IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

増設したらWinXPが起動しなくなりました?

2002/05/10 17:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 やまと120さん

容量が足りなくなったので今使っているHDと同じIC35L080AVVA07-0を買って
プライマリーに接続したらXPのロゴのところから進まず起動しなくなりました。

同じHDをマスターとスレーブに接続しない方がいいのでしょうか?

環境は

CPU Pen4 1.6AGHz
M/B GIGABYTE GA-8IRX
memory 512MB
HDD IC35L080AVVA07-0
DVD-ROM SD-M1612
CD-ROM CD-W524E
OS WinXP HomeEdition

プライマリーのマスターにIC35L080AVVA07-0
セカンダリーのマスターにSD-M1612、スレーブにCD-W524E

よろしくお願いします。

書込番号:704902

ナイスクチコミ!0


返信する
tonbo5さん
クチコミ投稿数:128件

2002/05/10 17:12(1年以上前)

新しいやつ、プライマリーのスレーブでしょう。ジャンパーピンの設定忘れずに。

書込番号:704909

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/05/10 17:19(1年以上前)

電源容量不足が怪しいと思ったのですが、どんな電源を使ってみえますか?
同じHDDを取り付ける事は問題在りません。(ジャンパーの設定が重複とかしてなくて正しければ)

書込番号:704918

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまと120さん

2002/05/10 19:05(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>新しいやつ、プライマリーのスレーブでしょう。ジャンパーピンの設定忘れずに。

はい。プライマリーのスレーブに取り付けました。
ジャンパーピンはちゃんとスレーブになるように設定しています。

>電源容量不足が怪しいと思ったのですが、どんな電源を使ってみえますか?

電源は「AOpen H600A 400W電源のやつ」を使っています。

>同じHDDを取り付ける事は問題在りません。

てっきり、同じのを使ったのが駄目なのかと思ってました。勉強になります。

書込番号:705046

ナイスクチコミ!0


okayama2002さん

2002/05/16 12:03(1年以上前)

書かれている内容でしたら、問題なく、動くはずですが。新設されたハードディスクを、はずすと、WinXPは起動するのでしょうか。その場合、たいていの場合は、ジャンパピンで、マスターとスレーブの設定が違っていたりとかのことが多いのですが、今一度、そのことを確認されて、それでも間違いなければ、ケーブルとハードディスクの接続が、きちんとできているか確認してください。ないとは思いますが、ケーブルの向きが逆さにハードディスクドライブに接続されていたりとか、きちんと差し込まれていないとか、そのあたりのことも確認してみる必要があります。ケーブルを、ハードディスクに差し込みなおしてみてください。私も、以前、フロッピーの書き込みや動作が、おかしく、ファイルの読み込みや書き込みがうまくできないので、故障かと思い、新しいフロッピードライブを購入しましたが、それを取り付けようとして、ケーブルの接点がフロッピードライブの接点にきちんと奥まで差し込まれていないことに気づいたしだいです。故障ではありませんでした。このようなアドバイスでは、お役に立てないかもしれませんが、もしもということもありますので、確認してみてください。

書込番号:715961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャッシュが2Mない?

2002/05/10 01:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ひろ5555さん

先週末、この機種を購入しました。早速、HD診断ツール(IBMのホームページからダウンロードしたDrive Fitness Test)で調べたところ、キャッシュサイズが1864KBしかありません(他のHDを調べると、ちゃんと2048KBとなっています)。これって不良品なのでしょうか。それとも、この機種はこれが正常なのでしょうか。所有されている方、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:703891

ナイスクチコミ!0


返信する
つーこうにんさん

2002/05/10 01:26(1年以上前)

IC35L060AVER07 1916k

IC35L080AVVA07 1864k

seagate だけが2M以上でした。

書込番号:703940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/10 07:10(1年以上前)

そうなんですよね。私もノートのやつみたら1764kbでした

書込番号:704148

ナイスクチコミ!0


気がつけば HDD は IBM ばかりさん

2002/05/10 07:52(1年以上前)

みなさんこんにちは。

IBM の HDD は昔から cache の一部を firmware が使う仕様になっております。
以下の datasheet にも "2048 KB data buffer (upper 184.5 KB for firmware)"
との記述がありますので御参考まで。

Deskstar 120GXP Product Summary v4.0 - English

http://www-3.ibm.com/storage/hdd/tech/techlib.nsf/techdocs/D2A966EEBBC0552E87256B0200686C3E/$file/D120GXP_ps4.pdf

書込番号:704191

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ5555さん

2002/05/11 01:22(1年以上前)

なるほど、firmwareが一部を使っているのですね。不良でなくてホッとしました。みなさん、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:705920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

すみませんが・・・。

2002/05/09 14:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

このHDってMacにも対応してるんでしょうか?

書込番号:702799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/09 14:32(1年以上前)

対応しているものと対応していないものがあります。

書込番号:702802

ナイスクチコミ!0


スレ主 .☆さん

2002/05/09 14:35(1年以上前)

このIC35L080AVVA07-0(80G U100 7200)はどうなんでしょうか?

書込番号:702803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/09 14:40(1年以上前)

MACの機種によって異なります。
昔のMACはSCSI接続のものがありました。今はATAPIのものもありますが・・・ ATAPIだとHDDをフォーマットしただけで使えます。

書込番号:702809

ナイスクチコミ!0


スレ主 .☆さん

2002/05/09 14:44(1年以上前)

御親切にありがとうございました。購入いたします。

書込番号:702814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DMAがなーーい!!

2002/05/09 01:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を買ってつけたのですが、デバイスマネージャのディスクドライブのプロパティにDMAが出てきません。もしかしたら最初からかもしれないのですが(HDD増設前から???)
できれば、HDDとは関係ないかもしれないのですが参考意見をお願いします。
OS:windows me
最初についてたHDD:IC35L040AVER07-0
cpu:P-V 1GHz
前からベンチマーク遅い感じがしてたんです。
ちょっと今からHDベンチやってみます。
結果は直ぐかきこします。

書込番号:702177

ナイスクチコミ!0


返信する
つーこうにんさん

2002/05/09 01:31(1年以上前)

たぶん、BIOSの設定だと思う。

自分がそうだった。

書込番号:702194

ナイスクチコミ!0


スレ主 wittsさん

2002/05/09 01:41(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 999.87MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard AOpen PA256 MX - Windows Me/9x Driver v6.62
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 392,272 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2002/05/09 01:35

HDC = Intel(r) 82801BA Ultra ATA Controller
HDC = Primary Ultra ATA controller
HDC = Secondary Ultra ATA controller

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = IC35L080 AVVA07-0 Rev VA4O
D = IC35L040 AVER07-0 Rev ER4O
E = PLEXTOR CD-R PX-W8432T Rev 1.09
F = CREATIVE DVD1240E Rev 3C14

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26458 40160 42207 14836 14586 21377 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
200 199 20 5 43948 43722 27344 C:\50MB

何か全然だめみたい!!!
ビデオ系もスクロールとかしてたのにしなくなっちゃいました。
これって正常なんでしょうか?
とりあえずは特にエラー表示とかはなく動いてるんですけど
何となく実力を発揮してないのでは?

書込番号:702207

ナイスクチコミ!0


スレ主 wittsさん

2002/05/09 01:43(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ただまだまだ素人なもので、BIOSのどこをみればいいのか?
度重なる質問ですみません。

書込番号:702212

ナイスクチコミ!0


つーこうにんさん

2002/05/09 01:43(1年以上前)

つづき

わしの場合は、AWRD BIOSで

integrated peripheralsの項目でIDEのUDMAをAUTOに

したら、DMAが登場した。

書込番号:702213

ナイスクチコミ!0


つーこうにんさん

2002/05/09 01:47(1年以上前)

AWRD BIOS → AWARD BIOだった!

書込番号:702227

ナイスクチコミ!0


つーこうにんさん

2002/05/09 01:48(1年以上前)

AWRD BIOS → AWARD BIOSだった!

眠い

書込番号:702229

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2002/05/09 08:19(1年以上前)

intelのATA100ドライバいれると
「DMA」のチェックボックスでません。

書込番号:702438

ナイスクチコミ!0


スレ主 wittsさん

2002/05/11 02:20(1年以上前)

みなさま色々ありがとうございました
結論から言いますと
@BIOSの方はautoになっていました
AATA100を削除してみたらDMAが出てきました
Aで削除してHDBENCHかけたらめちゃおそーーーい
ですから今はATA100を入れて動かしてます
どーもありがとうございました

書込番号:706015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IBMのHDD80Gのを購入しました。
とりあえず、フォーマットして使えるようになったと思うんですけど、
なぜかスキャンディスクを使うと
「メモリ不足のため続行できません〜〜省略」
といった感じのメッセージが出てしまって実行できません。
他のHDDディスク(IBM40G)は正常に実行できます。
なぜなのでしょうか?どうぞ教えてください。壊れているのでしょうか?
ちなみに、DriveCopyというソフトを使って80Gのに移そうとしても、途中で同様のメッセージが出てしまいます。

書込番号:698122

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rihatiさん

2002/05/06 22:56(1年以上前)

補足です。
環境は
OS win98
CPU セレロン800
メモリ 256M
です。

書込番号:698140

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2002/05/06 23:00(1年以上前)

同じHDDです。
スキャンディスクでは発生しませんでしたが、古いHDから、コピーを行おうとした再に、同じメッセージが発生しました。(使用ソフトはパティションコマンダーです)
で、結局、別マシーンからネットワーク経由でコピーしました。
(今から1時間前に完了しました)

書込番号:698149

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2002/05/06 23:03(1年以上前)

すみません、環境が抜けていました。
CPU   セレロン1000
メモリー 256M
OS   Windows2000Server
です

書込番号:698162

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/05/06 23:47(1年以上前)

これかな?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#332

書込番号:698297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDD速度が遅いのはなぜ?

2002/05/06 12:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

HDBENCHされた方の過去書き込み拝見しました。

書込番 Read Write RRead RWrite Drive
684585 37785 46404 21950 17902 E:\10MB
654935 42401 45632 16869 18288 C:\100MB

書込番 Read Write Copy Drive
653676 44482 401 470 D:\100MB …CD-Rとの干渉
473968 42827 40187 3521 C:\100MB
473968 71160 71209 27661 C:\100MB …RAID
473968 73615 82847 29269 C:\100MB …RAID+IAA
私の結果30603 18520 2754 Z:\100MB …私の結果

なぜ私の結果はこんなに遅いのでしょうか?
ご存知の方おりましたらどうか助言宜しく御願い致します。

私の環境を含めた詳細ベンチは下記となっております。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ABIT BH6v1.1 SP
Processor Celeron 334.51MHz[GenuineIntel family 6 model 6 step 5]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[128K]
VideoCard AOpen Video Station MX400-A - Win2000 Driver v6.49
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,832 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/05/06 13:01

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IBM-DTTA-351680
TOSHIBA MK3017GAP

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
IC35L080AVVA07-0
CREATIVE CD-RW RW1210E

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
8513 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 30241 18255 2581 Z:\100MB


書込番号:697083

ナイスクチコミ!0


返信する
NITRO1193さん

2002/05/06 14:14(1年以上前)

接続がATA33になっているからでは?
プライマリーは共にATA33のドライブでセカンダリーにATA100の
ドライブと光学ドライブの接続をされているのでしょうか。
間違っていたらすいません。

書込番号:697186

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/05/06 14:15(1年以上前)

セカンダリスレーブにCD-RWがあるからでは?
速度の遅いデバイスに足を引っ張られますからプライマリスレーブに
つないでもういちどやってみてください。

なお、せっかく最新の速いHDDを購入したのですから、
プライマリマスタに接続して、OSも再インストールすることを
お勧めします。システム全体ががかなり速くなると思いますよ。

書込番号:697190

ナイスクチコミ!0


ダロガさん

2002/05/06 14:22(1年以上前)

マザーボードが、原因(ATA33なので)だと思いますよ、Promiseなどから出ているATA100もしくはATA133のATAカードをつければ速くなると思います。

書込番号:697198

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddさん

2002/05/06 21:29(1年以上前)

NITRO1193さん、ねこすけ1さん、ダロガさん、返信が遅くなってしまって大変申し訳ございませんでした。
実は書き込み後1時間半ほどは自分で原因調査及び何度もリロードして返信を待っていたのですがその後出掛けてしまいましたm(__)m

NITRO1193さんのおっしゃる通り、プライマリーはATAの数値が調べきれておりませんが共にHDDでセカンダリーにATA100のHDDとRWの光学ドライブの接続しております。

なるほど、ダロガさんがご指摘のようにATA33のマザーボードで、尚且つねこすけ1さんの推測通り、遅いデバイスに足を引っ張られた結果なんですね。

折角買ったので生かせるよう、ATA100以上のカード買って来ます。
NITRO1193さん、ねこすけ1さん、ダロガさん、本当に的確で親切なアドバイスありがとうございました。
心より感謝しております。

書込番号:697948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/07 02:23(1年以上前)

ついでにケーブルもATA100でおねがいします

書込番号:698638

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddさん

2002/05/07 05:42(1年以上前)

NなAおOさん、おはようございます。
返信遅れてしまい、すみませんでした。
ケーブルもATAxxに合わせるんですね、なるほど!
アドバイス本当にありがとうございます。
仕組みが理解できたように思えます。
初めて書き込みをしたのですが、書き込んでみてよかったです。

書込番号:698763

ナイスクチコミ!0


買いました2さん

2002/05/12 02:58(1年以上前)

>セカンダリスレーブにCD-RWがあるからでは?
>速度の遅いデバイスに足を引っ張られますからプライマリスレーブに

これの根拠は?
果たして本当にスレーブにCD-RWのようなデバイスが付いてると
HDDはCD-RW並のスピードにまで落ちるの?

書込番号:708186

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/05/13 21:16(1年以上前)

>セカンダリスレーブにCD-RWがあるからでは?
>速度の遅いデバイスに足を引っ張られますから

これは私が過去に雑誌やネット上で得た情報により私自身当然のことという認識があったため書いたのですが、改めてその根拠を問われると即答が出来ませんでしたので色々調べてみました。しかし理論的根拠のある説明は見つけられませんでした。
私は、ATA100とATA33のデバイスを同じチャンネルに繋ぐと、ATA100のデバイスがATA33のデバイスの速度に合わせられてしまうという趣旨で書きましたので、その根拠が見つけられない以上、間違いであったことになります。詳しい方のコメントを待ちたいところですが、今の段階では私の認識は間違いだったということになります。申し訳ありません。

間違いなく言えることは、IDEは一度に一つのデバイスしか扱えないので、同じチャンネルに2つのデバイスを繋いだ場合、例えばセカンダリマスターのHDDデータをセカンダリスレーブのCD-RWに焼く場合、HDDデータを読み込んでいる間はCD-RWの書き込みが止まり、CD-RWにデータを書き込んでいる間はHDDデータの読み込みが止まります。
従ってこうした繋ぎ方、あるいは使い方をした場合は、結局全体の速度が遅くなります。ということは、同じチャンネルに遅いデバイスがあるとますます全体の処理速度は遅くなります。
従って同じチャンネルに、同時に扱う可能性のあるデバイスはなるべく繋ぐべきではないということは言えます。
このことと私は混同していたかもしれません。

書込番号:711401

ナイスクチコミ!0


最近 XP にしました。さん

2002/05/13 21:36(1年以上前)

> 果たして本当にスレーブにCD-RWのようなデバイスが付いてると
> HDDはCD-RW並のスピードにまで落ちるの?

以下のスレにも書き込みましたが、実際に僕が試した範囲では HDD (ATA 100) + ZIP (PIO 0)
とかの極端な組み合わせでも特にベンチマークに影響はありませんでした。

[709784]ATA33と表示されます

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=709784

書込番号:711436

ナイスクチコミ!0


なかぴょんさん

2002/05/15 16:29(1年以上前)

安定動作を突き詰めていった場合、HDD系とCDドライブ系をマスターとスレーブで接続しない事は有効です。というか、これって基本ですよね?

昔(数年前)、雑誌で見た記事ですが、極端に速度が遅くなるようなケースも、稀に出てくる様ですよ。
マスターとスレーブで接続するドライブどうしの相性問題が発生した場合、システムが不安定になり、ベンチが極端に遅くなる事がある、、といった内容の記事でした。(数年前は猛威を振るっていた相性問題ですが、現在はすっかり影を潜めた気がします)

書込番号:714381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング