このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2002年5月22日 14:03 | |
| 0 | 5 | 2002年5月18日 16:20 | |
| 0 | 8 | 2002年5月19日 01:13 | |
| 0 | 3 | 2002年5月19日 23:05 | |
| 0 | 7 | 2002年5月17日 02:59 | |
| 0 | 0 | 2002年5月11日 03:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
始めまして。このドライブを使っているのですが、特にランダムアクセスをしたときに「プチン、プチン」という音が聞こえたりします。同じような音が出る方、いらっしゃいますか。また、何の音なのかお分かりになる方がおられましたら、ご教授願います。よろしくお願いします!
0点
2002/05/19 04:33(1年以上前)
何回か「カポン、コトン」みたいな表現しずらい音がでました。
使い始めてまだ1週間、初期保証期間内ギリギリだけど交換したほうが
いいかどうか激しく迷ってます。
というか、店に持ってっても異音がしなかったら交換不可なんだろうなぁ・・・。
書込番号:721142
0点
2002/05/19 15:32(1年以上前)
いぼさん、お返事ありがとうございます。
お店で、あの音がしても「仕様です」とか返されそうで怖いですよね。
私はもう初期不良期間を過ぎてますけれど・・・(泣)
下手に交換しにいって駄目だと、交通費も馬鹿になりませんし(笑)
いったい、何の音なのでしょうかね。かなり高い音で「ピチ、ピチ」のような「プチ、プチ」のような。ヘッドの音とは少し違う気がするのですが・・・うーむ。
書込番号:721869
0点
2002/05/19 17:59(1年以上前)
調べてみたのですが、
初期不良期間内:交換
保障期間:修理
保障期間すぎたら:ダメ
だったと思います。
修理だと1ヶ月ぐらいかかるとのことなので、大事なデータはまバックアップ
をとるのが吉と。誰か詳しい方登場待ってまする。(TT
ちなみにツクモは5年保証してますよ、参考までに・・・。
書込番号:722092
0点
2002/05/19 19:03(1年以上前)
何の音かは分かりませんが私のところでもその音しますよ。IBM の 3.5inch IDE HDD は
DJAA 以降のモデルを全て(と言っても全ての容量を試したわけではありませんが ^ ^ ;)
使ったことがあるのですが、こんな音は 120GXP が初めてです。また、全体の動作音も
前モデルの 60GXP と比べて大きくなっていると思います。発熱はあまり変わっていませんが。
(余談になりますが、性能・動作音・発熱のバランスで言うと IBM の 3.5inch IDE HDD の
中では 60GXP が一番いいように思います。最大容量が 60GB なのが惜しいですけど。)
まあ、今年1月中旬に購入して以来この4ヶ月間ほぼ毎日のようにビデオキャプチャーに
使って頻繁に読み書きしていますが、今のところ Drive Fitness Test とかで検査しても
特に不具合はありませんので、一応耐久性に問題はないと思いますけど。
あと、私の場合は IBM Feature Tool で静音化してもこの音は消えませんでした。(; _ ;)
ホント心臓に悪い音ですので何とかしたいんですけどねぇ。
書込番号:722199
0点
2002/05/20 00:36(1年以上前)
気が付けば・・・ さん、ありがとうございます。
異音即故障というわけではないのですね、安心しました。
IBNのサイトでHDDが壊れる時の音がアップされてたので、それを聞いたりして
いろいろ勉強しました。とにかくHDDは万全ではないということで、こまめに
バックアップとっていきたいと思います・・・クワバラクワバラ
書込番号:722920
0点
2002/05/20 09:32(1年以上前)
いぼさん、気が付けばHDDはIBMばかりさん、ありがとうございます。
今回の音は、不良として扱われない可能性がありますね・・・
ただ、同じような例が他にもあったということで少し安心しました。
私も、60GXPと120GXPを迷い、やはり容量で120GXPにしました。父がバラクーダATA IVを使っているので余計うるさく感じます(泣)
IBM Feature Toolを使っても直らないんですね。導入を考えたのですが。
いぼさんの言うとおり、HDDは完璧に信頼できるわけではないので、こまめなバックアップが肝心ですね。
書込番号:723371
0点
violet-dolphinさん初めまして。
私はIC35L060を使っていますが、同じように「プチン、プチン」という音がしていて
それから半年くらい使ってますが特に問題はなく使えてますよ。
まあ、音はちょっと怖いですが、恐らくそんなには問題ないのではないかと。
書込番号:723773
0点
2002/05/21 18:14(1年以上前)
mamo_washさん、はじめまして!
やはり同様の症状が出ているかたがおられるんですね。
まぁ、このドライブの「仕様」なのでしょうか。
特に不具合が出る、ということはなさそうですが、
やはり時々気になります^−^;;;
ただ、物理的な故障等ではなさそうなので安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:726131
0点
2002/05/22 07:23(1年以上前)
私のAVVAも同じ音がします。
確認した訳ではないですが、IC35になってから、アクセスしてない時に
ヘッドをディスク面から待避させてクラッシュの可能性を減らす機構が
組み込まれたので、その為にヘッドを待避領域にシークさせてる音だと
私は考えています。
書込番号:727370
0点
2002/05/22 14:03(1年以上前)
綾川さん、ありがとうございます!
音の原因の可能性として、考えられますね!
その機能については聞いたことがあったのですが、
この音と関係があるかも、というところまでは考えませんでした!
そういわれれば!と納得しました。
ともあれ、物理的に壊れる、などの不具合ではなさそうなので
あくまで「仕様」としてとらえたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:727786
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
今回増設用にこのドライブを買いました。
BIOS及びデバイスマネージャーでは認識しているのですがマイコンピューター
では表示されずフォーマットできません。
古いのをIDE1のマスター、このドライブをIDE2のマスターにしています。
OSはWin me、M/BはAK77-333です。
よろしくお願いします。
0点
2002/05/18 12:42(1年以上前)
MEは持ってないですが、コントロールパネルに管理ツールってないですか?
なければ、9x系のフロッピーブートにてDOSフォーマットが必要かな。
それから、ジャンパ設定はあってますか?(マスタ、スレブ)
あとこの増設ドライブは通常はIDE1のスレーブがいい鴨。
書込番号:719558
0点
DOSパーティションを作らないとWindowsからは存在を認知できません。
書込番号:719564
0点
2002/05/18 13:46(1年以上前)
Win Me(9X系OS)がインストールされているのであれば、Windows上でも作業可能です。
「MS−DOS プロンプト」を起動します、この時アンチウィルスソフト等が常駐しているとFDISKの最終段階で蹴られますので、「Ctrl+Alt+Delete」でExplorer以外のアプリを殺しましょう。
別に全てじゃ無くても良いのですが、裏を返せば9X系ではExplorerさえ起動させておけば大抵の基本動作は可能です。
そして「MS−DOS プロンプト」のコマンドラインで「FDISK」を入力します。
この先について若し解からないと時は再度その旨書き込んでく下さい、その先についてもご説明します。
書込番号:719647
0点
2002/05/18 14:43(1年以上前)
付加すさんの言うとおり、FDISKしていないためですね。
FDISKさえ行えば、Windows上からディスクが見えるようになるので、
あとはWindows上でフォーマットすれば使えるようになりますよ。
(DOSからフォーマットしてもOKですが)
書込番号:719747
0点
2002/05/18 16:20(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
書込番号:719848
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
以前こちらのBBSにAVVAは慣らし運転をしたほうがいいということが書いてありましたが、実際のところどうなんでしょうか?
自分は、一応24hくらい慣らし運転しましたが、よくなったか悪くなったかわかりませんでした。
この慣らし運転が友人にも進められるものか判断に迷いこちらに投稿した次第です。
良きアドバイスお願いします。
0点
2002/05/13 13:31(1年以上前)
軸受けが滑らかに成るとか?
書込番号:710676
0点
2002/05/14 00:06(1年以上前)
アポロン2さん返信ありがとうございます。
軸受けが滑らかになると、書き込みとかが安定しそうですね。
注 名前はmakomikan -> nekomikanでした。
名前を間違うなんてお恥ずかしいばかりです。
書込番号:711826
0点
2002/05/14 15:20(1年以上前)
はじめまして。
HDDの慣らし運転って、どのようにするのでしょうか?(笑)
スピンドルの回転数を落とす?(笑)
ヘッドシーク用のサーボモーターをゆっくり動かす?(笑)
慣らし運転をしたほうがいい、という書き込みを見つけることができなかった
のでどういうことかはよく分かりませんが、もしかして、静音化ツールを使う
ということかな?nekomikanさんは実際にどうされましたか?
(静音化ツールで、そのようなコントロールはできるのでしょうか?)
車のエンジンとは違い、HDDは基本的に定速度回転ですから、使用すること
が「慣らし」になると思うのですが。
使用していくにつれて、ベアリングに当たりがついて滑らかになっていく
(つまり、磨耗していく(笑)そして、磨耗してガタが出る(爆))
が、HDDのような精密機器のベアリングの精度というのは相当なものなので
まったく気にしなくて良いと思います(気にしてもどうしようもないし(笑))
しかも、HDDの寿命以内でベアリングの磨耗によるトラブルはまずありませ
ん(ベアリングの初期不良は別として))
書込番号:712626
0点
2002/05/15 21:34(1年以上前)
AVVAが出たばかりのときにあった記事なのでもう消えてしまっています。
慣らし運転の仕方ですが、AVVAのHDDを取り付け電源を入れて何もアクセスしないで24時間程度放っておくという単純なものです。
しかし、ぜんさんさんの話を聞くと意味がないかなという気もします。
書込番号:714859
0点
2002/05/16 00:23(1年以上前)
なるほど。
でもそれでは、スピンドルはフル回転ですから通常使用と変わらない
ですし、ヘッドもほとんど動きませんから、やはり慣らし運転とは
いい難いですね。
ま、あまり気にしないでおきましょうよ!
それより、このHDD(40GBのタイプですが)のギーンという回転音、
使用するにつれて静かになる、なんてことはないのでしょうか・・・
(それこそ、当りがついて)
私は、WDの400BBとRAID1のアレイを組んでおりますが、シーク音
こそAVVAの方が静かですが(ていうか、ほとんど音しないです)、
回転音についてはAVVAの高周波の音が(キーンという尖がった音質
ではなく、ギーンです(笑))結構気になります・・・
書込番号:715263
0点
2002/05/18 04:18(1年以上前)
ひょっとして、エージング試験の意味ではないでしょうか?
初期不良は使い始めの数十時間かに集中して発生し、それを
過ぎるとはしばらくは故障しないものなので、それまでの間
は重要なデータなどおかないように様子を見ろということで
は?
特にHDDのような精密機械は輸送中の振動でおかしくなる
可能性が高いです。
また、メーカでの出荷時試験でエージング試験を省略してい
たとしたら、その分だけ初期不良の可能性が高くなります。
書込番号:719055
0点
2002/05/18 18:44(1年以上前)
私ならとりあえず重要なデータはバックアップしておき、
初期不良期間が切れるまでひたすら電源入れっぱなしで
使い倒します。
あと、こんなソフトを入れてます。
これで壊れないかどうかは壊れてみるまで分かりませんが^^;
ttp://www.a-rail.com/soft/hddnon.htm
書込番号:720084
0点
2002/05/19 01:13(1年以上前)
久しぶりに見てみたらたくさんのご意見があり大変うれしく思います。
ぜんさんさんとバードランドさんのご意見を総合すると、このHDDでの"慣らし運転"とは買ってきた当初のHDDの性能を上げるものではなく、HDDの試験運転に相当するもので早期に不良を発見するための行為である可能性がある、と言ったところでしょうか。
ぜんさんさんのおっしゃっている音についてですが、CPUFANがうるさすぎて余り気になりません(笑。さすがはR7といったところでしょうか。
あと、かず3さんのHDDの使い方、電気をたくさん使いそうですよぉ。
書込番号:720862
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
すいません、HDD増設しようと思ってるのですが。IC35L080AVVA07-0とST380021Aどちらが静かなのでしょうか?現在ST380021Aを使ってるのですが、もしこれより静かならIBMにしようと思います。ST380021AはRead、Writeも前のIBMより遅いので早くて静かならこちらがよいかと思いまして。すいません知ってる方いましたらよろしくお願いします。
0点
2002/05/12 10:12(1年以上前)
どのベンチマークソフト使ったのか知らぬが、HDBENCHの値はあまり当てにしない方がいい。
両方使ってますが、どちらも静かで気にならない。
書込番号:708510
0点
IC35L080AVVA07-01台の騒音=ST380021A6台分ぐらいの騒音
速度は、起動が速いな?程度で、それ以外はあまり体感できないでしょうIC35L080AVVA07
書込番号:709012
0点
2002/05/19 23:05(1年以上前)
騒音は、同じ騒音度の物がたくさんあってもそれほど騒音度は変わりません。
たとえば、PCの静音化が流行ってきていますが、静音化するには一番うるさい物を静かにさせることが効果的と言えます。
書込番号:722740
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
初めて、HDDの増設をしようと思っているのですが、
G4との相性はいかがなものなんでしょうか?
皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。
ちなみに、当方のスペックは
G4 400AGP (7891J/A) 20GB 700MB
0点
2002/05/11 19:11(1年以上前)
そうなんですか!?
無知ですいません。じゃ、快調に走るってことなんですね。
書込番号:707223
0点
2002/05/11 19:17(1年以上前)
IDE接続ならどこの製品でも使えますよ
書込番号:707229
0点
2002/05/11 21:44(1年以上前)
参考程度の情報ですが、私はG4CubeでこのHDを使用しています。最初についていたDTLA-305020からIC35L080AVVA07に換装して一か月になりますが、特に問題なく動作しております。同じIBMでの換装だったので気をつけたのは電源容量くらいでした。(幸い当HDはDTLAと消費電力がほぼ同等でしたのでこれもたいして問題になりませんでしたが)
DTLA-305020 5V 300mA, 12V 400mA
IC35L080AVVA07 5V 300mA, 12V 500mA
ちなみにCubeはファンレスですので発熱と作動音が気になるところでしたが、煙突の上に手をかざした程度の比較ではそれほど熱くなったような印象はありませんでした。音に関してはアクセス音が段違いに小さくなりました。ただしキーンという高周波音は相変わらず耳に付きます。またカチカチ音とか、かすかに風鈴がなるようなチリチリという音も聞こえます。なにかと音色数の多いHDですが、DTLAよりは確かに静かです(比べる相手が悪い気もするが)
書込番号:707519
0点
2002/05/12 13:22(1年以上前)
IDEの規格に準拠したちゃんとしたメーカのなら問題ないでしょうね!
書込番号:708797
0点
2002/05/14 20:25(1年以上前)
ASUSのP4BだかとIC35L080の組み合わせで、OS(XP)インストール後にリブートを繰り返す場合があるってShopで聞いたので、ASUS製M/Bを選択肢から外したのですが、何かの間違いだったのかな?
書込番号:713019
0点
2002/05/17 02:59(1年以上前)
おっしゃる通りASUSのP4B266シリーズとの相性は最悪です。
致命的と発表されてくらいですから・・・
書込番号:717362
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
winxp上で 新規にインストール MB via D6VAA です あえて
VIA 4in1 Driver はいれていません。
プライマリに HD1つ つながているのですが DMAが モード4と表示されています。プライマリIDEチャンネルを削除しても1時てきにモード5 と出るのですが いつの間にかモード4にもどってしまします。
他のHD(ATA100) はモード5と表示されるのですが。?
ベンチとしては 他のHDよりはよいのですがなぜでしょうか?
ちなみにIBMのユーテリテーでは ATA100となっています。
Read Write Copy
41984 43666 2806 C:\100MB filcopyが 遅いのですが?
だなたか同じような症状ありませんでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






