IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年12月 6日 登録

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の価格比較
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のレビュー
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のクチコミ
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)の画像・動画
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

XPのインストールで、HDが壊れている、と。

2002/12/07 14:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 さとべさん

はじめてのPC自作に挑戦しましたが、大きな壁の前に途方に暮れています。

HDD IDE (IBM) IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヨドバシで買って、プライマリのマスタにつなぎ、Windows XPのインストールを始めました。

領域を確保し、NTFSでフォーマットすると、「フォーマットできません。ディスクが壊れている可能性があります。」といわれ、スカジーのHDかどうか確認しなさい、と出ます。

クイックも通常もフォーマットできず、初期不良かと店に持ち込むと、スレーブでフォーマット(クイック)ができたので、不良ではないといわれました。

職場のバイオのスレーブに入れて、XPをインストールすると、問題なくできました。

もしや、このドライブはマスタで使えないということなのか、なにかほかに原因があるのか、皆様のお知恵を拝借できれば幸甚に存じます。

書込番号:1116375

ナイスクチコミ!0


返信する
うしとやぎさん

2002/12/07 14:53(1年以上前)

ほかのHDDだったかもしれませんが、1台のときはマスターではなく、シングルというようなジャンパ設定があったような…。

書込番号:1116452

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとべさん

2002/12/07 17:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ジャンパの設定は、16 Heads, 15 Heads, 32GB Clip, Auto Spin Disableがあり、各々にMaster, Slave, Cable Select, Forcing Dev 1 Present というのがあります。

マザーボードASUS P4GE-V(Intel 845GE)との相性の問題ってあるんでしょうか。

書込番号:1116763

ナイスクチコミ!0


あしたまた2さん

2002/12/07 17:21(1年以上前)

さとべさん、細かくPC構成を書いた方がいいと思いますよ

書込番号:1116782

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとべさん

2002/12/07 19:58(1年以上前)

ありがとうございます。

CPU Pen4 2.53G FSB533
マザーボードASUSTek P4GE-V(Intel 845GE ATX)
メモリ DDR SDRAN 512MB PC2100/CL2.5
HDD IDE (IBM) IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
あとはCD-ROM, FD,ケースはWiNDy MT-PRO1250 電源は350Wです。

BIOSの設定,HDDのジャンパの設定,それとも、本質的に相性でダメということがあるのか、
フォーマット処理をやって、100%になり、出来たーと思ったら、「フォーマット出来ませんでした。ハードディスクが壊れている可能性があります。」となり、その先にすすめません。

書込番号:1117173

ナイスクチコミ!0


エルザ派@松戸さん

2002/12/07 20:43(1年以上前)

XPを入れようとしていませんか?
だとしたらかなりまれではありますがそれは相性です。他のOSまたは他のマザーならいけるはず、、、(^-^;

書込番号:1117326

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2002/12/07 21:27(1年以上前)

ジャンパピンをいろいろ試されたとは思いますが、
ジャンバをケーブルセレクトにしてIDEのマザボから遠い方(マスタ側)につないでみてもだめですか?

書込番号:1117468

ナイスクチコミ!0


眠くてたまんないさん

2002/12/08 09:45(1年以上前)

これは経験あり!
めんどくさいけど、いったんパーティション区切ってからフォーマットすればつかえるよ。一つとして使いたかったら、フォーマットしてからパーティションを直せば大丈夫。
とにかくどんなほうほうでもいいから一回フォーマットすれば直ると思いますよ。
それでだめなら交換してもらえました。
あとXPは正規版ですか?海賊版だと焼きミスでこうなりやすいです。
違法なんで海賊版は気をつけてください。

書込番号:1118439

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとべさん

2002/12/08 18:01(1年以上前)

ありがとうございます。

同じHDDをバイオ(win2000)のスレーブに入れてパーティション区切ってフォーマットしたら、インストール出来たので、Okay! と思って、それを自作機に移してみましたが、起動しません。こういう移植はダメなんですね。

ケーブルセレクトは変化なしでした。

残るは、他のHDD(Win98SE)を自作機のマスタに入れて、この80GBをスレーブにして、XP Proをインストールして、入ったら、マスタにつなぎ替えるってのを、やってみようと思います。

XP Professionlの基本設計がネックなのか、だめなら98SEを入れてみます。

書込番号:1119584

ナイスクチコミ!0


さむがりさん

2002/12/10 21:26(1年以上前)

もう試されたかも知れませんが、ケーブルは大丈夫ですか?

書込番号:1124754

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとべさん

2002/12/11 17:30(1年以上前)

ありがとうございます。私も、ケーブルの接触か、と思って、マザボから外してつなぎ替えてみましたが、それは大丈夫でした。

パーティションを切って、ドライブCをFAT32,ドライブDをNTFSでフォーマットして、CにWinodws 98をインストールすることは出来ました。その後、DにXP Professionalを入れ始めたところ、止まってしまいました。OSの媒体を替えてもう一度XPのインストールに挑戦してみます。

書込番号:1126457

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとべさん

2002/12/18 00:10(1年以上前)

Windows 2000 proのスレーブに接続してGドライブにProfessionalを入れることは出来ました。

が、起動ドライブCにXPを入れようとすると、どうしてもHDDが壊れているというエラーがでて先にすすめなくなります。

BIOSのVirus ProtectをDisabledにしたり、FDからSMARTDRVでインストールするも効果なし。

残る手段は、SEAGATEでも買って入れ直しします。

て、問題なければ、XPをBOOT DRIVEで使う場合、このHDDとは相性が悪いとい結論か。

書込番号:1140894

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとべさん

2002/12/23 00:49(1年以上前)

結局、SeagateのHDDにしても、同様の反応でした。IBMのHDDとの相性問題ではないようで、98SEも不安定なので、もしやメモリかと。

書込番号:1153707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

80GBHDDに交換したらPC本体が起動しません

2002/11/29 02:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 Aptyさん

こんにちは、初めまして。
初めて書き込みます。

PC本体はIBMのAptiva 2190-24J(AMD K6-2 450MHz,メモリ64MB+256MB増設,
元のHDD6.4GB,OSはWindows98SE)
なのですが、IBM公式の「32G以上のHDDをBIOSで認識するアップデート」をかけて
無事済んだにも関わらず、
今年8月にIBMのATAPI接続の80GBHDD「IC35L080AVVA07」
(7200rpm ATA100)に交換した所、
本体が全く起動しなくなってしまうのです。

メモリチェック後の「表組」の画面の
PrimaryのMasterを認識して「UltraDMA,33MHz」と表示した所で
どうしても固まってしまうのです。
CTRL+ALT+DELも効かない程なのです。

更に悪い事に[F1]キーでBIOS設定画面に行こうとしても、
その瞬間に画面左上でカーソルが点滅したままハングしてしまって
にっちもさっちも行かないのです。

HDDのジャンパはデフォルトの「16HEADS DEVICE0(MASTER)」を選んだのですが、
上記の問題が起こりました。

他にも「15HEADS」や「32GB CLIP」や「AUTO SPIN DISABLE」、
デバイスは「DEVICE1(SLAVE)」「CABLE SELECT」「FORCING DEV1 PRESENT」等と言う
ジャンパ設定も有るのですが、幾つか試してみても
「CABLE SELECT」は同じくハングで、
「FORCING DEV0 PRESENT」だと起動はするのですが、
ドライブは全く認識されませんでした。

そして「32GB CLIP」にしてみたら、何とか起動はし、
先頭32GBだけは認識できる様になりました。
今しょうがなくこれで使っています。

なお、現在は32G中にWindows98SEとWindows2000を
別ドライブに共存させて使っております。
ハングを回避する・全領域を使うには「ATAカード」しか手段は無いのでしょうか?

どなたか同じ様な現象に遭われた方は居りませんでしょうか?
情報を御存知で有ればどうかよろしくお願い致します。

又、この掲示板に出ている「くー」や「ビーッカタンカタン」と言う異音にも
時々見舞われております。
これもちょっと心配です。
初期の「ビーッカタンカタン」の時には焦げ臭いにおいもしたのです…。

書込番号:1096798

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/29 02:13(1年以上前)

起動ドライブにしなければ大丈夫だと思います。
BIOSで認識すると、完全に動作するのとは違いますから。

うちのもそれで暫く故障なのか悩んだ。笑

Cに小さいドライブを使ってWindows 98などを入れる。
その後に80GBのDドライブにWindows 2000を入れる。
これでどうでしょう。

書込番号:1096814

ナイスクチコミ!0


七氏のゴンベエさん

2002/11/29 05:04(1年以上前)

焦げ臭いにおいがしたらやばいでしょう
とりあえず基盤確認してください
CMOSクリアーしてジャンパーを32GB CLIPしてもだめですか?
だめなら6.4GBのHDDにもどしてCMOSクリアーやってみてくださいそれでもう一度IBMの32G以上のHDDをBIOSで認識するアップデート
してみてくださいジャンパーはAUTO SPIN DISABLEで
(無理かも知れません

書込番号:1097044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/11/29 05:35(1年以上前)

>「ビーッカタンカタン」と言う異音

この音はやばいですな。 もうすぐHDD逝きますよ〜って警告音のような物です。
うちではこの音がした後は、ほぼ100%の確立で御亡くなりになります。

書込番号:1097071

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aptyさん

2002/11/30 23:07(1年以上前)


皆様お返事どうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。

きこりさん>
それが、この機種は空きベイが無い為、HDDを2台繋げる事は出来ないのです。
でもそう言う可能性もあるのですか。

ちなみに今C:にWin98、F:に2000が入っています。
<変にやってたらこうなってしまった(笑)

七氏のゴンベエさん>
最近は異音が鳴ってもにおいはしなくなりました。
頻度も前より少なくて1か月に数回位・・・。

ちなみに、BIOSアップデート後に試しに
元の内蔵の6.4GB(Seagate ST36421A)に戻してみた所、
以前と同じく無事に起動して使えましたので、
BIOSは壊れていたりはしていない模様です。

CMOSクリアも当時電池外したりでやりましたが、
やはり親記事の通りなのでした。

EPoX びっきー改!さん>
実は買った直後から異音は起こっています。
なので異音歴(笑)は3か月程。

でも異音の最中にアクセスしてても、
データエラー等のエラーと言う物は全く起こっていなかったりします。

最近は連続アクセス(全領域スキャン等)とか終夜運転とかで
結構酷使してる(爆)のですが、案外大丈夫なのかも知れません。

ちなみにこのIBM80GBは以前のドライブよりも格段に静かで
アクセスも驚く位速くなったので、結構満足していたりします。
最近流石に容量32Gだけはきつく感じ始めましたが。

皆様本当にどうもありがとうございました。

あとドライブの転送速度を生かすにはやはりATAカードの方が
良いのではないのでしょうか?

書込番号:1101044

ナイスクチコミ!0


俺も同じパソコンさん

2002/12/19 15:31(1年以上前)

フロッピーを外して、そのスペースにHDDを入れれば2台入れれる。

書込番号:1144543

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aptyさん

2002/12/22 00:58(1年以上前)

あっ、そう言う手も可能なのですね。f(^^;1つの選択肢としてみます〜
ありがとうございます。

書込番号:1150552

ナイスクチコミ!0


俺も同じパソコンさん

2002/12/27 18:08(1年以上前)

俺は、IBMのAptiva 2190-25J(スペックはほぼ一緒)で、今からフロッピーを外して、「IC35L080AVVA07」(恵安株式会社)を増設してみます。

書込番号:1167388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Honda Music

2002/11/23 12:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ジャック・ビルヌーブさん

IC35L080AVVA07-0をCドライブに接続しスタンバイから復帰すると、
3リッター位のエンジンをブン回したような音がします。
ちなみに普通の起動時はしません。過去にある異音とは次元がちがいます。
こんな方いますでしょうか?大体10月下旬の寒くなってきてから
鳴るようになりました。ひょっとして暖気運転でしょうか?(笑)

書込番号:1084445

ナイスクチコミ!0


返信する
掲示板エラー出るなよさん

2002/11/24 01:08(1年以上前)

ケースと共振しているだけでは?

書込番号:1085790

ナイスクチコミ!0


マジックBさん

2002/11/25 09:54(1年以上前)

ウチは電源投入時になります。寒くなってきたらなりだしました。
リブートするとならないので、温度が関係しているのかもしれませんが、
こんなことってあるのかなぁ。

書込番号:1088467

ナイスクチコミ!0


Hero's with 星野一義さん

2002/11/28 00:20(1年以上前)

うちのエンジンも、ときたまなります。
130R通過したぐらいです。

書込番号:1094176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか助けてください

2002/11/18 05:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 金 正洙さん

MAXTOR 4G120J6 を増設し(もともと3台あったのをひとつ変え)何回か使っているうちに立ち上げに5分位かかるようになり、途中ファイル専用にしていたIC35L60Gに立ち上げ途中からすこしだけ異音がします。そしてファイルを開くなどのひとつの操作に2分くらいかかります。
IC35L60Gをはずすと正常にもどります。
ちなみにMAXTORを2つのパーテションにわけこちらにOSを再インストールしマスター、スレーブいろいろためしましたがだめでした。BIOSもちゃんと認識しますしローカルディスクも時間がいようにかかりますが認識します。電源の問題もないです。60ギガめいいっぱいファイルがあり半分ほどバックアップをしてないのでどなたか助けてください

書込番号:1073659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/18 09:59(1年以上前)

IC35が壊れちゃったか、接続交換の時に振動与えて死亡した。
またはケーブルが悪いか、
接続が悪い。

年回もキュイーンって音が鳴っている時点で電源不足の可能性もある

書込番号:1073886

ナイスクチコミ!0


ネコ屋敷の一住人さん

2002/11/18 13:36(1年以上前)

とりあえずIBMのサイト↓からHDDチェックテストをしてみてはいかがでしょう?
http://ssdweb01.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm

DOS環境操作なら『Drive Fitness Test』
Windows環境操作なら『SMART Defender』
をdownloadsしてチェックしてはどうですか?

多分IC35L60は沈没寸前でしょう・・・

書込番号:1074241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

怪しい異音について

2002/11/13 16:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

このHDDについて、お聞きしたいことがあります。
当方10月の7日にこのHDDを購入したのですが、時折「ピーッカチンッカチンッ」と言う異音が聞こえるのです。
最初の「ピーッ」は電子音なのですが、後の「カチンッカチンッ」と言う音は物理的な音に思えます。
過去ログを「異音」をキーワードに探したところ、737892のスレッドと980289の記事に同様の症状についてあったのですが、結局どのような原因で起こるのかは記載されていませんでした。
最初は単純にデータの読み取りに失敗し、読み直している時の音かと思いましたが、今のところ不具合が出ている訳でも、頻繁に鳴るわけでもないですし、買って間もなくから鳴るようになったので、今ひとつ腑に落ちませんし、不安なのですが…
同様の症状の方がおられるようですし、仕様かも…という気がしているのですが、どなたか詳しい事をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
また、この音がして故障したという方がいらしたら、是非状況をお伺いしたいのですが…

参考までに、使用状況は
Win2000、IDEのATA/33、スレーブ設定のNTFSフォーマットで、データ保存用として主に使用しています。
あまりパソコンに詳しい方ではないので、至らない説明かも知れませんが、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:1063846

ナイスクチコミ!0


返信する
ホゼさん

2002/11/13 17:35(1年以上前)

こんにちは。中将さんと同じHDDの60GBをW2kで使っています。
私のはそろそろ10ヶ月目になりますが起動時には同じ現象が出ています。
もともとIBMのHDDは五月蝿いですが、この音は不安でたまりませんね。
最近、HDDのエラーチェックと最適化は行いましたか?
私はこれで黙らせることに成功しましたよ。ついでにクリーンアップも
しておくといいですね。HDDに負担を掛けさせない為にも「空き」に余裕
を持たせて、時々はデフラグを実行してやってください。

書込番号:1063914

ナイスクチコミ!0


スレ主 中将さん

2002/11/14 18:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
なんとか黙らせることも可能なのですね。
この音がするとすぐに壊れると言うことでも無いようですし、少し安心しました。
ご指摘の通り、エラーチェックと最適化をやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:1065912

ナイスクチコミ!0


無記名さん

2002/11/21 01:03(1年以上前)

うちもなりますよ
仕方ないと考えております
実は動作中にチップ付近を触るとなったりましますよ

書込番号:1079396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段が・・・

2002/11/13 13:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 容量がたりないぃっ!さん

あがってきているようですが、品薄なのでしょうか?
いつまで、どこまで上がるのでしょうか?
かなり昔に1万円足らずで購入して、もう一個買おうかと思ったら、このとおり。しかもここの最低価格のグラフも上り調子、どなたか理由をご存知の方はおられますか?

書込番号:1063519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を新規書き込みIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
HGST

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング