IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HELP ME〜!!

2003/01/21 00:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 お願いします。教えて下さい。さん

初めまして。教えて下さい。自作初挑戦です。新しくCPUとM/BとHDを購入しました。早速組み立てて、新HDにxp-homeをインストールしました。旧HDのデータを移行しようと思いスレイブに旧HDを付けて立ち上げるとそれまで新HDが(C)であったのが、(E)になり、旧HDが(C)になってしまいました。理想では、新HD(C),旧HD(D)となってほしくて試行錯誤してみたのですが、システムボリュームのドライブ文字は、変更できません。と書いてあったのですが、やっぱり新HD(E)を元の(C)に変更できないものでしょうか?皆さんよろしくお願い致します。

書込番号:1234266

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/21 01:14(1年以上前)

もう一回最初からやり直して下さい。
つまりはWinXPのインストから。

書込番号:1234395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/21 03:43(1年以上前)

スレイブに旧HDを付けて立ち上げるとそれまで新HDが(C)であったのが、(E)になり、旧HDが(C)になってしまいました。理想では、新HD(C),旧HD(D)となってほしくて試行錯誤してみたのですが、システムボリュームのドライブ文字は、変更できません。


旧HDDで立ち上げたら旧がCになり新HDDで立ち上げたら新がCになるはずだが

まぁ、データ移行した後旧をはずしたら、Cに戻らないか

書込番号:1234640

ナイスクチコミ!0


ASTER 2Jさん

2003/01/23 11:17(1年以上前)

XPはデバイスの挿し位置でドライブレターを割り振るのではなく、HDDに「このドライブはCドライブだ」と記憶させる方式をとっています。ですので、一旦CドライブになったHDDは、どこに差し込んでもCドライブになります。

新HDDだけを装着してXPをインストールするとそちらがCドライブになりますので、インストール後に電源を切ってスレーブ側にHDDを接続。
起動後、「ディスクの管理」で旧HDDに好きなドライブレターを振ってください。これで使えるようになるはずです。
このとき、もし旧HDDが「未知の形式」と表示されていたらそのままでは旧HDDにアクセスできないので、「ボリュームのインポート」を行ってください。

書込番号:1240472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OSインストールについて

2003/01/14 23:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 初の自作TRYさん

これから初の自作に取り掛かろうと準備しています。PC勉強中であり、教えていただきたいのですが、通常組み立て後にOSをインストールしますが、現在使用中のHDD(OS,各種プログラムインストール済)を自作PCに取り付けで、対応可能でしょうか?・・・W98のCDを無くしてしまい、既存のHDDで何とかしたいと考えているものです。

書込番号:1217098

ナイスクチコミ!0


返信する
唐変僕さん

2003/01/14 23:26(1年以上前)

質問1
>現在使用中のHDD(OS,各種プログラムインストール済)
これは、現在メーカー製のPCに最初から装着されていたHDDということですか。

書込番号:1217165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/14 23:27(1年以上前)

OSをインストールしなおさなくて大丈夫ってこと?

おそらく無理でしょう、うまくいってもそんな不安要素を抱えて自作したくない。
XPのOEM版でも買いましょう。

書込番号:1217173

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2003/01/14 23:35(1年以上前)

OEM(ハードに添付用)で無い場合(パッケージ品)、マイクロソフトでCDの実費購入が可能だったと思います。
(ただし、ユーザー登録済みか?ユーザーと証明出来るパッケージの添付資料が必要です)
また、マシーン1台のに対し、1OSのライセンスが必要なので、パッケージえを持たれていて、それを、次のマシーンにインストールとなった場合には、それまで使用していたマシーンのOSを削除しなければなりません。
以上、パッケージの場合で、OEMの場合は、新規にOSを購入する必要が有ります。

もし、新規にOSを購入するのならば、ハードと合わせてOEM版の購入を推奨します。(FDDが使いまわしの聞く部品なので、コレとセットが一番かと)

書込番号:1217209

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の自作TRYさん

2003/01/14 23:38(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。OSとしてはXP,W2000が主流と思いますが、新規購入の場合は最新のXPの方が良いのでしょうか?XPは遅い、とか耳にしたことがあります。また、現在W98で使用している手持ちソフト「フォトショップ4.0J」や「OFFICE97」は使用可能でしょうか?

書込番号:1217228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/01/15 00:00(1年以上前)

C:\Windows\Options\Cabs フォルダがあれば、そのフォルダ以下のファイルを別ば場所に保存しておいて、その中のSetup.Exeを起動してやればクリーンインストールする事は出来ます。

書込番号:1217334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/01/15 00:04(1年以上前)

でも、みなさんが書かれているように、そのなくしたCDというのが製品版以外だとライセンス違反になりますね。
初の自作という事ですからOEM版ということもなさそうですし・・・

書込番号:1217349

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の自作TRYさん

2003/01/15 00:28(1年以上前)

皆さんありがとうございました。パーツと併せてOEM版のOSを購入しようと思います。ぼちぼちと勉強しながら進めたいと思いますので、また何かありましたら教えてください。

書込番号:1217432

ナイスクチコミ!0


sakachinさん

2003/01/15 11:15(1年以上前)

<W98で使用している手持ちソフト「フォトショップ4.0J」や「OFFICE97」は使用可能でしょうか?>
W2K以降は「フォトショップ4.0J」は通常のインストールはできませんし
動作しませんよそれ以降のヴァージョンはOK

書込番号:1218202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続可能?

2003/01/11 10:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 たんぼのすけさん

マザーボード「MSI 845GMax」には接続可能でしょうか?
どなたか教えていただけると幸いです♪

書込番号:1206155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/11 11:11(1年以上前)

私はあまり詳しくないので良く知りませんが、ケーブルが有れば出来るらしいです。

書込番号:1206224

ナイスクチコミ!0


リムパパさん

2003/01/11 11:19(1年以上前)

ここに質問せんで自力でもう少し、勉強及び研究するべし!

書込番号:1206236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/11 16:28(1年以上前)

>ケーブルが有れば出来るらしいです。
そうなんですか、初めて知りました
ためしにやって見ますね。
ありがとうございました。・・・・・代理(爆)

書込番号:1206833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/01/09 23:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 吉岡美穂さん

マザーボードASUSのCUSL2に接続可能ですか?

書込番号:1202458

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/01/09 23:39(1年以上前)

かのう

書込番号:1202522

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/10 00:05(1年以上前)

こんなんじゃいつになったら完成するかわからんな がんばれ

書込番号:1202636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/10 00:41(1年以上前)

出来ればAVV2の方をご選択ください

書込番号:1202778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATA100って…

2003/01/06 12:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 自作パソコン初心者さん

新しいマザーボードを買おうと思っているのですが、このハードディスクをそのまま使いたいと思っています。でもインターフェイスがATA100のハードディスクってIDEがATA133のマザーボードで使えるんでしょうか?

書込番号:1193434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/01/06 13:03(1年以上前)

書込番号:1193511

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/01/06 13:10(1年以上前)

使えるでしょ。
・・・が、OSがインストールされたモノを、
再インストールなしに使おうと思うと結構手間がかかるでしょうな。

書込番号:1193524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/01/06 13:22(1年以上前)

クリーンストールした方がよっぽど速いでしょうね。

書込番号:1193553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E-IDE対応?

2003/01/05 00:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 uniうにパス忘れた(何さん

内蔵のHDDをIEEE1394やUSB1.1などのインタフェースで外付けドライブ化出来る
「HDDもっとはい〜るKIT」(http://www.novac.co.jp/hard/hi-ru/motto.html)
っていう製品があって、これで使えるHDDに「LBA対応」っていう条件が
書いてあるんですが、このHDDはLBA対応なのでしょうか?

あと「LBA対応」かの判定に「E-IDE対応」という条件があります。
これに対応していれば大丈夫らしいんですが、、、

・・・実は同じ質問をST380021A (80G U100 7200)でもしてます。
こういったHDDって大体が対応しているんでしょうか、、、?

書込番号:1189274

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/01/05 00:20(1年以上前)

貴方の貼ったサイトに書いてあるよ。

書込番号:1189285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/05 01:00(1年以上前)

サーバーへの負荷軽減のためマルチポスト(多重投稿)はご遠慮下
さい。

>皇帝さん
たしかに書いてあるね。
FAQを見ようとは思わないのかねぇ・・・。

書込番号:1189444

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniうにパス忘れた(何さん

2003/01/05 02:35(1年以上前)

それは
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/hairu_faq.htm
ですか?
一応見ましたが、マニュアルと同じような説明しかなかったです。

「このHDDがE-IDEに対応しているのか」という情報は全くありませんでした。

書込番号:1189782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/05 03:17(1年以上前)

いや、だから、

1)「E-IDE」対応として販売されているハードディスク

でしょ。

あとはIBMのサイトで当該HDDの情報を探す。

例えば、
http://www-3.ibm.com/storage/hdd/tech/techlib.nsf/techdocs/89A712F4E70A87C487256AFF00595B6B/$file/d120gxp_sp41.pdf

書込番号:1189875

ナイスクチコミ!0


うにuniパス忘れた(何さん

2003/01/05 11:05(1年以上前)

確かにありました。
英語のサイトまでは見てなかったです、すいません。

http://www-3.ibm.com/storage/hdd/tech/techlib.nsf/techdocs/89A712F
こちらは一応見ていたのですが、簡素なものしかなかったです、、、

次からはメーカーの公式サイト内は全て調べておきます。
どうもありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:1190395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング