このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年10月11日 17:54 | |
| 0 | 3 | 2004年5月8日 22:25 | |
| 0 | 3 | 2004年4月30日 08:00 | |
| 0 | 9 | 2003年11月25日 22:00 | |
| 0 | 3 | 2003年11月7日 12:58 | |
| 0 | 0 | 2003年10月6日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
このHDDが急逝しました。起動時から認識されないところを見ると、基盤が逝ってしまった可能性大です。もうこのHDDを買って2個イチにはしたくありません。どなたか基盤を譲ってくれないでしょうか?
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
カッコン、カッコンとかスイ〜コン、スイ〜コンとか全くそのように聞こえるHDDの事故?が今日発生いたしました。
気がついてよく見るとこのIC35L080AVV07-0(80G)HDDばかりが3台になりました。
ほかのメーカーのものももっと長期間使用しているのに故障したのは1台だけです。
それでIC35L080AVV07-0(80G)の2台はよく似た音ですが1台はBIOSで認識しないだけで変な音はしていません。何とか直す方法はありますか?
ゴミ箱行きにしてはあまりにもピカピカで傷もなくて見た目にもったいなくて・・
何か使用できるようにする方法はないものでしょうか。
0点
悪いことはいわないから早めにバックアップをとり、新しいHDDに乗り換えましょう。
どうしても使いたいならキャッシュ用途が良いかと。
書込番号:2785487
0点
kakyさんすでに書き込み読み出しとも不可能です。軽くたたいたり、思い切ってたたいたりしましたがだめでした。
書込番号:2785534
0点
高額な金を出すか あきらめるか
二者択一です。
データ復旧で検索するといろいろヒットします。
現実的ではありませんが、自分でやるとするなら
クリーンルームを作り、分解して正常動作している物に移植する
これを機に大事なデータはこまめにバックアップを取りましょう。
書込番号:2785957
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
こんばんは。
お金をかけずにHDD欲しいのですが、
お薦めのお店はありませんか?
http://www2.aspland.ne.jp/computercity/
のサイトってどうなんでしょうか?
他にお薦めサイトがあったら教えてください。
0点
2004/04/29 23:09(1年以上前)
中古はお勧めしない。
新品を買いましょう。
後、これは、宣伝でしょう。
書込番号:2750649
0点
前に、自作自演でQとAをやってたやつも、同じサイト紹介していたな。
同じRESするけど。どんな使われ方をしてどんな理由で売られたかもわ
からない中古HDには手を出さないほうが良いです。
書込番号:2751332
0点
あなたが実際に購入して、対応等の評価をしてください。
ちなみに私は買いません。
書込番号:2751613
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
XPでDVDドライブ、キャプチャーカード、ビデオカード、サウンドカード、80GHDD、電源300W。
最近電源を入れてもHDDが回転せずPCが立ち上がりません。
HHDの電源ケーブルを持ち上げたり、軽く下に引っ張るような感じで電源を入れるとHDDが回転して普通に立ち上がり何の問題もなく使えます。
なにが原因でしょうか?
0点
IDEケーブルを交換してみては?
それで駄目ならHDDの接触不良では?
書込番号:2158554
0点
IDEケーブルは付けてなくても電源ケーブルが付いてたら回ると思いますよ。
電源ケーブルが悪くなった(接触不良含む)のか寒すぎて温まるまで回らないとかではないでしょうか。
寒くなると起動に時間が掛かるという話も去年辺りに見たような気がします。
書込番号:2158655
0点
2003/11/24 17:07(1年以上前)
XPでDVDドライブ、キャプチャーカード、ビデオカード、サウンドカード、80GHDD、電源300W>その電源結構使われてませんか?
それにPCIにこれだけ刺してれば、300Wじゃ役不足(経年劣化も)、電源を400W超にした方が無難です。実際3V・5V・12Vのどれかの値が下がっていると思われます。(確認を)
HHDの電源ケーブルを持ち上げたり、軽く下に引っ張るような感じで>
接点不良(端子の汚れ)の可能性が高いです。何回か抜き差しすると汚れがすれるので一時的には良くはなります。(市販の接点復活材で掃除は可能ですが・・・)
電源容量の確認はこちらの電源電卓で
http://takaman.jp/psu_calc.html
悪いことは言いません、HDD壊れてデーター逝く前に電源の容量アップを検討された方が良いです。
書込番号:2158880
0点
2003/11/24 18:13(1年以上前)
接触不良か断線してるんでしょう。
書込番号:2159124
0点
2003/11/24 20:49(1年以上前)
皆さん回答ありがとうございます。
PCIに色々つけ過ぎなんでしょうか?
一度全部はずしてみます。
書込番号:2159689
0点
2003/11/24 21:15(1年以上前)
リアクションがないので、書くのを止めようと思っていたのですが…
>HHD(HDD)の電源ケーブルを持ち上げたり、軽く下に引っ張るような感じで電源を入れると
>HDDが回転して普通に立ち上がり何の問題もなく使えます。
という現象を素直に考えれば、電源ケーブルのHDDとの結合コネクターの
HDDとコネクターではなく、コネクターとケーブル、
ケーブルの先に金属端子(何というのか知りませんが)が付いているのですが、
これがプラスチックのコネクターから外れかけていることを一番に疑います。
この部分が、きちんと奥まで入っているかどうか確認してみて下さい。
書込番号:2159818
0点
2003/11/24 21:36(1年以上前)
和差U世さんレスありがとうございす。
>この部分が、きちんと奥まで入っているかどうか確認してみて下さい。
DVDドライブの電源コネクタをHDDに挿しても同じようなんですが・・・また別の問題でしょうか?
書込番号:2159911
0点
2003/11/25 15:37(1年以上前)
HDDの電源コネクタ周りの基盤上で接触不良(半田の剥がれ等)してるのかもしれないね。何度もコネクタを上下に引っ張ってたらなる可能性はありそう
書込番号:2162388
0点
2003/11/25 22:00(1年以上前)
ABOBOさん レスありがとうございます。
一度チェックしてみて直せそうだったらハンダ盛ってみます。
みなさんありがとうございます。
書込番号:2163614
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HDDメンテナンス作業中に電源部分をショートさせてしまい
HDDをBIOSで認識しなくなりました。
またモーターも回転していません。。
基盤交換して動くかもと思ってるのですが。。
IC35L040AVVA07-0 IC35L080AVVA07-0 IC35L120AVVA07-0
は同じ基盤で交換可能でしょうか。。
同じ機種とロットのほうが良いとは思うのですが。。
自分の使用しているHDDはIC35L080AVVA07-0です。
ああ。。コンセント抜いて置けばよかった。。
0点
具体的にどのようにショートしたのかはわかっているのですか?
電源のプラスとマイナスがショートしただけなら、
HDD側が壊れる理由はないのですが。(電源が壊れるかもしれない。)
もし、電源のプラスがHDDのどこかに当たったって、そのときマザーにも
つながっていたのなら、最悪の場合マザーのIDEコントローラーもやられています。
そういったトラブルがあった場合はどこに負荷がかかったかわからないので
丸ごと取り替えるのが基本です。(今動いてもいつ壊れるかわからない。)
でも、中のデータを取り出したいのならダメ元でやってみるしかないですね。
同じファームなら動く可能性はあると思いますが、ヘッドの数が違うので
基盤は機種ごと専用になっている可能性があります。
同じ機種にするのが無難でしょう。
書込番号:2101329
0点
2003/11/07 11:29(1年以上前)
俺の場合は、熱でやられて、基盤?裏についていて6画ボルトでとめてるものを外して、ためしましたが、データ自体がこわれていたらしく、フォーマットして使いました。本当はデータが生き残って欲しかったけど、ダメでした。
今回のケースもF/Dをつなぐ際に電源とGNDがショートしていたらしく、電源から火が吹き出ました。配線も黒焦げ。しかし、逝ったのは電源だけで、F/Dほか、無事再起動できました。今回のケースは、両方に当てはまらないみたいなので,其鯛さんの言われるとおり、だと思います。
後悔先に立たずですね。
でも、めんどくさいからいちいち電源ぬかないでやっちまうんすよね。
書込番号:2101679
0点
2003/11/07 12:58(1年以上前)
其蜩さん、しいたけx2さん迅速なレスありがとうございます。
状況としては。。
HDDの電源コネクタを挿そうとした時に「パチ!」っと小さな火花がとびそのHDDのみBIOSで認識しなくなりました。HDD自体の回転もしてないみたいです。
その後、臨時でストックしてあった他のHDDにOSをインストールして正常にインストールできました。また他の増設分HDD3台も正常に動いています。4台とも連続24時間運転してみましたが、大丈夫のようです。壊れてしまったHDDからはデータを取り出すためにHDDの基盤交換をしてみようかなと思っています。
書込番号:2101864
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
このHDDをWIN2Kで使用していました。
新PCのSATAをプライマリーマスターにしてWinXPをインストールし、このIBMを移設しIDE1につないだのですが、認識しません。
ジャンパーもいろいろ試しましたが、だめでした。
BIOSの設定があるのでしょうか。
M/B:GIGABYTE−8PENXP
CPU:Pen4−2.6C
Mem:1GB
HDD:SEAGATE−ST3120026AS (120G SATA150 7200)
BIOSのSATAをManualにしPriMasterにしました。AUTOにするとIBMを認識して、SEAGATEを認識しません。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






