IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

誰か知りませんか?

2002/05/24 01:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

このHDDを買おうか考えているのですが、あたしが使っているパソコンで動くのかしんぱいなのですが、誰か知りませんか?
あ!あたしの使っているパソコンは富士通のME4/535というものです。
どなたか教えてください。

書込番号:730977

ナイスクチコミ!0


返信する
朱雀erさん

2002/05/24 01:56(1年以上前)

増設ベイや接続コネクタに空きがあれば、
接続して稼働させることは不可能ではなさそうですね。

ただし、自分のPCで動くかどうかすらわからない人では
自分で増設するのは厳しいと思いますよ。

またもし無事に接続できたとしても、少々古い機種のため、
HDDのパフォーマンスを完全に引き出すことはできないはず。

つーことで、周りに助けてくれそうな人がいないなら
やめといた方が無難でしょう。

書込番号:731003

ナイスクチコミ!0


れもちんさん

2002/05/24 02:03(1年以上前)

朱雀さんのおっしゃるとおりと思います。具体的には・・・

1 80GBのうち、32GBしか認識しない
2 スピードは、潜在能力の1/3しかでない

2はともかく、1については致命的では?(容量の半分以上損しちゃう)

書込番号:731013

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/24 02:31(1年以上前)

富士通でしたら、メーカーの純正オプションで増設 or 交換可能なHDDが
ラインナップされてる可能性が高いです。

FMプラザか、お近くの富士通の正規代理店になっているショップで
純正オプションについて相談に乗ってもらった方が良いと思います。

書込番号:731066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/24 02:36(1年以上前)

制限があるならNT系でいってパーティッションきればいけた気もしますが

書込番号:731073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/24 03:47(1年以上前)

IOデータののPioで検索していたら内蔵用の40/60GBもOKになっていました。
案外スカンと動くかも。
でも速度の面もあるので空いているPCIスロットにATA100/133カードを
増設してそこに繋いだほうがいいと思います。

書込番号:731142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/24 03:58(1年以上前)

ATA100で動かさなくてもATA33でも速いです。
かなりいいと思いますが

書込番号:731149

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/05/25 01:32(1年以上前)

ビックカメラなどの、パーツも扱ってる量販店の修理受付&サポートのコーナーで、PROMISE Ultra 133とSeagateバラクーダ80G(といった無難なパーツ)の増設を相談してみては? 費用(技術料)払ってやってもらったほうが、安心。 店の詳しそうな販売員に増設方法聞いて自分でチャレンジするのもいいけど。

書込番号:732825

ナイスクチコミ!0


UDMAさん

2002/05/27 00:04(1年以上前)

実測値が45MB/s位なので、UATA66で十分。ATA33でも大してかわらないよ

書込番号:736573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

インターネットで勝手に再起動 ?

2002/05/23 00:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

2ヶ月くらい前にこのHDDを買いました。ADSLとルーターでインターネットを接続しているのですがインターネットのネットサーフィンを過激に行うと突然にPCが再起動が勝手にかかります。もう一つのPC(IBMの同型の60G)の方はそのような症状は出ません。どうして再起動が勝手にかかるのか途方に暮れています。
お願いします。
(OSはWIN2K、再起動がかかる方は自作PC、正常な方はメーカーPCの改造PC(CPUとM/B以外は原型なし))

書込番号:728868

ナイスクチコミ!0


返信する
とりあえず・・さん

2002/05/23 03:40(1年以上前)

普通にエラーっぽいです。
異常な負荷(処理が重いという意味より、ひどすぎるエラー)になると、
Win2Kでも耐えられないようで、ブルーバックを通り過ぎて、
再起動することがあります。メモリーでも疑ってみては?

書込番号:729137

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/23 03:56(1年以上前)

HDDが原因でというのは可能性としては少ない。
けど、無いとまでは言い切れない。
それで、何をお願いされればいいんでしょ?

書込番号:729149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/23 04:39(1年以上前)

変なソフトを入れたとか、ただのエラーかも知れませんね。メモリがエラーある確率もないとは言えない。

書込番号:729181

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/23 04:42(1年以上前)

熱の可能性もありますね。ブロードバンドでネットサーフィンしてると
意外なほどCPUの温度が上がってたりしますし(^^;
(iriaとかで巨大なファイルを長時間連続DLしてたりすると特に(笑))
取り敢えず、温度監視ユーティリティで各部の温度をチェックしてみては如何でしょう?

書込番号:729182

ナイスクチコミ!0


スレ主 inotaさん

2002/05/23 09:31(1年以上前)

早速たくさんのご回答を頂き、ありがとうございます。
メモリーは512Mで通常の空きは280M位です。CPUの温度はこの時期で30C位です。CPUはリテール製のCeleron800です。かつてファンがなぜか焼ききれて温度が異常に上がり異臭がしました(このときは約65C)。以来、直接CPUに温度計を取り付けて常時、実温度を監視しています。
それで、また大枚をはたいて60GのHDDを買うべきかを検討中なのです。
悩んでいます。

書込番号:729389

ナイスクチコミ!0


かたなさんさん

2002/05/23 11:40(1年以上前)

俺も前そういう症状あったよん、原因はメモリでしたが今もトップパフォーマンスをオンにするとたまになる

書込番号:729554

ナイスクチコミ!0


タルコフスキーさん

2002/05/23 13:12(1年以上前)

2ヶ月前のディスクに一旦戻して様子を見ましょう。
それでOKでしたら、DISKが原因ですからOSのクリーンインストールで様子見。
それでもダメだったら、そのPCでは使えない(相性??)と思って下さい。
2ヶ月前の平和な時代と比べて何が違うかというのがキーですね。

書込番号:729687

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/05/23 13:15(1年以上前)

ネット以外のときはその症状でないのでしょうか??
出るなら電源のようなきもしないでもないです。

書込番号:729691

ナイスクチコミ!0


スレ主 inotaさん

2002/05/23 19:31(1年以上前)

多くの回答に感動しています。

2ヶ月前のHDD(IBMの同型の40G)友人に進呈して手元には有りません。また、80Gに変えた時にADSLを始めました。以前は56Kのモデムでした。勝手に再起動はネットサーフィン以外には起こりません。これを書きながら思いつくのはファイヤーウォールのせいかとも思います。そうとするともう一台のPCも同じ現象が起こるはずですが。もう一台の方は何もなく正常です。

ありがとうございました。

書込番号:730168

ナイスクチコミ!0


スレ主 inotaさん

2002/05/24 00:22(1年以上前)

追伸、
今でも、勝手に再起動がかかるのです。
大事なことをお伝えするのを忘れていました。再起動がかかる前には必ずHDDがキリキリと金属音をたてるのです。この金属音がしたらインターネットそのものを解除すると、しばらく正常になります。

申し訳ありません。

書込番号:730794

ナイスクチコミ!0


タルコフスキーさん

2002/05/24 10:27(1年以上前)

やはりディスクが原因のようですね。
ファイヤーウォールが原因とお考えでしたら、その機能を停止するかバイパスさせてネットサーフィンしてみては?
ところでフリーズして再起動している訳では無いですよね?
CPU能力も影響しているかどうかの判断はタスクマネージャーの
パフォーマンスである程度の判断はつくと思います。
ディスクの良否は各メーカーで提供されている診断テストで判断できるかもしれません。

書込番号:731400

ナイスクチコミ!0


スレ主 inotaさん

2002/05/24 21:14(1年以上前)

フリーズはせず、いきなりの再起動です。ファイヤーウォールをoffにしてみてもやはり再起動します。
本当にお手上げです。

ご心配おかけします。

書込番号:732221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

あ、、頭が、、、、

2002/05/22 03:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 た、、助けて、、、、さん

2ヶ月ほど前にコレ買ったんですけど、取り付け当初はすごく静かだったのですが、
最近になってかなり高音のフィーーーンっていうすごい音が常になっており、頭が割れそうです。。。
過去レスでIBMのToolを入れれば。。。みたいなカキコがありますが、
この症状も治るものなのでしょうか?それともいわゆる規定の騒音レベル内の
音でハズレってやつなんでしょうか?もう毎日鬱です。。。

書込番号:727255

ナイスクチコミ!0


返信する
綾川さん

2002/05/22 06:57(1年以上前)

軸ぶれしてるような気がしますね。壊れる前兆の可能性アリです(^^;
私もAVVAの80GBを2台、過去にもDTLA、DJNA他、多数のIBMのHDDを
使ってきましたが、IBMはお世辞にも耐久性が高いとは言えない気がします。
(と言うか製品の品質にバラつきがあるような感じがします)

で、Toolで静かになるのはシーク音(ヘッドが動くカリカリ音)だけで
常時鳴ってる回転音は全く変わりません。

書込番号:727357

ナイスクチコミ!0


スレ主 た、、助けて、、、、さん

2002/05/22 13:55(1年以上前)

綾川さんレスありがとうございます<(_ _)>
こ、、、壊れる前兆ですか、、、、
まだ買って2ヶ月なのに・・・・
これってあやしぃからIBMに言って交換とかってしてもらえないもんなんですかねぇ??
コレ一個しか積んでないんで洒落にならないんですが・・・
それとTool使ってもだめなんですね・・・ますます凹んできました・・・

書込番号:727772

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/05/22 22:28(1年以上前)

先週1台購入しましたが大変すばらしいのでまた2台買いました。
しかし最初に購入した東京のものにはありませんでしたが、後から購入した2台(大阪のBEST○○というお店)は、なんとほとんど同じ値段でIBMの1年間保障がついていました。

書込番号:728569

ナイスクチコミ!0


スレ主 た、、助けて、、、、さん

2002/05/22 23:55(1年以上前)

苴苴さんレスありがとうございます<(_ _)>
IBMの一年保証というのはどういった形でついていたのでしょうか?
私は大阪の祖父地図で購入したのですが、特に保証があったような記憶がないのです(;
もし、こういったものでも保証があったとすれば、すぐにでも交換してもらいたいので。。。

書込番号:728820

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/05/23 08:24(1年以上前)

よく確かめたらIBM直接ではなくてほかの会社名ですね。買ったHDDのシールを貼ってくださいと12ヶ月の保障期間を明示してます。実は最初のHDDにもあったんではないかと思いゴミ箱を探したぐらいです。ここの書き込みを見るとよく故障するような事が書き込まれているので(私個人的には沢山売れてるから故障の数も多いのではないかと思っています)少し心配です。

書込番号:729348

ナイスクチコミ!0


スレ主 た、、助けて、、、、さん

2002/05/23 12:09(1年以上前)

やはりIBM直接ではないのですね。
IBMも調べてみましたが、保証はもちろん、サポートもOEMですので一般にはありませんでした。。
買ってから後悔は本当に残念です。購入前にこういった掲示板を有効利用すればと頭が痛いです・・・

書込番号:729596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/05/23 12:11(1年以上前)

わたしは関西在住で、昔から日本橋のBestDo!でよく買い物します。
最初に買ったIBM DTLA45GBが7ヶ月で壊れたので、1年間保証シールとレシート
持ってBestDoに行ったら、一週間で新品の(当時最新の)60GBと股間してくれました。
それ以来、IBMのHDDを買うときはBestDo!にしています。だいたい最安値ですし。
なんば店とか出して繁盛してるし、店員の対応もスキルもあって良いですよ。
他のメーカーも一年保証があるかどうかは知りません。
ウエスタンデジタルとマクスターはなかった気がする…。

書込番号:729598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/05/23 12:13(1年以上前)

…股間ってなんだ…?(爆)。交換の間違いです…(^^;)。

書込番号:729601

ナイスクチコミ!0


スレ主 た、、助けて、、、、さん

2002/05/23 14:20(1年以上前)

tabibitoさんレスありがとうございます<(_ _)>
BestDo!ですかぁ。。。そこで買えばよかった・・・・(涙
購入する際、PC組み立てるパーツ全て日本橋で買い集めていたので、
いろいろ歩き回った結果、祖父地図が一番安かったので。。。
やってまいました・・・・
BestDo!・・・情報提供感謝いたします。tabibitoさんのお陰で一生この店を忘れないことでしょう(笑)
次に日本橋に行く時は見に行って参ります。。。

書込番号:729795

ナイスクチコミ!0


スレ主 た、、助けて、、、、さん

2002/05/23 16:53(1年以上前)

保証ありました!!!
苴苴さんのいっておられた1年保証がHDの防磁袋に張り付いておりました(笑)
保証書だとばかり思い、探していたので目につかなかったみたいです(爆)
問い合わせたところ無償修理が可能でしたので、早速修理に・・・・
って、予備がない・・・・・(;
いったいこういうときはどうするんでしょう??(T_T)
CDRにいったいナンマイダ?????・・・・・

書込番号:729944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/05/22 01:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 バイオッコさん

先日このHDDを取り付けてメールのデータを移そうとしたところ、
<インポート中にエラーが発生しました>と表示され、うまい事いきません。
FDISKの意味があまりわからなかったので、リカバリーCDを使って交換しました。
機種はVAIOのPCVJ11です。
メモリー64+128 ドライブ リコーMP7125A
後は純正です。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:727132

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/05/22 02:08(1年以上前)

今回に関してはパソコンの機種名、メモリー増設、ドライブ増設(いいなぁ)と
いったハードウェアの問題ではないと思いますので御安心を。しかし……

出来ることならば、どういう方法で試行して、その結果
>うまい事いきません
なのかを詳細に書きましょう。と思いました。

現段階でいえるのは、
条件付ではありますが、Windowsのエクスプローラなどを使って
インポートするファイル自体、或いはメールそのものを
ドラッグ&ドロップした方がラクチンだと思います。というところでしょうか。

書込番号:727186

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイオッコさん

2002/05/22 02:39(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>出来ることならば、どういう方法で試行して、その結果
>うまい事いきません
>なのかを詳細に書きましょう。と思いました。

方法なんですがWindowsにあるApprication dateをCD-RWで保存し元の20GのHDDを外して新しい80GのHDDをリカバリーCDを使って取りつけました。
他の画像データ等はドラッグ&ドロップで普通に移動できてるので、エクスプローラを使っての移動を試したいと思います。

書込番号:727223

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/05/22 03:14(1年以上前)

成程、コピーした方が良いのはむしろ、
Apprication dataより更に下の階層に有るフォルダでないと、
多分…。インポートする際にターゲットファイルのフルパスが解ると思いますので
そちらをご参考に。

書込番号:727251

ナイスクチコミ!0


福蔵さん

2002/05/22 05:40(1年以上前)

これってOutlook Expressのインポートじゃないですか?
バージョンにもよりますが
インポートもとのデータをMAILってフォルダーに入れておかないといけなかったような

書込番号:727327

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイオッコさん

2002/05/22 06:34(1年以上前)

Windows.FAQ というサイトで問題は解決いたしました。

<Outlook Express 5 以降のメールファイルやアドレス帳ファイルである  <*.dbx ファイルや *.wab ファイルに読み取り専用属性がついているとイン<ポートに失敗します。
<CD-R などに保管したものを直接インポートしたり、CD-R からハードディス<クにコピーしたままだと、読み取り属性がついているので、次の手順で読み<取り属性を解除してください。
<Ctrl キーを押しながら、インポートしたい dbx ファイルたちや wab ファ<イルをクリックしていきます。
<(複数選択できます。)
<Ctrl キーから手を離し、選択されたいずれかのファイルを右クリックし、<[プロパティ] をクリックします。
<(ここでクリックしてしまうと、複数選択が解除されてしまいます。)
<「読み取り専用」のチェックを解除します。
<「OK」をクリックします。

もっと勉強してから交換すれば良かったものをあせったばかりにこんな朝方まで・・・世の中ね顔かお金かなのよさん・福蔵さん 大変お騒がせしました。
これからもっといじりたいと思ってますので、調べてわからないことがあればまた相談させてください。



書込番号:727347

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイオッコさん

2002/05/22 06:38(1年以上前)

読みにくくなってすみません。

書込番号:727349

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/05/22 10:22(1年以上前)

ありゃま、それ、全く思いつきませんでしたわ。役立たずで申し訳なし。

書込番号:727521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NTFSの再フォーマット

2002/05/21 12:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 saku2000さん

98起動ディスクでFDISK(C:30%とD:70%)、フォーマット後、XPをインストールしました。
(インストール時にDドライブをNTFSにしちゃいました。CドライブはFAT32)
インストール後、設定がうまくいかないので再インストールしたら
Dドライブに入ってしまったため、フォーマートしなおしをしたいのですが
98起動ディスクではNTFSのフォーマットはできません。
FDISKをしたら、CドライブはFDISKはできたのですがDドライブはできません。
何とか、FDISKからやり直す方法はありませんでしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか?

とりあえず、今までの環境でWIN2000はあるのですが・・・。

環境は以下の通りです。
M/B aopen AX34pro
CPU PEN3 800M
メモリ ノーブランド384MB

よろしくお願い致します。

書込番号:725673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2002/05/21 12:48(1年以上前)

今現在OSは何も入っていないということでしょうか、
でしたらWIN2000なりXPのセットアップ時に出てくる
インストール先を指定する画面で
Dドライブを削除して作り直すしかないと思います。

書込番号:725695

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2002/05/21 13:20(1年以上前)

Fdiskのメニューに
「非MS-DOS領域の削除」ってなかったでしたっけ?
あればそれで領域の解放ができると思います。

書込番号:725747

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/05/21 13:37(1年以上前)

98起動ディスクって、WIN98の起動ディスクのことでしょうか?
FDISKはあくまでもWIN9X系のためのツールであって、
WINXPにはもはやFDISKという概念そのものがないと思った方がよいです。
今後XPを使うつもりならもうFDISKとはおさらばしましょう。

ランサーEXさんが書かれている通り、WINXPのセットアップの最初にパーティーションを新規に作成したり削除したりフォーマットする手順がありますが、あれがWIN9X系でいうところのFDISKに相当するものです。従ってわざわざFDISKを使う必要自体がありません。

一つ気になるのは再インストールしたら何故Dドライブに入ってしまったかです。
最初はCドライブにXPは入ったんですよね?
それともWIN2000がインストールされていたのでしょうか?

書込番号:725765

ナイスクチコミ!0


スレ主 saku2000さん

2002/05/22 12:28(1年以上前)

ランサーEXさん
コマンダー88さん
ねこすけ1さん
ご返答ありがとうございました。

あのあと、たまたまPCメーカーでサーポートをやっている知人と会い
本件を相談したところ、HDDを購入時点の状況にまで戻せる起動ディスクを
もらうことができました。(KILLSEC0というプログラムが付加されています)
それを使い、無事インストールできました。
これに懲りて、今度はFAT32にしました。
ご報告まで。

書込番号:727660

ナイスクチコミ!0


グルックさん

2002/05/22 23:57(1年以上前)

僕はNTFSのフォーマットをお奨めしますよ。ある本で読んだのですが、PCがクラッシュした時にNTFSはデータを安全に保存する確率が高いとされているそうです。FATはクラッシュ時にデータがなくなる可能性が高いそうです。100%、その通りとは言い切れないのでしょうが、僕はNTFSを信じています。WIN2Kを使っていますがNTFSでフォーマットしています。そのせいかデータの喪失は現在までありません。
参考まで。

書込番号:728825

ナイスクチコミ!0


suisideさん

2002/05/23 01:19(1年以上前)

XPをCDブートで入れて、マイコンープロパティーーディスクの管理からフォーマットしたらよくない?
それが一番はやいと思われ。
もしくはパーティションマジック使うか。
これのどっちかっしょ?
これが最短だべ。悩む必要ないべ。って感じw

書込番号:729005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

何台まで?

2002/05/19 14:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 チャレンジさん

4月まで300w電源で内蔵HDD6台積んでいましたが 先頃 サブPCの電源がやかましい事もあり静音電源320wを買い それをメインPCに取り付けた所 60Gが一台 御亡くなりになられました。。。 再び300w電源に戻したのですが 最高何台まで取り付けられるのでしょうか? またHDD1台につき5v,15vの電流は何A必要なのかも教えて下さい

書込番号:721800

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/05/19 15:08(1年以上前)

このHDDは始動時に5Vが0.74A,12Vが2A必要です。

書込番号:721831

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャレンジさん

2002/05/19 15:18(1年以上前)

早速の ご返答ありがとうございます。という事は2A×6台で12A必要になるんですねぇ 電源は12Vが15Aなので その他のドライブもありますから6台が限界のようですね(^▽^;)

書込番号:721847

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/05/19 15:30(1年以上前)

12Vは、マザーボードがP4の場合で約1.5A,ファン、その他のドライブで2Aとするとかなりきつくなりますね。

書込番号:721863

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャレンジさん

2002/05/19 16:01(1年以上前)

(→o←)ゞあちゃー HDD合計340G積んでいて 60Gが壊れてしまい80Gを購入しようかどうか迷っていたんですが 止めた方が無難ですね(汗)
今度増設するなら電源を420wぐらいにしてからにします。( ̄~ ̄;) ウーン 金欠だぁ。。。

書込番号:721902

ナイスクチコミ!0


ハ ル カさん

2002/05/20 00:44(1年以上前)

オウルテックのOWL-602WSケースに付属のデルタ製300Wを使ってます。

マザー:GA-7ZXR
CPU:雷鳥1GHz
ハードディスク:合計8台
 MAXTOR MXT-5T020H2 4台(7200,20GB)
 IBM IC35L080AVVA07-0 2台(7200,80GB)
 MAXTOR 34098H4 (5400,40GB)
 QUANTUM LA26A011(5400,25GB)
RAIDカード:(オンボード1 + PCI1)

元気に動いてるけど、実は結構やばいのかな?(汗)

書込番号:722941

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/05/20 21:49(1年以上前)

デルタ製電源はさすがですね。不具合なく動作しているのでしたら良いと思います。
↓このHDDの製品仕様です。
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/35hdd93/images/35ide200111.pdf

書込番号:724513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング