はちょっと違うのですが、定期的に(10分ぐらいの頻度で)
「ギィーン」「ウィーン」という音がします。
書き込み時、アクセス時の音とも違い、もっと高い音です。
1回鳴っただけですぐ止まりますが、アイドル時でも定期的に必ずやって来ます。

DMA66ケーブルをやめて普通のフラットケーブルにする
IBM Feature Toolで静音設定にする
マスター/スレーブを入れ替える
などやってみましたが結果は同じでした。

通常使用時の音はとても静かで気に入っていますが
使い始めて2週間しか経っていないのでちょっと不気味です。
皆さんはそういう症状ありませんか?

書込番号:780703

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/19 15:01(1年以上前)

うちで動いている2台はそういうような音はしませんね。もしかすると外れくじを引いたのかな?人によって音の感覚は違いますので一概には言えませんがあまりにひどい場合は保証期間内であれば購入店に相談してみてはどうでしょうか。

書込番号:780726

ナイスクチコミ!0


スレ主 makot_TTさん

2002/06/19 15:21(1年以上前)

ありがとうございます。あまり大きい音ではないのですが
しっかり定期的(今測ったところほぼ9分30秒置きで)
に起こります。
販売店によると思いますが、異音も保証範囲なるのでしょうか?

書込番号:780754

ナイスクチコミ!0


コノハズクさん

2002/06/19 17:06(1年以上前)

うちで使用しているもの、会社で使用しているもの、含めて
問題はありません。購入元も、生産ロットNoもばらばらですが
いたって普通に動作しています。さて、気になる点は、定期的な
間隔で音が出ることであって、読み込み書き込み動作時の音はどうなの
でしょうか?確かに、Feature Toolを使用して回転数を落としても
改善されなかったとすれば、駆動部に問題があるというとらえ方も
出来ると思います(其方の環境がよくわかりませんが)。
保証に関してですが、以前私がDTLAで「これは尋常な音ではないだろう。」
ということで、販売店(ツ○モ)に申し出た所、メーカ調査後部品交換という
ことになりましたが、結局新品が手元に届きました。こちらの状況をきちんと
説明して販売店を納得させればそれなりに応じてくれると思います。
ただ、交換に半月かかりましたけどね(笑)。


書込番号:780859

ナイスクチコミ!0


スレ主 makot_TTさん

2002/06/19 20:18(1年以上前)

コノハズク さん ありがとうございます。

>さて、気になる点は、定期的な間隔で音が出ることであって、読み込み書き込み動作時の音はどうなの
でしょうか?

通常使用時は異音はないと思います。けっこう静かです。おかしな事に
アイドル時でもそうでなくても判で押したように決まった周期で
異音が出ます。それだけに不安です。

今ちょっと他の掲示板も見てみましたが
IC35L100AVVA07-0 (容量100GB)の掲示板で
[770100]ハードディスク異音
という発言を見ましたがもしかしたらこれに近いかもしれません。
ただこちらの場合は、不定期ではなくしっかりと定期的です。
(ストップウォッチで測ってしまいました…)

書込番号:781144

ナイスクチコミ!0


RagingBullさん

2002/06/20 00:42(1年以上前)

一週間前に買ったうちのも定期的に(やはり10分おきに)しています。非常に小さい音ですよね。
私も気にはなっていたのですが、仕様じゃないんですかね。
DFTでテストしても問題なかったし。あまりにも正確で同じ音だし。

書込番号:781669

ナイスクチコミ!0


古いさん

2002/06/20 03:06(1年以上前)

うちのも鳴りますよ!起動時BIOS立ち上がりと同時に「ガギーッ」って数秒。購入先はU落丁素府○ぷ。この店大丈夫なんですか?ここ一週間で3〜4回来ました。今のところ稼働はしてるんで使ってますがそろそろ交換の支度を始めようと思っています。バックアップの達人になってしまいそう?その前もIBMDeskStar IC35LO4OVER07-が半年で昇天…。IBMに嫌われちゃったかな?それよりWinXPの承認が一番腹立つ!インストに制限あるらしいのにこんな事でカウント上がってたらあっという間に終わっちゃうよ!!HDDやM/Bの初期不良品にはパーツ販売店で保証すべきだよ!!

書込番号:781963

ナイスクチコミ!0


スレ主 makot_TTさん

2002/06/20 21:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

http://www.storage.ibm.com/hdd/support/qcheck.htm#a4
に36LZXと73LZXに関して「アイドル時のノイズ」は仕様だと
書いてありますね。
今回のモデルもそういう事かも知れません・・・・・・

ただ
RagingBull さんや私が「仕様どおり」とすれば
(=^・・^=) さんやコノハズク さんも
「アイドル時のノイズ」はあると思うのですが
よろしければご確認していただけませんでしょうか?
(ケースを開ければ分かりやすいと思います)

このシリーズをお持ちの方もぜひよろしくお願いします!

書込番号:783187

ナイスクチコミ!0


コノハズクさん

2002/06/21 09:29(1年以上前)

返信、遅くなりました。
さて早速ですが、「音」関する当方の結果を報告いたします。
起動時は「ぶぅ〜ん」という音がしますが単純に駆動音だと思います。
その後、ファイル読込時の「カリカリ」音がします。
「カリカリ」といってもさほど気になるほどでもなく、DTLA時の音よりは
数段静かになっていると思います。また、低音でもあります。
さて、アイドル時の音ですが、自分の物にも確かにありました。
「ちゅぃ〜ん」という表現がよろしいのでしょうか?
今の今まで気がつきませんでした。というくらいに
耳障りなほどでもありません。例えば、音楽CDを
聞いていたり、DVDを鑑賞していたりなど、様々な作業中に
邪魔するような音でもないような気がしました。
確かにケースを開けてマウンタから外して聞いてみると
このような音を確認する事はできました。
(この辺にそれぞれ違いがあるような気がしますね。)
また、定期的な間隔で音がするか?ですが、時間的には8分30秒〜
9分の間に現れていた気がします。1時間程度しか見ていないので
なんとも不確かなことで申し訳ありません。
また、実際に何db位出ているのかを調べられたらと、思いましたが
残念ながら当方にはそのような環境はないのであしからず(笑)。

書込番号:783997

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/06/23 10:42(1年以上前)

最近、割と静かで安いということで買ったんですが
>「ちゅぃ〜ん」という
という音、確かにしますね。
この音自体はそんなに気になりませんが、
思ってたより、回転音の方が気になりますね。
バラ4とかMAXTORより気になります。

書込番号:788004

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/23 11:27(1年以上前)

makot_TTさん返事遅くなりました。うちの筐体の12cmFANが2個も付いているのではっきり音は確認できません。使用しているケースは以下のページに載っている筐体です。HDDの変な動作音は今のところ目立ってはやはり無さそうです。
http://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-case/index.html

書込番号:788091

ナイスクチコミ!0


マイナス異音さん

2002/06/23 18:41(1年以上前)

うちのHDDも同じ現象が出ています。

これは2台以上で使用したときに電源容量制御のために
モーターの回転を調整しているときの音だそうです。

書込番号:788831

ナイスクチコミ!0


5996さん

2002/06/24 14:07(1年以上前)

我が家のHDDも、5分置き位に「ガー」と2・3秒続きます。
昨日買ったばかりなので、気になってます。
このまま使っていても大丈夫なのでしょうか。
ちなみにHDDは、1台です。

書込番号:790485

ナイスクチコミ!0


スレ主 makot_TTさん

2002/06/28 22:33(1年以上前)

皆さんすいません。本当に返事遅れてしまいましたね。
(誰か見てくれればいいのですが・・・)

マイナス異音 さん
情報ありがとうございます。その情報は初めて知りました。
できましたらその事が載っているサイトなどが
ありましたら教えてください。

5996 さん
規則正しい間隔で出ている異音だと
思いますが…その後いかがでしょうか?

書込番号:799280

ナイスクチコミ!0


マイナス異音さん

2002/06/29 19:03(1年以上前)

URLは忘れちゃいました。(^^;
IBMのHPにUPされてる仕様書に書いてあります。

書込番号:801197

ナイスクチコミ!0


スレ主 makot_TTさん

2002/06/30 16:42(1年以上前)

マイナス異音 さん
ありがとうございます!
IBMのサイトは
http://www.storage.ibm.com/hdd/desk/ds120gxp.htm
http://www.storage.ibm.com/hdd/index.htm
だと思うのですが

PDFファイルの仕様書を中心に見てますが
なかなか探している記述が見つけられなくて…

マイナス異音さん
たびたび教えていただいて申し訳ありませんが
どこらへんに書いてあるか
お力を貸していただければうれしいのですが…?
お手数をおかけします

書込番号:803202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Jumperの設定について

2002/06/17 11:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

先日、IC35L080AVVA07-0 を購入しましたが、Jumperの設定でつまずいています。
プライマリーのスレーブに接続するつもりです。ここでDevice0とDevice1が有るのでどちらにすればよいのかがわかりません。
IBMのホームページで調べましたが、下記の英文で意味がわかりません。
When CSEL is grounded or at a low level, the drive address is 0 (Device0).
When CSEL is open or at a high level, the drive address is 1 (Device1).
何方か、ご教授お願い致します。

書込番号:776965

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/17 11:32(1年以上前)

メーカーのページにも記載はありますがハードディスクにもジャンパーの絵がきちんと張ってあると思いますよ。
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/d120gxp/d120gxpjum.htm
このページの16ヘッダーのabとcdをジャンパーピンで留めればスレーブで使えると思いますよ。私はこの設定で使ってますので。

書込番号:776971

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/17 12:00(1年以上前)

ちなみにどんな機材に接続して使っているのかが分かりませんので何とも言えませんが。一通り試してBIOSで認識するかチェックすれば分かると思いますよ。

書込番号:776990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDのデータを移行したい

2002/06/16 11:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 乗り換えユーザーさん

アスロンで使用していたIBM60GをPen4で起動することができなくて(エラーが出てブルーの画面でストップします)、IBM80GにWinXPを新規インストールしました。前のHDをスレーブで接続したら生きているのですが、どのようにしたらデータの移行ができるのでしょうか?何かソフトを使った方がいいのでしょうか?

書込番号:775071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/06/16 11:59(1年以上前)

データってどんなのですか?
メールやIMEの辞書とマイドキュメントをコピーではなくて?

書込番号:775078

ナイスクチコミ!0


スレ主 乗り換えユーザーさん

2002/06/16 12:10(1年以上前)

プログラムフォルダに入っているものとか、またインストールするの面倒じゃないですか。メールのデータとかはDocument and settingだったかに入ってますよね?プログラムフォルダをまんまコピーしてきても駄目なんですよね。

書込番号:775091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/06/16 12:14(1年以上前)

レジストリをいじるプログラムは駄目でしょうね。

書込番号:775095

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/16 12:16(1年以上前)

素直にもう一度ソフトはインストールしたほうが間違いないですよ。

書込番号:775101

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/16 12:17(1年以上前)

インストールが必要なソフトに関係ないデータならば単純にコピーでも問題は無いと思います。

書込番号:775103

ナイスクチコミ!0


スレ主 乗り換えユーザーさん

2002/06/16 12:17(1年以上前)

ほぃほぃさんありがとうございます。そうですよね。やっぱりプログラムは素直にインストールした方がいいのかな。その方がすっきりするのかもしれない。

書込番号:775104

ナイスクチコミ!0


スレ主 乗り換えユーザーさん

2002/06/16 12:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。頑張って新規インストールします。

書込番号:775107

ナイスクチコミ!0


スレ主 乗り換えユーザーさん

2002/06/17 00:41(1年以上前)

頑張って新規インストールしましたが、どうしてもOEのメールデータとIE6のクッキーを移行できません。どなたかご存じではないでしょうか?

書込番号:776455

ナイスクチコミ!0


tomotomotoさん

2002/06/17 03:14(1年以上前)

XPだったら、
\Documents and Settings\ログイン名\Application Data\Identities\〜〜〜〜\Microsoft\Outlook Express
のフォルダ内部にOEのデータはあります。
IE6のクッキーは
\Documents and Settings\ログイン名\Local Settings\Temporary Internet Files
内部のフォルダにあります。

書込番号:776677

ナイスクチコミ!0


スレ主 乗り換えユーザーさん

2002/06/17 22:19(1年以上前)

tomotomoさん、OEデータなのですが、
\Documents and Settings\ログイン名\Application Data\Identities\の中のフォルダはからっぽでした。
IE6のクッキーは
\Documents and Settings\ログイン名\Local Settings\Temporary Internet Files内部のフォルダは。Content.IE5というフォルダがありました。ということはIE5だったのかな?フォルダの中を開いていると非常にシステムが不安定になり、すぐおちてしまいます。

書込番号:777831

ナイスクチコミ!0


dounanndaroさん

2002/06/19 16:04(1年以上前)

うーん、
\Outlook Expressフォルダや
\Temporary Internet Filesフォルダを
検索で探し当てて中身を見て確認するしかないかな。
旧HDDがWin98系からのアップグレードじゃなければ、
前述のフォルダにあるはずなんですが。
レス遅かったかも。

書込番号:780798

ナイスクチコミ!0


らまさん

2002/06/23 15:52(1年以上前)

ファィルの転送ウィザードは、してみました?(名前そうだったかな?)

書込番号:788553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

次はいつ出る?

2002/06/16 11:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 空腹Aさん

バラクーダ5はシリアルATAで秋に登場とか。
IBMの次はいつどんなのが出るのでしょう?現行機はすでに在庫処分状態のようですが。

書込番号:775009

ナイスクチコミ!0


返信する
大場さん

2002/06/16 12:04(1年以上前)

IBMはこれが最後じゃなかったっけ?

書込番号:775086

ナイスクチコミ!0


スレ主 空腹Aさん

2002/06/16 17:18(1年以上前)

大場さんありがとうございます。
そうですか。60Gプラッタは世に出ることなく、夢と消えていくのですね。

書込番号:775608

ナイスクチコミ!0


C男さん

2002/06/16 18:17(1年以上前)

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/elec/189014

ということで。

書込番号:775705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者です

2002/06/13 20:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 アナグロンさん

このHDDを購入しましたがスレーブで接続しましたがBIOSでは認識してるのですが、アイコンが表示されません。本来ならDドライブになるのでしょうか?友人に聞くと領域の設定かな?と言われたんですが意味がわかりません。どうすればいいんでしょうか?

書込番号:770366

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/06/13 20:29(1年以上前)

FDISKで領域作ってフォーマットしないと駄目でしょ

書込番号:770393

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナグロンさん

2002/06/13 20:34(1年以上前)

ほんとに初心者なんで、その言葉自体わかりません・・・すみません・・・詳しく言ってもらえると助かります。

書込番号:770402

ナイスクチコミ!0


garugaruさん

2002/06/13 20:36(1年以上前)

使用されてるOSによって変わってくるのですが、もしWindows98または98Second Edition,WindowsMEなら、起動ディスク(フロッピーディスク)を使って、fdisk.exeとタイプして拡張パーティションおよび論理パーティションを作ってから新規購入したHDDをフォーマットする必要があります。Windows2000,XPならOS上で管理ツールを使ってもっと簡単にできます。ただし操作を間違えるともともと持っていたHDDのデータは全てなくなり、Windowsも起動できなくなりますので、「拡張パーティション」および「論理パーティション」についてご自身で検索して色々と下調べしてから行ったほうがいいですね。

書込番号:770404

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/13 20:39(1年以上前)

http://winfaq.power.ne.jp/idx/namazu.cgi?whence=0&max=50&result=normal&sort=score&idxname=common&query=fdisk&idxname=w9x&idxname=w2k

上を参考にしてみたら?
それと、人に聞く前にまずは自分で検索してくれ

書込番号:770411

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/13 20:40(1年以上前)

いや、フォーマットの前に
たぶん領域の確保やない?

どうやら使用OSはWin98かな?
起動ディスクってのがあるはずだけど
なかったら
Windowsのヘルプで起動ディスクって検索かけて
そこに作り方のってるから作ってね。

それが用意できたら
そのFDをFDDに入れてからPCのスイッチをオン。
そーするとFDから起動するから
あとは適当に指示にしたがって。

最初は何だったっけ?
98をCDでインストールする
とかしないとか選ぶやつあるから
まーどれでもいいけど、いま↑にかいたやつでいいから
選択して。
あとはなるようになる。

で、いきついたら
その時点で
起動ディスクの2枚目がはいってるから
1枚目に交換して
fdisk
ってうってエンターおしてやると
FDISKがはじまるから
それで領域確保すればいいよ。
ついでにフォーマットも。

でも↑の説明でわからんかー・・・
雑に書きすぎたかも。

書込番号:770415

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/13 20:42(1年以上前)

ド・かぶりやな(笑)。

まーボクの説明だけじゃ
とてもわからんようなきがするから
他のかたがたの言ってること参考にして
そして
わからないことは多少自分でしらべよう。

書込番号:770417

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/13 20:44(1年以上前)

yu-ki2  さん、説明の仕方が楽しいですね!

書込番号:770423

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/13 20:46(1年以上前)

え?
別にねらっとらへんよ。

書込番号:770429

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナグロンさん

2002/06/13 20:51(1年以上前)

OSはMeです。PCはDEELのDIMENSION4200です。

書込番号:770440

ナイスクチコミ!0


garugaruさん

2002/06/13 21:19(1年以上前)

皇帝さんの紹介されたリンク先はとても参考になりますのでここに書き込む前に是非目を通してみてください。

書込番号:770502

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/06/14 00:23(1年以上前)

FDD使わなくてもWIN上で「スタート」から「ファイル名を指定して実行」で「FDISK」で良いのでは?
くれぐれも、操作するHDDを間違えないで下さい!!

書込番号:770949

ナイスクチコミ!0


なーなーさん

2002/06/14 23:40(1年以上前)

>WIN上で「スタート」から「ファイル名を指定して実行」で「FDISK」で良いのでは?
間違っても領域作成中に落ちたりすると致命的なので
DOSからやったほうが安全です
モノによってはwin上から認識できない場合もありますし

書込番号:772544

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2002/06/16 11:32(1年以上前)

今度は、FDISKで容量を認識出来ないと返信が有りそうですね?????

書込番号:775039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Meでも??

2002/06/11 20:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

返信する
ft100+dtlaさん

2002/06/11 20:20(1年以上前)

ページの下の方に「詳細」と言うところがありますよね。
こちらを読まれましたか?

要はHDDと起動FDのformat.exeをダウンロードした物に置き換えて使って下さい。という事。

書込番号:766336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング